ver1.10対応
特徴
冷気を操る程度の能力を持つ氷の妖精。通称⑨。
早苗さんと同じく非想天則から参戦、ストーリーモードでは初戦で早苗さんと戦う一幕も。
見た目通りリーチが非常に短いが、通常技の発生は早い部類に入る。(6Aという例外もあるが…)
特に2Aは脅威の発生5F。しかも連打が可能。スライディングする3AやDC、持続が長い遠A、
低空でもヒットするため固めでよく使われるJ2Aなど、なかなか悪くない性能が揃っている。
弾が早いB射撃、時間差で判定が発生する6C(J6C)などもあるが、射撃で一番注意したいのはC(JC)射撃。
発生が早く正面周辺だけとはいえ範囲が広いため、よく迎撃に使われている。
攻撃を仕掛ける時は常にC射を意識して戦おう。
- 警戒すべきスキル/スペカ
- 簡易フレーム比較
キャラ 近A 遠A 2A JA チルノ 6F 12F 5F 10F 早苗 7F 11F 9F 12F
- クラッシュ属性攻撃
中段技 下段技 溜6A なし
- 空中ガード不可攻撃
通常技 必殺技 スペルカード 近A遠A6ADADB フローズン冷凍法 氷塊「グレートクラッシャー」
- グレイズ不可のスキル/スペル
技名 種類 真夏のスノーマン(転がし動作中) 214BorC アイスチャージ 214BorC差し替え アイスキック 214BorC差し替え アイシクルソード 623BorC差し替え 冷体「スーパーアイスキック」 コスト3 氷符「ソードフリーザー」 コスト3 氷塊「グレートクラッシャー」 コスト5
スキル/スペル対策
![]() | リトルアイスバーグ |
---|---|
自分の頭上やや斜め方向に放物線を描く氷塊を投げつけるデフォ22系スキル。 ver.1.10より地面に落ちた時の性能が変化、落ちた場所を中心にツララが生えるように。 画面制圧のプレッシャーは薄くなったが、氷塊の相殺しないという性能に変化はない。 頭上への対空や起き上がりに撒いたりしてくる。早苗さんは空から攻める機会が多いので、このスキルは意識しておこう。 | |
![]() | 冷凍光線 |
正面の三方向に長いビームを放つ236系の書き換えスキル。 ビーム1本につき判定は1回だけなので、ヒットやガードでビームはすぐ消えてしまう。 しかしグレイズの場合はビームは消えず、1本まるまるグレイズしても判定が消えることはない。 しかし強度自体は高くないし、速度もゆっくりなので各種C射で簡単に相殺可能 ver1.10よりビームが短くなり、さらに他の行動でキャンセルした時点でビームが途切れるようになり、以前ほどのプレッシャーは無くなった。 | |
![]() | アイスチャージ |
前方に短い距離を突進する214系書き換えスキル。 ver1.10よりLv2まで上げないと空中使用不可になり、B版とC版で速度や硬直に差が出るように。 グレイズ狩りや結界狩りに使われる事が多いので、チルノがこのスキルを使用できるようになったら注意。 固めから抜ける時に一番無難なのはこの技そのものに結界だろうか(スペカとの兼ね合いもあるが)。 | |
![]() | フローズン冷凍法 |
ガード不可、グレイズ可能な22系書き換えスキル。Lvが上がると出が早くなる、範囲が広がる、など。 射程はそこまで長くはないがLvが上がる毎にリーチが長くなり、LvMAXになると発生が5F早くなる クラッシュと違いホールド音が無いので見切りにくいが、チルノが地面に足を付けるのでそこで判断可能。ただしデフォルト214技の真夏のスノーマンも似たモーションなので注意 高Lvだと画面端で5Cから連続ガードになるルートもあるので、このスキルを宣言されたら固めに注意しよう。 | |
![]() | アイシクルソード |
氷の剣を持って回転する623系書き換えスキル。 ガードすれば反確だが、ver1.10より空中でも使用可能、ヒット数増加と強化され、優秀な打撃択に。 ダッシュや結界狩りの他、画面端でのコンボ火力の底上げにも使われる。 チャージの弱体化も伴いこのスキカを積むチルノも増えてきているので注意。 | |
氷符「ソードフリーザー」 | |
回転しながら頭上に飛び上がり斬りつけるコスト3スペカ。 無敵はついてないが発生が早く、DCなどから繋がる優秀なスペカ。 空中ガード可能ではあるが、軌道上対空で使われる事も多い。 このスペカが光っている時に飛び込む際は注意が必要。 | |
吹氷「アイストルネード」 | |
長い無敵がついているコスト4の切り返しスペカ。 連続ガードになる攻撃が非常に少ない早苗さんにとっては脅威のスペカ。 発生はそこまで早くはないが、読まれてしまうとそこから3500程のダメージをもらってしまう。 突を出す時などはワンパターンになってしまわないようにしたい。 | |
氷塊「グレートクラッシャー」 | |
単発で4500、CH時には6000近いダメージを叩きだすチルノのコスト5エーススペカ。 打撃属性で空中、しゃがみガード不可という特性があり、対空や固め時の結界狩り、受身狩りにも使用される。 小さくジャンプするので意外と縦にも判定が長い。またこちらがしゃがみ時に密着状態で出されるとめくりになる。下段攻撃を意識させられた後の密着クラッシャーには用心しよう。 |
各状況の立ち回り
地対地
地対地 | |
---|---|
