[お客様の使用言語を認識・・・ページ翻訳済]
ようこそ、ハヴェル・ヤカール・カンパニー業務旅行ブログへ。ここではハヴェル・ヤカール・カンパニー代表者のカルメル・ラズロや従業員が世界各国を飛び回り見聞きした情報や、実際に購入/仕入れをした銃器等の説明、そして新商品のご案内等を行います。
2000.11/18 クリスマスシーズンにハヴェル・ヤカールから贈り物のお知らせ - カルメル
どうも!ハヴェル・ヤカール・カンパニー代表者のカルメルです。外はクリスマスシーズン。我々もこのチャンスを逃すまい!と新たな国外買い付けの話を進めております。続報はまたこちらで上げるのでお楽しみに!
そしてクリスマス!私はイベント事が大好きで、各国のイベントに合わせて旅行計画を組む事が多々あるのですが、クリスマスは特に好きなイベントの1つです :)
そこで、12/20~12/30までの間にクリスマス割引を実施致します!(気が早い) この間に我が社の商品をお買い頂いた場合、
・通常製品は最終的な価格から20%割引
・受注製品は最終的な価格から10%割引
・2品以上のご購入の場合、品数%分割引(最大10品で10%)
・初のご購入の場合、1品を30%割引
・1回のご購入で総額100万ボーダイ以上となった場合、10%割引
となります!嫁さんに怒られる! :-)))
そして福袋!ハヴェル・ヤカールの福袋は他と一味も二味も違います!
・福袋(小) - 20万ボーダイ(20~40万ボーダイ分の品物が入っています)
・福袋(中) - 50万ボーダイ(50~100万ボーダイ分の品物が入っています)
・福袋(大) - 100万ボーダイ(100~200万ボーダイ分の品物が入っています)
※内容物には入っている銃に用いる弾薬が最低1発以上含まれている為、注文者様の所在国の法律次第では爆発物として扱われる可能性があります。その為、弾薬から火薬を抜き取るかどうかを注文時に選ぶ事が可能です。
確実に赤字ですが、我々が日頃お客様から頂いている愛情と比べたら大したことはありません!(新たな銃を作るペースは遅れるかも…) 福袋は在庫が無くなり次第終了の為、お早めにご購入を!
2000.10/7 新商品!CY-20TR「ゲシェム・カヴェッド」のお知らせ - カルメル
どうも!ハヴェル・ヤカール・カンパニー代表者のカルメルです。寒くなってくる季節ですが、今回は最高にホットな銃を用意出来たのでお知らせ致します XD
CY-20TR「ゲシェム・カヴェッド」、20mmx99弾を用いる対戦車ライフル!25kgの重量を持つ怪物です!
現代で対戦車ライフルは殆ど見ません。対物ライフルの方が良く見ます。実際、ゲシェム・カヴェッドは古い実際の対戦車ライフルを現代版にリメイクしたような銃に仕上がっています。性能?勿論!その重量に見合う物になっています!
100mで40mmの装甲を貫通し、500mで30mmの装甲を貫通!現代においても歩兵戦闘車程度であれば撃破可能な貫通力を持っており、実に優れた銃である事に間違いはないでしょう!
構造は通常の銃と一線を画しており、コッキングレバーはチェーンを用いた巻き上げ式になっています。膨大な反動を抑え込む為に固いスプリングを採用している為、どうやっても通常の手段で引く事が出来ず…重量増加の理由の一つの為、いずれ解決したい所ではあります :'(
反動は上記の仕組みや大型のマズルブレーキ、凄まじい重量によって非常に軽減されています。運搬をどうにか出来れば、比較的扱いやすい銃と言えるかもしれません!
価格は120万ボーダイからです。惚れ惚れするような大きな銃、是非手に取ってみて下さい!
2000.08/14 初の海外!フート共和国での銃器買い付け - カルメル
どうも!ハヴェル・ヤカール・カンパニー代表者のカルメルです。今回我が社初の海外買い付けを記念して、そして今後の拡大を見越して(少し気が早い?)ブログを立ち上げさせて頂く事になりました!
