「膨大Wiki」から「みんなで倒すデデンネ」が勝手に帰ってきた!
レベルは1から仕切り直しとなりましたが、奮ってご参加ください!!
このページではみんなの力でデデンネを倒します。
デデンネはLvが1上がるごとにHPが100上がります。デデンネLv.1の体力は702です!←ここ大事
姉妹ページ(?)のみんなで倒すいろいろボス・みんなで戦う大決戦Ⅱもよろしくね!!
初代と変わらないもの
- 目的:ルーレットを使っていろいろ召喚してデデンネを倒す!
- 召喚できるのは1人につき1回のみ。(例外あり)
- 但し、以下の条件を1つでも満たしたときは再度攻撃可能になります。
- 日付が変わった(日本時間で0:00になった)
- 誰かがデデンネを倒した
- 召喚により「リセットボタン」が発動した
- 但し、以下の条件を1つでも満たしたときは再度攻撃可能になります。
- レベルが10の倍数になったらボス戦
- ボスはHPが大幅増強&反撃が追加されるので、かなり強力です。
- 攻撃を行う方法
以下の2つの両方を必ず実施してください!攻撃が無効になります!!- コメント欄に召喚の内容を記載
- ↑の内容に応じて編集画面からHPを増減・倒したときはレベルを増加させる
初代との変更点
- 経過措置として、強力な攻撃はレベルが上がってから解禁になります。*1
一撃のダメージ*2 解禁レベル 解禁状況 100以下 Lv1~ 解禁済み 500以下 Lv10~ 1000以下 Lv20~ 2500以下 Lv40~ 5000以下 Lv70~ 7500以下 Lv100~ 9999以下 Lv120~ 12000以下 Lv270~ 15000以下 Lv300~ - 現在の設定は15000ダメージ以内です。(次の解禁Lv・ダメージは未定です)
- 以下の種類の攻撃はこの基準の対象外としますが、どちらも別途追加基準があるので注意。
- ボスデデンネを対象に強化されるもの
- 割合ダメージ
重要なお知らせ
2024/03/25掲載
引き続き、ボス案の衝突に対する改善案をお待ちしております。
(注)過去のお知らせは分量が増えてきたのでこちらのページに移転しました。
現在のステータス
出現日:2024/11/01
現在のレベル:306
HP:18512/31202
現在のステータス(ボス)
ボスレベル:30
オカシラデデンネ連合
ヨコヅナデデンネをたおした!
タツデデンネをたおした!
ジョーデデンネをたおした!
オカシラデデンネ
ヨコヅナデデンネ
HP:0/4000702
特殊能力1:1つ前の攻撃のジャンルと同じジャンル*3の攻撃を6000ダメージ軽減!
特殊能力2:ヨコヅナデデンネの特殊能力1不発時、2つ前の攻撃のジャンル*4と同じジャンルの攻撃を無効化!
タツデデンネ
HP:0/5500702
ぷにもちドーナツ耐久力:0/250000*5 ※生成停止
特殊能力:出現時と、破壊後はその2日後に耐久力250000のぷにもちドーナツが生成・再生成される*6! ぷにもちドーナツ生成中は、破壊されるまで範囲・全体攻撃を除く今日の日付の下一桁と以下に対応するデデンネへの攻撃が不可能になる!
0→左中 2→右中 4→右下 5→左上 6→ヨコヅナデデンネ 8→右上 9→左下
ぷにもちドーナツが受けるジョーデデンネからの攻撃が10倍になり、ぷにもちドーナツ破壊時、タツデデンネに5000(スプラ)ダメージが入る!
ジョーデデンネ
HP:0/6500702
特殊能力1:ジョーデデンネに対してのその日最初の攻撃時、合計の人数の下一桁が0,4なら何も起こらず、それ以外の数字であれば、以下に対応するオカシラデデンネに500(スプラ)ダメージ、及びその場所のオオモノデデンネが即死する!*7
奇数→ヨコヅナデデンネ 偶数→タツデデンネ*8
1→左上 3→右上 5→左中 6→右中 8→左下 9→右下
特殊能力2:奇数日なら奇数のダメージが1.7倍、偶数日なら偶数のダメージが1.7倍!バリアを無視する攻撃、バリアと本体両方への攻撃、範囲・全体攻撃であれば日付を問わずダメージ2.4倍!
オオモノデデンネ
前回の配置日:10/16 次回の予定日:10/17(7日後 or 全滅の翌日)
左列上段
ヘビンネ
HP:50000/50000
特殊能力:ヘビンネを攻撃対象に指定あるいは含まれる際、上下左右で隣接するオオモノデデンネに対してダメージを与えられない!*9
左列中段
ダイバーンネ
HP:120000/120000
特殊能力:通常か特殊のスプラ系の攻撃を1つ無効化することで、現在HPが100000減少する*10!バリアを無視する効果を受けると即死!
