モンスター/道場・稼ぎ場

Last-modified: 2024-07-15 (月) 22:41:55

レベル上げなどのスポット。技術点を上手に貯めて戦力を強化しよう。
アイテムの狙いどころや、技を覚えるに適した「道場」も同時に紹介。

閃き道場となるターゲット

場所については稼ぎスポットも併せて参照のこと。

  • ビー(封印の地、ウオッチマンの巣)
    • 技Lv3
    • 昆虫系ランク1。集気法の閃きジャストの相手。
      パンチを選択して行動する前に殴られなければならないが、インペリアルクロスの先頭に置けば簡単。
      また斬防御力が高ければ一切ダメージを受けないため、初期メンバーを謀殺するのにも使える。
      弱い割に多数出現して技術点も割と多いが、戦闘回数が増えてくると「針」で3桁くらって死ぬので注意。
      妖虫が出たら危険信号。別の敵シンボルに切り替えよう。
  • 飛蛇(ウオッチマンの巣)
    • 技Lv5
    • 蛇系ランク1。パリイ、ディフレクトの閃きジャストの相手。
      技Lvは爬虫類系のタータラと同じだが、攻撃力の低いこちらで閃く方が安全。
  • ミミック(ソーモン)
    • 技Lv9
    • ソーモンのクジンシーの館にいる宝箱。クジンシー撃破まで利用可能(追憶の迷宮にも出てくるが道場にはならないだろう)。
      よく使ってくるマッドバイターはパリイ、ディフレクトで回避できる。
      槍があるなら風車の閃きがジャストなので狙ってみても良い。
      普通に進めている時期なら技レベルが高い相手なので、巻き打ち、マタドール、強撃、二本射ち、二段斬りが閃ける。
      レオン、ジェラールの代では技道場がないので、クジンシー戦に備えて技を閃いておいても損はない。
      強いのでおすすめできない・・・と思われがちだが、
      別データで敵の背後を取るか仲間・術研究所の術師に後ろから話しかけて、ソフトリセットをしてミミックと戦うと
      確実に1ターン先手が取れて安全に閃きに専念できる(ミミック戦が直前の戦闘状況を再現するため)。
      戦闘回数を重ねたくないのなら、閃かなかったら退却→ソフトリセット→再戦を繰り返すといい。
      技術点も88とこの時点では高いが、調子に乗って倒しまくっているとソウルスティールを使ってくるようになる。
      遅くとも他の敵ランクが4~5くらいになったら切り上げて先に進もう。
  • ディープワン(アバロン下水)
    • 技Lv19
    • 序盤の地下下水に潜んでいる。
      ジェラールの時代から利用可能で、序盤で戦える敵としては技レベルが頭ひとつ抜けて高く、初等技はほぼ閃くことができる。
      それだけに、如何に倒さずに技を覚えるかに注目したい。倒さないように、適当に技を閃いたら退却を繰り返そう。
      スタンを除く状態異常が有効なので、みね打ち、影縫い、不動金縛り、感電衝、動くな、などのマヒ技でマヒさせると数ターン安全に戦える。
      マヒ技を閃いたら積極的に使おう(みね打ちは技道場に登録済みなのでジェラールの代だと使えない)。
      余談だが、このあとの運河要塞のボス3匹全てにもマヒ技は有効。こいつ相手に閃いておくと楽になる。
  • タームソルジャー(サバンナの白アリの巣など)
    • 技Lv23
    • 白アリの巣でうろついている青アリ。ジェラールの時代から利用しようと思えば可能。
      この青アリとは戦闘回数に関係なく戦うことができるのがポイント。
      全状態異常が効くので、マヒ技でサンドバッグにできるし、ディープワンと違って何度でも戦える。
