最重要ボス「七英雄」

Last-modified: 2024-04-13 (土) 09:27:09

概要

かつて魔物の手から人々を救い英雄と呼ばれ、現在では人々を襲う魔物と化した7人の古代人の勇者たち。七英雄を完全に倒すことが本作におけるプレイヤーの最大の目標となる。古代人がその寿命を延ばすために魂を新しい肉体に移し変えるのに用いていた「同化の法」を改良した「吸収の法」によって、モンスターを吸収・強化していく能力を得ており、異形の姿に変貌し通常のモンスターとは比較にならない強大な戦闘力を持っている。


ワグナス、ノエル、ロックブーケ、ボクオーンの4人は皇帝のHPが700以上になるか、ラストダンジョンに行くと第2形態に変化する。
クジンシーはソーモンだと第1形態、それ以外だと第2形態になっており、両方戦うことになる。
ダンターグはナゼール地方のダンジョンを回って形態を変化させる。攻略済のダンジョン(子供と子ムー除く)には現れない。
ラストダンジョンでは1度も遠征していなければ第2形態、遠征が1度でも行われていれば第3形態。
スービエは「海の主を倒す」or「和解してからかなり年代経過している」と第2形態に変化する。


6人倒すと最後の一人は「本体」を守るためにラストダンジョンへ向かう。
全地域制覇・クラス加入に支障のない者を残すのがベター。


技術点・戦利品は、ラストダンジョンでは一切得られないので注意。


「戦利品」の欄は、戦利品でしか入手できない物は青字で
その中でもその敵しか落とさない物は赤字で表記する。
緑字は、追加ダンジョンでも入手できるアイテム

クジンシー

形態HP属性技術点戦利品出現場所
高確率低確率
第1形態
クジンシー1_0.gif
999
+1300
冥/人間
+冥/再生/浮遊
500術酒リラックスハーブソーモン(クジンシーの館)
第2形態
クジンシー2.gif
29999冥/悪魔4500な し封印の地
ラストダンジョン

第1形態・レオン皇帝での戦闘

プレイヤー側の強制敗北戦闘であり、絶対に勝つことはできない。
しかし普通に全滅したり、レオンのLPを0にされたりしても、ただゲームオーバーになるだけである。
クジンシーに合計666ダメージを与えると「むむっ、これはたまらん」というセリフが表示され、
次ターンで必ずレオンにソウルスティールを使ってくる。
これを食らって負けることで、ゲームは進行する。
なおレオンに霧隠れをかけているとゲームが進行しなくなるため、どのみち勝利することはできない。
素直に負けよう。
 
勝利できない=技術点を得られない戦闘であるため、育成を考えて攻撃する必要はない。
パーティ全員が1ターン目から最大威力の攻撃を浴びせ続ければよい。
レオンはバスタードソードを装備しての二段斬りが有効である。

第1形態・ジェラールに継承以降の戦闘

今度は倒さなければならない。
やたらと皇帝を狙いたがるが、カマイタチも使用するのでカウンターに頼るのは危険。
毒に対処するため、HP回復手段(傷薬)も多めに。特に皇帝は、気絶させられたらすぐに復活させなければならない。
最初は1戦目と同じ攻撃パターンだが、999ダメージを与えると「‥‥腕を上げたものだ」という台詞と共にHPが1300となり、
130ポイントの再生を毎ターン行うようになる。

セリフ後

ソウルスティールを2ターン連続で使ってくるが、皇帝にしか使用しないため、戦闘不能、麻痺でない限りは見切りで無効にできる。
その後はセリフ前と同じ攻撃パターンに戻るので、2ターン無駄にしてくれている間に少しでもダメージを与えておきたい。
技ポイントに自信がないなら台詞が出るまで通常攻撃で削り、再生し始めてから技を叩き込むという戦法を取ろう。
特に体力の低いジェラールなどは毒のダメージが大きいので、毒解除は急務となるだろう。
退却も可能なので、危なくなったら引き下がるのも手。

