【TOP】試練(第壱 / 第弐 / 第参 / 第肆 / 第伍 / 第陸 / 第漆) GION 【EDIT】
ファリル外伝(タマ物語 / メモリー物語 / シャル物語 / 山田さん物語 / ファリル物語)
チャレンジダンジョン(メイヨウ編 / ドラスティック編)
※各ページの記載内容は特筆がない限り、全て初実装時の情報です。
※防御PT・回避PTの詳細は高難度対策を参照してください。
第漆ノ試練 
No. | ステージ名 | 消費 フォース | 獲得経験値 | バトル数 | ドロップ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
T7a | 光焔を支配せし悪神 | 50 | 16000 | 3 | (R)従僕/時田はやて (SSR)結晶マテリアLV30×1,2 | 敵1:紅狭に生まれし絶望(炎)Lv50 敵2:紅焔龍ティアマト(炎)Lv50 ボス:紅帝神ディアボロス(炎)Lv50 |
T7b | 光焔を支配せし悪神【極】 | 60 | 19200 | 3 | (SR)従者/時田はやて (SSR)煉獄紅晶石 (SSR)結晶マテリアLV40×1,2 | 敵1:極・紅狭に生まれし絶望(炎)Lv75 敵2:極・紅焔龍ティアマト(炎)Lv75 ボス:極・紅帝神ディアボロス(炎)Lv75 |
T7c | 光焔を支配せし悪神【獄】 | 70 | 22400 | 3 | (SSR)執事/時田はやて (SSR)煉獄紅晶石 (SSR)結晶マテリアLV50×1,2 (R)GOLDインゴットEX LV1 | 敵1:獄・紅狭に生まれし絶望(炎)Lv150 敵2:獄・紅焔龍ティアマト(炎)Lv150 ボス:獄・紅帝神ディアボロス(炎)Lv150 |
※ジョブ報酬のドロップ数は、クッキーやタルトの影響を受けない。
【概要】
- 2017年7月21日(金)より実装された限定ダンジョン。「第陸ノ試練」をクリアしてないと挑戦できない。
推奨レベル50、各ステージコンティニュー不可、各ステージのクリア回数1日1回のみの高難易度ダンジョン。
「第伍ノ試練」「第陸ノ試練」と同様のボス3連バトル形式。 - 各ステージをクリアする事で、強力な水属性ディフェンダー時田はやてのR、SR、SSRのデフォルトジョブ全てをコンプリートできる。
限界突破上限回数達成済みの場合、Rは魔晶10個、SRは魔晶20個、SSRは魔晶125個に置換される。 - T7bはT7aを、T7cはT7bをクリアしないとチャレンジできない。
一度解放してしまえばどのステージからでもチャレンジできる。 - 獄の敵LVについて、実装当初はLV125だったが、その後LV150に修正された模様。
修正理由及び修正時期は不明。【情報求む】
【概要/補記】
- 本ダンジョンは超高速カット+状態異常防止要員が一人で可能なファンネルやURジョブ実装前の仕様となっている。
そのため、2018年現在ではファンネル+ロッティン+URアタッカー4人(助っ人含む)などでごり押しすればオートクリアも可能。 - ボスはいずれも炎属性で、T7aの最初のボス2体を除いて炎属性吸収を持つため、水属性アタッカーで固めよう。
炎属性アタッカーの起用は厳禁。 - 1stターンのボス「紅狭に生まれし絶望」の素早さが低い&回避デバフを多用するため、オートで挑む場合は防御PT推奨。
ただし、T7cのティアマトの貫通攻撃は強力。防御PTの場合、防御バフの重ね方が足りないと容易に突破される。
万が一の保険として、出来れば高回避or高防御のリシャイン持ちを用意しておこう。ノエル-μが一人いるだけでもかなり安定する。 - 「獄・紅帝神ディアボロス」のHPは約2000万。
40連撃以上のUR水アタッカー×2が初ターンから一撃50000ダメージ以上を出せれば、6T目到達前に倒せる計算になる。
