【諸注意】
主にゲーム内の用語や、攻略等でたびたび使われる言葉をまとめたページです。
わからない言葉が出てきたらこのページを見ると幸せになれるかもしれません。
個人の判断での削除はお止めください。
【分類について】
- 人名:ゲーム内キャラクターの名称に関わる固有名詞
- 地名:ゲーム内で用いられる地名・国名などに関わる固有名詞
- 設定:ゲーム内の設定に関わる固有名詞
- 戦闘:ゲーム内の戦闘・ゲーム攻略などに関わる固有名詞、及びその俗称など
- 俗称:ゲーム内の設定・用語外で用いられる略称・略語、及びゲーム内の設定・用語と異なる俗称・愛称など
- その他:上記以外
あ行 
名称 | 分類 | 概要 |
---|---|---|
アビリティ | 戦闘 | 各キャラのジョブに設定された得意技・魔法・特徴などの総称。アビと略される。 それぞれLVに応じて取得するが、各キャラが戦闘中に使用するアクションアビリティと、ステータスをアップさせるSPアビリティの2種に大別される。(SPアビリティは、更にキャラSPアビリティとジョブSPアビリティに二分される) 当Wikiや本スレにおいて、一部ユーザー各位においてはスキルと称する場合もあるが、公式には全てアビリティで統一されており、本来は誤用。 交易に関連する特殊技能として「交易スキル」が存在するため、意識して使い分けよう。 |
エビルゲート | 設定 | 『災厄』を封じ込めたゲートの呼称。モーゼラッド島にある、最初のチュートリアルの場所で主人公達が観測していたもの。 |
エビルモンスター | 設定 | 瘴気を纏った魔物の通称。モーゼラッド島の異変以降、世界中に出現している。 |
エレスティア | 地名 | ルナルティス三大国家の一つ。首都はウルレイア。エルフを中心とした多種族国家で、エルフの女王ストレリチアが統治する王国。 |
エンドコンテンツ | その他 | 最高レベルに達した後で挑戦する高難易度コンテンツのこと。XOでは運営が「推奨LV50」「高難易度コンテンツ」と称するコンテンツがそれに当たる。 本来は何度も繰り返し遊ぶ事まで想定した言葉であるため、例えば攻略後は二度とやる必要のない限定イベントのボス戦などは、厳密には高難易度コンテンツではあってもエンドコンテンツではない。ただしXOでは復刻イベントとして再実装される事もあり、一概にそうとも言い切れないため、本wikiでは厳密な使い方がされてない場合が多い。 |
置きリシャイン | 戦闘 | 該当キャラが死ぬ事を想定し、予め復活アビリティのリシャインを該当キャラにかけておく動作の事。下記の囮ディフェンダーを使う場合に併用する事が多い。 注意点は、置きリシャイン役の素早さは敵以下でないと、敵の攻撃前にリシャイン→敵の攻撃を食らって死亡という意味のないルーティンになる点と、該当キャラが死んだ後に発動したバフ・デバフは該当キャラにはかからないという点。 置きリシャインは高難易度コンテンツで使われる手段であるため、蘇生効果がランダムで失敗するリライズを用いる事はほぼない事もあり、置きリライズと呼ばれる事はない。 |
おじ | 俗称 | DMM関連のスタッフを示す愛称。本当におじさんなのかどうかは関係なく、DMM関連の仕事なんかやってる人間は全員おじさんだろう、という無責任な決め付けから使用される。99%広告おじ、ノエルおじ、ディアおじなど。おそらく元ネタはMTGのカード「イシュトバーンおじ」。 |
囮ディフェンダー | 戦闘 | XOの敵キャラはいずれもヘイト値の高いターゲットを狙うように設定されているが、初期状態では優先してディフェンダーを狙うようになっている。その性質を利用した作戦の通称。具体的には、初回に強烈な単体攻撃を放ってくる敵に対し、ディフェンダーを起用する事で攻撃を集中させ、他キャラへの被弾を防ぐ事を指す。 (ちなみに、ディフェンダーがいない場合はヒーラーがターゲットにされ易い) |
か行 
名称 | 分類 | 概要 |
---|---|---|
回避PT | 戦闘 | 回避パーティーの略。敵の攻撃を回避する事を目的とする。詳細は高難度対策を参照の事。 |
