【TOP】試練(第壱 / 第弐 / 第参 / 第肆 / 第伍 / 第陸 / 第漆) GION 【EDIT】
ファリル外伝(タマ物語 / メモリー物語 / シャル物語 / 山田さん物語 / ファリル物語)
チャレンジダンジョン(メイヨウ編 / ドラスティック編)
※各ページの記載内容は特筆がない限り、全て初実装時の情報です。
※防御PT・回避PTの詳細は高難度対策を参照してください。
第弐ノ試練 
No. | ステージ名 | 消費 フォース | 獲得経験値 | バトル数 | ドロップ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
T2 | 閃雷を纏いし武神 | 50 | 16,000 | 1 | (SSR)結晶マテリアLV50 (R)GOLDインゴットEX (SR)シルフの杖 | ボス:公の倫理を護する者(雷) HP60万 ボス属性:雷 睡眠が有効 |
【概要】
- 2016年2月10日開始、終了日時は今のところ未定
- 第壱ノ試練と同様、高難易度で経験値効率が高いステージ。
- 報酬の「(SR)シルフの杖」は雷属性。
同じ雷属性の「(R)サンダーブレード」より攻撃力・属性値共に高い。 - 現在(2016.12)だとバフありの74スキルアタッカーがいればわりと楽に倒せます。
1ターン目の確定麻痺が問題。麻痺さえかからなければ宣告や猛毒は問題ないでしょう。
宣告で倒される前にさっさと倒してしまえるくらいに艦長一行は強くなっています
【概要/補記】
- 2017年10月現在、助っ人で樹属性の20連撃以上持ちアタッカーを起用すれば、助っ人一人でも倒せます。
ただし、先攻1ターンキルが出来ない場合、麻痺&猛毒対策は必須。
各報告から敵の素早さは100と推定されるので、これを超えればいい。
攻撃パターン 
敵 | HP | 素早さ | 攻撃パターン | 備考 |
---|---|---|---|---|
公の倫理を護する者(雷)Lv1 | 600,000 | 100 | 1T:[単]状態異常(猛毒/麻痺/死の宣告) 2T:[単]攻撃(魔法) 3T:[全]攻撃(魔法) 4T:[単]状態異常(猛毒/麻痺/死の宣告) 5T:[自]HP回復(50) 6T:[単]攻撃(魔法) 7T:[単]状態異常(猛毒/麻痺/死の宣告) 8T:[全]攻撃(魔法) 9T:[単]攻撃(魔法) 10T:[単]攻撃(魔法) (以下ループ) | 【有効】睡眠 |
(ボスが睡眠状態で次ターンに移行した場合ずれる、というかパターン進行が止まるので注意)
攻撃種類 | ターン数 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
単体状態異常(猛毒・麻痺・宣告) | 1 | 11 | 21 | 31 | 41 | 51 |
単体攻撃 | 2 | 12 | 22 | 32 | 42 | 52 |
全体攻撃 | 3 | 13 | 23 | 33 | 43 | 53 |
単体状態異常(猛毒・麻痺・宣告) | 4 | 14 | 24 | 34 | 44 | 54 |
HP50回復 | 5 | 15 | 25 | 35 | 45 | 55 |
単体攻撃 | 6 | 16 | 26 | 36 | 46 | 56 |
単体状態異常(猛毒・麻痺・宣告) | 7 | 17 | 27 | 37 | 47 | 57 |
全体攻撃 | 8 | 18 | 28 | 38 | 48 | 58 |
単体攻撃 | 9 | 19 | 29 | 39 | 49 | 59 |
単体攻撃(小) | 10 | 20 | 30 | 40 | 50 | 60 |
攻略 
現在有効な攻略方法は三つ
【方法1】確定睡眠攻撃を利用する
- ボスに睡眠耐性がないことを利用する方法。
