みんなで作る世界Wiki* 規則

Last-modified: 2023-12-06 (水) 07:28:38

前 文

2018年の開設以来、多くのページが作られ発展してきた、みんなで作る世界 Wiki。
現在までの間、管理人、副管理人、そして多くの編集者たちの努力によって、
このWikiの平和は守られ、ページが作られ、利用者も増えていった。
このWikiがこれからも秩序ある平和な場所であり続け、末永く発展することを願い、
みんなで作る世界Wiki* 規則をここに制定する。

2023年9月9日 みんなで作る世界 Wiki* 管理人・副管理人一同

第1章 規則の適用

  1. みんなで作る世界Wiki* 規則(以下、当規則)は、第12章に定める場合を除き原則としてみんなで作る世界 Wiki*( https://wikiwiki.jp/city/ )内でのみ有効である。
  2. 当規則と、株式会社ウキウキの利用規約に差異が生じた場合、株式会社ウキウキの利用規約(以下、WIKIWIKI利用規約)を優先して適用する。
  3. みんなで作る世界 Wiki*(以下、当Wiki)の利用者は、何人も当規則に同意することが求められる。当規則に同意しない場合、当Wikiの利用を認めない。

第2章 定義

  1. 当規則において「利用者」とは、当Wikiの閲覧を行っている者を指す。
  2. 当規則において「編集者」とは、利用者のうち、当Wikiにおいて編集を行っている者を指す。
  3. 当規則において「登録編集者」(以下、コテハン)とは、編集者のうち、固定ハンドルネームとコテハンページを所持している者を指す。
  4. 当規則において「副管理人」とは、当Wikiのサブ・パスワードを所持している者を指す。
  5. 当規則において「管理人」とは、当Wikiの管理者を指す。
  6. 当規則において「管理陣」とは、副管理人と管理人を指す。
  7. 当規則において「一般利用者」とは、副管理人と管理人 以外の利用者を指す。
  8. 当規則において「外部者」とは、当Wikiの利用者でない者を指す。
  9. 当規則において「外部組織」とは、当Wikiおよび第12章に定める避難所 以外のウェブサイトや組織を指す。

第3章 当Wikiの目的

  1. 当Wikiは、創作世界に関するページを作成・編集して創作世界を発展させ、かつ利用者同士の交流を行うことを目的とする。
  2. 当Wikiでは、当規則およびWIKIWIKI利用規約の範囲内で自由に創作活動や交流を行うことができる。

第4章 ページの作成と編集

  1. 以下に該当する投稿は2名以上の管理陣から許可を得ない限り禁止する。
    1. 過度な暴力的・猟奇的表現を含む投稿
    2. 過度にわいせつな内容を含む投稿
    3. 特定の実在の外部組織、外部者、または利用者に対する誹謗中傷、ネガティブキャンペーンを含む投稿
    4. 違法行為や迷惑行為を教唆する内容の投稿
    5. 差別や偏見を助長させる内容の投稿
    6. 実在の違法組織や反社会的勢力、暴力団等に関する記述を含む投稿
    7. 知的財産権の侵害を含む投稿
    8. 自殺や自傷行為をそそのかす投稿
    9. スパムや過剰な宣伝を含む投稿
    10. 面識のない他人との性的な目的での出会いを目的とした投稿
    11. コンピュータウイルスなどの有害なプログラムを含む情報が掲載された投稿
    12. 当Wiki内外を問わず荒らし行為を行った人物について記述した投稿
    13. その他、管理陣の協議により不適切と判断された内容を含む投稿
  2. 当Wikiのすべてのページにおいて、外部組織・外部人から削除や内容の変更の要請があった場合は、ただちに精査した上従わなければならない。
  3. 内容が極端に不足した状態でページを作成する行為(立て逃げ)は禁止する。ただし、編集の過程で一時的にそのような状態になった場合はこれに限らない。
  4. 記事には、特別の事情がない限り、基本構成となるテンプレート(コメント欄、閲覧者数)をつける。
  5. 当規則およびWIKIWIKI利用規約に違反している記事を発見した場合、だれでもその記事を削除することができる。削除後はすみやかにページ削除報告室にて理由をつけて報告しなければならない。
    報告後5日間は異議申し立て期間とし、期間中に異議申し立てがあった場合、異議申し立てから3日間投票を行う。投票の結果により、削除の継続か復活を行う。復活を行う場合、削除時点での最新のバックアップを使用する。
    異議申し立てが行われなかったり、投票の結果削除の継続が選択された場合であっても、まったく新しい内容で書き直すことは可能である。
  6. 第1条に該当しないが、議論を呼んだり、荒れの原因となることが予想されるページは、あらかじめ草案を作成の上、会議によって作成が可能かを判断する。また、必要に応じて、第4条を無視し、コメント欄をつけない、あるいは後から撤去する処置を行うことも可能とする。
  7. 第1条に該当し、特別に作成禁止の措置をとることが認められたページは、Blacklistに掲載される。
    これに掲載された記事は凍結され、編集が不可能な状態にする。Blacklist掲載の認定は会議によって行う。
  8. コメント欄や掲示板のスレッドは原則として投稿可能な状態にし、コメントはすべて公開されるが、以下の場合に限り封鎖ができる。封鎖は管理陣が行う。
    1. 禁止事項に該当する投稿が多数なされた場合、あるいは投稿されると予測されるページ内容である場合
    2. コメント欄において過度な論争が発生した(発生しそうな)場合、あるいは発生すると予測されるページ内容である場合
    3. その他、コメント欄やスレッドを封鎖する必要のある事態が発生した(発生しそうな)場合、あるいは発生すると予測される場合
  9. 創作活動についてのルールは創作活動規則において定める。

