スペルカード一覧
カードの集め方に関してはこちらを参照
コスト | 絵柄 | スペルカード名 | 特徴 |
2 | ![]() | 祈願「商売繁盛守り」 | 大量の札で相手を押しつぶす技 数の割りに威力は控えめだが隙も小さく本体の周囲が手薄になり難い為、気軽に使える |
---|---|---|---|
![]() | 秘術「グレイソーマタージ」 | 星の形に印を打ち、そこから弾ける光で敵を貫く弾幕攻撃 弾速が遅めで範囲が広いため対地対空問わず牽制となる | |
![]() | 神籤「乱れおみくじ連続引き」 | 着弾まで効果不明の御神籤を乱射 投げる場所も効果も謎の上、自分にも害をなす結果が出るが良い目がかみ合うとコスト以上の結果が得られることも | |
3 | ![]() | 開海「海が割れる日」 | 早苗から左右へ巨大な波が走る 進行速度が緩やかで離れた敵には、波に追いついての同時攻撃も可能 |
![]() | 奇跡「白昼の客星」 | 頭上に輝く星を呼び出し攻撃 星は一定時間で上へと移動するがこの時下方へ星屑を撒き散らす 上空への発生は非常に早く対空や星屑の雨を連携に使う事も可能 | |
4 | ![]() | 秘術「忘却の祭儀」 | 巨大な星印を組み、周囲を不可侵の結界とする防御系の大技 効果の発揮までワンテンポ有るが長い無敵で守られている点が強み |
![]() | 奇跡「客星の明るすぎる夜」 | 星の印を組み、上空へ飛ばすと天から強烈な光が降り注ぐ奇跡 光は画面上部を覆い、高所に居る敵に対しての攻撃となる、一種の全域攻撃 | |
5 | ![]() | 開海「モーゼの奇跡」 | 上空に転移し地上の敵へ強烈な一撃を加える打撃系スペルカード 転移開始まで無防備だが、以後はグレイズ判定が付くため、射撃を撒く遠距離の相手へ強襲も可能 |
![]() | 秘法「九字刺し」 | 九字の印を切り、格子状の結界を画面上に生成する大技 結界は敵の行動を大きく制限し触れない限り長時間存在するため、効果中は早苗の独壇場となる |
スペルカード
祈願「商売繁盛守り」

絵柄 | ダメージ | Rate | Limit | 判定 | 攻撃Lv | 暗転 | 発生 | 持続 | 終了 | C可 |
![]() | 277 (2583) | 96% (61.5%) | 4% (96%) | 射撃 | - | 8F | 14F | F | 111F | - |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
空中発動 | 空ガード | 与CH | 被CH | 霊力削り | 受身不能 | 特殊補正 | ||||
不可能 | 可能 | - | F~F | ? | F | - | ||||
備考 | 全26発、密着時で初弾Hitは35F、発射したものは保障 画面端密着時ガード硬直差0,Hit硬直差+7 |
大量の商売繁盛のお守りを相手へ向けて発射し攻撃する。
早苗の後方から発生するので相手に届くまでの時間差があり
連携や固めに組み込むのが難しく、相殺強度も低めで潰される事も多い。
キャラの身長やしゃがみ状態に影響されやすく安定性に欠ける。
地味に保障は付くがそれを活かすのは難しいと思われる。
ver1.10では利点だった霊力削りが1.0前後と痛い修正を受け、
上記の難点に加えて割りを狙うのも難しくなってしまった。
ver1.10:繁盛守りと波起こし両者の霊力削り弱体化により割りが難しく
密着3Aor6A誤ガード>C波>繁盛守りの連ガ構成
「~マス目とは」プラクティスで相手の位置設定になります(自機右向き)
LV1、右6~7マス目、霊力削り3前後、削り1k以下
LV2、左端~右6マス目、霊力削り3.5前後、削り1k前後
LV3、左端~右6マス目、霊力削り3.7前後、削り1k前後
MAX、左端~右6マス目、霊力削り3.9前後、削り1k前後
この連ガ構成一発で割ることはできなくなってしまったが
繁盛守りの射速強化により連ガの位置制限が大きく緩和された。
秘術「グレイソーマタージ」