他、少なくとも30連撃以上のアタッカーないし同クラスの準アタッカーが1~2人いれば、更に安定する。
攻略 (基本情報) 
攻略情報(クリックで展開)
攻略パターンは大きく分けて二つ。
一つは被ダメ減+敵の与ダメ減を多重展開して攻撃を凌ぐ防御PTでの攻略。
もう一つは回避バフを重ねて、全ての攻撃を回避する回避PTでの攻略。
いずれにおいても、各ステージの最初に登場する「紅狭に生まれし絶望(炎)」の素早さが低いため、バフをかける時間は充分にある。
- 【防御PT】
基本は被ダメ50%減少あるいは敵の与ダメ減少や攻撃力減少をどれだけ重ねられるかで決まる。
今回は序盤から被ダメ50%減少×2程度では足りないので、3枚以上あるいは与ダメ減少ないし攻撃力減少を複数重ねる必要がある。- 最適はMPヒーラーも兼ねるロッティン2枚体制。
この場合、専用のMPヒーラー役が不要となるため、PT構成に余裕が持てる。
攻撃がミスった場合の保険として、更にディフェンダーを登用するのもアリ。
- 最適はMPヒーラーも兼ねるロッティン2枚体制。
- 【回避PT】
基本は素の回避値200以上+料理効果で上昇させ、戦闘中は常に魔法(ステップ)の力で底上げする形になる。
ただし、極・獄に関しては素の回避値220以上を推奨。
回避200前後程度だと、極以降のティアマト戦で貫通攻撃を食らう事もあるためだ。 - 【共通】
ボスは全て炎属性で、無印の1,2番目のボス以外は全て炎属性吸収も持っている。
そのため、炎属性や炎属性装備の起用は避けよう。- MPヒーラー
PT構成にもよるが、最低でもラプⅡ要員が一人は必要。 - 状態異常防止役
防御PTに限り、猛毒・麻痺・暗闇対策があれば不要。
回避PTでは装備構成の関係上、状態異常防止アクセサリを装備する余裕はないため必須となる。 - HP回復&リシャイン役
事故時の保険として。状態異常防止役との兼任が望ましい。SSRカトレアが最適。
防御PTの場合に必要?回避PTでは不要。
一心にヘイトを集める事になるため、防御PTの場合はディフェンダーでしっかりヘイトを取ろう。
回避PTの場合、出来る限り素の回避値を大きく取る事。
攻撃力は一切不要なので、武器も回避優先で専用武器など使う必要はない。 - アタッカー
水の単体連撃キャラ(最低でもパイルⅢ以上を備えた17連撃以上)が望ましい。
無課金なら饗怠の槍淑女フェリスでも充分。
光か水属性でも代替可能。31連撃可能なら、むしろああああやセフィラの方が強い。
アタッカーの数が多いほど攻略スピードが上がる。 - 攻撃バフ役
アタッカーの数が足りない場合、最低でも攻撃バフ(出来ればマキシブレイブ)が使えるキャラがいないと、獄ディアボロスで詰む。
アタッカーが2名使える状態、あるいは31連撃以上のアタッカーが使える場合は、必ずしも必要ではない。
- MPヒーラー
- 【おすすめ料理】
今回は素早さの底上げが必須ではないため、防御PTの場合、手早くクリアしたい場合は攻撃力やクリティカルを、ボスに先行したい場合は素早さを、事故時に備えるなら防御を優先と、PT構成に応じてチョイスしよう。
回避PTでは「氷獣肉の蒸し煮(攻撃+90%、回避+40)」か「モーモースペシャル(攻撃+110%、回避+60)」の二択が適切だろう。
期間限定料理が残っていれば、「ホーリーチキンレッグ」「ドラグーンケーキ」(共に攻撃+110%、回避+60)も使える。
攻略 (光焔を支配せし悪神) 
攻略情報(クリックで展開)
敵 | HP | 素早さ | 攻撃パターン | 備考 |
---|---|---|---|---|