      ただし影ぬいや不動金しばりなどの遠距離技でマヒさせてから叩かないと、攻撃→ミス→風車で全滅なんてことにもなるので注意。
      お供を一匹連れていることが多い。たまにゼラチナスマターが出てきて面倒な事になったりする。
      ドロップアイテムのワームスレイヤーや重水の槍は序盤に手に入れば結構有用。
      イロリナの星の百花繚乱、二段斬りからの線斬り閃きがジャスト。
      二段斬り、短冊斬り、足払い、くし刺し、エイミングの見切りが閃ける。
  • サンドバイター(メルー砂漠)
    • 技Lv24
    • メルー砂漠に出現する赤蛇。ジェラールの時代から利用しようと思えば可能。
      タームソルジャーと同様、戦闘回数に関係なく戦う事ができるのがポイント。
      マヒが効かない上に、砂漠ではHPが半分になるという特性上、タームソルジャーの方がいくらか安全。
      ジェラールの次の世代になれば、龍陣でサイドアタックして最後尾キャラの脳天割りで割と安定する。
      安全性重視なら、ライトボールの暗闇とイド・ブレイクの混乱も活用したい。
      音速剣→残像剣、流し斬り→清流剣ぐらいの中級技は閃ける。ついでに1ターン目に使ってくる地裂撃の見切りもいただいておこう。
      技術点が510あるので稼ぎにも使える。弱いうちは空圧波で削って倒すといい。
  • 守護者(エイルネップ神殿)
    • 技Lv31
    • ここもジェラールの時代から利用しようと思えば可能。
      今回は沈んだ塔に無理やり入るバグが使えないので、単体攻撃中心の水龍道場が使えなくなった分、存在意義は大きい。
      それだけに、1ターン目の毒霧に対処できる準備は欲しい所。
      キャンディリングなどの、状防御のある装備もあれば毒霧にギリギリ耐えられる事があるので欲しい。
      アプリ・リマスター版では最初の封印の地でクリスナイフ(状防御20)を取って引き継ぎを繰り返せば容易に貯められる。
      術はできればソードバリアや元気の水が欲しい。
      効きにくいがスタンが有効なので、先手を取ることができれば封じることも可能。
      追加効果でなければ霧隠れ状態から放てば効きやすくなるし、ネコだましや足払いならジェラールの世代から使える。
      毒霧に耐えられないパーティなら念入りにこれで狙いたい。素早さ自体は10と最低クラスなので先手は簡単に取れる。
  • ラッフルツリー(エイルネップの塔)
    • 技Lv31
    • こっちもジェラールの代から利用可能。守護者の1ターン目の毒霧で全滅だという人におすすめ。
      交通の便が悪いが、守護者よりは攻撃が緩いので、技を閃いたあとも生き残っていられる可能性が高く、無策でも利用できるのはポイントが高い。
      マヒは効かないが睡眠・混乱耐性がない。ただし植物なのでホラーは効かない。
      即死も効くが倒してしまうと復活させるのは手間なので、倒さず退却するのがベスト。
      またこいつは催眠を使ってくるので、早いうちに見切りが欲しい場合は使えるかもしれない。
  • タームバトラー(最終皇帝即位後のアバロンの白アリの巣など)
    • 技Lv37
    • 敵ランクに関係なく、アバロンの白アリの巣に固定沸きするのが最大のメリット。
      普通に進めれば利用価値は低いが、敵ランクが上がり切る前に最終皇帝になってしまった場合などに有効。
      こちらも虫系のサガか全状態異常が効くので、マヒやスタンその他で料理できる。
      地獄爪殺法とストーンシャワーにだけ注意。
  • 金龍(雪の遺跡)
    • 技Lv39
    • 固定敵としては最大の技Lvを持つ。不動剣・活人剣・千手観音以外は簡単に閃き可能。
