山月型駆逐艦

Last-modified: 2023-12-30 (土) 10:33:51

山月型駆逐艦とは、大日本帝国海軍の一等駆逐艦の艦級。日本海軍が建造した2番目の防空駆逐艦で、「改秋月型駆逐艦」として計画されていたこともありそのような名前で呼ばれることもある。同型艦は26隻。

概要

特徴

性能諸元

同型艦

艦番艦名仮称艦番号造船所起工進水竣工除籍最期
1番艦山月
(やまづき)
第号艦19年
月日
19年
月日
19年
月日
19年
月日
2番艦浦月
(うらづき)
第号艦19年
月日
19年
月日
19年
月日
19年
月日
3番艦青雲
(あおぐも)
第号艦19年
月日
19年
月日
19年
月日
19年
月日
4番艦紅雲
(べにぐも)
第号艦19年
月日
19年
月日
19年
月日
19年
月日
5番艦春雲
(はるぐも)
第号艦19年
月日
19年
月日
19年
月日
19年
月日
6番艦天雲
(あまぐも)
第号艦19年
月日
19年
月日
19年
月日
19年
月日
7番艦八重雲
(やえぐも)
第号艦19年
月日
19年
月日
19年
月日
19年
月日
8番艦冬雲
(ふゆぐも)
第号艦19年
月日
19年
月日
19年
月日
19年
月日
9番艦雪雲
(ゆきぐも)
第号艦19年
月日
19年
月日
19年
月日
19年
月日
10番艦沖津風
(おきつかぜ)
第号艦19年
月日
19年
月日
19年
月日
19年
月日
11番艦朝東風
(あさこち)
第号艦19年
月日
19年
月日
19年
月日
19年
月日
12番艦東風
(こち)
第号艦19年
月日
19年
月日
19年
月日
19年
月日
13番艦西風
(にしかぜ)
第号艦19年
月日
19年
月日
19年
月日
19年
月日
14番艦南風
(はえ)
第号艦19年
月日
19年
月日
19年
月日
19年
月日
15番艦初夏
(はつなつ)
第号艦19年
月日
19年
月日
19年
月日
19年
月日
16番艦初秋
(はつあき)
第号艦19年
月日
19年
月日
19年
月日
19年
月日
17番艦初冬
(はつふゆ)
第号艦19年
月日
19年
月日
19年
月日
19年
月日
18番艦早春
(はやはる)
第号艦19年
月日
19年
月日
19年
月日
19年
月日
19番艦''''
()
第号艦19年
月日
19年
月日
19年
月日
19年
月日
20番艦''''
()
第号艦19年
月日
19年
月日
19年
月日
19年
月日
21番艦''''
()
第号艦19年
月日
19年
月日
19年
月日
19年
月日
22番艦''''
()
第号艦19年
月日
19年
月日
19年
月日
19年
月日
23番艦''''
()
第号艦19年
月日
19年
月日
19年
月日
19年
月日
24番艦''''
()
第号艦19年
月日
19年
月日
19年
月日
19年
月日
25番艦''''
()
第号艦19年
月日
19年
月日
19年
月日
19年
月日
26番艦''''
()
第号艦19年
月日
19年
月日
19年
月日
19年
月日

比較表

 北風型駆逐艦山月型駆逐艦秋月型駆逐艦

基準排水量3,120t2,880t2,740t
満載排水量4,300t4,050t3,900t
全長137.4m135.0m134.2m
最大幅12.5m12.0m11.6m

主缶ロ号艦本式缶×3基
出力75,000馬力52,000馬力
速力35.5kt33.0kt

主砲10cm連装高角砲×4基
対空兵装40mm4連装機関砲×5基40mm連装機関砲×4基25mm3連装機銃×2基
40mm連装機関砲×4基25mm3連装機銃×5基25mm連装機銃×4基
25mm単装機銃×27基25mm単装機銃×12基25mm単装機銃×2基
魚雷61cm6連装魚雷発射管×1基61cm4連装雷発射管×1基
九三式魚雷6本九三式魚雷8本
爆雷爆雷投射基×4基爆雷投射基×2基
爆雷投下台×2基爆雷投下台×6基
九五式爆雷 90個九五式爆雷 54個

電探23号電探×1基13号電探×2基後日装備
22号電探×1基22号電探×1基
射撃指揮装置三式高射装置×1基一式高射装置×2基九四式高射装置×2基
三式機銃射撃装置×5基二式機銃射撃装置×4基九十九式機銃射撃装置×2基
水中聴音機三式水中聴音機×1基九九式水中聴音機×1基九三式水中聴音機×1基
探信儀二式探信儀×1基九三式探信儀×1基
同型艦数34隻26隻16隻