確定睡眠攻撃であるクピカの『えいやっ!』またはマーガレットの『雷鳴斬』などを利用する。(ただしどっちも限界突破(LV52)必須) - 睡眠がかかった状態ならボスのターンはキャンセルされ、一方的に殴れる。
各報告から推定されるボスの素早さは100。
確定先制のためには素早さ101以上が確保できれば良い。(下記参照) - あとはひたすら確定睡眠攻撃を重ねることになるが、ターン数がかかるのでフリージア(R以上、できればSR推奨)の『賢者のバラード』で適宜MP回復を行うこと。
またボスの回避は高めに設定されているようで、偶に攻撃をミスる。これは諦めるしかないだろう。 - 先制不能の場合は、1ターン目は確実に攻撃される。
1ターン目は麻痺・猛毒・宣告複合の単体攻撃で攻撃力も高い。フリージアや睡眠攻撃持ちに入ると目も当てられない。
このためディフェンダーでタゲ取を行うなどの工夫が必要。『宣告除けの耳飾り』(各章の最終ステージドロップが報告されている)があるとベター。
ディフェンダーが生き残ればヘイトを稼ぎ、睡眠攻撃をミスったときの保険ができる。
特にフリージアはひたすらMP回復に回るためものすごい勢いでヘイトを稼ぐ。彼女が落ちると事実上戦線が崩壊する。 - 魔法攻撃ならば睡眠中に攻撃しても起きないようだ。また武器の属性が魔法攻撃に乗るようになった模様。
このため、魔法勢、特にリーブスタッフ装備のリリィなども火力として見込めるだろう。
リリィの属性水は不利属性なので、戦友のリーブスタッフを持たないリリィは思ったほど火力が見込めない、できれば自分で用意したい。
【方法2】『スリープ』を利用する
- ボスに睡眠耐性がないことを利用する方法。
- フリージアが覚える『スリープ』は確定ではない、が、代わりに効果時間を上書き出来る。
- また、魔法攻撃では睡眠状態は解除されない。
- フリージアはひたすらスリープ、他は睡眠状態の敵をひたすら魔法でボコるだけ。
- 注意点として、クピカの『えいやっ!』など確定系の異常効果は『スリープ』では延長出来ない。
- そのためこの方法を取る場合、確定異常があろうと物理攻撃キャラは基本的に出番がない。
- また、1ターン目の死の宣告、2ターン目の単体攻撃を防ぐためにディフェンダーがいると安定する。
- 敵視上昇効果は一番最初に掛かるため、死の宣告も単体攻撃も下手に敵視を取らなければディフェンダーに向かう。
- 一応料理と装備で先制を取ることも可能だが、肝心の睡眠が確率なのであまり過信は出来ない。
- 攻略案①で言われてるように宣告耐性を付けておけば万が一の保険にもなるのでディフェンダー推奨。
【方法3】回復・蘇生スキルも持っているSSRラピスの『コンブルーム』を利用する
- SSRラピスがLV40で覚える『コンブルーム』は『3ターンの間、味方全体に樹属性を付与する』という優良スキル。
これを利用して、火力担当の漢アタッカーなどを並べて短期決戦を目指す方法。4ターン以内という報告もある。 - 上の睡眠攻撃を組併せるとなお安定する。特に先制クピカ。
- また、手動操作ならクピカのえいやが外れて、ヘイトを集めやすいフリージアが死んだとしても、ラビスSSRLV35スキルの『リシャイン』で蘇生ができるのでPT崩壊は免れやすい。
- 前提としてボスの素早さは100であり、101以上なら確定先制できる。
ここでは主に確定睡眠攻撃持ちのマーガレット(素早さ68)、クピカ(素早さ93)の先制法を解説する。
A.装備を用いた先制法
- 最もメジャーで安定する先制法
- 現在素早さをあげる装備は
靴アクセサリ、武器ガチャ・剛産の投擲武器SRの『DM51破片手榴弾』(+10)、SSRの『タスラムの神弾』(+15)である。
靴アクセサリの内、特にヴァレンタイン・ブーツをはじめとする、魔晶・欠片交換で確実に手に入るものは、上昇値が高く(+31以上)用途も広いため欲しい物がなければ交換して損はないだろう。