      ワグナスを倒してヤウダを制圧し、詩人の楽器収集を完了させなければ到達できないため手間はかかるが、その気になれば中盤に差し掛かるころには行くことができる。
      単体攻撃中心で攻撃力が高く、状態異常なども効果がない。1ターンだけ攻撃して退却がいいだろう。
      ソードバリアや金剛盾を習得し、ウインドカッターを完全防御できるようになればだいぶ安定してくる。
      技術点も6666と水龍以上に多いのだが、復活させる手間が面倒なので水龍のほうがお手軽。
  • ブラックレギオン(マイルズ地下、テレルテバ)
    • 技Lv38
    • 人間系ランク14。ランクの割に技Lvが高く、出現補正のかかったマイルズ地下やテレルテバなら早期から出る上にバックアタックが可能。
      暗闇以外に無耐性。斬防御が高く、みね打ちが当たりにくいので他のマヒ技で止めよう。
      使ってくる攻撃が全て斬属性なので、ソードバリアがあれば完全に無力化できる。
      無無剣→無明剣、トマホーク→スカイドライブ、二段突き→無双三段が閃きジャスト。
      水鳥剣などの大剣技見切りもある程度取れるので、ノエル・ボクオーン第二形態に備えて見切りを閃いておいても損はない。
      マイティヘルム・ヴォーパルソードを落とすので、ついでに狙うのも手。ミスティックまでの繋ぎとして使うといいだろう。
  • ミスティック(マイルズ地下、テレルテバ)
    • 技Lv42
    • 人間系ランク16。バックアタックで確実に先手を取れるので安全性・効率性の点で優れる。
      耐久力が低く、1回の戦闘であまり粘れないのが欠点か。
      出現にムラがあるものの、最大4匹で出て技術点7000超え。閃きよりも育成に適している。
      行動パターンは体術技→火術のローテーションで、体術技は即死級の威力だが火術はそうでもない。
      バックアタックなら最初の体術ターンを飛ばせるのでかなり楽に倒せる。
      耐性もザルなので、霧隠れ+即死技コンボで簡単に狩れる。
  • カイザーアント(魔女のほこらなど)
    • 技Lv41
    • 昆虫系ランク16。強そうに見えるが、情けないことに全状態異常&即死が効くので簡単にサンドバッグにできる。
      ミスティックよりも耐久力があるので気長に続けられるのが利点。
      • 一度マヒさせたら、マヒ技を毎ターン1発当て続けることで治りにくくできる。
      • マッドバイター+ソードバリアなら完全に攻撃を防げる(しかも永久)。
      • ソードバリア+ミサイルガードなら、ふみつけと死神のカマ以外の攻撃を永久に防ぐことができる。この2つを見切りたい場合に有効。
    • 簡単に閃きに専念できる状況を作ることができ、虫系最強の雑魚だけあって、ほとんどの技を閃くことができるので、こいつにある程度閃かせてもらって、仕上げを下記アルビオン先生にお願いしよう。
      技術点は3329とミスティックの集団よりも低めだが、全体即死技がない場合にはこちらで技術点稼ぎをするのも悪くない。
  • アルビオン(ワイリンガ湖など)
    • 技Lv43
    • 魚系ランク16。もっとも技Lvが高い敵なので、もっとも閃きやすい。
      しかし、全体攻撃のサンダーボルトやメイルシュトロームが痛いので、閃きに専念しにくい。
      スタンが効くので先手を取ってスタン作戦を取るか、パーティの地力で耐えよう。
      1体でしか出現しないので、全員1発ずつ殴って退却を繰り返す方法も。
  • 番外編 : パーティアタック(地上戦艦)
    • 技Lv=剣・斧・槍・弓・体術Lvの平均