紅狭に生まれし絶望(炎)Lv50 | ?? | 85 | 1T:[単]状態異常(猛毒/麻痺/暗闇) 2T:[全]攻撃力減少 3T:[単]状態異常(睡眠/沈黙/死の宣告) 4T:[全]デバフ(攻撃力減少) 5T:[??]??(??) 6T:[??]??(??) 7T:[??]??(??) 8T:[??]??(??) 9T:[??]??(??) 10T:[??]??(??) (以下ループ) | 【有効】毒 【吸収】なし |
紅焔龍ティアマト(炎)Lv50 | ?? | 130 | 1T:[単]攻撃(??)貫通? 2T:[単]攻撃(??) 3T:[単]攻撃(??)貫通? 4T:[単]攻撃(??) 5T:[単]攻撃(??) 6T:[??]??(??) 7T:[??]??(??) 8T:[??]??(??) 9T:[??]??(??) 10T:[??]??(??) (以下ループ) | 【有効】沈黙 【吸収】なし |
紅帝神ディアボロス(炎)Lv50 | ?? | 200 | 1T:[単]攻撃(??) 2T:[全]攻撃(??) 3T:[単]攻撃(??) 4T:[単]攻撃(??) 5T:[全]特殊攻撃(残HP50%減)+状態異常(猛毒/死の宣告) 6T:[??]??(??) 7T:[??]??(??) 8T:[??]??(??) 9T:[??]??(??) 10T:[??]??(??) (以下ループ) | 【有効】沈黙 【吸収】炎属性 |
【紅狭に生まれし絶望(炎)Lv50】
- 素早さもHPも低いため、防御PTでも回避PTでも攻略可能。
初回の状態異常攻撃は、防御PTならディフェンダー、回避PTでディフェンダー不在の場合はアタッカーに対して高確率でタゲってくる。
心配なら状態異常回復役の素早さを上げておくか、アクセサリで麻痺防御だけでもつけておこう。 - アタッカー1人構成でもしっかりバフをかければ、5ターン目到達までに余裕で倒せるはず。
もし5ターン以内に倒せないようならこの先に進むだけ無駄なので、大人しく引き返そう。
【紅焔龍ティアマト(炎)Lv50】
- 単体攻撃メインの脳筋ボス。時折貫通攻撃を仕掛けてくる点に注意。
- 余談だが回避200前後+氷獣程度の回避率では、初回の貫通攻撃が時々命中する事がある。
防御PTなら問題ないが、回避PTで挑む場合は注意。
絶望を倒す直前に、しっかり回避バフを重ねがけしてから移行しよう。
【紅帝神ディアボロス(炎)Lv50】
- 炎属性の攻撃を吸収するため、炎属性キャラや装備は外しておこう。
5ターン目の特殊攻撃が厄介。 - 割合ダメージは残HPに対して計算されるため、HP1状態ではそれ以上のダメージを受けない。
ただし状態異常対策を怠ると、ターン終了時に猛毒によるダメージを即座に食らってそのまま死亡する点に注意。
これは極、獄とも共通仕様となっている。
(防御PTだと、ダメージ1で死ぬ可能性アリ?【要検証】)
攻略 (光焔を支配せし悪神【極】) 
攻略情報(クリックで展開)
敵 | HP | 素早さ | 攻撃パターン | 備考 |
---|---|---|---|---|
極・紅狭に生まれし絶望(炎)Lv75 | 約450万 | 85 | 1T:[単]状態異常(猛毒/麻痺/暗闇) 2T:[全]攻撃力減少 3T:[単]状態異常(睡眠/沈黙/死の宣告) 4T:[全]デバフ(攻撃力減少) 5T:[全]デバフ(回避減少) 6T:[全]??(??) 7T:[??]??(??) 8T:[??]??(??) 9T:[??]??(??) 10T:[??]??(??) (以下ループ) | 【有効】毒 【吸収】炎属性 |
極・紅焔龍ティアマト(炎)Lv75 | 約800万 | 130 | 1T:[単]攻撃(??)貫通?+状態異常(猛毒/麻痺/暗闇) 2T:[単]攻撃(??)貫通? 3T:[単]攻撃(??) 4T:[単]攻撃(??)貫通+状態異常(猛毒/麻痺/暗闇) 5T:[単]攻撃(??) 6T:[??]??(??) 7T:[??]??(??) 8T:[??]??(??) 9T:[??]??(??) 10T:[??]??(??) (以下ループ) | 【有効】 【吸収】炎属性 |