第2形態

今回は皇帝以外のメンバーにもソウルスティールを使ってくるため、全員に見切りを持たせておく。
LPブレイクを多用するため、少々のLP減少は覚悟しておこう。
悪魔属性があるので妖刀龍光の退魔神剣も通用する。

ボクオーン

形態HP属性技術点戦利品出現場所
高確率低確率
第1形態
ボクオーン1.gif
10892冥/植物1250断熱服ソウルセイバー地上戦艦
第2形態
ボクオーン2.gif
239994500断熱服赤水晶のロッド地上戦艦
ラストダンジョン

戦闘前に許しを請うてくるが「それなら許す」を選ぶと不意打ちをしてくる。正攻法なら「許さん戦う」を選ぶ事。
不意打ちされると陣形が乱された上に先手で攻撃を喰らう。
不意打ち時の最初の攻撃は第一形態は骨砕き、第二形態は水鳥剣固定。不意をつかれても技の見切りは形態問わず閃けるので見切り狙いに使える。
ちなみにこの状態で全滅し、再びボクオーンを「許す」と今度はこちらが1ターン先手を取る事が可能。
手間はかかる物の、あらかじめいい仕事を引き受け、不意打ちで全滅とやれば囮作戦で先手を取り返すことが可能。
 
マリオネット対策として全員の素早さに自信があるPT構成の時以外はラピッドストリームで挑むのが良いだろう。
第1形態時はフルフラットが怖いが、回復を怠らなければ大した脅威ではない。
ひたすら防御していると技ポイントが切れて弱い通常攻撃しかしてこなくなるので耐えるのも戦法の一つ。
第2形態時は水鳥剣が怖いが、見切りかソードバリアで対処可能。
マリオネット・ふみつけ以外はソードバリア無効可能。金剛盾ではふみつけを回避できるが、水鳥剣を完全に防げない恐れがある。
  
冥術研究所を立てて合成術を開発している場合、形態に関係なくレイスフォームを使えば完封できる。
対処しやすい攻撃しかしてこない上、マリオネットを頻繁に使ってくるので、パーティアタックでの見切りの取得の相手として使いやすい。パーティの実力に自信が有ればどうぞ。
 
マイルズ地下の人間系をのちのちまで活用するつもりなら、必ず軍師の囮作戦ルートで倒すこと。

スービエ

形態HP属性技術点戦利品出現場所
第1形態
スービエ1.gif
 
18000
 
冥/水2000な し氷海
沈没船
ラストダンジョン
第2形態
スービエ2.gif
374966666氷海
沈没船
ラストダンジョン

大抵の場合は氷海かラストダンジョンで第1形態と戦うことになる。沈没船イベント発生からかなり年代が経つか、
海の主を倒している場合は沈没船で戦う事になる。
1T目はメイルシュトローム固定なので、2Tで確実に落とせる自信が無ければ全員防御か炎の壁を使おう。
第1形態はメイルシュトローム以外で警戒すべき技は特に無い。メイルを連発される前に速攻で倒そう。
第2形態はあらゆる中ボス中リメイク前最大の体力を持っている。長期戦になりがち。
メイルシュトローム対策に炎の壁、雷対策の防具と二段突きの見切りもあるとよい。
沈没船で現れた際、「こいつを倒すと最終皇帝に即位し、パワーレイズが取れないと困る」という場合はわざと負けよう。
負けた場合は通常通り氷海での決戦となる。

ロックブーケ

形態HP属性技術点戦利品出現場所
高確率低確率
第1形態
ロックブーケ1.gif
16555冥/人間/女性3821キャッツアイ精霊の指輪エイルネップの塔
沈んだ塔
第2形態
ロックブーケ2.gif
320005126精霊の指輪赤水晶のロッドエイルネップの塔
沈んだ塔
ラストダンジョン