概要
特記事項:今回のボスデデンネ戦はヨコヅナデデンネ、タツデデンネ、ジョーデデンネの3体全て*13の討伐で終了する。なお、討伐履歴はそれぞれの討伐者全員が記録される。
特殊能力1.オカシラデデンネ3体は、即死を最大HPの25%のダメージに変換し、即死変換以外の割合ダメージを0.50.8倍に軽減*14!
現在HPと最大HPの入れ替え及び数字の入れ替え、回復、最大HPの増加、ルーレットの効果によるバリア展開・修復、特殊能力を無効化、無視する効果*15を全てのデデンネが無効化する!
特殊能力2.(スプラ)の攻撃が100倍になり、それ以外の攻撃が0.80.9倍!
特殊能力3.オオモノデデンネ撃破時、全ての効果解決後、「イクラキャノン 800×3ダメージ(スプラ)」の攻撃を討伐したオオモノ数×1回行うことが出来る*16*17*18!
特殊能力4.オオモノデデンネは6体全て討伐した翌日か、オオモノデデンネ配置日を基準に1週間が経過すると空いた枠に新しい個体が登場する*19!
※タツ、ジョー、バクダン、ヘビ、コウモリ(同種による重複なし)、カタパ、ハシラ、ナベブタは他のオオモノ・オカシラデデンネに影響を及ぼす可能性があります。居る場合のダメージ計算の際はご注意下さい。
バクダンネ
HP:50000/50000
特殊能力:奇数時は全てのルーレットの攻撃が無効化され、日付を問わずバリア貫通・本体とバリアにダメージを与える効果を受けた場合即死!さらに、撃破時に上下左右で隣接する全てのオオモノデデンネに2000ダメージ(スプラ)*20!
ヘビンネ
HP:50000/50000
特殊能力:ヘビンネを攻撃対象に指定あるいは含まれる際、上下左右で隣接するオオモノデデンネに対してダメージを与えられない!*21
テッパンネ
HP:50000/50000
バリア耐久力:60000/60000
特殊能力:テッパンネはバリアを持ち、バリアが破壊されるかバリア無視、範囲・全体攻撃ではないと本体にダメージが与えられない!破壊時は2日後の0時に現在/最大耐久力60000で再展開する!
タワーンネ
HP:42000/42000
特殊能力:タワーンネに対する特殊のダメージ系が無効! また、分割回数ダメージが2倍、全体攻撃の技をこのタワーンネのみを対象にすることができる。そうした場合即死する!
モグランネ
HP:120000/120000
特殊能力:範囲・全体攻撃が無効!(スプラ)*22、及びバリアを無視する攻撃を受けると即死!
コウモリンネ
HP:90000/90000
特殊能力:コウモリンネがいる縦列のオオモノデデンネへのダメージが0.75倍*23になり、バリアを無視する攻撃か、通常か特殊のスプラ系1つを無効化させることで即死!
カタパンネ
HP:36000/36000
特殊能力:カタパンネがいる間、攻撃時、ターゲットがこのデデンネか、このデデンネと上下左右で接しているオオモノデデンネなら通常が半減、接していない(ななめなど)オオモノデデンネなら特殊が半減する!(HPが半分以下の時特殊への効果は無効)*24(スプラ)の攻撃を固定18000ダメージに変換、バリアを無視する攻撃、全体攻撃で即死(即死優先)!
ハシランネ
HP:25600/25600
特殊能力:このハシランネの上下左右に隣接するオオモノデデンネに攻撃する際、ハシランネの現在HP3200ごとに500ダメージ軽減される!全体攻撃を受けると即死!
ダイバーンネ
HP:120000/120000
特殊能力:通常か特殊のスプラ系の攻撃を1つ無効化することで、現在HPが100000減少する*25!バリアを無視する効果を受けると即死!
ナベブタンネ
HP:50000/50000
特殊能力:上下左右でこのデデンネと隣接する「ナベブタンネ」以外のオオモノデデンネへのダメージを肩代わり*26し、撃破時、上下左右の任意のオオモノデデンネ1体を即死!*27!
テッキュウンネ
HP:120000/120000
特殊能力:偶数時は全てのルーレットの攻撃が無効化される!
ボス出現日:2024/10/01
召喚
召喚の中身を確認・追加・編集したいときはこちらからどうぞ
重要!以下の種類の内容は削除されます!!
・その場で効果が確定しないもの
・randommesやcounterを含むもの
これ以上追加するとrandommesが正常に作動しなくなるので追加禁止!!