絵柄 | 場所 | ダメージ | Rate | Limit | 判定 | 攻撃Lv | 暗転 | 発生 | 持続 | 終了 | C可 |
![]() | 地上 | 200 (2787) | 出頭:98% 射出:93% (52.6%) | 5% (96%) | 射撃 | - | 5F | 18F | F | 85F | - |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
空中 | 200 (2787) | 出頭:98% 射出:93% (52.6%) | 5% (96%) | 射撃 | - | 5F | 18F | F | 100F~111F | - | |
空中発動 | 空ガード | 与CH | 被CH | 霊力削り | 受身不能 | 特殊補正 | |||||
可能 | 可能 | - | F~F | ? | F | Rift Attack | |||||
備考 | 地上画面端密着時ガード硬直差+20 |
星型の弾幕を周囲に発射する。
端AAAA後に繋がる点や、空中発動可能なので地上空中、両方のコンボに組み込む事ができる。
貴重なダメージ源でコスト2ながら端AAAAから3kが叩き出せたり
若干安定性に欠けるが正面J2AやJ8Aから2.2~2.9kが出たりと破格の威力
逆に発生の遅さからそれ以外では決める機会がないとも言える…
隠れた性能として霊力削りが高く相手が端なら近距離で2.0~3.0程削るが
安定性に不安があるので連ガになる距離・構成・キャラ毎に削れる量を把握しておきたい
ちなみにgray thaumaturgeであってグレイソー・マタージではない
grayは「古代の」thaumaturgeは「奇跡の使い手」という意味
相手は早苗さん、画面端、霊力削りは連ガ部分の合計値(キャラの判定でずれがあります)
密着
2A誤ガ>グレイ 霊力削り2.9
3Aor6A>グレイ 霊力削り2.6
3Aor6A誤ガ>グレイ 霊力削り3.6
近距離1 密着Aor4A>~
3Aor6A>グレイ 霊力削り2.6
2A誤ガ>グレイ 霊力削り3.6 ※4Aからは2Aへ派生できず間が空くので注意
3A誤ガ>グレイ 霊力削り3.3~3.6
6A誤ガ>グレイ 霊力削り3.3~3.6
近距離2 密着AAor4A4A>~
3Aor6A>グレイ 霊力削り2.2
3A誤ガ>グレイ 霊力削り3.3~3.6 ※グレイに若干ディレイをかけると3.6
6A誤ガ>グレイ 霊力削り3.3~3.6 ※グレイに若干ディレイをかけると3.6
4A始動の場合、計らずも後方へ下がってしまった場合に誤差が出ます
安定性狙うならA始動の方が安定すると思われます
相手の霊力が2以下なら正誤問わない3Aか6Aをガードさせればほぼ割り確定
クラッシュした後はグレイの追撃で相手が浮くので空コンに移行可能
神籤「乱れおみくじ連続引き」