第5章 知的財産権関連

  1. 当Wikiの編集者が作成したすべての文章および画像・動画・音声などの著作物の知的財産権は当Wikiと編集者に帰属する。
  2. 外部者および外部組織による著作物の知的財産権は当該人物および組織に帰属する。
  3. 当Wikiに知的財産権が帰属する著作物を外部者または外部組織が無断引用した場合、削除の要請を出す権利がある。
  4. 外部者および外部組織に知的財産権が帰属する著作物を当Wikiにおいて使用する場合、権利保持者に必ず許可を得なければならない。
  5. 権利関係が不明あるいは曖昧な著作物については個別に定める。

第6章 禁止事項と規制日数

  1. 当Wikiにおいて当規則で禁止されている行為を行った場合は処罰を行う。
  2. 処罰は軽い順に、厳重注意、規制予告つき厳重注意、有期規制、無期規制(永久規制)とする。
    1. 厳重注意は、禁止行為を行った利用者(以下、当該利用者)に対して、管理陣より直接注意を行うことである。
    2. 規制予告つき厳重注意は、厳重注意とともに当該利用者が次回同様の行為を犯した際に有期あるいは無期規制を行うことを予告することである。
    3. 有期規制は、当該利用者のIPアドレス・ホスト・クッキー等をブロックし、一定の日数投稿を規制することである。
    4. 無期規制(永久規制)は、当該利用者を恩赦等の一部例外を除いて永久にブロックし、投稿を規制することである。
  3. 処罰の内容(規制日数など)は管理陣の協議によって決定し、原則として一般利用者による議論や投票は行わない。処罰は発表された後速やかに執行する。
  4. コテハンの規制中は当該コテハンページは凍結するなど適切に管理しなければならない。
  5. 以下が禁止事項の一覧である。赤色のものは特に悪質のため処罰が重くなりやすい項目である。

    禁 止 事 項
    01WIKIWIKI利用規約違反行為
    ページ関連
    02記事の基本構成となる部分を削除する行為
    03過度の編集合戦
    04第4章第1条の違反
    05同じく第3条の違反
    06同じく第4条の違反
    07同じく第5条の違反
    08同じく第6条の違反
    コミュニティ関連
    09荒らし目的の投稿
    10他人の投稿の無断改ざん、無断削除
    11第9章第4条の違反
    12意図的に他のサイト・ページに偽装したリンクの掲載
    13セキュリティ上問題のあるページのリンクの掲載
    14第11章第2条に定めた場合
    15自作自演、なりすましおよび複数ハンドルネームのリダイレクトなしでの使用
    16当Wikiの創作世界の世界観を著しく乱す内容のページを繰り返し作成する行為
    17議論の結果禁止された内容のページを繰り返し作成する行為
    18コメントにおいて過激な議論(いわゆるレスバ)を行うこと
    19荒らし目的ではないが他利用者に不快感を与える投稿
    権利関連
    20違法漫画サイトなどの知的財産権の観点から悪質であるサイトのリンクの掲載
    21未修正の暴力的・猟奇的および性的な画像など、不適切な画像・動画等の貼り付け
    22第5章第4条の違反
    運営活動関連
    23管理ページへの不正アクセス
    24第7章第7条の違反
    25第13章の手順に従わず本ページの内容を改訂する行為
    26FrontPage、MenuBarなど共用ページを第7章の手順を踏まずに編集する行為。
    ただし細かいものを除く
    27当Wikiの崩壊を画策する、あるいはそれを実行する行為
    28当Wikiの運営に必要なページを正当な理由なく削除する行為
    29会議の場において議論をさまたげる行為を行うこと
    30管理人及び副管理人の命令の無視
    31第7章に従い決定する必要のある行為を無断で行うこと
    32Wikiを荒らすことの予告
    外部関連
    33第10章第5条の違反
    34第11章第3条・第4条に該当する投稿の作成者
    35外部組織・外部者に対して、当Wikiの利用者であることを公表したうえで、
    荒らし行為等当Wikiおよび外部組織・外部者に損害を与える行為をすること
    36外部組織からの荒らしの誘致
    その他
    37当規則の欠陥を利用し不正な行為をたくらむ、または実行すること
    38有期規制のすり抜け
    39その他管理陣の協議により認定された行為