通常・特殊・反撃
通常332(内コメント行44)・特殊186(内コメント行18)・反撃71(内コメント行27)
合計588(内コメント行88)
合計残り0
追加、削除したら、↑の対応するところの数を追加又は削除した分増減させて下さい。
合計が500よりも多くなる(コメントアウト・空の行はカウント対象外)と正常に動作しなくなります。
討伐用コメント
ルーレットの内容を上下どちらもコピーしてコメントしてください。自分で考えた技は「通常」「特殊」「反撃」にどうぞ。
また、倒した場合討伐履歴を記入し、HPを編集画面に書いてある計算式に従ってセットしなおし、レベルの数字を1あげてください
- コメントアーカイブ
現在 | ? |
今日 | ? |
昨日 | ? |
合計 | ? |
討伐履歴
ジャンル一覧
▲がついているものはゲーム関連の内容となります。そのジャンルのものを追加する際は必ず▲を頭につけて下さい。なお、▲がついていないジャンルでも▲がつくものもある可能性があります。
ジャンル名 | 概要 |
---|---|
▲ポケモン | ポケットモンスター関連のジャンル |
▲ワザップジョルノ | Wazap!での色違いボルケニオン騒動関連のジャンル |
▲マイクラ | MinecraftのアイテムやMobなどのジャンル |
▲スプラ | Splatoonのブキなどにつくジャンル |
淫夢 | 真夏の夜の淫夢などに関係するジャンル |
膨大 | 膨大なページ数Wiki*に関するジャンル |
みんつく | みんなで作る世界Wiki*内のキャラクターなどのジャンル |
兵器 | 銃や戦車などのジャンル。ガンダムなどのロボットもこのジャンル |
▲魔法少女 | 魔法少女まどか☆マギカ及びマギアレコード関連のジャンル |
▲ドラクエ | ドラゴンクエストのとくぎやじゅもん関連のジャンル |
▲テトリス | TETRIS関連のジャンル |
▲ぷよぷよ | ぷよぷよ関連のジャンル |
スタンド | ジョジョの奇妙な冒険のスタンド能力関連のジャンル |
▲タイタンフォール2 | TITANFALL2関連のジャンル |
数学 | 方程式など数学関連のジャンル |
▲東方 | 東方project関連のジャンル |
▲プロムン | Project Moon関連*29のジャンル |
魔法 | ドラクエや魔法少女系を除く魔法に関連するジャンル |
▲神器 | ゴッドフィールドの神器関連のジャンル |
▲スマブラ | 大乱闘スマッシュブラザーズ関連のジャンル |
野球 | 野球(主に日本プロ野球(NPB))に関連 |
応援歌 |
Q&A
注意!この節には個人的解釈が多分に含まれます!!少しでも疑念がある場合はコメント欄でお知らせください。
概要
- そもそもこのページの目的は?
- ルーレットで出た物に応じて、デデンネにみんなでダメージを与えていき倒していくページです。
- 通常時とボス戦の違いは?
- 1.かなり体力が高い
- ボスの体力は通常時の数十倍になります。
- 2.即死攻撃が効かない
- ボスデデンネは必ず即死攻撃を無効化する特殊能力を持っています。
- 3.特殊能力により、攻撃が弱体化されることがある
- ボスデデンネは即死攻撃無効以外にも特殊能力*30を持ち合わせる場合があります。
- 4.反撃により攻撃を弱体化させる場合もある
- ルーレットの効果が無効化されたり、強力な自己再生、バリアを展開したりするなどいろいろやってきます。……たまに自爆するけどそれはご愛敬。
- 1.かなり体力が高い
攻撃時
- どう攻撃すればいいの?
- この文章はどう解釈すればいいの?
- 下のコメント欄で聞いてみるor自分なりの解釈で反映させるといいです。質問は多分誰かが答えてくれます。解釈に問題があれば指摘してもらえる……はずです。
- ルーレットの効果が気に入らない
- 気持ちは分かります。本当に分かります。でも引き直しせずそのままいっていただけると…。
- なんか赤いやつ*34があるけど……
- 攻撃の補足です。結構大事なことが書いてある場合も多いのでそちらも見てみましょう。
- ダメージがマイナスになった!どうなるの?
- その原因によって対応が異なります。
- ダメージ軽減によってマイナスになった→ノーダメージです。回復もしません。
- 回復と相殺してマイナスになった→符号をプラスに反転させ、その分体力を回復させてください。
- その原因によって対応が異なります。
- デデンネをオーバーキルで倒した!余ったダメージは次のデデンネに与えてもいい?
- 基本的にはダメです。但し「超過ダメージは次のデデンネに与える」と明記されている方法で倒した場合はOKです。但し、バリアを破壊し、ダメージが余っている場合は本体にダメージを与えられます。
- ダメージはどの順番に処理すればいい?
- 「引き直し」が1個でもある場合はその時点で引き直しです。
- それ以外は基本的に上から順に処理してください。(通常→特殊→ボス戦中のみ反撃→特殊能力)
- どうしても順番を決められない場合は下のコメント欄で相談してみましょう!
- 1未満の端数が出てきた!どうしよう?
