ver1.03対応
特徴
土着神の頂点に立つ神。坤を創造する程度の能力を持つ。
ご存知守矢一家の一人で、214系コマンドでは早苗さんに力を貸してくれる。
しかしプレイヤーキャラとしても非想天則に参加しており、早苗さんのストーリーモードではラスボスも務めている。
キャラの性能としてはとにかくトリッキーの一言に尽きる。
予想もしないところから攻撃が来たり、ダッシュが地中だったりする、惑わされないよう落ち着いて戦おう。
機動力はあまりよくなく、グレイズ付きの突進技や弾速の早い射撃もないので、射撃を多めに使っていくと戦いやすい。
近距離では葉っぱに乗った状態だと2A、3A(H3A)などの主力打撃がスカされてしまう。普段多用している人は注意しよう。
- 警戒すべきスキル/スペカ
- 簡易フレーム比較
キャラ 近A 遠A 2A JA 諏訪子 7F 15F 16F 14F 早苗 7F 11F 9F 12F
- クラッシュ属性攻撃
中段技 下段技 溜6A、AAAA(4段目) なし
- 空中ガード不可攻撃
通常技 必殺技 スペルカード A、AA、遠A 蛙石神
大蝦蟇神(地上使用時)
(Lv1以上の最外側は空中ガード可)源符「厭い川の翡翠」
(鉄砲水発生直前手元部分)
蛙狩「蛙は口ゆえ蛇に呑まるる」
- グレイズ不可のスキル/スペル
技名 種類 大地の湖 236BorC 蛙石神 236BorC差し替え 大蝦蟇神
(最外側は射撃判定のためグレイズ可)623BorC 古の鉄輪 623BorC差し替え 開宴「二拝二拍一拝」(移動中) コスト3 源符「厭い川の翡翠」(拍手部分) コスト4
スキル/スペル対策
手長足長さん | |
---|---|
623系の書き換えスキル。4本のレーザーが一度画面外に飛んだ後にある程度相手をサーチして戻ってくる。 諏訪子はこの射撃を盾にして突っ込んで来る事が多い。 強度はさほど高くはないが、角度がついているのでC射では相殺しにくく、さすがにB射では強度で劣る。 距離が離れているなら落ち着いてグレイズすればいいが、近距離では無理にグレイズしようとするとJ6AやJ8Aに当たってしまう事が多い。無理をせずガードするか、同じ高さなら突で追い返してしまおう。 | |
古の鉄輪 | |
623系の書き換えスキル。直前のジャンプの慣性を維持しつつ鉄の輪を振り回す打撃スキル。通称諏訪コプター。 葉っぱに乗った状態だと斜め上に飛んでいく。空前Dからだとかなりの勢いで飛んでくる。 受身不能時間が非常に長く、大抵ダウンしてしまうので空対空では注意しよう。 固めのパーツとして使われる事も多い。 | |
土着神の祟り | |
強度が高く、速度は非常にゆっくりだが追尾性能が高い22系デフォスキル。 当たってしまうと赤(防御力低下)、青(ダメージ反射)、緑(天気雨)などの状態異常が付与される。 Lv1からガードしても状態異常が付与され(一瞬だが)、MAXになるとガードしても3秒ほど状態異常が持続する。 早苗さんの場合はC射で相殺する事が可能なので、撒かれてしまったらC射で相殺するのもアリ。 | |
土着神「手長足長さま」 | |
諏訪子のスペカでは珍しく無敵があり、JAがかち合う位置では注意が必要。 間欠泉やL3A(葉っぱの上で3A)からコンボになる。特に後者は4500前後の威力を誇るので、2Aや3Aを出す時は葉っぱでスカされないようにしたい。 | |
蛙狩「蛙は口ゆえ蛇に呑まるる」 | |
グレイズ可、空中ガード不可の射撃スペカ。主にコンボパーツとして使われる。 遠A、J8A(CH)、L3A(CH)などから繋がり、特にこちら側が端付近の位置はコンボを決めやすい位置でもあるので用心したい。 空中ガード不可という利点を生かして、飛翔回数を使いきった所を狙い撃ちしてくる可能性もあるので注意。 | |
蛙休「オールウェイズ冬眠できます」 | |
地面に潜り冬眠、さらに3000程のHPを回復するという前代未聞のスペル。さすが常識に囚われない人の祖先である。 カード破壊でもしない限り発動を防ぐのはまず無理なので、出てきた所を叩くのに専念したい。 地中で使用可能なスキル、シスカ、スペカで出てきた所の隙をキャンセルしようとしてくるが、基本的に打撃で潰す事ができる。 モーゼがあれば視点が最大までズームされている状態で、3回目の「Zzz」が見えなくなった瞬間に発動すればちょうど出てきた所に直撃する。 | |
祟り神「赤口(ミシャグチ)さま」 | |
地上ガード不可、グレイズ可といういわゆる初見殺しスペカ。 起き上がりなどに重ねられてもグレイズで回避できる。落ち着いて対処しよう。 台風時にはロックされないのでカス当たりになる。気にせず攻撃してしまおう。 |
各状況の立ち回り
地対地
地対地 | |
---|---|
近距離 | |
中距離 | |
遠距離 |
空対空
空対空 | リーチと持続の長いJ6Aと反射するので相殺しにくいJ2Bが厄介。 基本的にはJ6Aを誘って突での差込みが基本か? J6Cも速度が速いので、迂闊な射撃は厳禁。 鉄輪を装備されてる場合、当たってしまうと高高度でない限りダウンしてしまうので、鉄輪装備には細心の注意を。 |
---|
地対空
地対空 | 上方向への射撃を消しにくい早苗にとっては、ややキツい?かも。 高高度からのめくりを狙ったJ2AとJ8Aが厄介で、特にJ2Aは発生箇所付近にいると、ガードしても固めに移行されてしまうので、モーションと音には細心の注意を。 空中ダッシュからの鉄輪はかなり速いので、射撃はCやJ2C等で予め消しておいたほうがいい。 諏訪子は低空を飛んでいることが多いので、DCを多めに振ると飛ぶのを嫌がって地上ダッシュからの攻撃をしやすくなる。 但し、飛翔で回避される場合も多いので、ギリギリ当たる高さでの使用は控えたほうが良さげ。 |
---|
空対地
空対地 | 基本的に射撃強度の低い諏訪子不利? 但し、低空を飛んでいると諏訪子のDBや蓮乗り3Aに当たるので注意 早苗さんも地上への攻撃手段が少ないので、J2Cをまいたらさっさと地対地に移行した方がいいかも。 |
---|
固め、運び対策
- 箇条書きでポイントなど
回避結界ポイント 固めレシピ。結界ポイントは赤にする。 解説 解説やポイント。
注意する天候
梅雨 | 古の鉄輪を喰らってしまうと、そこから何度も鉄輪で拾われてしまう。 鉄輪だけで3K前後のダメージを出されてしまうので、梅雨の時は鉄輪には特に注意しよう。 さすが自身の天候だけの事はある。 |
---|
コメント
何でもどうぞ。
- 『相手のDB正ガしたら前HJ入れ込みがベター。手長足長にはJA、間欠泉にはJ8A、大地の湖には7飛翔で有利を取れる上に前HJ>飛翔着地からの最速モーゼが確定する』『DB>古の鉄輪は初段ガードあるいは回避後に、昇りJ8AorDC2段目が確定』 -- 2009-10-21 (水) 18:54:07