    • 「マリオネット」を利用して味方を攻撃対象にさせ、その技Lvの平均を参照させて技を閃かせる。大抵は最も技能Lvが高くなる皇帝が狙い目だが、別のキャラでもいい。上記の門狩りと併用することで、戦闘回数を重ねずとも最上位技を閃くことも可能。ただし剣・体術を除けばチャンスは実質一回のみ。

稼ぎスポット

〖凡例〗
 手軽:利用しやすさ
 成長:成長効率の良さ(≒術の覚えやすさ)
 技閃:技の覚えやすさ
 戦利:戦利品の入手しやすさ
 総合:総合評価(≠平均)


  • アバロン下水
    • 目玉はディープワン道場。ただしこれはイベント戦闘なので道場以外としての使い道は希薄。
      • 手軽:★★★★★
      • 成長:★☆☆☆☆
      • 技閃:★★★☆☆
      • 戦利:☆☆☆☆☆
      • 総合:★★★☆☆
  • サラマット
    • 閃きに関してはエイルネップ神殿入口にいる守護者や、エイルネップの塔内部にいるラッフルツリーで。また、守護者からは戦利品としてオートクレールが極稀に手に入る。守護者の閃きレベルは高いが、毒霧の威力が高いのでムーフェンスなどの防御力の高い陣形か、龍陣などで先手を取って霧隠れ+スタンで(相手の素早さは10なので、初期クラスでも十分先手を取れるキャラは探せばいる)。エイルネップの塔は、幅広いモンスター系統がいるのでアイテムコンプ狙いなら利用出来る。デュラハンのスペクターソードやマジシャンのマジックハットはここで狙うといいだろう。
      • 手軽:★★★☆☆
      • 成長:★☆☆☆☆
      • 技閃:★★★★☆
      • 戦利:★★★☆☆
      • 総合:★★★★☆
  • 魔道士の砦
    • ジェラールの時代から利用可能。皇帝のHPが255以下の時に限り、ゼミオで情報収集した後魔道士に問い詰めることで、何度でも戦闘することができる。序盤のPTだとまともに戦えば全滅必至だが、マッドバイター(ロブオーメン)で狂戦士化させることで一切の攻撃をしなくなるため十分撃破可能。この時点での技術点6000はかなりのもので、戦利品の宵闇のローブも終盤まで使える高性能。皇帝のHP成長を吟味すれば魔道士と戦える回数も増える。皇帝のHPUP寸前まで他の敵を狩って、魔道士撃破を繰り返せば早い段階でストーンシャワーなどの術を使う事も可能。
      • 手軽:★★☆☆☆
      • 成長:★★★★★
      • 技閃:★★☆☆☆
      • 戦利:★★★★☆
      • 総合:★★★★☆
  • サバンナ
    • 主に中盤の道場&成長スポット。
      白アリの巣で戦闘回数に関係なく出てくるタームソルジャーを狙おう。クィーンを倒すと利用できなくなる。
      マンタームはお供二体を連れており、無機質系、虫系、植物系のいずれかを連れている。
      時期によってはゼラチナスマター2体を連れる事もあり、マンタームはドロップアイテムなしなので、アイテム狙いに利用できなくもない。
      モール族の集落ではダッシュで視界が狭くならないため、バックアタックを用いれば倒しやすい。
      サバンナでもダッシュで視界が乱れないため、積極的に向かってこない精霊系にバックアタックを仕掛けやすい。
      蛇系もうまく動けばバックアタックできる。
      • 手軽:★★☆☆☆
      • 成長:★★★★☆
      • 技閃:★★★★☆
      • 戦利:★★☆☆☆
      • 総合:★★★☆☆
  • テレルテバの塔
    • 外壁で見張りをしている人間系モンスターが目玉。通常はテレルテバ解放とともにいなくなってしまうが、(1)テレルテバの塔2か3のみクリア、(2)その後移動湖のノエルに戦闘を挑み退却、の手順を踏むことで見張りの敵だけずっと残すことが可能。おともモンスターの候補は地域によって系統が違い、ここでは人間系しか出ない。
