名前 | 作業員*1/鉄道作業員 |
---|---|
英名 | Workman |
性別 | 男 |
TV版初登場シーズン | 第1シーズン『トーマスとゴードン』 ※初めて喋ったのは第1シーズン『パーシーにげだす』 |
TV版初台詞 | 「気にするなよ、パーシー」 |
説明 | ・ソドー島の全ての鉄道や鉄道施設で働く作業員。 ・基本は線路や道路の工事や建物等の建設・修復工事をしているが、機関車の清掃や修理、連結や郵便の受取り担当の作業員もいる。 ・模型時代は機関士達と同じ帽子だったが、フルCG以降はヘルメットに変更された*2。 ・また、模型時代は様々な作業員*3がいたが、フルCG以降は様々な仕事場*4で目にする作業員は同じ容姿で固定されている。 ・そして、CG模型版のダスティーに似た赤髪赤髭の作業員が登場している。 ・黒人の作業員も登場している。 ・CGアニメからは職場毎に作業員の服装が異なっており、職場のロゴが刺繍されている。 ・最近では妻子持ちの作業員が登場した。 ・イベントの準備もしている。 ・人形劇時代は機関士や駅員達と同じ色の制服なのだが、CGアニメでは機関士や駅員達と違い、制服の色は薄い。 ・人形劇時代はスリムな体型の作業員ばかりだったが、CGアニメ以降は小太り体型の作業員も登場している。 ・原作絵本では男性のみの登場だったが、人形劇とCGアニメとマガジンストーリーでは女性も登場している。 ・CGアニメになってからは、ハンドサインやジェスチャーで合図する事が多くなり、喋る事が殆ど無くなった。 |
性格 | ・いい加減な性格の人もいるが、基本的には真面目で親切。 ・トーマスやスカーロイをはじめとする機関車達だけでなく、牽引車のトレバーにも絶大な信頼を寄せている。 ・音楽とダンスが好きで、ジャグリングを得意とする作業員もいる。 ・「逃げるが勝ち」がモットーで、見て見ぬフリをする時がある。 ・局長やノース・ウェスタン鉄道の乗客と同じく、静寂を好んでいる。 ・機関士と機関助手と信号手とミスター・コンダクターと同様、ココアが大好き*5。 |
TV版での経歴 | ・全てのシーズンに登場。 |
その他の経歴 | ・『Breakfast-Time for Thomas』ではドナルドとダグラスと一緒にトーマスの失態の後始末を請け負った。 |
類似の記事 | ・トンネル工事の作業員 ・橋の工事の作業員 ・信号工事の作業員 ・線路工事の作業員 ・洗車場の作業員 ・ティッドマス港の作業員 ・ナップフォード港の作業員 ・アールズバーグ港の作業員 ・ブレンダム港の作業員 ・ファークァー採石場の作業員 ・ウェルスワース屑鉄置き場の作業員 |
英米版CV | ・キース・ウィッカム(長編第6作、長編第10作) |
日本語版CV | ・遠藤武 (第1シーズン) ・土田大(長編第6作) ・金光宣明(長編第10作) |
参照画像 | ・参照は作業員/画像 |