表向きはエイルネップの女王として、塔に捕らえられている。
エイルネップ神殿の守護者を倒していない場合、エイルネップの塔で守護者を倒してくれと頼まれるが、
男性皇帝で「何ともできない」と答えると戦闘になる。女性皇帝の場合は戦闘できない。
守護者を倒して、沈んだ塔に行かせた場合は、女性皇帝でも戦闘できる。
特にプレイスタイルにこだわりが無い場合、テンプテーションは必ず見切っておかないと最後に泣きを見ることになるので注意。
ただし、女性または性別不明のキャラは「テンプテーションの対象外」で、男性でも精神耐性防具を装備しているとテンプテーションを「耐性で無効化」するため、どちらの場合も見切れない。
見切るためには、精神耐性防具を装備していない男性をパーティに入れておく必要がある。
見切るテクニックとして、男性キャラを霧隠れ状態にしておけば、テンプテーションを食らってもミスになり魅了されないので、安全に見切ることができる。
味方全員に強力な防具を行き渡らせ、見切り担当者に武器レベル0の最弱武器を持たせておけば、魅了されたとしてもダメージを受けないだろう。
沈んだ塔での戦闘のみ、退却が可能。テンプテーションを見切るまで防御を繰り返し、見切ったら退却するといい。
見切らずに倒した場合は、ラストで精神耐性や男性以外のメンバー起用が必要になるだろう。
NEW GAME+でソーモンの指輪や魔石の指輪を人数分引き継いでおけばよい。
 
第1形態時はテンプテーション以外は全く怖くなく、特に宮廷魔術士を入れておくとダークスフィアを防げるのでさらに有利。
ウインドカッターで350程度食らうので、陣形の防御効果で半減させつつ戦おう。
第2形態時は召雷を使ってくるので、魔法防御の高い装備品で固め、くれぐれも侮らないように。
なお形態に関係なく男性皇帝がエイルネップの塔で「何ともできない」と答えて、戦闘で敗北(テンプテーションを食らったかどうかは関係ない)してしまった場合、以後は最終皇帝以外の男皇帝ではラストダンジョン以外戦えなくなるので注意。*1
沈んだ塔で戦う事になってしまうと、守護者や水龍とも戦わされるので面倒になる前に倒してしまいたい。
沈んだ塔でも男性皇帝が魅了されてしまうと全滅扱いになるため、見切りは仲間に任せ、皇帝にはソーモンの指輪をつけておこう。

ダンターグ

形態HP属性技術点戦利品出現場所
高確率低確率
第1形態
ダンターグ1.gif
19999冥/獣1500な し子供と子ムー
第2形態
ダンターグ2.gif
249993000子供と子ムー
東のダンジョン
南のダンジョン
詩人のどうくつ
ラストダンジョン
第3形態
ダンターグ3.gif
299995000な しデストロイヤー子供と子ムー
東のダンジョン
南のダンジョン
詩人のどうくつ
ラストダンジョン
第4形態
ダンターグ4.gif
冥/再生8000超銅金の盾デストロイヤー子供と子ムー
東のダンジョン
南のダンジョン
詩人のどうくつ

「東のダンジョン」「南のダンジョン」「詩人のどうくつ」では、退却が可能。
なお上記のダンジョンにダンターグが遠征している場合遠征前のボスと同じ系統のモンスターが
いないので来たかどうかを確認できる。
遠征終了後はボスモンスターの系統が変化している(東:蛇→悪魔 南:爬虫類→精霊 詩人:虫→獣人)
南下政策などをやっていると第2-3形態止まりになってしまう事が多いが、
遠征先で全滅した場合はボスモンスターの系統が吸収前に戻り、再びダンターグによって吸収されてしまう。
これを繰り返す事で、東や南のダンジョンに第4形態を出現させる事ができる。
第4形態のプラズマスラスト以外は、レイスフォームで完全に避けられる。
というより第1・第2形態の状態と戦う場合、よほど的確に進化を阻止する立ち回りをしていない限り、早期のパーティーで挑むことになるため、その場合レイスフォームや霧隠れなどの物理攻撃対策術に頼らないとキツイなんてものではない、余裕で全滅できる。

