クーゲルブリッツ

Last-modified: 2024-06-16 (日) 20:04:57

ドイツ RankVI 対空戦車 クーゲルブリッツ

File not found: "IMG_1344.jpeg" at page "クーゲルブリッツ"[添付]

概要

本家だと第三世代MBTすら撃破できる対空砲で、ZSU-57-2の次に対戦車戦闘が出来る車両。

車両情報(v2.25.0)

必要経費

必要小隊レベル15

車両性能

項目数値
砲塔旋回速度(°/s)104.5
俯角/仰角(°)-7/80
リロード速度(秒)
0.1
スタビライザー/維持速度(km/h)無し / -
車体装甲厚
(前/側/後)(mm)
80 / 30 / 20
砲塔装甲厚
(前/側/後)(mm)
50 / 30 / 30
重量(t)25.0
エンジン出力(hp)572
3,000rpm
最高速度(km/h)42
実測前進~後退速度(km/h)*** ~ -***
視界(%)83
乗員数(人)5

武装

名称搭載数弾薬数
主砲30 mm MK103/38 cannon21,200

弾薬*1

名称ベルト名弾種弾頭
重量
(kg)
爆薬量
(g)
初速
(m/s)
貫徹力(mm)
10m100m500m1000m1500m2000m
30 mm
MK103/38
既定AP-I/HEI-T0.6249.3820494633221410
Pz.Gr.AP-I/AP-I/AP-I/HEI-T0.6249.38203
M.Gr.HEI-T/HEI-T/HEI-T/AP-I0.6922.1770494633221410
Pz.Gr.HHVAP-T/HEI-T/HEI-T0.551089144

弾種

名称弾頭
重量
(kg)
爆薬量
(g)
初速
(m/s)
貫徹力(mm)
10m100m500m1000m1500m2000m
HEI-T0.33849204
AP-I0.5-800585547383024
HVAP-T0.36-950959385604530

迷彩

クリックで表示
[添付]
条件ガチャ・GE購入
[添付]
条件ガチャ・GE購入
砂漠
(Ⅴ号戦車F型小隊)
[添付]
条件ナシ
砂漠
(ティーガーII(H) Sla.16小隊)
[添付]
条件ナシ
砂漠
[添付]
条件ガチャ・GE購入
森林
[添付]
条件ナシ
森林
(ティーガーII(H) Sla.16小隊)
[添付]
条件ナシ
森林
(Ⅴ号戦車F型小隊)
[添付]
条件プレミアム化

小隊ツリー

解説

特徴

この車両はMK 103 30mm機関砲を2門装備しており、ヴィルベルヴィントオストヴィントのいいとこ取りをしたような車両である。
豊富な弾数(1200発)をリロード無しで撃てるのが最大の魅力。

 

【火力】
最大貫徹力95mmのHVAP-Tが使えるのでT-44や稀にティーガーⅡの側面装甲を貫徹することもできる。そして1,200発をリロード無しで撃つことが出来る。しかし撃ち続けると200発程度でオーバーヒートしてしまうため対空戦闘をしている時は加熱に気をつけよう。

 

【防御】
全周が実質二重の傾斜装甲に覆われているのでうっかり敵に出くわしてしまってもわりと耐えてくれる。特にZSU-57-2を除いた対空砲の弾なら弾くことができる。もちろん戦車砲には貫徹されるので戦車との正面戦闘は避けよう。

 

【機動力】
IV号戦車が元なだけに優秀。

 

【総評】
この車両のHVAP-Tは貫通力が95mmもあるので、対空戦車としてだけではなく、機動力を生かした中戦車のような使い方もできる。駆逐戦車や重戦車の正面装甲を貫通するのには心もとないため、敵の意表を突いて側背面を取るように心がけよう。
乗員は操縦手、無線手、車長、砲手の4名となり、装填手がいなくなる。
被弾により乗員の交代が必要になった場合はその分不利となる。
その交代も車長、もしくは砲手のどちらかが負傷したとしても、そのポジションに無線手が移動することはない。
両名が負傷した場合のみ無線手がその位置に着く。
弾薬は砲塔中央になり、どの方向からでも均等に誘爆する。

 

史実

クリックで表示

1944年1月27日にアルベルト・シュペーア軍需大臣やハインツ・グデーリアン将軍などが参加して開かれた会議の席で、デュッセルドルフのラインメタル・ボルジヒ社がUボートへの搭載を目的として開発を進めていた3cm連装対空機関砲装備の砲塔を、IV号戦車車体に搭載して対空戦車とするプランが提案された。

