現在のベイスターズの親会社で、株式会社DeNAが運営する、携帯電話・PC向けのポータルサイト兼ソーシャル・ネットワーキング・サービス「Mobage(モバゲー)」のこと。
由来 
「球界の首領」*1と言われていた渡邉恒雄*2が、TBSがベイスターズのオーナーだった時代の2011年オフに勃発した買収騒動について質問された際にことあるごとに「モバゲー」と言うことができずに「モガベー」や「モゲバー」と言っていたことである。
その後 
買収騒動時は「モバゲーベイスターズ*3にする」という噂からゲイスターズ*4のという蔑称がつきかねない事態だったため、この渡邉の行動は蔑称がつくのを未然に防ぐための言い間違えだったのではないかとの声もあった。しかし買収後は横浜DeNAベイスターズという球団名*5になり上記の懸念は杞憂に終わっていた。
しかし2018年オフ、ベイスターズにソッチ系の問題が連続で噴出しネタではなくリアルな意味で「ゲイスターズ」という蔑称やその派生形がネット上で広く使われ当時の懸念が違う形で現実化した。
その後は収まっていたが2019年7月に綾部翔が、8月に乙坂智がいずれも未成年が絡んだ女性問題絡みで文春砲を食らった際に再燃しバリエーションが増えてしまった*6。
ちなみに派生形(一部)
- 横ハメDeNAゲイスターズ
- 横浜DeNAVゲイスターズ
- 横浜DMM*7ゲイスターズ
- モバゲイスターズ/モバ・ゲイスターズ
- 横浜DNAゲイスターズ