各種機能 
ユーザー登録・ログイン 
※オンラインでプレイする場合はアプリを最新バージョンにしておくこと。
ユーザー登録をすると、新楽曲パックの購入・フレンド追加・ワールドモードなどの様々な要素や機能が利用でき、メモリー(アプリ内通貨)や購入済楽曲パックの情報を他デバイスに引き継げるようになる。引き継ぎ方法の詳細はクラウド同期を参照のこと。
ユーザー登録をしなくても、無料のArcaeaパックに収録されている一部の楽曲(ワールドモードでの解禁作業が不要のもの)は遊ぶことができる。
Main Menu > Network > 登録 と進み、利用規約を熟読の上同意する。画像のような入力画面が表示されるので、必要事項を記入して「アカウントを作成」で完了。すでに使われているユーザー名は使用できない。なおユーザー名はこちら
から変更可能(1変更につき100メモリー消費)。
登録が完了すると自動でログインされる。
基本的にログイン状態は保持されるが、ログアウトされた場合はMain Menuの「Network」>「ログイン」からログインし直す。
クラウド同期 
※ユーザー登録・ログインが必要。ver.1.5.0より欠片数の同期はできなくなったので注意。また複数人での共有を防ぐため、1アカウントで同時ログインできるデバイスは2台まで。3台目以降はログイン履歴の古い順から自動ログアウトされる。
スコア・アンロック済楽曲の情報をクラウドに保存できる機能。他デバイスとの同期が可能。
- メインデバイス(画像ではiPad)でMain Menuの「Network」>「クラウド同期」をタップし、データをアップロードする。成功のダイアログが出れば完了。
- 同期先デバイス(画像ではiPhone)で同じく「クラウド同期」をタップすると、画像のようなダイアログが表示される。「ダウンロード」ボタンをタップすることでデータが同期される。
「アップロード」ボタンをタップすると、クラウド上のデータがデバイスのデータに置き換えられる。
またリザルト画面上部の同期ボタンをタップすることでもデータのアップロードが可能。
フレンド追加 
※ユーザー登録・ログインが必要。
フレンド追加数上限は初期状態で10名。欠片を消費することで拡張可能。2019/12/30時点では、最大で25名まで。
Main Menuの「Network」>「追加」をタップし、相手のIDを入力する。IDは「Network」ページのユーザー名下部にある9桁の数字。なおこの機能は一方通行であるため、相互フレンドになるには相手側の端末でもフレンド追加作業を行う必要がある。
フレンドになることで楽曲選択画面のフレンドランキングに表示されるようになる。
プロフィールカード 
※画像内に表示されているデータは架空のもの。
Main Menuの「Network」>「プロフィール」より、自分のプロフィールカードを表示することができる。ポテンシャル、ユーザー名、ID、クリア状況などがまとめられており、クリア状況は難易度表示をタップすることで「PST → PRS → FTR → BYD → PST → ...」の順に切り替わる。カードの背景は選択している情景の種類によって変化する。情景を1つも入手していない場合はMain Menuの背景と共通(旅立ち)になる。
またパートナーのFracture 光とGrievous Lady 対立を解禁すると、カード左上に2人のパートナー画像が表示されるようになる。以前はここをタップすることでストーリーのV-1が再生されていたが、ver.2.0.0で専用のページにストーリーがまとめられたことに伴い、その機能は削除された。現在は解禁したことの証としてのみ存在する。
言語の変更 
Main Menuの「More」>「言語」より、アプリ内言語を任意に変更することができる。全ての言語においてスタッフによるネイティブ翻訳(機械翻訳ではない自然な文章での翻訳)がなされており、特に理由がない場合は"日本語"の選択を推奨する。
ゲームプレイの流れ 
楽曲・レベル選択 
- Past/Present/Future/Beyondがこのゲームの難易度表記。それぞれPST/PRS/FTR/BYDと略されることがある。画面左上の数字部分をタップすることで難易度を変更できる。Beyondは限られた楽曲にのみ存在し、決められた解禁作業を経ることで現れる特別な難易度である。