      テレルテバを夜にすることは出来なくなるが、ヤウダイベントを進められるようになる。通常より強いモンスターが出る上に即死耐性は無し。さらに最上位のミスティックは複数出現するので効率も良い。しかし敵の攻撃を許してしまうと大ダメージを受ける危険性があり、ミスティックが出過ぎるせいでアイテム効率はそこまで良くない。グレート〜シルバービートがメインの間は力帯が回収できる可能性が高い。
      VITA版の場合、一回ごとに塔に出入りする際読み込みが入ってしまう為効率の面でオススメ出来なくなる。
      • 手軽:★★★★★
      • 成長:★★★★★
      • 技閃:★★★★★
      • 戦利:★★★★☆
      • 総合:★★★★★
  • マイルズ
    • ステップイベントで、「いい仕事」を受けた後、地上戦艦に連れ去られる前に外に出たり全滅したりすれば、地下倉庫の人間系モンスターを残すことが可能。背後から攻撃が可能であるため、術Lvも上げ易い。街南口から出ると地下の扉が開かなくなるため、街からの脱出は東口か西港のどちらかへ。ボクオーン撃破前だとそれに加えて、外をうろつく獣人系モンスター相手に稼ぐ事ができる。ここの獣人系は他の場所よりモンスターレベルが高いので、時期によっては早い内にスフィンクスと戦える。スフィンクスを分子分解などで倒すと高い技術点が手に入る。ここの獣人系は「皇帝を捕まえろ!」と命令されているが、皇帝に向かってこないので簡単にバックアタックが取れるのもおいしい所。宵闇のローブ・マジックブーツ・とんがり帽子など防具もいくつか手に入る。
      4体いる内の上にいる1体はバックアタックが取れなかったが、リマスター版ではバックアタックができる。
      地下の人間系シンボルに関しては、ボクオーンを軍師の囮作戦で倒した場合は以後も引き続き利用できる。この場合は南口から出てしまうと二度と利用出来なくなる点には注意したい。
      • 手軽:★★★★★
      • 成長:★★★★★
      • 技閃:★★★★★
      • 戦利:★★★★☆
      • 総合:★★★★★
  • 沈んだ塔
    • 落とし穴の先の広いフロアで徘徊する水龍を狩る。即死は効かないのでスキルを選ぶ必要がある。クリスナイフ・虹の水冠を落とす点は悪くないが、如何せん水龍しかいないのでそれ以外の品は望めない。それでも技術点5555は大きな魅力。携帯アプリ版では無理やり入れなくなったので、道場としての価値が大きく下がった(リマスター版はオートセーブを利用する事で侵入可能)。水龍を序盤〜中盤に倒す場合、ラピッドストリームと威力残存バグで威力が高くなる地裂撃(スマホ/PSVita版では腕力残存がある高速ナブラ)を活用すれば一応狩りに使えなくもない。
      • 手軽:★★☆☆☆
      • 成長:★★★★☆
      • 技閃:★★★☆☆
      • 戦利:★★★☆☆
      • 総合:★★★★☆
  • 魔女のほこら
    • 即死耐性のない系統ばかり(無機質系お供のポイゾンイーター除く)なので、ひたすら霧隠れ即死技を使えば、回転の早いレベル上げが出来る。ただし一戦闘毎の獲得技術点にムラがあるので、テレルテバやマイルズを残し忘れた時にどうぞ。しかし多様なモンスターを相手にするためアイテム効率はなかなかのもの。
      • 手軽:★★★★★
      • 成長:★★★☆☆
      • 技閃:★★☆☆☆
      • 戦利:★★★★★
      • 総合:★★★☆☆
  • 氷の遺跡
    • 偽の宝部屋があり、宝箱を開けようとすると骸骨系が6体出現する。