本来ならもっと話したい事があるのですが、「お前の話は聞いてない!早く旅行記を書け!」と言われる声が聞こえてくる気がするので後程…
はい、今回行かせて頂いたのは、ハヴェル・ヤカール・カンパニーの設立前から私が旅行先として行っていたフート共和国です!熱帯の島国ってだけで心躍りますが、その通り凄く綺麗な所です!今回も時間があればダイビングや要塞巡りに行っていた…筈だったのですが、交渉が長引いてしまったので… :'(
少し暗い話をすると、この国への渡航は少し危険です。詳細は伏せますが、まあ色々あるって事で…しかし!この国は特徴的な銃を多く見る国でもあります。
国防軍(彼らは色々な所に居ますが、カメラを向けると凄い怒られます。気を付けて!)の兵士さんは、基本的にエヘクシオン(正式名称はF‐GRSrA.5.3と言うそうです。型番?)と呼ばれているライフルを持っています。今回買い付けた銃はF‐GRSrA.5.2、現行の銃ではなく1つ前の物になります!全体的な仕様に大きな差はない(グリップ周りが現行品よりシンプルな形だったり、フロントサイトの覆いがなかったり、部品点数が僅かに多かったり)のですが、結構ジャムが起こる銃との事で…
何といってもこの銃が美しいのはマガジン回り!ピストルのマガジンみたいな形状をしていて、底が持ち手側に向かって伸びているんです!(説明が下手!)
元国防軍兵士の方とバーで会ったので話を聞いた所、「(リロードは)最初は戸惑うけど、ハンドガードに当ててスライドさせるだけで良いから慣れると扱いやすい」と言っていました。実際帰ってから仕入れたエヘクシオンで従業員達と遊んでみましたが、確かに慣れると使いやすい…かも?普通の銃に慣れてると難しいですが、楽しい銃である事に間違いはないです :)
初のブログでライフル買っただけ?嘘でしょ?って声が聞こえてきます…それだけではありません!その他にも様々な銃を買い付けています!
・F‐GRSrA.5.2(エヘクシオン) - 7.62mmx39弾を使うフルオートライフル。エヘクシオンは執行という意味だそうです。20丁を仕入れました!
・F-GPSrA.2.5(ラム) - 11.43mm×23弾を使う、国防軍兵士に標準支給されるセミオートピストル。小さくて可愛い!こちらは14丁仕入れました!
・F-GPSrA.1.3(ディエゴ) - こちらも同じく11.43mm×23弾を使う、国防軍兵士に標準支給されるリボルバー。ディエゴは誰かの名前から取ってるんですかね?こちらは15丁仕入れました!
・F-GRMrS.1.7(カサドール) - 7.62mmx39弾を使う、小さめのボルトアクションライフル。元々は軍用品だったのが装備更新で放出品になったとの事でした。扱いやすい良い銃です。こちらは10丁仕入れました!
・F-GSSrS.1.6(ジュビア) - 10ゲージショットガン!一般の方が良く持っていて、家などに置いてあったりするのが印象に残っていた(お邪魔した時に、大体自室に1丁置いてありました)銃ですが、今回12丁を仕入れました!なんでも一部に押収品が混ざってるとか…
・F-GRLrA.4.2(ブーム) - 12.7x108mm弾を用いる大きな重機関銃!現行品の1つ前のモデルですが、実はこのモデルが製造されたのは僅か120丁です。直ぐに更新されたんですかね?何にせよ、今回この貴重品を2丁も仕入れる事に成功しています!
最初の方に「交渉が長引いてしまった」とあるんですが、これは国防軍で新たに採用するピストルの件で…詳細は機密ですが、かなり有意義な物でした :)
今回の買い付けが上手く行ったのは、やっぱりFD-1000SR(我が社のスナイパーライフル。詳細は我が社のページ参照!)のトライアル参加でしたね!非常に高い評価を頂けて、その際に今後の事業展開等を話した際に好感触を得た事(そして私はフート旅行の経験を駆使して地元会話に食らい付く!)が大きいです。真面目な銃も作れるんだぞ!って事ですね。
ではここで見て回った物を…
・ フート歴史博物館
やっぱり私は銃が好きなので、ここに来ると真っ先に古式銃等を見てしまいますね。ただここの一番の目玉は戦車!ロケットランチャーによって破壊されたHT-150が置かれていて、一度は見るべきものだと思っています。
・ カルネ・レストランテ
直訳すると「肉のレストラン」。良く分からない名前のお店ですが、タコスの専門店です!フートに来た際は必ずここでご飯を食べます。店員の女の子も可愛くてタコスも美味しい、店主のおじさん(私と同年代?ならお兄さんですね!)は国防軍時代の話をしてくれる、非常にお勧めのお店です :-)))
・海
フートと言えば綺麗な海!何度かダイビングに訪れていますが、沈没船は凄まじい迫力があります。砲も残っていて、本来まじまじと見る事の出来ないHT-150の主砲塔を観察出来る名所です。まあ今回は道から眺めるだけで終わってしまいましたが…
今回初の買い付けとあって、非常に緊張しました!が、とても有意義な結果で満足しています。近いうちにまたどこかに行きたいですね:)
そうそう、新商品の紹介も忘れずに!我が社ではCY-556AR3「ヒュドラー」を新たにラインナップに加えました!3銃身で3方向への射撃が可能な、(恐らく)世界で唯一の銃!詳細は我が社のページ参照です!