- 画面右に並ぶ楽曲欄を上下にスワイプして楽曲を選択する。最下部のRANDOMボタンをタップすると楽曲がランダムで選択される。
- アートワーク画像下部のボタン左側をタップすると「曲名」「難易度順」「日付順」「グレード順」「クリア順」で並び替えの変更ができる。デフォルトは「日付順」。
- 曲名
- 英語表記のタイトルに従ってソートされる。
- 数字・記号→アルファベット(A-Z)→ギリシャ文字(α-ω) の順に表示される。
- 難易度順
- 楽曲の難易度が昇順でソートされる。
- 同難易度の場合、曲名順に表示される。
- 日付順
- 楽曲の収録日に従ってソートされる。
- グレード順
- EX+→EX→AA→A→B→C→D→未プレイ→未解禁 の順に表示される。
- 同グレードの場合、スコアの高い順に表示され、スコアも同点の場合、曲名順に表示される。
- クリア順
- PM→FR→TC(HARDクリア)→TC(通常クリア)→TC(EASYクリア)→TRACK LOST→未プレイ→未解禁 の順に表示される。
- 称号が同じ場合、グレード順に表示される。
- 曲名
- アートワーク画像下部のボタン右側をタップすると「バージョン(楽曲が収録された時のアプリバージョン)」もしくは「レベル」でフォルダ分けされた表示にすることができる。
「バージョン」はマイナーバージョン(ver.X.Y.ZのY)までで分類され、パッチバージョン(Z)があるものもマイナーバージョンを基準に振り分けられる。(例: ver.1.0.10は「1.0」のフォルダに入る) - World Extendパックでは並び替えおよびフォルダ分けのボタンが表示されず、強制的に「バージョン」でフォルダ分けされた表示となる。
- パック区別のない全曲表示はパック選択画面右下の「全曲」ボタンから。
- アートワーク画像をタップすることで、左下のランキング表示を「(非表示)→ランク→フレンド→全世界」の順で変更できる。無料のArcaeaパックは「フレンド」のみ(但しBYDに関しては前者同様の切り替えが可能)。
- 画面上部の「設定」ボタンより、ゲームプレイに関わる各種設定を行うことができる。詳細は次項。
プレイ設定 
選曲画面上部の「設定」ボタンから、ゲームプレイに関わる設定を行うことができる。
- プレイ設定
- Pure L/E表示
PURE判定のEARLY/LATEをプレイ中及びリザルト画面で表示するかどうかを選択できる。詳細はこちら。 - 譜面速度
ノーツが流れてくるスピードを調整できる。1.0~6.5まで0.1刻みの56段階で、数字が小さいほど遅く、大きいほど速くなる。Arcaeaは基本的に曲のBPMを基準として譜面の速さが設定されているため、適宜ここで自分好みの速さに調整するとやりやすくなる場合がある。 - ポテンシャル表示
画面上部のポテンシャルの表示・非表示を切り替えられる。 - スタミナ回復通知
ワールドモードのスタミナ自動回復が完了した時にプッシュ通知が届く。別途端末の設定でArcaeaからの通知を許可しておく必要がある。 - スキル表示
楽曲プレイ開始前にパートナースキルの発動を知らせるカットインの表示・非表示を切り替えられる。
- Pure L/E表示
- 画面設定
- 色覚補助モード
赤色のアークノートが黄緑色に変わる。また青色のアークノートも若干青みが強まった色合いになる。対立&トリンのスキルを発動した場合もアークノートはこちらの設定が優先される。参考画像 : 色覚補助モード
- FR/PM表示
FULL RECALL(FR)、PURE MEMORY(PM)の継続中に表示されるマークの表示/非表示、及びその表示位置(楽曲名の下 or コンボ表示の下)を設定できる。
- 色覚補助モード
- 音声設定
- SE音量
タップ音などのSEの音量を調整できる。効果音のズレが気になる場合はここで音量をオフ(0%)にするとよい。
遅延補正が+101以上か-101以下(絶対値が101以上)の場合は強制的に0%に変更される。 - 遅延補正
楽曲と譜面のズレを調整できる。詳細はこちら。 - 音声プリセット
タップすると「スピーカー/有線」「Bluetooth」が交互に切り替わり、SE音量/遅延補正を個別に保存しておくことができる。
- SE音量
プレイ画面 
