名前 | アーサー |
---|---|
英名 | Arthur |
性別 | 男 |
車軸配置 | 2-6-2 |
製造年 | 1946年-1952年 |
所属鉄道 | ロンドン・ミッドランド・アンド・スコティッシュ鉄道→ノース・ウェスタン鉄道 |
支線 | ノランビー線*1 |
運用 | ・漁村で果物や魚を積んだ貨車を牽引するのが主な仕事。 ・コンテナも運ぶ設定があるが、人形劇ではコンテナ車そのものが登場した事がない。 ・稀に貨車の入れ替えを行い、支線客車を牽引する事もある。 ・未公開シーンでは急行客車を牽引し、ソドーセメント工場で仕事をしていた。 ・マガジンストーリーではビーチボールを運搬していた。 |
分類 | ・蒸気機関車 ・タンク機関車 |
TV版初登場シーズン | 第7シーズン『アーサーのきろく』 ※『ビルとベンとファーガス』で正式初登場前にカメオ出演している。 |
TV版最終登場シーズン | 第12シーズン『Steady Eddie』 |
TV版初台詞 | 「どうぞ宜しく。」 |
一人称 | 僕 |
二人称 | 君 |
説明 | ・漁村の路線で働く大型タンク機関車で、スマートなボディが特徴である。 ・顔立ちは可愛いが「完璧な記録」の持ち主で仕事が好き。 ・ボディの側面には『LMS(London Midland and Scottish Railway)』と書かれている。 ・ソドー島でお気に入りの場所は漁村。 ・ボディカラーはTV版では常に紅色だが、マガジンストーリーの一部エピソードでは濃赤紫だった事がある。 ・現時点では、未だ彼がCGアニメに進出する事は無い。 |
性格 | ・純真無垢で優しい心の持ち主だが、お人好し過ぎて騙され易い一面が有る。 ・普段は礼儀正しく物腰の柔らかい機関車だが、消極的で言いたい事をはっきりと言えない一面も持つ*2。 ・心の広い性格。 ・魚の匂いが好き。 ・普段優しい分、怒ると非常に恐い*3。 |
TV版での経歴 | ・第7シーズンから登場。 ・第9シーズンではDVD収録のゲームにのみ登場、第10シーズンではショートストーリーのみの登場で、何れのシーズンでも本編には登場しなかったが、第11シーズンで再登場した*4。 ・第12シーズンに登場した際は、オリバーの車体に隠れて顔が少ししか映らず、台詞も無い*5。 ・第13シーズン以降は全く登場していない。 ・マガジンストーリーではあの時のパーシーと同様、絵のモデルに選ばれた事がある。 |
長編作品での経歴 | ・長編第3作では行方不明だったトーマスが無事見つかった事をエミリーに伝えた*6。 |
モデル | イヴァットクラス2MT蒸気機関車(ロンドン・ミッドランド・アンド・スコティッシュ鉄道) |
その他 | ・元々は「クラレンス」という名前でキャラクターが考案されたが、その後、テレビ雑誌が彼に正式な名前を付ける為のコンテストを開催した際、「アーサー」に変更された。「アーサー」という名前はコンテストの入選者であるルーク・シャープの亡くなった祖父にちなんで名付けられた。 ・スタッフが描いたコンセプトアートではボディの側面には車体番号『41241』が書かれていたが、これはアーサーのモデル機であるイヴァットクラス2MTの保存機と同一の番号である。 ・アーサーが所属していたロンドン・ミッドランド・アンド・スコティッシュ鉄道はエドワードが働いていたファーネス鉄道等の8社が合併して出来た鉄道で、エドワードのモデルとなったクラスK2は合併後もロンドン・ミッドランド・アンド・スコティッシュ鉄道で働いていた為、現実の世界でも後輩と先輩の関係なのである。 |
玩具 | ・プラレール/トラックマスター ・カプセルプラレール ・木製レールシリーズ ・アーテル ・Take Along/テイクンプレイ |
日本語版CV | ・高戸靖広(第7シーズン-第8シーズン) ・三木眞一郎(第11シーズン) |
参照画像 | 参照はアーサー/画像 |