※このページでは第5シーズンのエピソードについて説明しています。 ビデオについては『トーマスとふるいきゃくしゃ(ビデオ)』のページをご覧下さい。 |
「僕達のタンクの水を使えば良いよ!さっき補給したばかりだから!」
日本版タイトル | トーマスとふるいきゃくしゃ |
---|---|
英語版タイトル | Thomas, Percy and the Old Slow Coach |
脚本 | ブリット・オールクロフト デヴィッド・ミットン |
放送日 | ・1998年10月5日(英国) ・1998年12月14日(オーストラリア) ・1999年2月1日(カナダ) ・2000年6月1日(ドイツ) ・2004年1月26日(韓国) ・2009年8月13日(ハンガリー) |
話数 | 第120話 第16話(シーズン内) |
この話の主役 | トーマスとパーシーとオールド・スローコーチ |
シーズン | 第5シーズン |
機関車紹介 | パーシー、ジェームス、トーマス |
登場キャラクターA | トーマス、パーシー、ジェームス、オールド・スローコーチ |
登場キャラクターB | オイルタンク車 |
登場キャラクターC | 無し |
登場キャラクターD | 無し |
登場キャラクターE | ゴードン、ドナルド、ダグラス、セレブリティー (スクラップとしての登場) |
登場人物A | トップハム・ハット卿、消防隊、ジェームスの機関士、ジェームスの車掌、スクラップ置き場の監督、トーマスの機関士、トーマスの機関助手、パーシーの機関士 |
登場人物B | ジェームスの機関助手、青いオーバーオールの作業員 |
登場人物C | パーシーの機関助手、ジェム・コール、製粉所の作業員、茶色い帽子と灰色のトレンチコートの男性、ティッドマス・ホルト駅の作業員 |
登場人物D | 無し |
登場スポット | ・ティッドマス・ホルト機関庫 ・ブレンダム港(言及のみ) ・スクラップ置き場 ・製粉所 ・ティッドマス・ホルト駅 ・ティッドマス・ホルト駅の作業員の小屋 ・灯台 ・トップハム・ハット卿のオフィス ・ジェームスとトードの分岐点 |
あらすじ | ・トーマスとパーシーは、スクラップ置き場で解体寸前の古い客車を発見する。どうにか古い客車を救う事が出来ないかと考えるも、良いアイディアが浮かばない。そんな中作業員の小屋が火事になる。焼け落ちている小屋を見た2人が突如思いついた事とは一体…? |
メモ | ・オールド・スローコーチ初登場。 ・英語版タイトルは『Thomas, Percy and the Old Slow Coach』だが、日本語版タイトルではパーシーの名前が省略されている。 ・エドワードとダグラスとラスティーに続いて廃車にされ掛けた車両を救助するトーマスとパーシー*1。 ・『なかよくやろうよ』に続いて、他の機関車がカメオ出演しない回でもある。 ・劇中で初めて火災*2が発生する。 ・後に登場するライアンも、この話よりもっと危険な爆発物に引火させてしまう。 ・この話のパーシーは『ゆうかんなパーシー』に続いてランプを装着している場面としていない場面が多かった。 ・誤って煙突から火の粉を飛ばした事を棚に上げて、火事になった原因を無理矢理貨車の所為にするジェームス*3。 ・当時は建設中だったティッドマス・ホルト機関庫が完成した状態で登場した。 ・ティッドマス・ホルト駅、第3シーズン『トレバーとすてきなパーティー』以来久々に登場する。 ・この出来事から数年後、トーマスとパーシーは再び消火活動を手伝う事となる。 ・ジェームスの車掌、この話以降長編第10作まで、短編では第19シーズン『あかとあおのたいけつ』まで台詞無し。 ・川津泰彦さん、佐藤浩之さん、遠藤守哉さんは其々2役演じる。 ・第17シーズンでも同形の建物が火災になる事件が起きる。 |
