( ・`ω・´)

Last-modified: 2025-02-22 (土) 13:49:25

元阪神タイガース監督・真弓明信(元太平洋/クラウン→阪神)を表す顔文字。
また、阪神タイガースそのものの顔文字としても使われる。


電電九州(現:NTT九州)の真弓明信は1972年のドラフト会議において、西鉄ライオンズから3巡目で指名され、直後にチーム名が変更された太平洋クラブライオンズに入団。1978年オフにクラウンから阪神へトレード移籍し、1985年のリーグ優勝・日本一に貢献した。現役引退後は大阪近鉄バファローズの一軍打撃コーチなどを経て*1、「Vやねん!」の責任を取って退任した岡田彰布の後任として2011年まで阪神タイガースの監督を務め、2023年現在は朝日放送サンテレビの野球解説者として活動している。

監督1年目の2009年頃、「( ・`ω・´)」を真弓の顔文字*2と言い張り、連日スレ(通称真弓スレ)を立てた者がいた。

当然ながら当時のなんJ民らは「流行らない」「つまらない」「(クソスレを立てた事に対して)謝れ」と一蹴した。しかし押し寄せる批判は何処吹く風と適当に野球選手の名前を使いあしらっているうちに本当に真弓の顔文字として定着してしまった。要するにゴリ押しの産物である。

現在でもその誕生経緯からこの顔文字が使われると「謝れ!」とレスされ、それに対して選手名を使って謝る*3のがお約束の流れとして定着している。

真弓はたまに西鉄OBと間違えられることもあるが、西鉄ライオンズが「黒い霧事件」で大打撃を受け球団経営に行き詰まり、1972年のドラフト会議直後に福岡野球株式会社へ買収、球団名が「太平洋クラブライオンズ」となったため、真弓は西鉄へ正式に所属したことが無い

また、福岡野球が国土計画に球団を譲渡して「西武ライオンズ」となった1978年オフの秋季キャンプ中に阪神タイガースへトレードが決まるが、それまでの僅かな期間だけ、西武所属の選手であった。



Tag: 阪神 AA 監督


*1 近鉄コーチ時代の2002年に監督の梨田昌孝が出場停止となった際に指揮を執ったことがある。また小林繁投手コーチを含めて「近鉄男前三人衆」として売り出され、この3人を起用した近鉄百貨店の広告が近鉄沿線の駅ポスターや車内中吊りに掲げられた。
*2 「シャキーン」で変換する事が多いが、「まゆ」でも、この顔文字が出てくるからでもあろう。
*3 「○○(球団名)の選手使って謝れ」など特に指定がない限りは、阪神に在籍経験がある助っ人外国人を用いたものが多い。一例として「ごメンチ」「すマートン」「ごメッセンジャー」など。