早速、このプランが実現可能かどうかベルリンのアルケット社(Altmärkische Kettenwerke:アルトメルキシェ装軌車両製作所)に質問状が送られたが、アルケット社の回答はIV号戦車車体の上部構造を変更すること無く搭載可能であるが、Uボート用砲塔をそのまま搭載することは不可能であり砲塔の設計変更が必要というものであった。
このためベルリン・マリーエンフェルデのダイムラー・ベンツ社で砲塔を新設計することになり、新型対空戦車の開発がスタートした。
武装は、ラインメタル社製の航空機搭載用3cm機関砲MK103を原型とする3cm対空機関砲FlaK103/38を並列2連装で砲塔に搭載するものとした。
ダイムラー・ベンツ社が設計した砲塔はこれまでに無い二重構造の特殊なもので、対空車両用砲塔としてはドイツ軍史上初の完全密閉式であった。
内側の砲塔は重量3,500kgで装甲厚は周囲が20mm、上部が10~18mmとなっており、外側砲塔の装甲厚は全周に渡って30mmとなっていた。
内側砲塔は左右側面に設けられた俯仰軸で外側砲塔と接続されており、旋回は外側砲塔で行い砲の俯仰は内側砲塔自体が俯仰することで行うようになっていた。
従来の対空戦車では砲塔の旋回は手動式であったが、これでは航空機の速度に追随できない場合があったため、この砲塔にはDVL社製の機械式旋回装置が採用されていた。
内側砲塔の俯仰については、砲手席の横に設けられた俯仰ハンドルにより手動で行うようになっていた。
砲塔リングの直径はIV号戦車の1,650mmから拡大されており、オストヴィント対空戦車と同様にティーガーI戦車と同じ1,900mmとなっていた。
内側砲塔は3名用で、3cm対空機関砲の操作を担当する砲手2名が砲塔内前部に並んで座り、その後方に車長が位置した。
内側砲塔の上面後部には両開き式の車長用ハッチが設けられており、2名の砲手の頭上にもそれぞれ外開き式のハッチが設けられていた。

車体については既存のIV号戦車のものを流用するのではなく、新規に生産されることになった。
この車体はIV号戦車J型後期の特徴を有していたが、IV号戦車よりも砲塔リング径が拡大されたことに伴って戦闘室上面前部の傾斜が廃止され、無線手および操縦手用ハッチは砲塔と干渉しないように斜め配置に変更された。
本車はその球形の砲塔形状からか、「クーゲルブリッツ」(Kugelblitz、球電:雷雨のときに空中に火の玉が発生する自然現象、発生メカニズムは現在もよく分かっていない)と呼ばれた。
砲塔は全周旋回が可能で旋回速度は25度/秒、1回転するのに要する時間は14.5秒であった。
また砲の俯仰角は-7~+80度で、俯仰速度は20度/秒であった。
クーゲルブリッツ対空戦車が搭載する45口径3cm連装対空機関砲Flakzwilling103/38は有効射程5,700m、発射速度850発/分で、ヴィルベルヴィント対空戦車の65口径2cm4連装対空機関砲Flakvierling38よりも射程、破壊力が優れていた。
オストヴィント対空戦車の57口径3.7cm対空機関砲FlaK43と比較すると1発の破壊力は劣るものの、発射速度が圧倒的に速いために火力は格段に上であった。
3cm機関砲弾の携行数は1,200発で、600発を収める弾薬ケースをそれぞれの機関砲の外側に装着して給弾を行うようになっていた。
機関砲の先端には両端に7個ずつの孔を持つ多孔式の砲口制退機が取り付けられたが、発射ガスが地上の塵を巻き上げるのを防止するため砲口制退機は斜めを向けて取り付けられていた。

乗員は車長、砲手2名、無線手、操縦手の計5名で、無線機はFu.5およびFu.2が搭載されていた。
副武装はヴィルベルヴィント/オストヴィント対空戦車と同じく、戦闘室前面右側のボールマウント式銃架に7.92mm機関銃MG34を1挺装備していた。
1944年7月14日にまとめられた生産計画ではクーゲルブリッツ対空戦車はまず9月に5両を先行生産し、12月以降は月30両のペースで生産するものとされた。
しかし日夜を問わない連合軍爆撃機の空襲の下ではそれは予定にしか過ぎず、ダイムラー・ベンツ社は1944年9月5日に9月に2両、10月と11月にそれぞれ3両を完成させるという修正案を提出した。
しかしこの修正案も実現せず、1945年1月20日に合計100両のクーゲルブリッツ対空戦車を生産する計画が新たに立てられた。
これによると2月と3月にそれぞれ10両を完成させ、4月には40両を完成させることになっていたがこれも実現することは無かった。
結局、記録で生産が確認されているクーゲルブリッツ対空戦車は1944年10月に完成した試作車1両と、1945年3月に完成した生産型2両のみである。
もっとも1945年3月30日付の報告書では、特殊対空戦車中隊の第1小隊にクーゲルブリッツ対空戦車6両が配備されたことになっているので、6両が完成していた可能性もある。
1945年3月にドイツ製鋼所で完成した2両のクーゲルブリッツ対空戦車は、同年4月からベルリンの防空戦に使用されたという。

小ネタ

外部リンク

 

公式Devログ

 

インターネット百科事典ウィキペディア

 

コメント

車両別編集用コメント

編集用コメント [#V5_Comments]

【注意事項】

  • 荒らし行為に対してはスルーしてください。
  • ページの編集要望等ありましたら編集会議のコメント欄をご利用ください。

  • 見た目がかわよくて好き -- へったん? 2024-03-27 (水) 23:14:41
  • こいつのベルトってPz.GrとPz.Gr.Hどっちがいいかな? -- 2024-04-29 (月) 14:16:51
  • レオパルトでこいつが側面にいたら絶望する -- 2024-06-16 (日) 20:04:57

過去ログ

過去ログ一覧

*1 爆薬量はTNT換算