冥術研究所を建てていない場合、全体攻撃のぶちかましが脅威。
金剛盾と見切り(くし刺し、地裂撃)は最低限用意したい。
第3形態はポイゾナスブロウ、気弾、グランドスラム、第4形態は盾装備、プラズマスラスト、活殺獣神衝とどんどん強化されていくが、このころには味方も火力押しできるぐらい戦力が整っているだろう。
アイテムコンプリートを目指す場合は第三形態以降を倒さなければデストロイヤーが手に入らないので注意。
第四形態だと超銅金の盾に邪魔されやすいので第三形態を狙うといいだろう。

ノエル

形態ロックブーケHP属性技術点戦利品出現場所
高確率低確率
第1形態
ノエル1.gif
生存7000
+7000
+10999
冥/竜3000怪力手袋フェザーブーツ移動湖
撃破28998
第2形態
ノエル2.gif
生存9999
+9999
+16999
8000マイティヘルム力帯移動湖
撃破32000移動湖
ラストダンジョン

ロックブーケ撃破後に戦闘になった場合、退却できないので要注意。
第1形態は、先にロックブーケを倒したかどうかで、攻撃方法が変わってくる。
ロックブーケ生存時はカウンターを主体に、本気を出すとヒートハンドを使いサラマンダークローや赤竜波で攻撃する。
ロックブーケ撃破時は足払いをベースにした2回行動を行う。地獄爪殺法に注意。
サラマンダークローや赤竜波が痛すぎるので、どちらかというと、足払い見切りを全員にセットしてロックブーケ撃破後のバージョンと戦ったほうが幾分楽ではあるかもしれない。
 
第2形態は、カマイタチはミサイルガード、月影は炎の壁、その他の斬撃はソードバリアで回避したりレイスフォームで完全防御できる。
攻撃の頻度を考えると1ターン目の行動はソードバリアを打たざるを得ないので1ターン目にカマイタチと月影が来るとキツい。直前にセーブし1ターン目に両方来たらリセットもありか。

ワグナス

形態HP属性技術点戦利品出現場所
高確率低確率
第1形態
ワグナス1.gif
20001冥/悪魔/浮遊3999スターストーンスターストーン浮遊城
第2形態
ワグナス2.gif
349999999浮遊城
ラストダンジョン

七英雄のリーダー。
テレルテバを解放しておかないとヤウダを襲い始めないため戦えない。
第1形態のみ使用してくるウインドカッターを除くと、熱・状属性の術系攻撃しかしてこない。
サイコバインドでの麻痺、熱風、第2形態使用のファイアストームには警戒が必要。
物理防御は無意味なので、熱や状態異常耐性を重視して装備を固めること。
それを見越して浮遊城内には獣や獣人、竜などの力自慢も多いので、サブ防具として持ち込んでワグナスの最後の護衛の悪魔系、精霊系を倒し、装備を変えてからワグナスに話すといいだろう。
熱攻撃は、炎の壁、セルフバーニング、サラマンダーの起用、火神防御輪等で完全に防げる。
攻撃の強さに大きなムラがあるため、勝てる時は驚くほど簡単に勝てるのだが…。
ラピッドストリーム+炎の壁でサイコバインド以外を防御するのが最も手堅い戦法と思われる。
その際はサイコバインドによる麻痺対策として、
炎の壁要員を2人用意するか、術者に麻痺耐性のあるエルブンスキン*2orラビットイヤー、もしくはインタリオリングを装備させること。
他には、サイコバインドは状属性攻撃なのでキャンディリング・宵闇のローブなどで状防御を高めるのも手。
ダメージを2桁代に抑えられる上、麻痺やライトボールの暗闇、プリズムライトの混乱にかかる確率も下げられる。
突・射・冷に弱いので、槍・弓および、乱れ雪月花などが効果的。悪魔属性があるので妖刀龍光の退魔神剣も通用する。
状属性が通用するので、合成術クリムゾンフレアも有効。
事前にわざと体力・HPの低いクラスを皇帝にしておいて、皇帝のHPを上がりにくくさせ、HP600台で浮遊城に突入すると、圧倒的な力で第1形態を叩き潰すことができる。