絵柄 | ダメージ | Rate | Limit | 判定 | 攻撃Lv | 暗転 | 発生 | 持続 | 終了 | C可 |
![]() | 変動 | 変動 | 変動 | 射撃 | - | 7F | 11F | F | 75F | - |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
空中発動 | 空ガード | 与CH | 被CH | 霊力削り | 受身不能 | 特殊補正 | ||||
不可能 | 可能 | - | F~F | 変動 | F | 変動 | ||||
備考 | 詳細な性能は下表参照。射出後発生保障。 |
運勢 | 攻撃Lv | 攻撃属性 | ダメージ | 削りダメージ | Rate | Limit |
(爆発派生・吉) | 2 | 通常射撃 | 600 | 150 | *0.90 | 20 |
(爆発派生・大吉) | 3 | 通常射撃 | 1000 | 250 | *0.85 | 20 |
(爆発派生・凶) | 1 | 通常射撃 | 300*n | 75*n | *0.96 | 10*n |
(爆発派生・大凶) | 2 | 通常射撃 | 100*n | 25*n | *0.95 | 3 |
4枚のおみくじを投げた後、落下地点に運勢に従った爆発攻撃を行う技。
一つ一つの性能は22系のおみくじ爆弾より威力とLimit約1/2、それ以外はRate等含めて恐らく同一。
大きな違いは投げたおみくじに保障が付く点。
コンボに使用してもぶっぱしてもそこまでダメージは出ないが、霊力削りの高さには定評がある。
また、大凶の補正切りバグを使ったり大凶を自分でグレイズすると4k越えのダメージが出る。
飛翔の風の影響を受けるが、あまり動く余裕は無い。
やり方は簡単で、相手が大凶Hit中に自分も一緒に当たるorガード。
こうするとダメージ補正が切れ、ヒット数が増加する。
狙ってやるのは難しいので、頭の片隅に入れておく程度で問題ない。
開海「海が割れる日」

絵柄 | ダメージ | Rate | Limit | 判定 | 攻撃Lv | 暗転 | 発生 | 持続 | 終了 | C可 |
![]() | 500 (2933) | 95% (63.0%) | 5% (45%) | 磨耗射撃 | - | 9F | 15F | F | 87F | - |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
空中発動 | 空ガード | 与CH | 被CH | 霊力削り | 受身不能 | 特殊補正 | ||||
不可能 | 可能 | - | F~F | ? | F | Rift Attack | ||||
備考 | 画面端密着時ガード硬直差-8 |
左右に大きな波を打ち出し攻撃する。
波が出ている間も動けるため、追撃を行うことも可能。
技の性質上、画面端で使うとHIT数が落ちるので注意。
磨耗射撃であり、グレイズする相手の霊力を1.3程度削る事ができる。
発生保障付きで腕を振り切ってしまえば被弾しようと水流は確実に進んでいく。
Limitやrateが低めに設定されているので、追撃できれば高いダメージが期待できる。
ver1.10で暗転F、発生F、硬直が短縮され以前よりもコンボにぶっぱに大活躍するようになった。
中央付近のAAAや2A>3Aから3kが狙え、確反のフォローとしても優秀なエースカード。
奇跡「白昼の客星」

絵柄 | ダメージ | Rate | Limit | 判定 | 攻撃Lv | 暗転 | 発生 | 持続 | 終了 | C可 |
![]() | レーザー部分:200 星部分:300 (3153) | 98% (64.1%) | 5% (100%) | 射撃 | - | 7F | 8F | - | 86F | - |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
空中発動 | 空ガード | 与CH | 被CH | 霊力削り | 受身不能 | 特殊補正 | ||||
不可能 | 可能 | - | F~F | ? | F | Rift Attack | ||||
備考 | レーザーだけの場合は威力2590、Rate66.7%、Limit100% 星レーザー射出後に発生保障 |
頭上に輝く星を呼び出し、そこからレーザーを発射する。
レーザーだけでなく、出始めの星にも判定があり、表のダメージは星に当たった場合のもの。
呼ばれた星は次第に上昇し、レーザーによる攻撃範囲が広がっていく。
星がレーザーを発射し出した辺りで保障が付く。
星部分の発生自体は非常に早く、発生保障こそないものの暗転発生1F。
軌道的に画面端の固めに使いたいが、レーザー部分の発生が遅く、連ガにすることは恐らくできない。
単発ダメージは低めながらRateが甘く掛かる為、星部分を生当てすればそれなりのダメージ。
一応確反フォローの選択肢に入らなくもない。ただしまず逃げられる。
ver1.10で相手の頭上に発生するようになったが、星部分を生当てすることがほぼ不可能になってしまった。
特にこれと言ったコンボや割り連携もなく、画面制圧としては海割れや乾神招来 風に及ばないので死にスペルと化している。
自分画面端地上で相手が真上の状況なら
6B>2C(全段ガード)>客星>HJ>J2Cでクラッシュ+2kも期待できる
だが白昼の暗転解除からギリギリ結界が間に合うっぽい
秘術「忘却の祭儀」