極・紅帝神ディアボロス(炎)Lv75 | 約1045万 | 200 | 1T:[単]攻撃(??) 2T:[全]攻撃(??) 3T:[単]攻撃(??) 4T:[単]攻撃(??) 5T:[全]特殊攻撃(残HP60%減)+状態異常(猛毒/麻痺/死の宣告) 6T:[??]??(??) 7T:[??]??(??) 8T:[??]??(??) 9T:[??]??(??) 10T:[??]??(??) (以下ループ) | 【有効】沈黙 【吸収】炎属性 |
【極・紅狭に生まれし絶望(炎)Lv75】
- 攻略パターンは無印とほぼ同じ。
ただし、無印と違い炎属性を吸収する。
【極・紅焔龍ティアマト(炎)Lv75】
- 攻略パターンは無印とほぼ同じ。
ただし、無印と違い炎属性を吸収する。貫通攻撃に注意。
【極・紅帝神ディアボロス(炎)Lv75】
- 攻略パターンは無印と同じ。
5ターン目の特殊攻撃に注意。
攻略 (光焔を支配せし悪神【獄】) 
攻略情報(クリックで展開)
敵 | HP | 素早さ | 攻撃パターン | 備考 |
---|---|---|---|---|
獄・紅狭に生まれし絶望(炎)Lv150 | 約1100万 | 85 | 1T:[単]状態異常(猛毒/麻痺/暗闇) 2T:[全]デバフ(攻撃力減少) 3T:[単]??(??) 4T:[全]デバフ(攻撃力減少) 5T:[全]デバフ(回避減少) 6T:[全]攻撃(??) 7T:[単]攻撃(??) 8T:[全]デバフ(攻撃力減少) 9T:[??]??(??) 10T:[??]??(??) (以下ループ) | 【有効】毒 【吸収】炎属性 |
獄・紅焔龍ティアマト(炎)Lv150 | 約900万 | 130 | 1T:[単]?連撃(??)貫通? 2T:[単]?連撃(??) 3T:[単]?連撃(??)貫通? 4T:[??]??(??) 5T:[??]??(??) 6T:[??]??(??) 7T:[??]??(??) 8T:[??]??(??) 9T:[??]??(??) 10T:[??]??(??) (以下ループ) | 【有効】? 【吸収】炎属性 |
獄・紅帝神ディアボロス(炎)Lv150 | 約2000万 | 200 | 1T:[単]?連撃(??) 2T:[全]攻撃(??) 3T:[単]?連撃(??)貫通? 4T:[単]?連撃(??) 5T:[全]特殊攻撃(残HP90%減)+状態異常(猛毒/麻痺) 6T:[自]HP回復(800万) 7T:[単]?連撃(??) 8T:[全]??(??) 9T:[単]??(??) 10T:[全]特殊攻撃(残HP90%減)+状態異常(猛毒/麻痺) (以下ループ) | 【有効】沈黙 【吸収】炎属性 |
【獄・紅狭に生まれし絶望(炎)Lv150】
- 攻略パターンは極と同じ。
回避PTで攻略する場合、5ターン目の回避減少にのみ注意。
但し、2匹目以降を攻略する前提で「後手マキステ」を前提にPTを組んでいるはずだが、
1匹目は速度が遅いため素のエスケイプなどでも自動的に「先手マキステ」が可能になっている。
つまり完全回避の必要値に加え先手の分マキステが1回多くかかっているので、回避減少を食らっても問題なく完全回避できる。
2匹目への移行時には注意。 - また、マキステを使う前にボーリングを発生させるとマキステを使えないまま次の敵に行ってしまい、
その状態で「後手マキステ」だとマキステ1重しか掛かってない状態でこのターン及び次のターンの攻撃を受けてしまうことになるので、