第7章 運営活動と方針決定

  1. 当Wikiの運営に関する、企画の発案や、新ルールの制定の議論などの、すべての活動を運営活動とする。
  2. 運営活動のうち、管理陣のみが行えるものを管理活動と呼ぶ。管理活動は以下のものを指す。
    1. FrontPageなどの共有ページの大幅な改訂
    2. 当Wikiの設定の変更
    3. 当規則違反者の規制・規制解除
    4. 副管理人の任命・解任
    5. 当規則の公布・施行
    6. 編集制限の実施
    7. その他、管理陣でのみ議論すべき事柄
  3. 管理活動を除く運営活動は、原則として当Wikiの会議コーナーあるいは公式Discordサーバー(https://discord.com/channels/1132866294153236584)にて議論を行う。
  4. 会議を進行する議長は原則として設けない。ただし議論の発案者は投票の開始・終了を取り締まる義務を持つ。
  5. 会議中はすべての利用者に質問・意見の陳述・投票をする権利がある。質問に対しては発案者あるいはそれに代わる者が明確に答えなければならない。
  6. 会議を開始してすぐに投票を行ってはならない。十分に意見や質問が出てから投票を行う。ただし、議論開始から24時間以上コメントがまったくない場合は、強制的に投票を開始してもよい。
  7. 会議に際して、別意見をもつ者などへの誹謗中傷や罵倒は禁ずる。
    また、証拠を列記して意見の正当性を主張する行為(いわゆる論破)は特に禁じないが、その中に前述のような表現があった場合およびその行為により他利用者に不快感を与えた場合は罰する。
  8. 投票は原則48時間行う。ただし、開始から12時間の時点で、明らかに票差が大きいと判断された場合は、それをもって投票を終了しても構わない。
    また、48時間経過しても投票数が極端に少なく、議論として成立していない場合は、その議論を終了するか、再投票を行う。
  9. 管理活動が行われた場合には、それをお知らせコーナーで発布する。ただし公表によって重大な混乱を招く恐れのある情報は公開されない。
  10. 副管理人信任投票は第8章、当規則の改定は第13章においてそれぞれ別に定める。
  11. 管理陣による会議は、原則として公開する。ただし、発表することによりコミュニティが混乱する恐れのある機密事項を除く。

第8章 管理人と副管理人

  1. 当Wikiの管理人はライキである。管理人は当Wikiに関するすべての権限を持つが、平常時のWikiの管理は副管理人が行う。
  2. 管理人のもとに、副管理人を常時5名以上おく。
  3. 管理人と副管理人は平常時は同等の権限を持つ。
  4. 管理陣は独自に次の権限を持つ。
    1. 掲示板のスレッドを閉鎖する。
    2. 記事のコメント欄を閉鎖する。
  5. 副管理人の任期は半年とする。毎年3月末、9月末をもって任期は終了する。任期終了時に解散総選挙を実施し、次期副管理人を決定する。
  6. 解散総選挙は、第7条に定める場合を除き、現職副管理人を含めすべてのコテハンが立候補権限を持つ。副管理人への立候補を希望する場合、会議コーナーあるいは公式Discordにてその旨を告げる。
    その後信任投票が行われ、72時間後に賛成多数だった立候補者の中から、現職管理陣による審査のうえ管理人の許可を得てから任命される。
  7. 以下に該当するコテハンは立候補権限がない。
    1. 当Wikiにおいて過去に30日以上の有期規制を受けた者
    2. 過去1年以内に副管理人の強制罷免を受けた者
    3. 当Wikiのコテハンとなってから60日が経過していない者
    4. 使用可能なDiscordアカウントを持たない者
  8. 副管理人が任期中に当Wikiでの活動を休止・終了した場合、それをもって権限ははく奪となる(休止の場合、復帰後任期中の場合再び権限が与えられる)。
  9. 利用者は、副管理人の解任を請求することができる。会議コーナーあるいは公式Discordにてその旨を告げ、72時間投票が行われて解任多数だった場合、管理陣の許可を得てから解任される。
  10. 解任後は途中募集を行う。この場合の手順は6条と同一である。
  11. 管理人は、信任できない副管理人を独断で罷免することができる。また、管理陣での会議により、副管理人を罷免することもできる。
  12. 立候補・解任請求・強制罷免の際は、正当な理由を提示しなければならない。正当な理由がない場合は異議申し立てが可能である。
  13. 副管理人は任期中に自主解任が可能である。管理陣の許可を得て解任がなされる。なお、復職を希望した場合、任期中であれば第7条の投票を行わずに再任命できる。
  14. 解任後は途中募集を行う。この場合の手順は6条と同一である。
  15. 管理人・副管理人は、その権限を決して濫用してはならない。
  16. 管理人は非常時に限り緊急大権を有する。緊急大権の行使には副管理人2人以上の許諾が必要である。
    緊急大権の行使によって第7章で定められた議論手順を無視して運営活動が可能である。