絵柄 | ダメージ | Rate | Limit | 判定 | 攻撃Lv | 暗転 | 発生 | 持続 | 終了 | C可 |
![]() | 577 (3690) | 92%? (44.5%) | 1% (40%) | 磨耗射撃 | - | 13F | 25F | F | 184F | - |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
空中発動 | 空ガード | 与CH | 被CH | 霊力削り | 受身不能 | 特殊補正 | ||||
不可能 | 可能 | - | F~F | ? | F | Rift Attack | ||||
備考 | 入力完了~攻撃判定消失少し前まで完全無敵(何F?)、画面端密着時ガード硬直差-40 |
大きな星印を結び、結界で攻撃する大技。
発生はかなり遅いが入力完了から完全無敵で切り返しや割り込みにも使っていくことができる。
距離が近いほど結界のHIT数が多く、距離が離れるほど威力は落ちる。
表のものは中央密着時のダメージである。
磨耗は全段グレイズで霊力を2.7ほど削り、全段ガードで2程度。
いわゆる切り返しスペルだが、発生が遅く読みぶっぱでもガードが間に合うことが多い。
端AAAAから3.3kが出るが、コンボに使うなら4コス客星や、3コス海割れもあり、現状お守りポジションの域を出ていない。
ver1.10で発生がかなり速くなったが、それでも切り返しスペルの中では遅い。
以前は紫の電車をやり過ごせたが、現在は出来なくなった。
奇跡「客星の明るすぎる夜」

絵柄 | 攻撃 | ダメージ | Rate | Limit | 判定 | 攻撃Lv | 暗転 | 発生 | 持続 | 終了 | C可 |
![]() | 小 | 160 | 80% | 1%*40 | 磨耗射撃 | - | 11F | 43F | F | - | - |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
最後 | 1500 (4703) | 80%(53.5%) | 100% (140%) | 磨耗射撃 | - | - | F | F | 234F | - | |
空中発動 | 空ガード | 与CH | 被CH | 霊力削り | 受身不能 | 特殊補正 | |||||
不可能 | 可能 | - | F~F | ? | F | Rift Attack | |||||
備考 | 相手空中ガード時ガード硬直差-10 |
印を結んで真上に小さな星形の弾を射出、上空からの強力な光で攻撃する。
AAAAのバウンドやDCなどからのコンボに使える、早苗さんのエースカード。
霊力削り2.5程度、磨耗射撃で霊力5からでもグレイズするとダメージ3.6kをたたき出す。
空中(早苗さんの身長の約1.5倍?以上の高さ)ならばステージの端から端まで攻撃することができる。
しかし、地上への攻撃範囲は無いので外すとフルコンをもらう。
DC2段目CHなどで吹き飛ばした直後に使用するとカス当たりになってしまう点にも気をつけたい。
その時はディレイして発動することでChain Spell補正を切ることが出来る。
ver1.02でエフェクトが控えめに修正され、Ver1.01以前で起こっていた処理落ちが改善された。
- 攻略スレなどで「客星」と略すと紛らわしいので、「白昼」と「明星」、「三星」と「四星」などと使い分けましょう。
開海「モーゼの奇跡」

