メメントス:刈り取るもの攻略

Last-modified: 2025-01-16 (木) 07:19:53


reaperr.jpg

  • 刈り取るものはメメントスの同一階層エリアで、モルガナからの警告メッセージが出る(鎖の擦れるような音も聞こえ始める)まで、
    モルガナカーに乗った状態で、何も行動をせずに3分間以上を経過させる、もしくは、行動しつつも4分間以上(戦闘などの行動中の時間経過は含まない)同一階層にとどまっている
    同階層エリアのランダムな地点に出現する凶悪なシャドウです
    • モルガナカーを走らせているだけなら、(さらに路上のアイテムを取っても、)“行動した”とはなりません
  • 最上層の「思想奪われし路」エリア1以外*の、すべての路のモルガナカーで移動する各エリアに出現します
    (*5/7のメメントスチュートリアルの際には出現しない/出現するのは5/9の「調和奪われし路」開放以降)
  • エンカウント判定は緩いので、路上で横をすり抜けてエンカウントを回避し続けることは可能です
  • 天候による影響(インフルエンザ注意報、ヒートアイランド、寒波など)を一切受けませんので、状態異常が付与された状態で出現することは有りません

 ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯

  • 非常に高い戦闘能力を持っており、主人公らのレベルが低い序・中盤ではほぼ歯が立ちません
    モルガナからの警告が出たら、すぐにそのエリア(階層)から他のエリアに移動しましょう
    • 強力な(DLC)ペルソナを装備しているなどの場合には、主人公らが低レベルでも撃破できるようになりますので、その際はまずセーブして準備を整えてから挑戦してみましょう
  • 撃破すると、アクセサリー「完全神柱」(確率で入手、100%ドロップではない)や膨大な経験値が手に入る他、トロフィー「類まれな反逆者」を獲得できます
    アクセサリー『完全神柱』:自動効果スキル「仁王立ち」(敵からの攻撃のダメージが自動的に半減するが回避不能になる)
  • 刈り取るものは一度撃破すると、そのエリアでは出現しなくなりますが、エリアを切り替えれば何度でも戦うことはできます
  • 複数の獲得経験値UP効果を持っておくと戦闘後のリザルトで表示される獲得EXP値が100,000を超える場合も有りますが、実際に獲得するEXP値は一度の戦闘で最大99,999までしか入りません(獲得EXPには上限が有る)
  • こちらのアタックから戦闘に入ると、刈り取るものは1ターンに2回行動で攻撃してきますが、
    刈り取るものからアタックされ、ピンチエンカウントで戦闘に入ると、刈り取るものは1ターン1回行動になる
    という特殊なエンカウントバトルシステムになっています
    そのため、こちらのアタックから戦闘に入ると、刈り取るものの行動回数が増え不利になりますので、逆に、ピンチエンカウントの状態で戦うようにしましょう
  • 戦車ランク7アビリティ「瞬殺」は使用できません
  • アクセサリ「不可視のベール」装備時はアタックしてきません
属種NAME
死神刈り取るもの
  • すべての状態異常無効/即死系、HP半減魔法無効
  • HP:5000
  • 刈り取るものの通常の攻撃(アタック)は、銃撃属性になります
    物理耐性(無効、反射、吸収)の属性やスキルは効果が有りません
  • 魔法攻撃スキル
    ・アギダイン、ブフダイン、ジオダイン、ガルダイン、フレイダイン、サイダイン
    ・マハラギダイン、マハブフダイン、マハジオダイン、マハガルダイン、マハフレイダイン、マハサイダイン
    ・メギドラ、メギドラオン
    ・ハマオン、マハンマオン、ムドオン、マハムドオン
    ・超吸血(HP150を吸い取る)、超吸魔(SP100を吸い取る)
    ・ワンショットキル、至高の魔弾、空間殺法
    ・コンセントレイト
    ・火炎ガードキル、氷結ガードキル、電撃ガードキル、疾風ガードキル
  • ピンチエンカウントを逆に利用したスキルが有効になります
    もし可能であれば所持しておくと有利になるでしょう
    例:テルモピュライ、背水の陣など
  • コンセントレイトからの魔法攻撃が痛く、属性弱点攻撃を受けると壊滅的なダメージを負うことになりますので、対策が必要です
  • 後半からは使用スキルが変化し、マハンマオン、マハムドオンの即死系のスキルを多用してきますので即死系スキルの対策も必要になります
  • パーティメンバーが強力な攻撃スキルを所持している場合は、主人公は回復・補助系魔法スキル使用のみのサポート役に徹し、
    ダメージはパーティメンバーの攻撃に任せるのも戦いやすくなる方法の一つです
  • テトラカーンやマカラカーンなどの反射系スキルやアイテムを使用して、味方を反射状態にして戦う方法も推奨される方法の一つです
    味方を反射状態にしておくと、コンセントレイト→メギドラオンを繰り返す単純な攻撃しかしなくなるので、対策が非常に取りやすくなります
 

