三式中戦車Ⅱ

Last-modified: 2024-06-11 (火) 00:23:21

日本 RankII 中戦車 Chi-Nu II / チヌII

File not found: "T-62(2).jpg" at page "三式中戦車Ⅱ"[添付]

概要

チヌⅡ 三式中戦車Ⅱとも呼ばれる

車両情報(v2.25.0)

必要経費

必要小隊レベル0
車両購入費(SL)13,300

報酬

SL倍率1.7

車両性能

項目数値
砲塔旋回速度(°/s)17.0
俯角/仰角(°)-10/15
リロード速度(秒)
7.7
スタビライザー/維持速度(km/h)無し / -
車体装甲厚
(前/側/後)(mm)
50 / 25 / 20
砲塔装甲厚
(前/側/後)(mm)
50 / 25 / 25
重量(t)19.8
エンジン出力(hp)458
2,000rpm
最高速度(km/h)43
実測前進~後退速度(km/h)*** ~ -***
視界(%)88
乗員数(人)5

武装

名称搭載数弾薬数
主砲75 mm Type II Model II cannon148
機銃7.7 mm Type 97 machine gun24000

弾薬*1

名称砲弾名弾種弾頭
重量
(kg)
爆薬量
(g)
初速
(m/s)
貫徹力(mm)
10m100m500m1000m1500m2000m
75 mm
Type II Model II
Type 1 APHEAPHE6.5667.8486514814613311810593
Type 4 KouAPHE6.7580.64865150148137124112101
Type 90 HEHE6.17490.0830108

小隊ツリー

前車両-
次車両四式中戦車 試作型

解説

正真正銘の日本戦車。外車ではない。本家における3式中戦車改に当たる車両である。

特徴

 

【火力】
貫徹149mmを誇るAPHE、本車両はType1砲弾のほかに四式甲(APHE)を開発することができる。こちらはほぼType1の上位互換であり、ランク2でありながら貫通さえできれば格上の重戦車すら一撃で全乗員を葬り去る威力を持つ。
また砲塔旋回は中戦車としては速く使い勝手も良い。装填も標準的で扱いやすい。

 

【防御】
日本戦車に期待するべきものではない。後の四式はまだワンチャン弾けるという感じだが、こちらは貫通は免れない。ただAP系の弾であれば乗員の死傷や部分モジュール破損で済むこともある。乗員区画を炸薬入りに命中されればほぼワンパン確定である。ただでさえ的がでかい日本戦車は一発一発撃ってすぐ隠れるようにしよう。

 

【機動性】
前進後進ともに速く、特に後進速度は本車両の貧弱な防御力を補うのに大いに役立っている。旋回なども癖がなく、最高速度が速すぎないためドリフトもしにくい。

史実

クリックで表示

元ネタは三式中戦車チヌの改良案。
当時三式中戦車は生産が軌道に乗り始めていたが、新型の四式中戦車チトの完成にはまだ時間がかかると見られていた。その為応急策兼三式中戦車強化案として、連合軍戦車との性能差を少しでも縮める目的で、三式中戦車に五式七糎半戦車砲を搭載する計画が策定された。
本計画では2つの改修案が出された。それは以下のようなものである。
・第1案…三式中戦車の車体のみ流用し、四式中戦車の砲塔ごと五式七糎半戦車砲を搭載する。
・第2案…三式中戦車の砲塔に五式七糎半戦車砲を搭載できるように改修する。
このうち比較的改修が容易であった第1案は昭和20年3月に試作車両が完成し、同月に試験が行われている。第2案は同月のうちに、五式七糎半戦車砲を三式中戦車の砲塔に搭載できるようにする改修作業が始まったとする記録は残っている。だが、この車両が果たして終戦までに完成したのかどうかは、はっきりとした記録が残されていないため不明である。
 
史実では211号車から五式七糎半戦車砲を搭載できるよう改修を行う予定だったが、量産される前に終戦を迎えた。WarThunderでは上述した2つの案のうち第2案が実装されているが、先に述べた通りこの第2案は実車が完成まで至ったのかは不明である。そのためゲーム中ではTigerII(10.5cm)やCoelianなどと同じく、計画車両という扱いになっている。終戦前の直近3ヶ月の生産数からすると、砲の生産遅延などが発生したとしても遅くとも11月には五式七糎半戦車砲を搭載した三式中戦車が生産開始されていたと考えられる。

小ネタ

名称

本来なら前述の通り生産される前に終戦を迎えたので本戦車に名称は無い。各種資料などで見られる「チヌ改」「三式中戦車長砲身型」「三式中戦車改」といった呼称は、当時の関係者や後世の研究者達によって便宜的につけられた仮称である。

外部リンク

 

公式Devログ

 

インターネット百科事典ウィキペディア

 

コメント

車両別編集用コメント

編集用コメント [#V5_Comments]

【注意事項】

  • 荒らし行為に対してはスルーしてください。
  • ページの編集要望等ありましたら編集会議のコメント欄をご利用ください。

  • 2024 2月現在レベルアップ時しかプレミアム化のチャンスが無いので戦車キャンペーンレベルが3に上がった時購入せず後でで保留してもいい。おそらく買わなければ4レベルになるまではプレミアム購入可能であろう。割引きで買えるのは1セットのみのようなので他のセットも買ってはならない。海戦キャンペーンでもゲーム内通貨を獲得できるので440か490かのゲーム内通貨を確保できるはず。いずれにせよ1台はつらいので三式中戦車の装甲強化版に近い四式中戦車はレベルアップを買ってすぐ揃えていいかもしれない -- 2024-02-21 (水) 13:16:32
    • プレミアム化、もっと手軽にできないもんなんですかね。自分はティーガー買った時にプレミアムの方買えば良かったと後悔してます -- 2024-02-21 (水) 13:37:48
      • そもそもプレミアム化の恩恵が明示されてないですよね?まだ買ったことないですが車体性能は変わらないのか変わるのか。たぶん変わらないのかな???カラーと獲得経験値だけでも意味は大きいのでプレミアム化は意味有るとは思いますが。三式とは直接関係ないですが操作レイアウト変更できないのもあやしいです。まあ本当に不満を言うなら英語も読まないとではありますが -- 2024-02-21 (水) 16:06:07
    • 動画観たりしてレイアウト変更には辿り着きました -- 2024-02-21 (水) 20:27:33
  • 正直チヌたんがチトたんに勝っているところは砲塔旋回速度と被弾面積の小ささだけだから基本チトの予備機だと思った方がいい -- 2024-02-21 (水) 21:42:49
  • 防御力以外は完璧な戦車 -- 2024-03-18 (月) 02:58:24
  • warthunderだと課金車両だから入手しずらい車両だけど、warthunder mobileだと課金車両じゃないから入手しやすくて良い。 -- M22ローカスト? 2024-04-29 (月) 20:34:38
  • 機動力と攻撃力に関しては同格の車両と比べても高い方だと思う。防御力は終わっているけど、強みを活かせばかなり強い車両に化けてくれると思う。 -- M22ローカスト? 2024-04-29 (月) 20:41:16
  • 低tierの高威力高貫通は正義。 -- 2024-05-30 (木) 04:18:37
  • この小隊はKV-2とかいうやべー奴を正面からボコボコにできるから好き -- 2024-06-04 (火) 10:23:01
  • この小隊の戦車たちの名前がチヌIIチトナトに変わってますので誰か修正お願いします、(ただのこのウィキを見て一週間ぐらいしか経ってない人) -- ? 2024-06-11 (火) 00:01:59

過去ログ

過去ログ一覧

*1 爆薬量はTNT換算