火力PT | 戦闘 | 火力パーティーの略。敵に攻撃される前に、高火力で敵を粉砕する事を目的する。詳細は高難度対策を参照の事。 |
艦長 | 人名 | このゲームの主人公=プレイヤーのこと。性格は誰とでも仲良くできる信頼されるはっちゃけた軽い男。「ウェーイ!」※ラティーシャイベント3の発言。 |
旧艦長ライアスの呼び名。主人公の義理の父親でもあったが突然沸いたエビルモンスターからクルーを助ける為に囮となって救出しようとしたところで謎の光で生存反応が消え行方不明。 2017年現在は削除済み。サービス開始当初、運営がテストプレイをするためのアカウントの名残だったと推察される。 | ||
ガチャ | 設定 | この世界ではクリスタルやシャードを消費する事でゲートを活性化し、異世界とのコネクションを確立するという設定。 このゲート活性化現象を「ゲートコネクト・チャネリング」=通称ガチャと呼ぶ。 |
完凸 | 俗称 | 該当ジョブの限界突破を完全に終える事。大きく分けて二つの意味があり、一つは前述通り。もう一つは初期実装ジョブしか存在しないキャラ(例えば2019年2月現在におけるカナタやピウスなど)において、初期実装ジョブをオールコンプリートする事も指す。後者は特に全凸と呼ばれる事も。 俗称故に厳密な使い分けはされていないため、前後の文脈などからニュアンスで理解しよう。 |
吸収 | 戦闘 | 敵キャラが特定の属性攻撃を吸収し、HPを回復する事。基本的には自分と同じ属性の攻撃(ダメージ)を吸収する。 プレイヤーからはとにかく評判が悪いが、これには以下のような理由がある。 1)XOでは属性装備により、各キャラの基本属性とは異なる属性を付与できる。 2)助っ人キャラにどんな属性が付与されているか確認する術が存在しない。 3)属性効果を付与するアビリティの全てが説明文のターン数制限を無視し、戦闘中永続する。 4)属性効果を戦闘中に除去・改変するアビリティが存在しない。 上記の理由により、例えば炎属性キャラに水属性装備をすると強制的に炎属性+水属性となり、その状態では炎属性吸収ボス・水属性吸収ボスのどちらにも攻撃を吸収されてしまう事になる。 他にも、例えば炎属性吸収ボスを前に炎属性全体付与アビリティを使うと、それを解除する手段が存在しないため、どう足掻いても詰む。 かように評判が悪いにもかかわらず、よりにもよって吸収持ちの敵の詰め合わせのエンドコンテンツ「覇者の迷宮」が実装されたところを見るに、スマイルメーカーは確信犯的にやっているものだと推測される。せめて助っ人に付与された属性を確認するシステム改変を先にやれよ…… |
教官様 | 俗称 | 第壱ノ試練ボス「灼熱を纏いし覇神」の事。実装当時、数多の艦長をことごとくGAMEOVERにした。 サービス開始当初からディフェンダーやヒーラーは不遇職扱いされてたが、試練実装によりその有用性を確立し、今では必須キャラにもなる程に成長させた人物(?)でもある。 サービス開始より半年経過した2016/7月現在、試練ボスの中では比較的弱く、経験値を(1日4回限定とはいえ)大量にくれるため、新しく加わった仲間やレベルの足りない仲間を鍛えるための「教官様」として未だ現役で活動中である。 |
グラフェス | 設定 | 2016年9月30日より実装された 設定上は「ルナルティスの新たなお祭り」との事だが、実質的には新規キャラの実装イベントに伴う限定ダンジョンであり、イベント内容自体もお祭りとは程遠い。 新規実装キャラはいずれも実装時点で強力な性能を秘めている事が多く、またSRまで無料で最大まで限凸可能。一方で40層以降は高難易度コンテンツとなっているため、初心者には厳しいイベントでもある。 また従来のクリスタルやシャードを用いたガチャとは違い、グラフェスチケットを必要とするグラフェスガチャが中心となるため、完全無課金者が初回でSSRジョブを全て揃える事は不可能となっている。 実装イベントやグラフェスガチャで入手可能な虹のダイヤは持ち越しが可能なため、微課金者や無課金者はこれを集める事でSSRジョブを揃える事が出来る。 |