- その召喚自体に指定されている場合はそれに従ってください。それ以外はお任せします!(例:一律四捨五入・全部切捨て・ダメージが大きくなるように好き勝手に解釈)
- ○○ダメージ以下に回復も含めてもいい?
- 基本的には非推奨です。ただし、召喚自体に指定がある場合はそちらに従ってください。
- 「もう1回引ける」と「攻撃回数リセット」の違いは?
- 前者はそれを引いた人自身が2回目の攻撃ができます。既にその日の攻撃を終えた人は対象になりません。
- 後者はその日の攻撃が終わった人の制限が解除され、再度攻撃が可能になります。それを引いた人自身は対象に含まれません。
- 「もう1回引ける」効果付きの攻撃で撃破!攻撃回数はどうなるの?
- 撃破した時点で攻撃回数がリセットされるので、追加で攻撃できるのは通常通りの1回のみです。
こんなので攻撃が無効にされたんだけど?- ルーレットに無いといった旨で無効化
→荒らし行為です。絶対にやめてください。改善が見られない場合みんつく管理勢への通報、最悪規制となります。 - 〇〇(特殊、反撃)が無いので無効化
→ルーレットは特殊(2個目の四角)、ボス戦中は反撃(3個目の四角)までコピペして下さい。分からないことがあれば要望・質問等用コメントへ。 - HPが編集されていなかったので無効
→攻撃をコメントしたら忘れずに体力を増減して下さい。なお、前後に影響が無ければ誰かがやってくれる可能性はなくはないですが、基本そのままなので自分で行って下さい。
- ルーレットに無いといった旨で無効化
- 自分の前に編集した人なにか間違っている気がする……(「召喚」の解釈*35やレベル上昇後のHPの設定など)
- その場で修正できそうなものであれば自分で編集し、事後報告でもいいのでコメント欄で一言書いておけばいいと思います。
- その場で修正が厳しい場合や、編集が差し戻された場合は一旦スルーし、二次災害の防止のために、その原因となった召喚をコメントアウト設定してください。その後、下のコメント欄で話し合い、必要な対策を取ってください。特に、修正対象が2人以上前の召喚の場合はその後の割合ダメージや反転に影響する場合があり、かえってトラブルを起こす可能性があります。「見て見ぬふり」をすることも大事かも。
- ルーレット・特殊能力の効果で矛盾が発生したんだけど……
- 無効化する効果と無効化されない効果両方を引いた場合、
「できない」>「する」>「できる」
の優先度で解決してください。
また、この優先度に当てはまらない矛盾の仕方(通常無効化と特殊無効化効果が同時に出たなど)の場合は、
通常>特殊>反撃>特殊能力*36
の優先度で解決してください。
- 無効化する効果と無効化されない効果両方を引いた場合、
- 「ボス戦時のみ」とかって何?
- その名の通り、ボス戦が行われている時だけ発動する効果です。召喚の種類によってはボスに対して効果が増強または弱体化されることがあります。
- バリアが出ちゃった!ところでバリアって何?
- ボスデデンネのダメージを肩代わりします。バリアがあるときは基本的にボスデデンネ本体にダメージを当てることはできません。また、基本的にはバリアもボスデデンネ本体と同じ特殊能力を持ちます。バリアを破壊し、ダメージが余っている場合は本体にダメージを与えられます。
- バリアの「展開」と「修復」の違いって?
- 展開はバリアが無い時はその効果通りの最大耐久力、現在耐久力のバリアが出現します。バリア展開中に「展開」の効果が出た場合はその分バリアの現在耐久力が増加します。
- 修復は既に展開されたバリアにのみ効果を発揮、現在耐久力と最大耐久力が増加します。
撃破時
- デデンネ倒したぜ!なにすればいい?
- 以下の編集をしてください。
- デデンネのレベルを1上げる(この時レベルが10の倍数になった場合は後述)
- HPの設定を直す(色と数値の両方)
- 討伐履歴に日付・名前(コテハンじゃない方は「名無しの勇者」)・とどめを刺した攻撃手段を記載する
- 次のデデンネに攻撃できます
- 以下の編集をしてください。
- レベルが10の倍数になった!(Lvの一の位が9のデデンネを倒した場合)
- ボス戦開始です!通常モードからボスモードに切り替えてください。
- 「今はボス戦中だよ!」と書かれた行のコメントアウトを解除
- 「まだ出てきてないよ!」と書かれた行をコメントアウト
- ボスのHPや特殊能力が決まっていなければ埋める
- それ以外は通常時と同じです ※コメントアウトに関するミスが多いので十分注意してください!
- ボス戦開始です!通常モードからボスモードに切り替えてください。
- ボスのステータスはどう決めればいい?