第9章 個人情報の取り扱い

  1. 当Wikiは、利用者の個人情報および個人を特定できる可能性のある情報を無断で流布することはない。
    ただし、IPアドレスやホストによる規制など、管理上やむを得ず必要な場合は、流布はしないがこれを利用することがある。
  2. 個人情報とは、氏名、都道府県より詳細な住所、学校や勤務先等の所属、IPアドレス、メールアドレス、電話番号などを指す。
  3. 個人を特定できる可能性のある情報とは、都道府県以上の住所、年齢、性別、職業などを指す。
  4. 他人の個人情報を当Wikiにおいて流布することは絶対に禁じる。
  5. 他人の個人を特定できる可能性のある情報を当Wikiにおいて流布することは、みだりにしてはならない。ただし、本人が自らそれを開示している場合を除く。
  6. 自らの個人情報の開示は危険であるため、推奨しない。

第10章 外部との関係

  1. 当Wikiは、第4章2条に該当する場合を除き、いかなる外部組織・外部人からも干渉を受けない。
  2. 当Wikiは、第4章2条に該当する場合を除き、利用者の個人情報・個人を特定できる可能性のある情報を提供しない。
  3. 当Wikiは、第5章3条に該当する場合を除き、いかなる外部組織・外部人に干渉することができない。
  4. 外部者は、当Wikiに対して陳情を行うことができる。内容は必ず精査し、対応を行う。
  5. 特別に問題のある利用者について、第7章に定める手順をもって決定した場合のみ、プロパイダ通報を行うことができる。
    ただし通報を行うのは管理陣に限る。それ以外の人物による通報はいかなる場合でも厳正に対処する。

第11章 責任の帰属

  1. 当Wikiと外部組織・外部者の間の争いにおいて発生した責任は当Wikiに帰属する。
  2. 当Wiki利用者間あるいは当Wiki利用者と外部組織・外部者の間で発生した争いについて当Wikiは一切責任を負わない。
    ただし、それにより当Wikiおよび外部組織の秩序を著しく乱した場合、規制などの処置をとる。
  3. 外部者が当Wikiに記述された内容によって心理的・物理的に影響を受けた場合、当Wikiがその責任を負う。
  4. 外部組織が当Wikiに記述された内容によって評判の低下・荒らしなどの影響を受けた場合、当Wikiがその責任を負う。

第12章 緊急時の取り扱い

  1. 当Wikiにおいて大規模な荒らしが発生し、規制や復元がすぐには難しいと判断された場合、公式Discordを避難所とする。
  2. 公式Discordには緊急時のために当規則の複製を保管するものとする。
  3. 当Wikiにおいてシステムエラーが発生し、閲覧が不可能になった場合、公式Discordに移動する。
  4. 当Wikiが削除された場合の扱いも第1条・第3条と同じものとする。
  5. Discordにアクセスすることができない利用者への避難所は個別に定める。
  6. 当Wikiの削除後、後継となるWikiが作成された場合、新規則が制定されるまでの間、当規則を臨時適用することを許可する。
  7. 当Wikiの管理人と1か月以上連絡が取れない場合、これをもって失踪とみなし、副管理人の中から1人が管理人の業務を代行する。本来の管理人が復帰した場合、業務の代行は終了する。
  8. 当Wikiの副管理人と1か月以上連絡が取れず、それにより連絡の取れる副管理人が3人を下回る場合、第8章に定めたものと同様の手続きを行う。
  9. 当Wikiの管理人がその辞意を示した場合の取り扱いは個別に定める。

第13章 その他諸規則

  1. 当規則を改定する際は、改定案を会議コーナーにて表示したうえで、72時間投票を行う。その結果、賛成多数(賛成票が反対票の1.2倍以上かつ賛成票と反対票の差が3票以上)となり、副管理人と管理人から許可が得られた場合に改定する。
  2. 投票終了後ただちに新規則が公布され、公布から3日以上経過後に施行される。
  3. 当規則の制定以前に行われた行為については当規則を適用しない。
  4. 当規則に何らかの欠陥を発見した利用者は、それを速やかに管理陣に報告しなければならない。

附 則

  1. 当規則は2023年9月9日に公布する。
  2. 当規則は2023年9月23日より施行し、同日より有効となる。