・当ページの記載内容に関して、ご意見、ご質問等がございましたら、こちらのフォームからコメントとしてお寄せください
 記載内容の間違い等のご指摘もこちらからお願い致します
・お名前欄には記入しなくとも(無記名で)構いません


 

最新の100件を表示しています。コメントページを参照

  • ナビのセリフで「このエリアは危険だ」みたいなのがあると、そのエリアには時間経過しなくても初めから刈り取るものが出現する。 -- 2019-11-06 (水) 10:57:42
  • どうしても勝てない人はDLCイザナギ神。コンセ+真言2回で終わります -- 2019-11-07 (木) 01:56:15
  • 進行度合いにもよるけど個人的には真、竜司、杏のパーティーがおススメ 真は回復及び防御アップ担当 竜司は火力兼攻撃アップをばら撒き要員 杏も火力兼相手の攻撃落とす要因 主人公は火力特化 -- 2019-11-09 (土) 18:34:44
  • ShowTimeなら一発で数百削れるから割と楽になったな -- 2019-11-09 (土) 19:01:21
  • 三学期ルートに行けてかつイザナギ神あると、比較的楽に勝てる。イザナギ神主人公でコンセ、○○でランダマイザ、三段階目オイナリで全員にヒートライザ効果のスキル、主人公で真言やるとあっさり片付く。 -- 2019-11-11 (月) 01:52:00
  • 大神使いたくない人は10円のメサイアだけ買って主人公と回復役の分の鎧作成、難易度easyにしてピンチエンカウント後、誰でもいいから反射(マジック軟膏でもマカラカーンでも)をかけ、メギドラオンだけ耐えれるようにしつつ適当にバフかけておいてShowTime発生ガン待ちで勝てる 低レベルでもフキカエースと時間さえあれば勝てるから大神が嫌な人はどうぞ -- 2019-11-13 (水) 11:48:49
  • showtimeにもチャージが乗るのでガン待ちの時余裕があるとかけとくといいかも。少なくとも竜二のには乗りました。 -- 2019-11-13 (水) 21:30:01
  • レベル差あると厳しいから低レベル攻略だと殴るより攻撃アイテム投げたほうが早いね -- 2019-11-14 (木) 05:58:34
  • 正直特性のおかげで準備さえすればヌルゲーでしょ?難易度にもよるけど -- 2019-11-16 (土) 03:57:15
  • 周回すると、ルシファーが安定した攻略が可能。それでも、HPは900以上とか手を整えないと簡単に落ちるけど -- 2019-11-16 (土) 13:53:25
    • 構成としては、精神耐性・万能ハイブースター・明けの明星・魔術の素養・攻撃の心得(これについては任意)・生還トリック(不屈の闘志の方が望ましい)・攻撃の心得・祝福反射・コンセントレイト・アクセ枠は自由というか、時短のリング推奨(あくまで経験値) -- 2019-11-16 (土) 14:02:25
      • 弦誓の鎧Rなどの防具で固めはしたがコンセントレイト+万能属性攻撃で300以上削られたのを確認 -- 2019-11-16 (土) 14:04:16
      • 挑む時期にもよるが、ノーマルで序盤や中盤に挑むなら結果として主人公ソロになる。できるキャラは主人公の補助をたくさんすること -- 2019-11-16 (土) 14:08:13
      • この後の戦闘に不安を残したくないなら勝利の雄叫びを空いた枠に入れるといい -- 2019-11-16 (土) 14:10:46
  • 不具合?(仕様?)利用した少しだけ楽な倒しかた:剣神の念を持ったペルソナを装備した上で戦闘開始して万能属性もったルシファーかサタナエルと交代 -- 2019-11-16 (土) 21:46:53