- ボスレベルは通常のレベルの1/10(末尾の0を取った値)となります。(例:Lv99を倒したときに出現するボスデデンネのボスレベルは10)
- ネーミング、HP、特殊能力に関しては基本的にお任せです。但し、既に記載されている場合は、同じものが前に出現したか否かを確認してください。見覚えがない場合は、誰かが既に次のボスを考えていた可能性が高いです。その場合はそのまま記載済みの案を使うことを推奨しますが、絶対ではないので、別の案があるならそちらを採用しても構いません。
- HPはそのレベルでの本来の体力の20~100倍程度を目安に設定してください。
- 倍率の幅が広いですが、「即死攻撃無効」以外の特殊能力の強さに応じて調整してください。「割合ダメージ無効」など強力な特殊能力を持たせたいときは低めに設定することを推奨します。
- 特殊能力についても、基本的には自由です。ただし、即死攻撃を無効化もしくはダメージや回復に変換させる能力だけは必須です。
- あまり強力になり過ぎないように注意しましょう。「長くても10日間くらいあれば倒せそう」なくらいがちょうどいいです。
- また、能力の数が多すぎると処理が大変になったり、必要以上に長期戦になったりするため、特殊能力の数は3~4個以下がお勧めです。但し、4つにする場合はなるべく個々の処理が簡単なものにしてください。ちなみに、ダメージを一律で増減させる効果は比較的処理が複雑になりやすいので、特に扱いに注意が必要です。
- ボス出さなきゃ!でも案が浮かばない……
- あまり考えすぎないことも大事です。肩の力を抜いて考えましょう。どうしても埋められない場合はコメント欄でアイデアを募集すると誰かが良い感じの案を出してくれる……かも。それでも埋まらない場合は一時休戦。
「リアルだいじ」にいきましょう
- あまり考えすぎないことも大事です。肩の力を抜いて考えましょう。どうしても埋められない場合はコメント欄でアイデアを募集すると誰かが良い感じの案を出してくれる……かも。それでも埋まらない場合は一時休戦。
- ボス討ち取ったり~!!
- ボスモードから通常モードに切り替えてください。次に召喚するデデンネのLvの一の位は必ず1になります。一の位が0になっている場合は1つ飛ばしてください。
- 「今はボス戦中だよ!」と書かれた行をコメントアウト
- 「まだ出てきてないよ!」と書かれた行のコメントアウトを解除
- それ以外は通常時と同じです ※コメントアウトに関するミスが多いので十分注意してください!
- ボスモードから通常モードに切り替えてください。次に召喚するデデンネのLvの一の位は必ず1になります。一の位が0になっている場合は1つ飛ばしてください。
- ボスが全然倒せない……どうしよう……
- テコ入れの手段として特殊能力の弱体化、一時的な複数回攻撃の解禁などの手段が挙げられます。いずれもボス出現から10日以上経過したけど倒れていない、もしくは今のペースで10日経っても倒れそうにない(5日後で体力が9割残っているなど)場合には検討してもいいかもしれません。但し、これらの措置は行わずに済むことが理想です。また、これらの行為は参加者同士で十分に検討、協議したうえで行うようにしてください。
- 特殊能力の弱体化はその名の通り、特殊能力を弱めることです。具体的にはダメージの軽減率を減らす、回復量を減らすことなどが挙げられます。
- 一時的な複数回攻撃の解禁もその名の通り、通常は1日1回までに制限されている召喚について、一時的に複数回可能にすることです。こちらはかなり強力な措置になるので慎重な取り扱いが必要です。
- テコ入れの手段として特殊能力の弱体化、一時的な複数回攻撃の解禁などの手段が挙げられます。いずれもボス出現から10日以上経過したけど倒れていない、もしくは今のペースで10日経っても倒れそうにない(5日後で体力が9割残っているなど)場合には検討してもいいかもしれません。但し、これらの措置は行わずに済むことが理想です。また、これらの行為は参加者同士で十分に検討、協議したうえで行うようにしてください。
追加時
- 自分で考えた技を追加したい
- デデンネ討伐、デデンネ特殊、デデンネ反撃の所へ行き、編集を押し、入力してページの更新を押せば完了です。ただし、追加できない攻撃パターンがある他、強すぎる効果は削除または弱体化の対象になるので気を付けてください。
- 追加できない攻撃パターンってどういうやつ?
- 日付を跨いで効果を発揮するもの(明日の閲覧者×50ダメージなど)
- 効果を把握しきれなくなるなど、混乱の恐れがあるからです。ただし、「明日~」で始まる文章であっても今日の時点で効果が確定する場合は問題ありません。*37
- 現実で何かをしなければならないもの(1分間でできたスクワットの回数×10ダメージなど)
- 証明が不可能に近く、簡単に「ズル」できてしまうからです。
- 「randommes」を含むもの
- 「counter」を含むもの
- 従来は上記の通り疑似乱数として使用できていたものの、仕様変更により正常に作動しなくなりました。なお、討伐コメント欄の下にある閲覧者数を参照する形であれば問題ありません。
- 日付を跨いで効果を発揮するもの(明日の閲覧者×50ダメージなど)
- 「強すぎる」ってどのくらいが当てはまる?