七英雄本体

画像(タップで表示)HP属性技術点戦利品出現場所
hontai.gif6000
+6000
+6000
+6000
+6000
+6000
0な しラストダンジョン
65535

本作の最終ボス。
7人揃った後の七英雄の攻撃回数は、総戦闘回数によって4〜7回くらいの間で変動する模様。

  • 戦闘回数2000前後の場合、行動回数2~6回を平均的に使用する程度。
    2500回以上になると7回行動が混ざり始める。
    4-5000回くらいから7回行動がほとんどになる場合がある。

最初はロックブーケしかいないので、1回攻撃しかしてこない。
ロックブーケしかいないときに補助技や補助魔法を使い込んで味方を強化し、万全の体制を整えてから攻撃を開始するのが定石。
全員揃うと本体が行動を開始してヴォーテクス(ランダム)→アビスゲート→アストラルゲートを連続で使用して
アビスゲートの状態の場合、ヴォーテクス(ランダム)→メイルシュトロームに置き換わる。
アストラルゲートは受けると霧隠れ+混乱(3段階)状態になるが、ソーモンの指輪や魔石の指輪等の精神耐性のある防具で無効化出来る。
魔法盾を消すヴォーテクスを使用した直後に魔法盾を再セットする形になるが、リヴァイヴァのように消去されない効果もある。
多くのプレイヤーが使うであろうラピッドストリームの場合、
最も脅威になるのはカマイタチであるため、ミサイルガード等での対策が必要。
アビスゲート→アストラルゲートのコンボ後は地相が変化するが、月光等を使用することで解除可能。
解除されると次ターンは必ずゲートコンボを再使用し、他の攻撃を行わないため、
七英雄の行動をコントロールする手段として使える。
他にも気をつけていたいのはワグナスが出た後に使う「フレイムウィップ」と
ボクオーンが出た後に使う「動くな」による麻痺。麻痺によってソウルスティールを喰らうと
見切りがあっても回避不可能なので回復する事ができない。主力メンバーにエルブンスキンなどの
麻痺耐性の装備をつけておくといい。
リマスター版ではアニメーションで出現する七英雄の順番が一定*3になっているが、
ノエルより後の四体目以降の出現はSFC版同様ランダムで、外見と使用技が一致しないケース*4があるので注意。


なお、使用する攻撃の中で、見切りまたは無効化方法が存在するものは以下の通り(見切りが存在しないものはカッコ付き)。

分類技・術名
ソードバリアで確実に回避
(ソードバリアについてはテクニック解説へ)
音速剣、水鳥剣、流し斬り、稲妻斬り、(ウインドカッター)
金剛盾で確実に回避
(金剛盾についてはテクニック解説へ)
くし刺し、気弾、稲妻斬り、(ウインドカッター)
ミサイルガードでダメージ0つむじ風、(カマイタチ)
防具で無効化可能テンプテーション、催眠、(アストラルゲート)、(動くな)
その他骨砕き、ダブルヒット、フルフラット、一文字突き、チャージ、
マリオネット、フェイント、ふみつけ、ソウルスティール

技欄は8あるが、1つはソウルスティール見切りで確定。男キャラで精神耐性防具を装備しないのであれば、テンプテーション見切りも必須。
技で戦う場合、固有技に頼るなら別だが技欄8つ中主力技1〜2つを割かないといけないので、とても見切りだけで防御を考えることはできない。あるいは女性&性別不明&精神耐性持ちのメンバーで、主力の技を固有技にして、見切りをありったけ付けていくのも悪くない。


*1 「この塔の秘密は、あなたの役には立ちませんわ。立ち去りなさい!」と言われた際に、「はい、おおせのままに。」と答えてしまい戦闘にならない。
*2 宝箱を回収するにはワグナスをなんとかして(倒すかラストダンジョンに行かせる)イーリスの住処奥に行く必要があるため、強くてニューゲームかワグナスを最後の七英雄にする必要がある。
*3 ロックブーケ→スービエ→ノエル→ダンターグ→ワグナス→ボクオーン→クジンシーの順
*4 クジンシーが出ていないのにソウルスティールを使うなど