絵柄 | 攻撃 | ダメージ | Rate | Limit | 判定 | 攻撃Lv | 暗転 | 発生 | 持続 | 終了 | C可 |
![]() | 打撃 | 5500 | 80% | 100% | 中段C打撃 | - | 10F | 40F | 15F | - | - |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
射撃 | 2500 | 80% | 100% | 磨耗射撃 | - | - | - | 1F | 123F | - | |
空中発動 | 空ガード | 与CH | 被CH | 霊力削り | 受身不能 | 特殊補正 | |||||
不可能 | 可能 | - | F~F | ? | F | Smash Attack | |||||
備考 | 打撃部分のHitStopは0F、落下中打撃無敵+グレイズ 事実上の持続は落下15F+落下後1Fの16F、ガード硬直差-43 打撃部分を誤ガした場合は射撃部分がHit確定、射撃部分で割った場合は硬直差-15 |
上方に転移し、海と同時に相手を叩き割る技。
明るすぎる客星と同様にAAAAやDCからつながる。
地上ガードで2程度、空中ガードで3程度の霊力削りがある。
遠距離からの奇襲や、高空での射撃を叩き落す事がメイン。
台風で2Hitする心強いスペルだが、バックステップで完全回避可能。
無敵のあるスペカには一方的に負けるので、台風のときでも注意が必要。
立ちガードで削りダメージ1098(2段分)、下段ガードで削り+クラッシュにより2段目HITでダメージ2940。
地上または低空でガードされて且つ割れなかった場合反確となる。
後一押しという際の削り目的で使う場合でも乾神風などで空に張り付ける必要がある。
ver1.10で落下中に打撃無敵が付与されて、ダメージが500上昇した。
更にChain Spell補正が緩和されて事実上のダメージが大幅に上昇したが、横方向判定が短くなったという声もある。
- このスペルが使える状況では大抵4客星が使えそちらのほうがダメージが高いことが多い。
- 利点は1Hitを生かしたCHや、Limitを気にせず使用出来る点。
- 滅多にない状況だが、霊力が少ないときに磨耗射撃に突撃すると迎撃されてしまう。
秘法「九字刺し」

絵柄 | ダメージ | Rate | Limit | 判定 | 攻撃Lv | 暗転 | 発生 | 持続 | 終了 | C可 |
![]() | 300 (4735) | 98% (57.9%) | 3% (81%) | 磨耗射撃 | - | 13F | 213F | F | 254F | - |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
空中発動 | 空ガード | 与CH | 被CH | 霊力削り | 受身不能 | 特殊補正 | ||||
不可能 | 可能 | - | F~F | ? | F | Rift Attack | ||||
備考 | 入力完了からアーマー状態。結界一本あたり(最初の一本目)のダメージは9HITで1996程度 表中のダメージ・Rate・Limitは画面中央密着時に発動した場合のもの |
入力完了からアーマー状態となり九字の印を切り、ステージを覆う結界で攻撃する。
発動まで時間がかかり、1ラウンド終了時に使い、2ラウンド開始時に出るくらい遅い。
動作中に約3000程度のダメージをくらうとアーマーが解除され被弾して技が中断する。
霊力削りも結界1本につき1程度と低く、現状ではロマン技と化している。
ver1.01でアーマー状態が射撃で解除されていたがv1.02で修正され、
ver1.10の変更で持続時間が大幅に増加。Hitしたとき魔方陣+起き攻めまで弾が残るようになった。
- 乾神招来 風を地上発動し、キャンセルで発動すると両者の隙をフォローしつつ比較的安全に発動できる。
- アーマー状態解除にはRate補正がかからないので、3コス程度のスペルカードは耐え切れないことが多い。
- sm12833553より
- 1Hitのダメージならば、どんなに高ダメージでも耐える。(体力が0になるときを除く)
- 2500以上のダメージを受けた後に一撃をもらうと中断される。
- アーマーを解除する投げ系の技に弱いが、幻想風靡のようなロック系のスキル、スペルでは止まらない。
萃香 | 攫鬼、天手力男投げ、大江山悉皆殺し |
妖夢 | 折伏無間 |
レミリア | ヴァンパイアキス |
空 | メルティング浴びせ蹴り |
コメント
編集出来ない方、面倒な方。お気づきの点やコメントなど、ご自由にお書きください。
スカスカなので、わかる方お願いします。 -- 2009-12-10 (木) 18:36:09