ベイスボール

Last-modified: 2025-03-27 (木) 10:16:24

横浜DeNAベイスターズにより展開される、通常ではありえないミスの連鎖。またはそれによって負けた試合のこと。「ベイス★ボール」とも表記される。

概要

ベイスボールの7大あるある

  • 大量安打少得点
  • 絶対にエラーや野選をしてはいけない場面でエラーや野選をする
  • 2アウトまで来て大量失点
  • 先発が序盤に炎上
  • 後続が炎上し先発の勝ち星焼失
  • 追いつかない程度の反撃
  • あり得ない守備のミスで失点

TBS時代からこういった試合が多く見られ、いつの間にか「ベイスボール」と表現されるようになった。特に守備での珍プレーは「ベイスターズにしかできない、もはやベースボールとは言い難い芸術」とまで言われている。

ベイス」と「ベースボール」をかけた造語で、「ベイス」の侮蔑的なニュアンスは薄れ略称としてやむを得ないとするDeNAファンは多いが、ベイスボールという単語はより侮辱的なものとしてファンの苛立ちを招いている。
しかし語呂の良さからか、DeNA時代からは主になんJ外で真逆の意味で使われるようになり、現在では打線爆発時などポジティブな意味でも使われるようになっている。

ちなみにBaystarsというチーム名は造語だが、英語のbaseのaとbayのayの発音は共通(片仮名で書くと両方とも「エイ」)で、実はbaseballの発音も片仮名表記すれば「ベイスボール」に近い。
baseballがベースボールという表記で定着しているのは、古くに入った外来語ではbaseのaなどに「エー」が当てられがちだったためである*1
よって野球がベースボール、横浜の試合運びがベイスボールの呼び名で定着したのは歴史の偶然のめぐり合わせの産物ともいえるだろう。

beisu.jpg
月刊スカパー!2012年4月号
http://www.skyperfectv.co.jp/service/guide/ppp.html(リンク切れ)
熱いぜ★ベイスボール

「☆(白星)」ではなく「★(黒星)」になっているのがポイント。

他球団の守備のミスとは異なり、ベイスターズは選手全員の守備力が低かったことから、一人のミスをきっかけに次々とミスが重なる連鎖的エラーが大きな見せ場となっていた。

ここから「ベイスボールは伝染する」とも言われ、相手チームのミスまで伝染扱いされることがある。
また、毎年1人は守備の上手い選手が台頭するが怪我して離脱し、その代替選手が守備難であるケースもしばしば。

あまりに「お粗末プレイ=『ベイスボール』」という認識が広まったからか、近年は直接の対戦相手だけでなくベイスターズが関わっていない試合でも酷いミスが起こると、一部から親会社の本業や名前をかけ下記のように揶揄されるようになった。

球団名蔑称
DeNAベイスボール(本家)
巨人ラビットボール
ヤクルトヤ球、草ヤ球
中日ドラゴンボール*2
阪神阪神演芸*3、タイガーボール
広島コイノボール
日本ハムミートボール
楽天ゴールデンボール
ロッテチョコボール*4
ソフトバンクソフトボール

2018年頃からは阪神が守備難チームの代名詞になり、「やーい、○○の守備阪神~www」が誕生。現在ではこの派生形が用いられることが多くなり、これらの呼び方はあまりされなくなっていた。
しかし相変わらず元祖のDeNAが守乱となった際は「ベイスボール」を用いる場合が多い様子。

なお、池田純球団社長(DeNA初代社長)はこの用語を知っていた

"THE PAGE"2016/09/25掲載 「横浜DeNAの球団初のCS出場の背景に革新的経営力


「いい流れになっているとは思います。もはやファンの方々に“ベイスボール”“横浜クリニック”と残念がられてきたような野球はやっていません。上位と肩を並べるくらいのラインには来ています」