グランスター | 地名 | ルナルティス三大国家の一つ。首都はエルハンブル。ヒューマンを中心とした騎士国家。王政により統治され、秩序と平和を国是とする。主人公が所属する国家でもある。 |
ゲート | 設定 | 主人公達のいる世界(ルナルティス)と異世界を繋ぐ摩訶不思議な門の事。いろんなとこにある。 この設定のおかげで他作品とのコラボが非常にやりやすい。 |
ゲートキーパー | 戦闘 | いわゆる「レイドボス」。略称はGK。 設定上、本来は言葉通り先述のゲートの門番の事を指していたが段々曖昧になり、どこからどう見ても門番ではなさそうなゲートキーパーが登場したり、しまいにはコラボのゲストキャラがゲートキーパーとして登場し殴られまくる顛末もあったりした。だったら最初からレイドボスでいいじゃん…… ソシャゲ全般のレイドボスの水準と比較して相当弱めに設定されており、一人で倒せるのは当たり前で、場合によっては手加減も必要なほどのボーナスキャラとしての立ち位置を占めている。 こうした傾向に反し、強くてドロップも美味しい「レイド零式」というコンテンツも追加された。やっぱりレイドボスでいいんじゃないか! |
限凸 | 俗称 | 限界突破の略。読み方は「げんとつ」となる。 誤解されやすいが初期値は0なので、初期UCジョブを除く全レアリティは、表示されてる最大限界突破数+1が必要。 (例:SRの限界突破の最大上限は6だが、全て限界突破するためには同一ジョブが7必要) 限界突破を続ける事で新たなアビリティを習得し、HPとMPの上限が上がる。URのみステータスも上昇する。 レアリティ毎に上限が異なり、最大まで限界突破する事でアクセ2解放(UCのみ)やSPアビリティを習得する。 概ねUC~Rまではどのキャラでも無課金の入手方法が存在する反面、SRとSSRの主な入手手段はガチャになる。 SRは最低LV64(9/12)、SSRは最低LV75(5/6)まで突破しないと使い物にならない場合が多い。 |
高難易度 | 戦闘 | 一部のボス戦やイベントステージにおいて、攻略難易度が高いコンテンツにつけられる呼称。 エンドコンテンツとほぼ同義。 高難易度コンテンツに対してどのような対策が必要なのかは、リンク先を参照してください。 |
小麦ガチャ | 俗称 | 栽培室の事。 クッキーの材料「小麦」が栽培室でしか取れないため、他の高級食材より価値がある事からそう揶揄されるようになった。 2016年2月3日より、デイリーダンジョン「食材パラダイス」に小麦が収穫可能な新エリア「幻影島ルペッタ 農園~大農場~」が導入されたが、ドロップ数の少なさ&ドロップ率の低さにスレ民を驚愕させ、小麦を取るのにクッキーを使う本末転倒な状態となった。 |
さ行 
名称 | 分類 | 概要 |
---|---|---|
山賊 | 俗称 | 1)ファーヴェの事。 2)天頂コラボによるゲストキャラ内山 刀花の事。 |
試練 | 戦闘 | 高難易度ダンジョンのこと。 デイリーと限定それぞれにあり、デイリーのほうでは禁ノ試練(属性)、限定のほうは漢数字の試練となっている。 禁ノ試練のほうは「禁」と略されることもある。詳しくはこちら 漢数字のほうの試練は「試練1」「試練2」と略されることもある。詳しくはこちら |
推奨LV50 | 戦闘 | キャラレベル上限を示すと共に、運営によるエンドコンテンツ指定を意味する言葉。 キャラLV50=育成終了したキャラで望まないと厳しいという意味になる。「高難易度」とほぼ同義。 |
スキル | 戦闘 | 当Wikiやユーザー各位においてはアビリティと同じ意味で用いられる場合があるが、正確には誤った単語。 詳しくは同項目参照。 |
ステージ | 戦闘 | ゲームの舞台となる地域における一番小さなカテゴリ。大陸→ダンジョン→ステージで地域は構成されている。ステージをクリアすることで、次のステージに進むことができる。3-3-5等では、右の5がステージの番号である。会話ステージは0番として扱うので、3-3-5の例でいくと5はステージ選択画面の上から6つ目のステージということになる。 小ネタだがステージ選択後、クエスト開始時の画面で左下にそのステージの有利属性が表示される。キラキラ光ってるだけなので分かり難いが・・・。 |