    • 多分、チャージ効果が乗らないから不具合かとはおもうがほんの少し節約になるからオススメはする -- 2019-11-16 (土) 21:47:42
  • あと、エンカウント関係に近いけど何もしないに瞬殺も無行動に含まれる感じ -- 2019-11-16 (土) 22:00:32
  • 今回は簡単にペルソナ能力カンストできるから絶望なくても大して脅威でもないな -- 2019-11-17 (日) 19:15:19
  • パーティの誰かに暴食の指輪を装備させていてもコンセ→メギドラオンのパターンになる、ピンチエンカウント時にコンセだけかけてこちらのターンになるのでマカラカーンかけたくない不精者はぜひ -- 2019-11-18 (月) 09:35:15
  • 最終的にはアヴェマリアでラッシュするのが(時間はかかるけど)楽だな。聖母二種類+αでメギドラオンより回復すれば放置で勝てる。参考までに耐67(ブースト込み)でダメージが約200。魔法耐性系装備は無し。 -- 2019-11-28 (木) 00:05:32
    • 訂正。アヴェマリアじゃなくてマリアだった。 -- 2019-11-28 (木) 00:07:49
    • レベル補正がデカいゲームだからレベルの記載も必要なんだって -- 2019-11-28 (木) 00:09:54
      • マリアはLv99。ジョーカーは狩り始めた時は90くらいだったけど、このやり方に気付いたときはもう既に99だったなー……レベル補正の存在を知らなかったもんで気にしてなかった。申し訳ない -- 2019-11-28 (木) 00:37:11
  • 時短リングも捜査隊メガネの効果も、通常の敵には乗るのに、刈りとるものの経験値には乗ってないみたいなんですが皆さんもそうですか? -- 2020-03-14 (土) 12:20:44
    • 今更だけど自分も確認した 時短リングいらないなら一人でちまちまやるより仲間に暴食と強欲持たせて真言なり漆黒の蛇なり連打した方が早そう -- 2020-07-11 (土) 16:52:51
  • ヤタガラスつけて虚飾の指輪つけて高巻と新島と奥村、奥村以外2進化、残り全員エルミンの校章つけて挑んだら体感行動の約5割が疾風ガードキルで4割が火炎ガードキルになった、おかげでほぼほぼただ硬いだけの相手と化して楽だったが何だったんだ -- 2020-06-23 (火) 07:16:41
  • ワンショットキルとミラクルパンチと剣の舞を合計十数発は打ち込んだが一発もクリティカルしなかった、シェルアーマーでも持ってんのか -- 2020-06-25 (木) 04:44:57
  • 二週目Lv13ぐらいで魔99・魔導・万能Wブースタ+嫉妬の指輪状態の幾万の真言で一発当たり500前後で計1500前後のダメージ。ただしこの時点ではまだ特性が未解禁だったので解禁されてれば初回3000弱でおそらく3回使用で撃破可能だと思われる。 -- 2020-07-11 (土) 12:35:46
  • クリティカル、テクニカルはおそらく不可能だが、ダウンショットは効果あり。もちろん会話交渉できないが、総攻撃フィニッシュは決められる。 -- 2020-11-13 (金) 22:54:54
    • 追記:会話交渉できないが会話自体は可能(非人間/動物系)。まともに喋ったのは今回が初かもしれない。 -- 2021-08-09 (月) 06:30:19
  • 刈り取るものにラクンダ、ジョーカーにコンセントレイトとタルカジャかけた状態で実験したんだが、魔力96、ダブルブースタ、威力特大魔法より魔力70、ブースタなしのメギドラオンのがダメージが大きかった。何故かはよくわからん。 -- 2022-12-08 (木) 04:44:02
