一般には「Introduction」の略称であり、「導入」を意味する。
特に(この項で主に扱うように)曲の出だしの部分の通称として使われやすい。
通常戦闘BGMのイントロ 
FFにおいては、通常戦闘時(バトル1)の曲に頻出した2小節が有名。
「あのイントロ」や、単に「イントロ」と呼ばれたら特にこの2~4小節を指す。
具体的には「ララララララソソ」のベースラインが繰り返される。
FF1からFF6まで一貫して使用され、分かりやすいこのイントロは様々なネタを生み出した。
7になってこのイントロに拘泥することに植松氏が疑問を呈し、マンネリ化を防ぐため
FF7・FF8は通常戦闘曲からこのイントロを排している。しかし、原点回帰を謳うFF9では限定的に復活した。
FF10では再度このイントロを排し、特に12は戦闘曲そのものがない(ボス曲は存在する)。
- FF8では通常戦闘曲には使われなかったが、ラスボス曲「The Extreme」にて
曲調が変化し、本格的に戦闘へ移る部分にこのイントロが使われている。 - FF7でもイントロではないが、「神の誕生」にループ直前のベースラインに入っている。
- 「更に闘う者達」にも、1分を過ぎた辺りからベースで部分的にこのリズムが使われている。
- 完全にナンバリングシリーズから外れたのは10から。
- FF4ではボス戦でもこのイントロが使用されている。しかもメロディはFF1ほぼそのまま。
- このボス戦BGMはラストダンジョン最深部では通常戦闘曲として使われる。
そういう意味では通常戦闘曲のイントロという法則を貫き通している。
- このボス戦BGMはラストダンジョン最深部では通常戦闘曲として使われる。
- 多くの作品では「ララララララソソ」だが、音程が異なる作品もある。FF1では「ソソソソソソファファ」、FF4のボス戦でも「ソソソソソソファファ」、FF8のラスボス戦では「レレレレレレドド」。FFLは少々変化球となっており、光の章ではいつも通りの「ララララララソソララララララソソ」の後ろで「ララララララシシドドドドドドシシ」と3度上がるパートががあり、闇の章では「ソソソソソソファファ」のバックにやはり光と同様に音程が3度上がるパートがある。ただしスマホ版光では上のパートが削除されている。闇はそのまま。
- 1と8←確かに音程は異なるのだが、そもそも調が違うから結局2~6のイ短調の曲と使われ方は同じ。唯一違うのが4のバトル2で、この曲だけ主音ではなく属音からのスタート、つまり「ミミミミミミレレ」ということになる。
同じイントロでも、5では変則的な使われ方をしている。
この辺りで植松氏もネタ切れを感じ始めていたのかもしれない。
- FF2もWSC版から変則的なメロディになった。FF5同様に主軸はそのままだが。
このページは音楽カテゴリに入れてもいいと思う。
「光の4戦士」に「原点回帰」のキャッチコピーがついてたから
「このイントロが復活してるんだ!」と期待したのだが…
- FFLでついに復活!昔のFF好きには嬉しい!
普通は1回の戦闘で1回しか聞けないが、FF4のみ曲が1ループ終了すると、またこのイントロからスタートする。
- FFLの光放つ刃もそう。
- FF9の戦闘曲もループ後にイントロから始まる。
DDFF、012最後の戦いのムービーでさり気無くイントロが入っている。
時忘れの迷宮のデュエルルームの曲もよく聞くとこのイントロが入っている。
FF14・新生エオルゼアのボス戦BGM「天より降りし力」の導入部分、蒼天のイシュガルドのボス戦BGM「不吉なる前兆」のループ部分にも組み込まれている。
FF15では戦闘曲ではないがモンスター接近警戒BGMにこのイントロがアレンジされて用いられている。
FFBEの通常バトルにもイントロとして入ってる。
- FF1:戦闘シーン
- FF2:戦闘シーン
- FF3:バトル1
- FF4:バトル1・バトル2
- FF5:バトル1
- FF6:戦闘
- FF7:神の誕生
- FF8:The Extreme
- FF9:バトル1
- FF14:天より降りし力・不吉なる前兆・竜の尾 ~神龍討滅戦~
- FF15:Encroaching Fear
- FFL:光放つ刃(光の章)・闇を裂く剣(闇の章)
アレンジが施された曲の多くはイントロに似た音が追加されており、エンカウントの演出に合わせている。
逆にイントロが存在する曲は、イントロを削除するアレンジが施される傾向にあるようだ。
FFレジェンズの作曲を担当した水田直志氏によりこのイントロは
「デデデデベース」と(勝手に?)名付けられた。
関連項目:音楽/【戦闘曲】
試合前の掛け合いイントロ 
対戦ゲームなどでは、試合前に見られるキャラクター同士の掛け合いも「イントロ」と呼ばれることがある。
FFシリーズでは、1体1の対戦形式であるディシディアにおいて全員分の特殊イントロが用意されている。
こちらの詳細はセリフ/【エンカウントボイス】を参照。