近距離 | 打撃の発生はチルノが有利だが、リーチはこちらが勝っているので各種暴れ潰しを警戒しつつ割り込みを狙うのも十分にあり。 またチルノは固めと暴れ・結界狩り能力は優秀だが、地上クラッシュからの追撃が難しいのでヘタに結界やハイジャンプをして狩られるよりもクラッシュして安く済ませるのもひとつの手、5CやJCでクラッシュしても射撃の残りでこちらがダウンする場合が殆ど。 固め抜けはアイスチャージLv2になるまではJ2AやJCに2結界が比較的安定する、結界後はチルノのJ8Aに注意。霊撃や祭儀は詐欺られやすいので使いどころはしっかり見極める。 当然ながらグレートクラッシャーが光っている場合は端での安易な結界、受身は厳禁。 また、チルノは移動起き上がりが高性能なため移動起き上がりに対応するのが難しい、打撃を重ねるのは諦めて各種設置や、カードの宣言に回すのも手。 |
中距離 | チルノの生命線である5Cに対して突で一方的に勝つことができるのでこれを中心に立ち回りを組み立てていく。 しかしチルノ側もDAで強引に距離を詰めたり、6Cや5Cを目くらましにしてのアイスチャージ、空中ガード不可でヒット確認からソードフリーザーが繋がるDB、グレイズ属性で非常に姿勢が低く、当たればダウンが取れるDCなど選択肢は多いので注意。 |
遠距離 | 早苗側がのんびりと状況を作れる距離、風神奈子を設置するなりJ2Cを撒いて上から攻め込むなり。 チルノ側には強度が高い射撃も速射も乏しいのでとにかく距離を詰めようとしてくる、これをどうあしらうかがチルノ戦の鍵になる。 |
空対空
空対空 | チルノのJAが見た目以上に上下に広く、受身不能時間も長い為非常にコンボを繋ぎやすい。 コンボの締めにJCや各種スキルを使われるとまず画面端まで運ばれるので注意したい。 しかしチルノには空対空で気軽に振れる打撃がJAくらいなので単調になりがち、しっかりと置き打撃で潰して行きたい所。 またここでも警戒すべきはJCの存在、安易な攻めは迎撃されるのはこちらも同じなので丁寧なグレイズを心がけよう。 |
---|
地対空
地対空 | チルノ側はとにかくJAをヒットもしくはガードさせてターンを取ろうとするので、先読みの2Bや2Cで迎撃を狙う。 中~遠距離から強引に突っ込んでくるようなら突での迎撃も選択肢に入る。 冷凍光線と一緒に攻めてくる場合は距離やチルノの高度を見てグレイズ狩りを警戒してチルノの下を抜けるか上を飛び越えるか、あるいは突でカウンターを狙うかを判断。 |
---|
空対地
空対地 | J2Cを起点に攻める場合はアイシクルライズとリトルアイスバーグに注意、前者はJ2Cを比較的簡単に消す事ができるし、後者は氷塊が相殺しない為読まれていた場合先読みのバーグで撃墜される恐れがある。 しかしそれ以外の技で早苗のJ2Cを咎めるのは難しいので基本はJ2Cを中心に立ち回ると良い 飛び込む時はやはり5Cの存在が邪魔になってくるので、タイミングをずらしたりハイジャンプからの3飛翔>66JAや5Cが届かない距離から2飛翔>B突などで5Cを使わせにくくする チルノ側の対空行動は5Cが基本だが、甘い飛び込みには発生が早いソードフリーザーなども選択肢に入ってくる また、アイシクルライズや真夏のスノーマンを空中ガードしてしまうとグレートクラッシャーが確定するので注意 |
---|
固め、運び対策
- 箇条書きでポイントなど
回避結界ポイント 固めレシピ。結界ポイントは赤にする。 解説 解説やポイント。
注意する天候
花曇 | 3A、DC、DB、J2A、アイスチャージと持続が非常に長い打撃が多いためグレイズが難しい。 また、密着での2A連打に対してDB以外の打撃で割り込む手段が無いのでチルノに接近するチャンスを与えてしまう。 |
---|---|
疎雨 | スキル強化で立ち回りがかなり強くなるチルノにとっては嬉しい天候だが、こちら側もニ柱スキルの強化等の恩恵も大きいので迷う所。 |
台風 | ヒットストップの大きい5CやJCもさることながらグレートクラッシャーが脅威、体力有利でない限り極力避けたい天候。 |
ダイヤモンドダスト | 切り返しが乏しい早苗さんとしては地獄のような天候。かといって空中受身を取るとグレートクラッシャーが待ち構えている事も。 また、起き上がりでグレートクラッシャーを密着気味で重ねられるとめくりで当たるので覚えておこう。 ただし相手も切り返しに乏しい為転ばせてしまえばチャンス。 |
コメント
何でもどうぞ。
- 5コスのグレートクラッシャーに最大限の注意を払うべき、空ガ不可(キャラ二人分くらい上にいても当たる)、下段ガード不可(2A連打から使ってくる)、めくり可能(密着時?)な4500ダメージ打撃スペルカード (2009-08-24 13:28:29)
- 迂闊な飛び込みは範囲が広く発生の速いCワンボタンで対応される。豊富な対空射撃を持つため風を打てる機会が限られ、一方で判定の弱い打撃の多いチルノ相手には乾突が比較的有効か。ただし6Aの強判定には注意。 (2009-08-26 01:14:59)
- C射は判定一瞬だけ(氷のエフェクト残ってても判定が無い)ので飛び込んでJA等で狩れば相手の行動制限出来る。ただし相手もアイスチャージやタッチミーでキャンセルも出来るのでそこは読み合い。冷凍光線は判定が非常に長く残るので飛込みには最大限の注意を (2009-08-26 18:57:24)
- とりあえず1.10に対応+立ち回りについて書いてみました、加筆修正あったらご協力を -- 2010-03-30 (火) 13:43:44