  • メンバーに暴食の指輪を装備させとけばテトラとマカラかける手間が省けておすすめ。主人公物理アタッカーでメンバーに傲慢の指輪を装備させてチャージかけさせて、回復もさせれば一撃でやられない限り負けない -- 2023-01-17 (火) 11:05:27
  • 無駄行動多すぎて刈り取る気を微塵も感じない -- 2023-01-29 (日) 09:51:08
  • 刈り取るものには、万能以外の属性に耐性(表示なし)があると思われます -- 2023-03-20 (月) 22:50:55
  • 魔99、3種ブースタにコンセントレイトとタルカジャ(ラクンダは不要)の 幾万の真言でワンパン出来ます。 -- 2023-03-20 (月) 23:07:33
    • 3種ブースタは万能ブースタ、万能ハイブースタ、魔導の才能のこと。 -- 2023-08-11 (金) 19:13:26
  • 刈り取る者がこんなザマでも,剛切断で乱獲されてた2罪のアリスよりかはプレイヤーからの扱いがマシなのかも知れない. -- 2023-07-15 (土) 15:26:05
  • マリアでラッシュ放置が楽 -- 2023-11-12 (日) 04:58:59
  • キャラステ全MAXをする時にあらかじめ刈り取るものでレベルをMAXまで上げてからカクテルを飲ませると無駄が無くなりそう。計算すればいいだけだけど…… -- 2023-11-18 (土) 18:32:25
  • 本編ラストのメメントス攻略時に遭遇して見事に一掃された。難易度ノーマルでレベル65ぐらいあったけど無茶苦茶硬いうえ延々とコンセ→メキドラオンだからどうしようもねぇ… -- 2024-01-16 (火) 01:36:21
  • DLC使っていいならエルミン校章つけて適当に殴ってれば勝てる。硬いだけだわ。 -- 2024-02-25 (日) 03:50:25
  • 即死くらわなければただ硬いだけ -- 2024-03-31 (日) 22:01:28
  • こっちのレベル30~40位と低く目の時でも順番後の方だし、速度だけめっちゃ低い? -- 2024-05-14 (火) 00:47:59
    • ピンチエンカウントで、敵→味方4人→敵→味方4人→、・・・、と普通になるよ?敵の最初の1回目のターンを見逃したとか?見逃すと、毎ターン味方4人から戦闘が始まるように感じるかも -- 2024-05-17 (金) 18:47:23
      • 何回か、ジョーカー→真→刈り取る者→杏→竜司ってなったもんでそう思ったんだけど…なんだろw -- 2024-05-17 (金) 21:30:53
      • 一様一定の攻撃与えたらなる。だいたい2000ぐらい -- 2024-05-27 (月) 09:57:24
  • レベル10でもエルミンつけてイザナギノオオカミ義賊使えば倒せる。 -- 2024-05-27 (月) 09:56:16
  • こいつに限らず単体魔法で仲間の弱点狙って来るボス全般共通の仕様なんだけど、スポットハイライトで的を主人公に絞らせると仲間の弱点突かれて崩されることが無くなる。特に隠しボス3体のうち2体で有効。 -- 2024-06-07 (金) 20:14:33
  • まぁ、ラベンツァとジュスカロよりは弱かった。うろ覚えだけども。普通に伊邪那岐大神賊神で、ランダマイザ→コンセイトレイト→幾万の真言使えば2回目くらいで倒せる。経験値稼ぎめんどい時にやってた(笑) -- 匿名 2024-10-20 (日) 15:57:47
  • 刈り取るものがアタックしてこない(ひたすら振りかぶってるだけ)ことがあるな。こちらのレベルが高すぎると発生する? -- 2024-10-29 (火) 16:14:44
  • こいつダウン取って交渉しようとすると普通に喋るんだな。しかもなんつーか、口調が意外に小物くせぇ… -- 2025-01-16 (木) 07:19:53
 

z