魔晶・欠片交換の靴アクセサリや上記投擲武器はどれかをクピカにつければ確実に先制がとれる。
- 残念ながらマーガレット+ヴァレンタイン・ブーツでは速度が足りないため、
欠片交換で入手できる靴アクセサリ(+33以上)を使用するか、
SR以上の投擲武器や下記の食事を組併せるとよい。
B.食事(サラダ系)を利用した方法
- サラダ系の食事は素早さを上昇させる。食事による上昇の詳細はキッチン参照のこと。
- 上の装備で先制できない場合の補助として有用である。
- 実際のところ装備で上回れない場合はヴァレンタイン・ブーツ装備のマーガレット(素早さ99)かバトルブーツ装備のクピカ(素早さ98)が大半だろう。
- この場合、前者マーガレットならサラダ系なら何でも、後者クピカでもUC『トマトサラダ』以上で確実に先制がとれる。
- 『グリーンサラダ』も『トマトサラダ』も栽培室から材料が全て手に入るため用意しやすい。
戦友から睡眠攻撃持ちを借りる場合、詳細が分らなければとりあえず『トマトサラダ』を食べておくことをお薦めする。
C.遅延を利用する方法
- このボス、遅延耐性もないようでそこそこの確率で遅延が通る。
遅延さえ入れば無調整のマーガレットでも速度で上回れるのでこれを利用する方法。 - ただ遅延は物理攻撃の複合状態異常として保有されているケースが多く、ボスを起こしてしまう。確率もそこまで高くないので安定しづらい。
また、相手より早く行動し遅延をいれてもそのターンの行動順に変動はないので注意。 - 確定攻撃で持っているのはSRシードル/SRフリージア(魔法)/SRセフィラのLV64スキル。
3ターン確定なのであれば非常にありがたいが、高レベルで育てるのに難渋する。今後を見据えて育成するのは悪くないだろう。 - 他に高確率の遅延法は現状フリージアの『スロウ』だけであり、『バラード』や『スリープ』と比べると正直…というところ。
手持ち無沙汰な1ターン目にとりあえず入れておいて、ミス時の立て直しに利用するのが現実的かもしれない。
D.その他
- ノンノのマキシアクセル(係数は×1.2倍)やエリオのワンダークッキング(魔法・係数は×1.1倍)を利用する方法などもある。
- 素早さ調整は今後も必要になってくることが予想され、研究対象としてよいかもしれない。
- 食事上昇はキッチン参照
韋駄心(10%) モアアクセル(10%) ワンダークッキング(10%)
疾風迅速(20%) マキシアクセル(20%)
【オートバトルによる攻略例】
- PT:クピカ(えいやっ!/ヴァレンタインシューズ)、フリージア(賢者のバラードⅢ)
クピカのえいやっ!で敵を封じ、フリージアのバラードでMPが尽きないようにする。
フレにクピカ(えいやっ!/ヴァレンタインシューズ)を使うことで睡眠付与失敗の確率をへらすことができる。
フリージアのバラードを無駄遣いさせないために、残りのキャラは通常攻撃に設定すること。
ターンはかかるがクピカの攻撃だけで倒せ、基本的にダメージは受けないので、残りは育成枠として使える。シルバーエッグもOK。
えいやっ!が外れたときはあきらめよう・・・。
出現ゲートキーパー 
- エキドナ(樹)
- ケルベロス(光)
- 源の炎霊アグーニ
コメント 
- 攻撃減100%で1周してmiss以外は全て1ダメ。多分攻撃力アップは無し。 -- 2018-05-11 (金) 19:00:12
- ダメカについても書いてないっぽいので一応確認。シェルプロテクションオールとマキシシェルオール各1名、3の倍数ターンのみ休み。2T目以降つねにダメカ100%です。1周して全て1~3ダメなので恐らくダメージアップも無し。6T目回避しちゃいましたがまあ多分無いでしょう。 -- 2018-05-11 (金) 19:19:17
- エキドナ出現確認、反映済み -- 2018-08-27 (月) 17:40:27