マキステ要員は出来るだけアタッカーより早く行動できる方が良い。
回避装備の関係上で速度調整が難しい場合は、手動でトドメを刺すタイミングを調整しよう。 - 1T目の状態異常を喰らうと6T目まで継続し、7T目で正常になる。
【獄・紅焔龍ティアマト(炎)Lv150】
- 攻略パターンは極と同じ。貫通攻撃に注意。
【獄・紅帝神ディアボロス(炎)Lv150】
- 攻略パターンは極とほぼ同じ。ただし6ターン目が「HP800万回復」に代わる。
行動パターンの変化により、6ターン目経過以降の10ターンの間に、最低800万以上のダメージを与えないとクリア不可能。
1ターン毎に必要なダメージ量は80万、パイルを使うとして2ターン毎に160万と考えても、
例えば17連撃フェリスなら毎回95000ダメージ×17以上を維持できれば到達出来る計算となる。
実際にはサポーターやディフェンダーの攻撃も加わるためもう少しハードルは下がるが、余裕を持ちたいなら毎回上限ダメージを与える構成を考えるのがベストだろう。 - 回避PTはバフ支援が難しいイメージがあるが、エス・ケイプやウィンリィなら攻撃バフを持っているため、アタッカーの与ダメージの底上げがしやすい。
マキシステップオールやモアステップオールの継続時間は3ターンのため、2ターン置きにバフを使う余裕は充分にある。
沈黙が有効だが、回避行動は防げない。
出現ゲートキーパー 
- 紅帝神ディアボロス
コメント 
- 獄・紅帝神ディアボロスの800万回復はマキステ重ねがけしまくると(3重でもたまに)missで回復できないっぽい? -- 2017-10-31 (火) 05:18:22
- T7bの素早さについて。 1戦目は92でも先攻。 2戦目、98では後攻、132では先攻。 -- 2017-11-04 (土) 00:43:33
- 続いてT7cに挑んでいる所なのですが、(T7cの)敵のlvが150になってます。実装時と現在(2017年11月)では、仕様が変わったのかな? -- 2017-11-04 (土) 00:49:25
- T7c(獄)について。 1戦目。7T目に状態異常(暗闇+他)・9T目に状態異常(睡眠+死の宣告+他)が飛んできました。どちらも単体です。 2戦目、素早さ98で後攻、132では先攻。 3戦目、の5Tごとに受ける特殊攻撃(HP90%減)は、HPが1桁の時に喰らうとHPが1になり、HP1の状態で喰らってもHP1が残り、死にませんでした。 -- 2017-11-04 (土) 01:38:33
- (SSR)煉獄紅晶石ですがT7bの光焔を支配せし悪神【極】でも出ました。 -- 2017-11-04 (土) 03:49:41
- 1戦目防御PTで突破できるって嘘だろ。何%重ねがけすりゃいいの? -- 2017-11-08 (水) 19:02:04
- 獄・紅帝神ディアボロス(炎)Lv125 素早さ186で先制出来なかった・・・なんとかクリアは出来たけどいくつよこいつ・・・ -- 2018-01-06 (土) 19:15:59
- コメント見て獄行ってみたけど料理込み素早さ211のファンネルで先手取れて196のチハヤで取れなかったから・・・極と同じと仮定すれば196から198の間かな?適当で済まない。 -- [[ ]] 2018-01-07 (日) 00:54:55
- 寝る前に再度検証、料理込みで素早さ198・199・200・201のキャラを揃えて獄ディアと戦った所、200で先手取れず201で先手取れたので素早さ200か201・・・かな?(因みに、極・ノーマルも同様の結果でした。) -- [[ ]] 2018-01-07 (日) 02:55:47
- ありがとうございます。20~201と言うことで更新させてもらいました。 -- 2018-01-10 (水) 08:56:09