- ライン
判定ラインは上段・下段に1つずつあり、下段レーンに関しては左から第1/第2/第3/第4レーンと呼ばれる。
- 想起率
PURE/FAR判定を受けると上昇し、LOST判定を受けると下降する。
通常モードとEASYモードでは0%スタートとなり、トラック終了時に70%以上であることがクリア条件。HARDモードでは100%スタートとなり、0%に到達せずトラックを完走することがクリア条件。
- ノーツ
フロアノート ロングノート アークノート スカイノート トレースノート - フロアノート
- 下段を流れるノート。
- ラインに重なった瞬間にタップして拾う。
- ロングノート
- 下段を流れるノート。
- ラインに重なった瞬間にタップし、ラインを過ぎるまでホールドして拾う。
- ラインを過ぎている途中からでも拾うことは可能。
- 途中で離しても直ぐに戻せばコンボは途切れない。
- 判定は無印PURE/LOSTのみ。
- アークノート
- 上~下段を流れるノート。
- Past譜面では必ず第1レーン/第2レーンの間の上空か、第3レーン/第4レーンの間の上空が始点となる。またノートの動きは平行移動のみとなる。
- Present/Future/Beyond譜面では始点が固定されず、さらに上下段レーンの間を縦横無尽に動くようになる。
- Present譜面では上下移動を知らせるマークが表示される。
- ラインを過ぎるまでホールドして拾う。
- ロングノートのような始点の判定は無いため、あらかじめ指を置いていても拾うことが出来る。
- ラインを過ぎている途中からでも拾い始めることは可能。
- 青/赤の2色があり、それぞれ基本的に左手/右手を使うと拾いやすい。
- ホールド中に指がノートからずれても、判定点が無い所であれば直ぐに指を戻せばコンボは途切れない。
- 基本的にアークノートを一度拾ってしまった指は、画面から指を離すまで同色のアークノートしか拾う事が出来ず、違う色のアークノートに触れている間は濃い赤色に変わりプレイヤーに知らせる。
- アークノートを拾っている途中で画面から指を離した場合も濃い赤に変わり、一定時間アークノートが拾えなくなる。
- アークノート同士が接触する時のみ、例外的に拾う色を入れ替える事ができる。
- 判定は無印PURE/LOSTのみ。
- ホールドする位置によってレーンが傾く。
- スカイノート
- Present/Future/Beyond譜面にのみ出現する。
- 上~下段を流れるノート。必ずトレースノートに沿って流れてくる(システム上の話であり、場合によってはトレースノートをごく短くしてスカイノート単独で流れてくるように見せている譜面もある(Groove Coaster楽曲のアドリブ再現など))。また、一部の譜面では、トレースノートから伸びる線につながって出現することがある。
- トレースノートの先端に重なった瞬間にタップして拾う。
- フロアノートと同時押しの場合は線でつながって流れてくる。
- アークノート、スカイノート共通
- Beyond譜面ではFuture以下の譜面よりもその可動域が広くなる。
- Beyond譜面ではFuture以下の譜面よりもその可動域が広くなる。
- トレースノート(ガイド/演出用ノート)
- 上段~下段を流れるノート。
- アークノート/スカイノートのガイドやプレイ中の演出に用いられる。アクションを起こす必要はなく、判定やスコアには関係ない。
- フロアノート
- PAUSEボタン
タップすることでプレイが一時停止され、「続行(Resume)」「やり直し(Retry)」「中断(Quit)」を選択できる。
他のいくつかの音楽ゲームとは異なり、ポーズ解除時にウェイトが入らず直ちにプレイが再開されるので注意。
また、「やり直し」はワールドモードでのプレイ時には表示されない。
- 判定
「スコア」は10,000,000を総ノーツ数で割った値を100%とし、それぞれの判定時に入る得点を示す。※ver.1.0.10/1.0.11でデザインの変更が行われている。判定 スコア コンボ 備考 100%
(+1pt)◯ [無印] 最もタイミング良くノーツを拾った場合(+1pt)(±25ms)。
