陸奥

Last-modified: 2014-03-23 (日) 20:01:30

12.4.6円卓バナー.JPG
total ?
today ?
yesterday ?


No.002
長門型戦艦二番艦の陸奥よ。よろしくね。あまり火遊びはしないでね。お願いよ?陸奥(むつ)長門型 2番艦 戦艦
艦船ステータス
耐久80火力82
装甲75雷装0
回避24対空31
搭載12対潜0
速力低速索敵12
射程3
搭載装備
341cm連装砲
314cm単装砲?
3零式水上偵察機?
3未装備
改造チャート
陸奥陸奥改?(Lv30)
図鑑説明
長門型戦艦の2番艦として生まれた陸奥よ。
もちろん、世界のビッグ7の一艦になるわね。
え?主砲火薬庫爆発事故?
まあ、隠してもしょうがないわね。今度は大丈夫よ!
CV:佐倉綾音、イラストレーター:しずまよしのり (クリックするとセリフ一覧が開きます)
セリフCV:佐倉綾音、イラストレーター:しずまよしのり
入手/ログイン長門型戦艦二番艦の陸奥よ。よろしくね。あまり火遊びはしないでね。お願いよ?
母港/詳細閲覧なにか用なの?
なに?
だから、私の中で火遊びはやめてって言ったでしょ!ねぇ、聞いてる?
編成戦艦陸奥、出撃よ!
出撃私の出番ね。いいわ、やってあげる!
戦艦陸奥、出撃よ!
遠征選択時あら。あらあら。
アイテム発見あら。あらあら。
開戦敵艦発見!全砲門、開け!
航空戦開始時
夜戦開始さ~て、止めを刺すわよ。
攻撃選り取り見取りね、撃て!
敵艦発見!全砲門、開け!
[夜戦時]第三砲塔、何をしてるの?
小破やだ。当てたのね。
くっ・・・ちょっとはやるじゃない。
ふうん・・・少しはやるのね・・・。
中破カットインば、爆発なんてしないんだから…もう。
勝利MVPあら、私?ふーん、そんなこともあるわよね。悪い気はしないわ。
旗艦大破ふう~ん、少しはやるじゃない
帰投艦隊が帰ってきたわね。
補給ふーん。悪くはないわね。ありがと。
改装/改修/改造ふーん。悪くはないわね。ありがと。
あら、いいのに。別に何も出ないわよ。
あら。あらあら。
入渠(小破以下)ちょっとお化粧直してくるわね。
入渠(中破以上)服が傷んでしまったわ。丁寧にお願いね?
建造完了新しい艦ができたみたいね。
戦績表示提督に御伝言よ
轟沈(反転)戦いで沈む…何でだろう…あまり…悔しくはないわ…
時報
放置時

ゲームにおいて

  • 長門と並び、通常の戦艦では最強なのだが、夜戦で重要となってくるステータスである運が異常に低い。これは史実で爆発事故により沈んだためと思われる。
    • 大和武蔵?という大和型実装により戦艦最強の座はそちらに譲った。が、それでも長門型の火力と耐久力は一級品。あちらほど燃費が極悪でないため運用もしやすい。
    • 被害担当艦と呼ばれた翔鶴でも10→12、不幸姉妹こと扶桑/山城?ですら5→10と改造すれば人並みにはなれるのに、陸奥は3→5。圧倒的である。
      大鳳?の実装により最も不幸な艦娘ではなくなった。
    • 運の低さで多少与ダメージ被ダメージともに不安定な感はあるものの、叩き出す火力そのものは長門に劣らない。
      ※運ステータスの効能に関しては憶測が多く、夜戦カットイン発生率に影響する以外には決定的な検証結果は示されていない。
    • もちろん燃費もビッグ7級。金剛型と同じ感覚で使っているとすぐに弾薬が尽きるのでご利用は計画的に。
      • 長門型共通の難点として燃料弾薬鋼材の消費量が激しい。金剛改二、比叡改二に比べれば燃料は若干低いものの、弾薬、入渠にかかる鋼材の消費量が高め。計画的に運用しないと提督の頭髪が禿げたり他艦娘達の作戦行動や建造計画に支障をきたす。
  • 長門に比べ、非常にドロップしやすい。というよりは長門がドロップしにくすぎるだけなのかもしれない。レア度は現状二番目に高い6を誇っている。
    現在までのドロップ報告によれば、北方海域の場合、長門は鍛えあげた駆逐艦のみで3-2を突破する必要があるが、陸奥は、3-2で周回していればドロップする。
    なお3-1ボスと、周回は現実的ではないが2-4ボスでも可。また3-2突破後なら、3-3,3-4のどこでもドロップの可能性がある。
    西方海域の場合、長門は4-4のボスまでドロップしないが、陸奥は4-4までいかずとも、4-1ボス前、4-1ボス、4-2ボスでドロップの可能性がある。