- 20・・200だよ!20じゃないよ!!? -- 2018-01-10 (水) 08:56:38
- 137以上というなんたるアバウトより大分ましですよ。検証ありがとうございました。(時間掛かりすぎてやる気出ない・・ -- 2018-01-07 (日) 01:38:36
- 獄のディアボロスに沈黙が効きました。何ターン目か見ていなかったものの、特殊攻撃のターンでした。もしかしたら、回復を防げるのかも・・・? -- 2018-01-07 (日) 10:04:13
- 試しましたが、沈黙では回復防げませんでした -- 2018-01-08 (月) 10:31:50
- ありがとうございます。防げれば非常に楽になると思ったのですが・・・残念です。 -- 2018-01-08 (月) 21:55:24
- 試しましたが、沈黙では回復防げませんでした -- 2018-01-08 (月) 10:31:50
- 獄のディアボロス、特殊攻撃食らって全滅したんだけど、これ残HPに対する割合ダメージじゃなかったのか・・・? -- 2018-01-07 (日) 16:49:45
- 特殊攻撃直後の猛毒で死んだんじゃないの? それとは関係なく? -- 2018-01-07 (日) 17:38:29
- アルテミスLV74技で状態異常無効にしてたんだけどなぁ(状態異常マーク無し)、ダメージを表す数字も一切でてなかったし、いきなりHPが0になってボロスより遅い味方が行動できなかったし、謎だ -- 2018-01-07 (日) 17:59:16
- 挙動自体は割合ダメージ麻痺猛毒で死亡と同じだけど。アルテミスの攻撃が外れてたんじゃない? -- 2018-01-10 (水) 10:15:49
- 特殊攻撃直後の猛毒で死んだんじゃないの? それとは関係なく? -- 2018-01-07 (日) 17:38:29
- コメント欄の情報の未反映部分を反映、その他細かい部分を追記、修正しました -- 2018-01-23 (火) 07:45:59
- 1体目の敵の素早さは3ステージ共通で85でした。 -- 2018-02-12 (月) 11:05:47
- 2体目も共通で130でした。 -- 2018-02-12 (月) 11:56:16
- 上のコメントを見ると3体目は極・ノーマルも200~201と書いてあるようなのでそれも併せて更新しました。 -- 2018-02-12 (月) 12:05:15
- 3体目素早さ200確認・反映しました。 -- 2018-02-12 (月) 15:05:57
- 貫通攻撃ってなんですか? -- 2018-10-20 (土) 12:40:16
- 防御無視、あるいはそれに近い挙動による攻撃の通称です。例えば被ダメ減50%×2を入れていて、理論上は被ダメを1に出来るはずなのに大ダメージを食らう場合など、直前ターンで敵が自分に与ダメ増のバフをかけてるか、あるいはこちらに与ダメ増ないし被ダメ無効のデバフをかけてるか可能性が考えれますが、XOは敵が隠しバフ・デバフを使うため実際に内部でどう処理されてるかは不明です。 -- 2018-12-05 (水) 13:16:14
- もちろん、単なる検証不足で防御系の重ねがけが不十分の場合もありますが、それは検証してくださる方が証明しない限りは不明なので、「要注意・警戒」的なニュアンス程度に解釈すればいいと思います。ちなみに、回避PTだと攻撃自体を避けるので気にする必要はありません。 -- 2018-12-05 (水) 13:18:16
- 1年以上前実装だし今となっては簡単やな 水属性+マキステ+多段攻撃のキャラ(せいりゅうやアグリーとか)が簡易に手に入るようになってるのも大きい -- 2018-12-24 (月) 09:31:53