      即死技は効かないものの、退魔神剣や聖光、太陽光線etcと不死族特効スキルが多いため戦い易い。獄竜なども出るのでレベル効率はそこそこ(ただしムラは大きい)。アイテムを狙うならチャリオットを狩るべし。
      • 手軽:★★★★☆
      • 成長:★★★★☆
      • 技閃:★★☆☆☆
      • 戦利:★★★☆☆
      • 総合:★★★☆☆
  • 砂の遺跡
    • ジェラールの代から行こうと思えば行ける遺跡。序盤に入手した幻獣剣はなかなか強力。
      遺跡周辺の砂漠地帯には蛇系、遺跡内部には獣人、ゾンビ、骸骨、亡霊系が出現する。
      遺跡内部の雑魚は即死が効きにくいが、氷の遺跡同様不死族特効スキルが多いため戦い易く、レベル効率もそこそこ。遺跡周辺の砂漠地帯には蛇系がでるため、ヴリトラを道場に利用する事も可能(ただし強いのでソードバリアなど対策はいる)。
      リリス、メドゥサ、ヴリトラを倒して行けば、月影のローブ、ヒドラスーツ、太陽のローブが人数分貯まり(SFC版だとワンダーバングルも)、神秘の香水もかなり入手できる。
      リリス、メドゥサは魅了凝視を用いたパーティーアタックによる見切りもできるが、セットで出るゴルゴンが石化凝視を使うので対策必須。
      • 手軽:★★★★☆
      • 成長:★★★★☆
      • 技閃:★★★★☆
      • 戦利:★★★★☆
      • 総合:★★★★☆
  • 雪の遺跡
    • ワグナス撃破(又はラスダン送り)と詩人イベント完了が条件となるため、到達は遅れがち。
      その分、内部で出現するドラゴン達は閃き・技術点・戦利品・稼ぎやすさなどあらゆる点で優れている。
      その気になればHP400程度の中盤の時期に行くことも十分に可能。
      竜槍ゲイボルグはここで狙うのがベター。宝箱からの竜鱗シリーズも美味しい。
      火竜や雷竜などは、霧隠れと状態異常で簡単にハメ殺せて得られる技術点も非常に高い。
      金龍は固定敵としては最高の閃きLvを持つため、ほとんどの技を閃かせてくれる。
      アバロンからマップ移動で簡単に行けるアクセスの良さも魅力的。
      早く到達できるほどに恩恵が大きいが、雑魚が強くなる終盤では何も考えずに稼げる他の場所にやや劣るか。
      • 手軽:★★★★☆
      • 成長:★★★★★
      • 技閃:★★★★★
      • 戦利:★★★★★
      • 総合:★★★★★
  • ナゼール海峡
    • 即死耐性がない水棲系狩り。戦闘は楽だが、移動がめんどくさく、数もそれほどではないのが難点。最上位のベインサーペントは体格の割に稼ぎが良くないので効率にも難有り。アイテムは水鏡の盾が狙える。
      • 手軽:★★★☆☆
      • 成長:★★☆☆☆
      • 技閃:★★★☆☆
      • 戦利:★★☆☆☆
      • 総合:★★☆☆☆
  • ワイリンガ湖
    • 数の多さと移動力が魅力の魚系。ただ揃って即死が効かないので倒すのは大変かも。
      行き易さもあり、序~中盤はまあまあ使える。終盤になってからはいまいち物足りない。技術点や戦利品に目玉はあまりないが、アルビオンの閃きやすさは最高峰なので、道場としては一考の価値有り。
      • 手軽:★★★☆☆
      • 成長:★★☆☆☆
      • 技閃:★★★★★
      • 戦利:★☆☆☆☆
      • 総合:★★★☆☆
  • 迷路水路/コムルーン海峡
    • イベント限定だが、通常より強い敵が出る為レベルを上げやすい。対象は水棲系と魚系。全体攻撃とラピッドストリームがあればかなり楽。いずれのイベントでも戻って回復可能。評価はあくまで終盤前提なので低めだが、イベントの時期にはちょうどいいかな?