小ネタ

  • あら、あらあら。
  • 名の由来は、本州の東北端にあり津軽海峡を有する青森県などを含む旧名から。
    西南端にあり関門海峡を有する山口県の旧名「長門」と対になっている。
  • 設計時、「もっと主砲を増やせないのか」という用兵側の要望に対して、設計を担当した平賀譲?氏のアイデアで傾斜装甲・新型ボイラーの採用・ボイラー室区画の短縮を行い、長門と同排水量で連装砲塔1基を増載する案が立てられた。
    その名も「陸奥変体」。変態じゃないよ
    • しかし、改正による竣工の遅れや同型艦による運用の兼ね合い、何よりも艦内が窮屈になりすぎる事が考えられて廃案となった。
  • 1921年就役と他の艦娘に比べて割りと古く、お姉さんキャラなのはそのため。
  • 就役と言っても実は半完成状態であった。これは当時、アメリカとイギリスからの「陸奥はワシントン海軍軍縮条約内にある『未完成艦は廃艦とする』という規定に含まれるだろJK……」というツッコミを躱す為であった。
  • イギリス・アメリカの調査を妨害してまで押し切り保有は認められたが、代償としてアメリカではコロラド級3隻の建造続行、16インチ砲戦艦を保有していなかったイギリスにもネルソン級2隻の新造が認められてしまった。
    余談だが、ネルソン級1番艦ネルソンは1927年に竣工。
    一応摂津(ほとんど準弩級)の代艦扱い、アメリカ(主砲12インチ)・イギリス(主砲13.5)も代わりの戦艦を廃棄している、イギリスが一番馬鹿を見ているのは気のせいか。
  • 1934年から1936年の間に大改修が行われ砲塔の改良が行われており、その時の使われた砲身は戦艦土佐(未実装)と加賀に搭載予定の砲身でこの改良により砲塔自体の防御力も大幅に向上した。
    なお、この砲塔も戦後イギリス軍の手により爆破処理させられている。
    一方で改修後の残った陸奥の旧砲塔の主砲四砲塔は海軍兵学校の地へ移転され教材となり現在でも見ることが可能である。
  • 1943年6月8日 呉に近い柱島泊地にて停泊中、主砲三番砲塔付近から大爆発を起こし、瞬く間に沈んでしまった。
    米潜水艦の奇襲かと判断された程の爆発だが、原因は未だ不明。この事件を扱ったノンフィクションに「陸奥爆沈」がある。*1
    弾薬の自然発火・誘爆、スパイの工作、乗員による放火等等いろいろ言われている。
    • なかには、柱島泊地のこの場所で?が誤投下して回収されなかった機雷が突然爆発したという説もあったが、後に否定されている。
    • 三式弾自然発火誤爆説も流れて、一時期全艦から三式弾を降ろすという一面もあったが、海軍調査委員会により否定されて再搭載された。
    • 言うまでもなく、ゲーム中の第三砲塔云々その他の火事・爆発台詞はこの事故が元ネタである。
      とりあえず火遊びはダメ・ゼッタイ!ビッグ7との約束だ!
    • 陸奥艦長と扶桑艦長は同期の仲で、陸奥艦長が扶桑に表敬訪問して歓談し、陸奥に帰っていった直後に爆発が起きたという。
      その日の夕食を共にしようと約束していたが、果たせなかったそうだ。陸奥艦長は沈没後に艦長室で遺体で発見された。*2
    • なお、この手の爆発事故は遺憾ながら他でもちょくちょく起きており、陸奥以外にも河内、筑波が同様事故で喪われている。
      実はかの有名な戦艦三笠も日露戦争終了直後に弾薬庫の爆発により沈没し、凱旋観艦式に出られないという事態を起こしている(後に浮揚され戦線復帰したが)。
      しかし日向だけは、二回も同じような主砲塔爆発事故を起こしながら、いずれも砲塔損傷だけで乗り切り、終戦まで一応生き延びたのは御存知の通り。これが運の差か……。
  • 戦後になって引き揚げ作業が行われた。この結果回収されたのは艦体の70%程。
    陸奥記念館(山口県周防大島町)で艦首部分等が展示されている他、全国各地で主砲・副砲・スクリュー等の展示が行われている。
    • それだけではなく、陸奥から回収された鋼材は意外な形で利用されている。
      戦後に生産された鋼材には微量の放射性物質が含まれる*3が、陸奥の船体は戦前に生産された鋼材であるために放射性物質の混入が無く、また水中にあったことから、戦後大気中で多数おこなわれた核実験の影響も少なかった。
      「陸奥鉄」と呼ばれたこの鋼材は、現在でも放射線精密測定機材のシールドに用いられている。実戦に出る機会こそなかったものの、今日も彼女は世のため人のために活躍している。
  • 同じ艦名で戦後原子力船むつ(現みらい)が就役したもののこちらも人体に宜しくないものが漏れちゃってるところをみると、名前自体に何かしら不幸を呼び寄せる要素でもあるのだろうかと疑いたくもなるが、可愛ければそんなもん気にならないものである。
  • ちなみに、角状のヘアバンドは、長門型戦艦の前艦橋上部にあった旗旒信号用の張り出しを模したもの。

この艦娘についてのコメント

過去ログ

*1 吉村昭『陸奥爆沈』(新潮文庫、1979年改版)
*2 光人社「艦長たちの太平洋戦争」より
*3 溶鉱炉の耐火レンガに微量の放射性物質(コバルト60)を含ませ、ガンマ線の放出によって炉の破損箇所を調べるシステムを用いているため、製造過程で放射性物質が鉄に混入する。