- 「経過措置によるダメージ制限」を超過するもの
- 具体的な条件は上部ルールの部分を参照。
- 無条件で最大HPの40%または現在HPの半分を超える割合ダメージを与えるもの
- その時点での最大HPの半分以上のダメージを一撃で与えられるもの(固定ダメージ含む)で、ダメージの割合と発動条件が著しく釣り合っていないもの
- 回復効果について
- その時点での最大HPの2倍を超えて回復することのないようにしてください。限界突破がないなら全回復もOKです。
- ただしボス戦時に限り、一度の召喚で回復する体力の上限は最大HPの20%以内とします。(ボスのステータスのインフレにより、ボス戦の長期化傾向が進行したため)
- その他、取り扱いに注意が必要なものは以下の通りです。
- 累乗や10倍(1000%)を超える効果増強:影響を与える対象に制限を付けて制御できるようになっていれば問題ありません。*40ボスデデンネにのみ有効なものも10倍以下の倍率に抑えることを推奨します。(ボス特攻が増えすぎると相対的に弱体化してボス戦の存在意義が失われるため)
- ダメージ同士を掛け算するもの:かなり小さい係数(1/50以下)を掛けたり上限を設定したりするなどしてください。容易に数万~数十万ダメージになりかねず、ゲームバランスが崩壊するリスクがあります。
- 「経過措置によるダメージ制限」を超過するもの
- この効果強すぎる…!大変だ…!
- 数値を減らすなどして、強すぎる原因を解消してください。自力での解消が困難な場合はコメントアウトしてください。
- せっかく技を足したのに消された!
- 1.効果が強すぎた 2.ネーミングに何かしらの問題がある 3.randommesの上限解消のため 4.他の編集者のうっかりミス が考えられます。1の場合は効果を弱める、2の場合は名前を変えるしかありません。3の場合は「追加禁止!」といった表示の有無や同じような名前や効果の技が他にないかを確認してみましょう。どれにも心当たりがない場合は4を疑い、復活させても構いません。再度消された場合は1~2に反していないか再度確認してみましょう。それでも消される場合はrandommesの上限に到達している可能性が高いです。この場合は残念ながら諦めるしかないです。
- 他に足しちゃダメな技はある?
- 技のネーミングという観点では少なくともwikiwiki利用規約やみんなで作る世界Wiki*規則に反するものはダメです。重度の下ネタも非推奨ですが、それ以外は特に問題ないと思います。少なくともポケモンに無関係という理由で除外されることはありません。
- 経過措置によるダメージ制限とは?
- 「&counter(today);」「&counter(yesterday);」「&counter(total);」は何者?*42
- それぞれ、当該ページの今日・昨日・累計の閲覧者数を表します。閲覧者数を元にダメージが決まるものがあるほか、発動条件の判定などに使えます。
- 今日の閲覧者数:初代では0~100程度を推移していました。基本的に日付が変わった直後は少なく、時間経過とともに増加する傾向があります。
- 昨日の閲覧者数:初代では50~100程度を推移していました。こちらは当日中に変化することはありません。
- 累計の閲覧者数:当然といえば当然ですが、時間経過とともに上昇します。こちらはダメージにそのまま使うと数値が大きくなりすぎるため、下1~2桁のみ参照して疑似乱数として使うのがおすすめです。
- それぞれ、当該ページの今日・昨日・累計の閲覧者数を表します。閲覧者数を元にダメージが決まるものがあるほか、発動条件の判定などに使えます。
- 頭についてる▲って何?
- その攻撃がゲームに関連していることを示すマークです。追加する際、ゲーム関連*43であれば▲を最初につけて下さい。
- 文の後ろについてる()*44って?