[EARLY/LATE] 若干早く/遅くノーツを拾った場合(±50ms)。50% ◯ [EARLY/LATE] 早い/遅いタイミングでノーツを拾った場合。 0% × ノーツを見逃した場合。もしくは早く押しすぎた場合。
スコア評価 
- グレード
総合スコアに応じて下記の表のようにグレード分けがなされる。
全ての楽曲・レベルで基本スコアは10,000,000点。そこにボーナスポイントを加算したものが総合スコアとなる。ボーナスポイントとは、EARLY/LATEのつかないPURE判定でノーツを拾った時に与えられる1点のこと。
すなわち理論値は「10,000,000+(ノーツ数)」ということになる。
e.g.) Grievous Lady[FTR]は1,450ノーツなので、理論値は10,001,450点。グレード 総合スコア 09,900,000 ~ 10,000,000+(総ノーツ数) 09,800,000 ~ 09,899,999 09,500,000 ~ 09,799,999 09,200,000 ~ 09,499,999 08,900,000 ~ 09,199,999 08,600,000 ~ 08,899,999 00,000,000 ~ 08,599,999
- 称号
譜面終了時に満たしていた条件に応じて下記のような称号が与えられる。「TRACK COMPLETE」以上がクリア扱い。
ただし"EASY"スキルで「TRACK COMPLETE」を取得した場合は、クリア扱いではあるがプロフィールカード等の統計における"CLEAR"にはカウントされない。称号 獲得条件 全てのノーツをPURE判定で拾う。 全てのノーツをFAR判定以上で拾う。
いわゆるフルコンボ。譜面終了時の想起率が70%以上。 譜面終了時の想起率が70%以上。
("EASY"スキル発動時)"HARD"スキルを発動した状態で譜面を完走。 譜面終了時の想起率が70%未満、または"HARD"スキルを発動した状態で想起率が0%に到達し譜面が強制終了する。
- 判定詳細表示
リザルト画面の判定内訳をタップすると、右側にさらに詳しい判定結果が表示される(2、3については設定の「Pure L/E表示」を有効にしていると表示される)。
- 1 ― 無印PURE判定の数。
- 2 ― カッコ外の数字はEARLYのついたFAR判定の数。カッコ内の数字はEARLYのついたPURE判定の数。上記の設定が無効の場合、カッコ内は非表示になる。
- 3 ― カッコ外の数字はLATEのついたFAR判定の数。カッコ内の数字はLATEのついたPURE判定の数。上記の設定が無効の場合、カッコ内は非表示になる。
- ポテンシャル
ポテンシャルとは、プレイの出来栄えから算出されるプレイヤーのスキルレベルを数値化した指標のこと。いわゆるレートである。詳しい仕組みはこちら。
オンラインでプレイすると、ポテンシャルの数値が変化する。
リザルト画面でポイントの変化が表示され、パートナー画像右下のポイント表示が更新される。
ポイント表示の背景デザインはポイントの数値によって変化する(全7パターン)。画像左から「0.00~2.99」「3.00~6.99」「7.00~9.99」「10.00~10.99」「11.00~11.99」「12.00~12.49」「12.50~」。ポイントの変化(減少/停滞/増加) ポイント表示
- 報酬
ゲームプレイの出来栄えに応じて「REWARD(報酬)」として"欠片(かけら)"が与えられる。欠片はレベルの解禁やワールドモードのスタミナ回復に使用できる。
欠片は9999まで貯めることができる。報酬名 付与条件 欠片数 プレイ 「TRACK LOST」の場合に与えられる。 下表参照 クリア 「TRACK COMPLETE」以上の場合に与えられる。 下表参照 パフォーマンス 「FULL RECALL」以上の場合に与えられる。 下表参照 初回クリア そのトラックを初めてクリアした時に与えられる。 10 パートナー パートナーの所持スキルの効果によって与えられる。 別頁参照
TRACK COMPLETEの種別(EASY/HARD)は関係しない。
TRACK LOSTの場合、放置プレイ防止の措置として、スコアが550万点未満の場合は一切の報酬が得られない(内訳には何も表示されず、パートナーが欠片に影響するスキルを所持していても無効となる)。550万点未満であってもTRACK COMPLETE以上を達成した場合は通常通り報酬を獲得できる。