      • 手軽:★☆☆☆☆
      • 成長:★★☆☆☆
      • 技閃:★★★☆☆
      • 戦利:★☆☆☆☆
      • 総合:★☆☆☆☆
  • 運河要塞
    • 門のお供で出てくるドビーやガーゴイルを際限なく倒して、莫大な技術点を得る。10,000点以上獲得できるので、技能Lvが一気に上がる。ただし、ドビーの影矢対策にミサイルガードが必須だし、ある程度の防具が無ければなかなか敵の攻撃には耐えられない。また、攻略順の都合上、終盤まで残せないため、各キャラクターの技能Lvを上げるよりは、マスターLvを高める手段としての意味合いが強い。しかし最大の目玉は中盤から少ない戦闘回数でマスターLvを大幅に上げられること。高位の術を中盤でマスターすることも夢じゃない。ただし、門は冥の属性を持っているため、冥術のマスターLv上げに利用するにはコツがいる。あの防御力で毎ターン300HP再生されてはたまらない。残りHPを計算に入れ、冥術を使うなら倒す直前にするか、あるいは逆に最初に1発だけ撃って天術で地相を打ち消すなどの、再生対策込みの立ち回りがほしい。
    • シティシーフを仲間にしたいなら、門撃破後に建物に入り、引き返して脱出することで、強行突破状態を解除してから協力をとりつける必要がある。序盤の技に限るが、ボスのパイロレクスは技Lvが21とディープワン並みなので、ディープワンで閃き損なった技はパイロレクスから閃く道場としての活用手段もある。しかし、お供のヴァイカー、リザードの攻撃を凌ぐ必要があり、ディープワンに比べると実用性は落ちる。
    • なお、SFC版では9,999技術点を超えると正しく表示されなくなる上、65,535技術点を超えると0から数え直しになるが、リマスター版では修正されている。
      • 手軽:★☆☆☆☆
      • 成長:★★★★★
      • 技閃:★☆☆☆☆
      • 戦利:★☆☆☆☆
      • 総合:★★★☆☆
  • ヌオノ
    • イベント限定だがギャロン反乱時、迷路水路ルートからのギャロンとお供の獣人系を狩る事で稼ぐ。ギャロンは迷路水路とヌオノを往復すれば何度も再戦できるので、アイテムを落とすまで際限なく狩る事ができる。お供の獣人系は、処理の関係上モンスターレベル最大でもラルヴァクイーンが出ないので、ロビンハットはここで狩るといい。ただし、ロビンハットは盾回避をしてくるので、即死技か盾で回避できない術や技が必須になる。武装商船団問題を「解散」以外で解決・あるいは放置して反乱を起こすと、ギャロンの取り巻きに人間系シンボルも出てくるので、ミスティック相手に閃き狙いも出来る。ただし、取り巻きの人間系は退却できないため注意。桟橋付近の船には人間系が一体だけ出るので、他の敵にアイテム狙いを邪魔されたくない時は使える。こちらは退却が可能。ある程度消耗したらモーベルムに引き返し、回復するといいだろう。ネックは交通の便の悪さや敵シンボルの少なさか。
      • 手軽:★☆☆☆☆
      • 成長:★★★☆☆
      • 技閃:★★★★★
      • 戦利:★★★★☆
      • 総合:★★☆☆☆
  • 浮遊城
    • 雪の遺跡の1イベント以上前から戦える氷竜が、HPも少なめで一考の価値あり。
      準備は必要だが、早めに挑めば技術点だけでなく、宝箱やヤウダのエリア収入も魅力的。
      氷竜を低いレベルで倒すには、実用テクニックにある霧隠れ+スタン技をラピッドストリームと併用し、完封すること。
      さらに、地相を火に変えて、水地相による再生を抑えること。火地相になると水地相にはならないため効果は大きい。
      氷竜はエイルネップ神殿の守護者と同等の技Lvなので、閃き残した技の習得にも利用できる。
      技術点がより欲しくなった時は、優秀な稼ぎ場である雪の遺跡への移行もスムーズであり、
      トーレンスやアウストラスなど終盤レベルの武器防具へのアクセスの良さも、早めに挑むと魅力的な点。
      JPやWPの回復に宿を利用することは難しいのが欠点。
      回復アイテムを投入してもいいが、周回プレイを見越した場合は使いすぎに注意したい。
      • 手軽:★☆☆☆☆
      • 成長:★★★★☆
      • 技閃:★★★☆☆
      • 戦利:★★☆☆☆
      • 総合:★★★☆☆