- そのルーレットの内容がどの作品のものか、何に属するものなのか等を示すジャンルです。一部の効果に影響します。
ルーレットに追加する際は、既存のジャンルに当てはまるか確認し、当てはまらない場合はノンジャンルとして()無しで追加、同じ作品やカテゴリーの攻撃が増えてきたらジャンルを新しく増やすなど、むやみやたらにジャンルを増やさないことを推奨します。
なお、2024/02/17時点で現在ルーレット内にあるジャンルは以下の通りです。→24/4/14追記:当該項目は独立させました。今後はこちらを参照してください。
- そのルーレットの内容がどの作品のものか、何に属するものなのか等を示すジャンルです。一部の効果に影響します。
用語集
- デデンネ
- 討伐対象です。こいつのHPを0にして倒すのが目的です。
- ルーレット
- 横長の長方形の中に文字が書いてあるヤツです。
- 上のルーレット、↑、デデンネ討伐、通常
- ルーレットの上のヤツです。主に攻撃、回復、引き直しなどがあります。
- 下のルーレット、↓、デデンネ特殊、特殊
- ルーレットの中央のヤツです。主に上の効果の増強軽減、追加ダメージなどがあります。
- 反撃
- ルーレットの下のヤツです。ボス戦時のみ使用し、ダメージ軽減やバリアなどでなんとか生き延びようとしてきます。
- 討伐コメント欄
- ルーレットの結果を書くところ。HP減らすのも忘れずにね。倒した際には 倒した~ とか書いてあるとコテハンの誰かか、名もなき勇者(名無し)がいつ何で倒したかが分かりやすくなります。
- 討伐以外のコメント欄
- こうして欲しい、〇〇を△△にしますたなどを書き込む所。ルーレットの結果は貼らないように。
- 討伐履歴
- デデンネのレベル、出現日、討伐日、撃破者と撃破した技(上のルーレット結果のみ)を書く所。デデンネを倒した時や、特にボスデデンネを倒した時は報告するだけではなく忘れずにここに書き込みましょう。
- 名もなき勇者
- 討伐履歴の名無しさんです。とどめを刺した攻撃の種類だけでも書いていただけると助かります。
- HP
- 緑色or橙色or赤色の数値。そのままデデンネのHPを示し、0になると撃破され次のデデンネが現れます。なお緑は40%以上、橙は10%以上40%未満、赤は10%未満を表しています。
- 現在HP
- 「 / 」の左側に当たる部分。基本的に攻撃で増減。0になれば撃破です。
- 最大HP
- 「 / 」の右側。ダメージで直接増減することはないものの、「最大HPごと」といった効果で共に増減します。回復の上限値であり、基本記述が無い場合現在HPがこの数値を上回って回復することはありません。
- 2024/7/26追記:上限突破可能という指示がある場合は上限を上回る事が出来ますが、その場合も最大HPの2倍が上限となり、それを超過した場合は超過分がカットされます。
- ダメージ
- デデンネのHPをこの数値分だけ減らせます。回復、軽減と相殺しあい、こちらが超過していれば残った分のダメージを与えられます。
- 固定ダメージ
- 同時に発動した他の効果やボスが持つ特殊能力を無視してダメージを与える効果です。「↑を半分にする」などのダメージを減らす効果を無視できますが、反対に「↑を2倍にする」などといったダメージを増やす効果も適用できなくなります。また、回復との相殺は通常通り行われるため、回復量の方が多い場合はダメージを与えることができません。「固定○○ダメージ」と明記されているもののみを固定ダメージとして扱い、ただ単に「○○ダメージ」とだけ書かれているものは含まれません。
- 割合ダメージ
- デデンネの最大HPや現在HPを参照し、そこに一定の割合を掛けた数値分のダメージを与える効果です。割合の表記には主に百分率(%)を用いていますが、「1/3」や「半分」などの例外もあり、これらも同様に扱います。体力が多いほどダメージ量も増えるため、多くのボスが割合ダメージによる被ダメージを軽減する特殊能力を所持しています。特殊能力による軽減を適用するか否かは「(最大 or 現在)HP×係数」という計算式になっているかどうかで判断できます。
- 通常ダメージ
- 上記の「固定ダメージ」及び「割合ダメージ」以外のダメージを意味します。
- 回復
- デデンネのHPがこの数値分増えてしまいます。また、ダメージと相殺しあい、こちらの方が多いと残った分回復します。
- ダメージ軽減
- デデンネが受けるダメージを数値分減らします。この効果でダメージが0以下になると、回復はせず0ダメージになります。
- レベル
- 何体目のデデンネかを示します。これを参照する攻撃もあります。
- ボスレベル
- 何体目のボスデデンネかを示します。ボス以外も含めた通算出現数(通常レベル)の1/10に相当します。
- ぽかんう
- ポケモンと関係あるやつのこと。最近はジャンル「(ポケモン)」と表記されることの方が多いのでこっちはあんまり使わないかも。
- ぽかんむ
- ポケモンと関係ないやつのこと。ルーレットの結果は最早ぽかんむの方が多いかも。
- 即死
- デデンネの残HPに関わらず、デデンネを倒せます。
- ジャンル
- だいたいの技の後ろについている()のことです。効果の増減や無効に関わります。
- ボスデデンネ
- デデンネのレベルが10の倍数の時、通常のデデンネの代わりに出現します。
- 特殊能力
- ボスデデンネそれぞれにつく固有の効果です。即死をダメージに変換、特定攻撃無効など様々。