具体的な値は以下の通り。
設定しているパートナーの「FRAG」値に基づいて再計算され、最終的な付与数が決定される。項目 レベル 1
2
?3 4 5 6
78 9
9+10
10+11 プレイ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 クリア PST 9 10 11 12 13 - - - - PRS - 11 12 13 14 15 16 - - FTR 11 - - - 15 16 17 18 19 BYD - - - - - 17 18 - 20 FR/PM LV問わず PST:8 PRS:9 FTR:10 BYD:11 パフォーマンス FR 2 4 6 8 10 12 14 16 18 PM 2 5 8 10 13 16 18 21 24 難易度 レベル LO TC FR PM PST 1-2 1 9 10 10 3 2 10 12 13 4 3 11 14 16 5 4 12 16 18 6 5 13 18 21 PRS 3 2 11 13 14 4 3 12 15 17 5 4 13 17 19 6-7 5 14 19 22 8 6 15 21 25 9 7 16 23 27 FTR 6-7 5 15 20 23 8 6 16 22 26 9-9+ 7 17 24 28 10-10+ 8 18 26 31 11 9 19 28 34 ? 1 11 12 12 BYD 8 6 17 23 27 9-9+ 7 18 25 29 10-10+ 11 9 20 29 35
- その他
- 総合スコアの下側(グレード表記の上側)には、その楽曲の最高得点である「HIGH SCORE」が表示される。
右側にはハイスコアとの差が±で表記され、スコアが現在記録されているものよりも高い場合は、HIGH SCORE表示の背景デザインが紫色になり、ハイスコアが更新される。 - リザルト画面左上には、そのプレイでの最大コンボ数である「MAX RECALL」が表示される。
- 総合スコアの下側(グレード表記の上側)には、その楽曲の最高得点である「HIGH SCORE」が表示される。
アプリ内課金・楽曲やレベルの解放 
楽曲パックの購入 
※購入にはユーザー登録・ログインが必要。
まずは"メモリー"と呼ばれるアプリ内通貨を購入する(100メモリー/120円 or 510メモリー/610円 or 1020メモリー/1,220円)。そのメモリーを消費し、パックを解放する。
単曲購入の「Memory Archive」は楽曲をタップすることで購入画面が表示される。
一部パックには「Pack Append」という追加の楽曲パックが存在する(公式からのツイートはこちらとこちら
)。
パック選択画面のパックの下側にあるPack Appendの欄をタップするか、選曲リストの一番下にある「Appendへ」というボタンをタップすると、Pack Append楽曲の購入用画面に遷移する。ここでパック名か楽曲をタップすることで購入画面が表示される。購入をやめる場合はリスト最上部の「戻る」ボタンで元の選曲リストへ戻れる。
なお、「Append」という名前ではあるが、元の楽曲パックを購入せず、Pack Appendのみ購入することも可能である。
また、購入した楽曲は元のパックの選曲リストに統合され、購入時のようにリストを行き来することなく選曲可能になる。
楽曲・レベルの解禁 
- ワールドモードでの楽曲の解禁
一部の収録曲には無料パック・有料パック問わず、ワールドモードを進めることで解禁されるものがある。アートワーク画像に鍵マークが付き、右側の楽曲一覧で枠が緑色になっていて曲名が出ていないものがそれにあたる。
詳細はワールドモードを参照。
- レベルの解禁
未解禁のレベルには鍵マークがついており、それぞれ解禁に必要な条件が付記されている。
解禁条件の詳細については各楽曲ページの「Requirements」項目を参照のこと。
なお、特定の譜面のクリア/プレイが指定されている場合、上位の譜面でも条件を満たせる([PRS]譜面が指定されている場合、[FTR]譜面で条件を満たしてもよい)。
コメント
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照