現在は暗黒を脱出してまともに順位争いをするチームに成長したDeNAだが、それでも暗黒期を彷彿とさせるプレーが飛び出すこともしばしばある。
実際に、下記のGIFはすべてDeNA時代のものである。

実例

★ベイスボールGIF大全集★
http://raptor.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1461989496/

GIF画像

1 風吹けば名無し@無断転載禁止 2016/04/30(土) 13:11:36.63 ID:GJGdBd0ad
1中*5

2Bq3GeU.gif

2右*6

WHwbuQp.gif

3左*7

Kw4i1IM.gif

4一*8

ZvRJisL.gif

5三*9

YTzFOb1.gif

6二*10

ASgcSa8.gif

7遊*11

zODGYT9.gif

8捕*12

Uc9H0gN.gif

9投*13

wJZIXFo.gif

ちなみにこのベイスボールGIF大全集は、エラーに関与した選手のポジションが打線に反映されている。

関連項目

Tag: 横浜 なんJ


*1 これ以外も「ゲーム」「プレー」や、「ベーブ・ルース」などの表記にこの傾向が残る。このうち、「プレー」は「プレイ」という書き方も普及している。逆にどちらも例はあるがイになる方が主な語として「メイン」(メーン)がある。
*2 同名の漫画が由来。7つ集めると相手球団の願い(=勝利)が叶うと言われる。なお、作者の鳥山明(2024年没)は名古屋出身で中日ファンだった。
*3 甲子園球場のグラウンド整備を担当している「阪神園芸」にかけている。
*4 なお「チョコボール」自体はロッテではなくライバル社・森永製菓の商品名である。
*5 荒波翔のエラー。目測を誤りボールをそらしたばかりか、ボールを取るよりも先に帽子を拾うプロ意識に欠けるプレー。しかも満塁かつ2アウトだったので、走者は一掃。荒波は守備に定評のある選手でありゴールデングラブ賞を受賞したこともあるが、この事件から信頼を失い梶谷隆幸桑原将志などにポジションを奪われ、2018年に戦力外通告を受けて引退した。
*6 下園辰哉のエラー。ギリギリの背走キャッチに失敗し、さらに中継ミスしている。
*7 これも下園のエラー。元々下園は守備難で有名だが、横浜スタジアムのLED照明は目に入ると何も見えなくなるとの証言も多く、薄暮の時間帯にボールを見失うというプレーが敵味方問わず頻繁に発生しており、照明狙撃と揶揄された。後に下園は筒香嘉智の外野手転向により代打に専念しのち、戦力外で引退した。
*8 トニ・ブランコのエラー。トスが置いてあるバットに命中してあらぬ方向に転がるというやろうと思ってもなかなかできない半ば事故のようなエラー。運にまで嫌われるベイスボールの真骨頂。
*9 飛雄馬(松井飛雄馬)のエラー。打球を取ろうとしたが転んで送球できない間にサヨナラ負け。
*10 石川雄洋のエラー。背走スライディングに失敗(1エラー)してライトの多村仁志と接触(2エラー)、慌ててボールを取ってから多村に中継しようとするが、多村も体勢を崩していた後でボールが飛んでくると思っていなかったため取れない(3エラー)の多重エラー。
*11 離塁の大きかった二塁走者を刺そうと送球するも、誰もカバーしていない。この手のベイスボールは何度か発生しており、理不尽にも捕手にエラーが記録される。この画像のケースでは二塁手の内村賢介・遊撃手の渡辺直人がカバーに入っていなかった。
*12 黒羽根利規のエラー。捕球後走者を挟もうとした瞬間に足を滑らせその間に失点。
*13 嶺井博希の振り逃げパスボールで出した走者にホセ・ロペスのエラーで一気に三塁に進まれ、最後はこのイニング2度目のパスボール1アウトも取れず無安打無四死球でサヨナラ負け。敗戦投手は三上朋也。中畑清監督の心をへし折り、辞任のきっかけになったという曰くつきの試合。
z