- バリア
- 耐久力が尽きるまでボスデデンネへのダメージを肩代わりします。回復の効果もバリアが受けます。また、割合ダメージを受ける際のHPの参照元も変更になります。
- 耐久力
- バリア版HP。
- 修復
- バリア版回復です。通常の回復とは異なり、修復では現在値と最大値の両方を増やします。なお、通常の回復もバリアは受け付けます(回復の場合は現在値のみ増加)。
- 破壊
- バリア版撃破。
- 無効
- その効果が発動しなくなります。
- 反転
- ダメージと回復の効果がそれぞれ回復とダメージの効果として扱われる。
- 上限突破
- 最大HPを超えて現在HPを増やすことの出来る効果、あるいは最大HPを現在HPが超えている状態です。
非常に強力な回復ですが、いつまで経っても倒せなくなる可能性が生じるため、強すぎる効果はナーフされたり対上限突破が増えつつあります。
- 最大HPを超えて現在HPを増やすことの出来る効果、あるいは最大HPを現在HPが超えている状態です。
- ◯回行動、◯回行動解禁中
- ボスの撃破に手こずった時の措置1です。ボスが撃破されるまで、デフォルトで◯回行動することができます。
- テコ入れ
- ボスの撃破に手こずった時の措置2です。ボスデデンネの特殊能力に変更が入ります。
- 全ダメージ×◯
- ボスの撃破に手こずった時の現状の最終手段です。通常、特殊、反撃、特殊能力の計算終了、ダメージ算出後、ダメージのみを◯倍します。計算の仕様上、特殊能力の影響は受けません。
- 範囲攻撃・全体攻撃・「全ての攻撃対象に~」
- ボスデデンネ本体とバリアを両方攻撃出来る効果です。取り巻きなど他にもターゲットがいる場合*45は、それらも対象になることがあります。
バリアや取り巻きより前にボスデデンネのHPが0になった場合はそのまま撃破となります。- 「全体攻撃」と「全ての攻撃対象に~」に違いはありません。言い回しが違うだけで同じ効果を持ちます。
- 全体攻撃と範囲攻撃は、前者(全体攻撃)は文字通りすべての個体を対象にする攻撃、後者(範囲攻撃)は複数個体をターゲットにするが、すべてとは限らない(が、状況次第で結果的に全個体が対象になることもある)という違いがあります。
- ボスデデンネ本体とバリアを両方攻撃出来る効果です。取り巻きなど他にもターゲットがいる場合*45は、それらも対象になることがあります。
- 〇〇貫通
- 〇〇を存在しないものとして効果を与えられます。
- 分割回数ダメージ
- 攻撃に[ダメージ]×〇のような掛け算がある場合は回数に応じて別部位にダメージを与えることが可能です。同一箇所に複数回攻撃を当てることもできます。
- 部位・取り巻き
- ボスデデンネ本体以外の攻撃対象です。ある場合とない場合があります。基本的に部位や取り巻きより先に本体を撃破した場合でもボス戦は終了します。
要望・質問・効果の裁定等用コメント(討伐以外)
- ↑コテハンページが削除・廃止となっただけでコテハンの使用自体が禁止ではなかったはずです。 -- デデモンマスター 2024-10-17 (木) 21:47:37
- なる程です -- 研ぎ澄まされたグランドスラム(コテハン) 2024-10-17 (木) 21:51:46
- ボスデデンネページ更新されてないですけどもう次のボス貼っていいですかね? -- 無味無臭 2024-10-19 (土) 23:23:04
- OKです。 -- デデモンマスター 2024-10-19 (土) 23:56:42
- 先日より、自分の端末から攻撃をしようとするとずっと特殊がかたぷよで、再攻撃・リロードをしてもそこだけ変化しないのですが、解決、対策方法を存じている方がいらっしゃったら教えていただきたいです*46。 -- デデモンマスター 2024-10-20 (日) 00:03:47
- 追記→コメントアウトしたのにも関わらず、未だにかたぷよで固定されている状態です。
- 追記の追記→別ブラウザだと動きました(別ブラウザからコメントしています)。 -- デデモンマスター 2024-10-20 (日) 00:21:24
- 再起動かキャッシュのクリアを試してみては -- 皆の補集合 2024-10-20 (日) 00:18:58
- ↑キャッシュ消し飛ばしたところ動きました。ありがとうございますm(_ _)m -- デデモンマスター 2024-10-20 (日) 00:23:59
- 追記→コメントアウトしたのにも関わらず、未だにかたぷよで固定されている状態です。
- お久しぶりです。野獣先輩ページへの警告を受け、ルーレット内の(淫夢)を全て削除しました。 -- デデモンマスター 2024-11-16 (土) 22:00:38
- ダストボックスの中の淫夢忘れてますよ -- Wikiパックン 2024-11-20 (水) 10:52:48
- 本日の討伐コメントに何も記載がないにも関わらず体力が減っているのですが……
コメントのミス等の修正だったら申し訳ないです。 -- デデモンマスター 2024-12-29 (日) 17:47:14
来訪者数
今日 | ? |
昨日 | ? |
合計 | ? |
タグ
Tag: デデンネアイランド
ダメージを1.75倍/反撃による無効・軽減効果を無視する。/固定2500ダメージ 2500ダメージ -- 2024-12-15 (日) 21:23:53