台詞 | ・ナレーター「トーマスとパーシーとジェームスが朝の空を眺めている。」 ・トーマス「春が来ると皆ウキウキしちゃうね!」 ・ジェームス「トップハム・ハット卿は違うよ。あの人は嫌って程、僕等を働かせてる。もう、海辺の線を走るのは疲れたよ。」 ・パーシー「お休みに備えて準備しておきたいだけだよ。僕は潮風に吹かれていると、凄くいい気分だけだよ。」 ・ジェームス「フンだ!僕が萌えるのは田舎にいる時だけだ!田舎が一番だよ。」 ・ナレーター「ジェームスは港の貨車を集めに出て行った。トーマスとパーシーは空の貨車をスクラップ置き場に運んでいた。貨車を待避線に入れていると古い客車が目に入った。とても悲しそう顔だ。」 ・パーシー「ここで何してるの?」 ・オールド・スローコーチ「私は古くて鈍間だから、もう役に立たないって、今じゃ鼠しか乗らないの・・・。」(初台詞) ・トーマス「汚れてるけど、まだまだ元気そうじゃない!」 ・ナレーター「監督がやって来た。」 ・スクラップ置き場の監督「こっちへ来てくれ、貨車を運んで欲しいんだ。」 ・パーシーの機関士「済みませんが、この客車どうしたんですか・・・?」 ・スクラップ置き場の監督「こののろまはもう何年もここにいるんだ。その内解体するつもりだよ。」 ・ナレーター「トーマス達はがっかりした。」 ・トーマス「何とか助けてあげるよ・・・!」 ・ナレーター「でも、どうして良いか、分からない。一方ジェームスは楽しく走っていた。」 ・ジェームス「いい気持ちだな~!」 ・ナレーター「しかし、トラブルが待ち受けていた。タンクから燃料が漏れている。突然、火の手が上がった。」 ・ジェームス「助けてくれぇぇぇー!!!!!」 ・ナレーター「待避線に避難して、機関士が緊急電話を掛けた。」 ・ジェームスの機関士「燃料を積んでいるから危険だ!!」 ・ナレーター「トーマスとパーシーが合流点に来ると煙が上がっていて、車掌が赤旗を振っている。」 ・ジェームスの車掌「ジェームスの煙突?から出た火の粉が貨車に引火したんだ。今、消火作業をしているが、酷い有様だよ・・・!」 ・パーシー「『田舎にいると萌える』って言ってたけど、まさか、本当に『燃える』とは思わなかったよ!」 ・ジェームス「ふん!!悪いのはふざけた貨車だ!!僕の所為じゃないよ!!」 ・消防隊「もう走っても大丈夫だぞ!」 ・ナレーター「消防士が言った。トーマスとパーシーが、ジェームスに同情しながらゆっくりと通過していた。間も無く、彼らは駅に到着した。その後、彼らが水を補給していると、突然、非常ベルがけたたましく鳴った。」 ・(非常ベルの音) ・トーマス「何が起こったんだろ?」 ・トーマスの機関士「作業員の小屋で、また火が上がったらしい何か手伝えるか見て来よう。」 ・(BGM) ・ナレーター「消防車が到着したが、大きな問題があった。」 ・消防隊「水が無くなってしまった!海水はパイプが詰まるので、放水車には使えないんだ!このまま建物を燃えるままにするしか無いな・・・!」 ・ナレーター「トーマスに名案があった。」 ・トーマス「僕達のタンクの水を使えば良いよ!さっき補給したばかりだから!」 ・ナレーター「早速、水が汲みあげられた。」 ・トーマスの機関士「あっはは、お前は賢い機関車だな。」 ・ナレーター「間も無く火事は治まったが、作業員の小屋は、焼け落ちてしまった。」 ・スクラップ置き場の監督「住める所を探さないと…、海岸で寝る訳には行かないからな…。」 ・パーシー「あの古い客車はどうかな?作業員の人達が住むには、持って来いだよ!」 ・トーマス「住み心地が良いぞ!」 ・パーシーの機関士「パーシー、そりゃ名案だな!」 ・ナレーター「トップハム・ハット卿も賛成した。」 ・トップハム・ハット卿「取りに来るまでに、綺麗に掃除して置こう。」 ・ナレーター「彼女はすっかり綺麗になり、幸せそうだ。」 ・オールド・スローコーチ「なんてお礼を言ったら良いのかしら・・・!凄く良い気分よ!」 ・ナレーター「彼女は、機関車に連結された。そして、嬉しそうに新しい場所に向かって行った。オールド・スローコーチは、『古くも無ければ鈍間でも無い』と、皆が思った。これからも色んな時に、役に立つだろう。」 |
英国版CV | ・ナレーター:マイケル・アンジェリス |
米国版CV | ・ナレーター:アレック・ボールドウィン |
日本版CV | ・ナレーター:森本レオ ・トーマス:戸田恵子 ・ジェームス:森功至 ・パーシー:中島千里 ・オールド・スローコーチ:鈴木ふう ・トップハム・ハット卿:青野武 ・消防隊/ジェームスの機関士:佐藤佑暉 ・トーマスの機関士/トーマスの機関助手:遠藤守哉 ・パーシーの機関士:塩屋浩三 ・スクラップ置き場の監督/ジェームスの車掌:川津泰彦 |
シリーズ前回 | みどりのくじら |
シリーズ次回 | トーマスとうわさばなし |
参照画像 | 参照はトーマスとふるいきゃくしゃ/画像? |