総合戦闘力 | その他 | 1部隊目1キャラ目(リーダーキャラ)のLVやステータスを参照した数値。 総合戦闘力は以下の計算式で表される。 HP×2.5+MP×8 +攻撃力×10+防御力×2.5+素早さ×15+回避×30+クリ×80(端数切捨て) 計算式を見れば判る通りクリティカルの参照値が非常に高いため、パネルミッションで高い総合戦闘力を必要とする場合は、出来るだけクリティカルの高いキャラをSSRジョブにした上で、クリティカル上昇効果を持つ装備品を多く装備させるとてっとり早い。 ある程度強いキャラ/ジョブは総合戦闘力が高い傾向にあるが、一方でキャラやジョブの実際の強さに比例するとは限らないため、総合戦闘力を目安に助っ人を借りてくるとインフレに取り残された弱いジョブであることが間々ある。 |
属性 | 戦闘 | 炎、水、雷、樹、光、闇の6つの属性が各キャラに+50割り当てられている。装備で属性を上げる事もできるが+100まで。なおキャラ属性とは別の属性をつけると複数の属性持った事になり、攻防共に弱点も増えるので注意。 |
た行 
名称 | 分類 | 概要 |
---|---|---|
大陸 | 地名 | ゲームの舞台となる地域における一番大きなカテゴリ。大陸→ダンジョン→ステージで地域は構成されている。大陸内の全てのダンジョンの全てのステージをクリアすることで、次の大陸に進むことができる。3-3-5等では、一番最初の3が大陸の番号である。グランスター領北西部→エレスティア領 北部→バルドール領 南西部と物語は進んでいく。 |
ダメカ | 戦闘 | 「だめちから」でも「だめりょく」でもなく、「ダメージカット」の略。 敵からのダメージを減少させる効果を持つアビリティ類の総称、あるいはそれによってもたらされる効果など、意味合いは多岐に及ぶ。詳細は高難度対策を参照の事。 |
ダンジョン | 戦闘 | ゲームの舞台となる地域における中間のカテゴリ。大陸→ダンジョン→ステージで地域は構成されている。ダンジョン内の全てのステージをクリアすることで、次のダンジョンに進むことができる。3-3-5等では、真ん中の3がダンジョンの番号である。 |
ディアおじ | 俗称 | DMMのゲーム神姫projectの公式twitterアカウント@kamihimeprojectの事。謝罪芸で神姫プレイヤー以外にも有名。転じてXOでは第五試練及びGKのディアボロスを指して使われる。 |
デイリー | 俗称 | デイリーダンジョンのこと。 「特定の日にのみ出現するダンジョン」だが、「特定の時間にのみ出現するダンジョン」もデイリーダンジョンとして扱われる。詳しくはこちらを参照。 |
な行 
名称 | 分類 | 概要 |
---|---|---|
猫パン | 戦闘 | ゲートキーパーを発見した際に最小限のダメージで戦闘を終える事。発見者はいくら殴っても報酬がMVPと同じため、戦友とwin-winな関係を築ける。 弾薬が余っている時のシャード稼ぎにも便利。 |
ノア | 設定 | 主人公である艦長たちが乗船している飛空挺の名前。ノアをコントロールしているのがご存知ノエルさん。 |
ノエル | 人名 | ゲームのナビゲーションキャラクター、飛空挺ノアの電子妖精。船の制御や索敵などをしてくれる。嫌いなもの:雷、シードル |
ノエルおじ | 俗称 | X-overdの公式twitterアカウント@X_Overd_STAFF、及びその中の人を指す言葉。おじさんなのかどうかは謎に包まれているが、そう呼ばれる事には不満なようだ。開発会社のスマイルメーカーの公式サイトによれば女性社員の割合は31%であり、公平に言えばノエルおじの中の人が女性である可能性はそれなりにあると言えよう。 粗忽者であり、勤務時間外にユーザーからの質問にツイートで答えてしまったことで「偉い人」に怒られたり、夜釣りの釣果報告をこのアカウントに誤爆したりするなど目が離せない。ただし、この釣果報告の誤爆に関しては、これに先行してLoWのtwitterアカウントが後の「プロレス」のための前振りを行っており(twitter ![]() |
は行 
名称 | 分類 | 概要 |
---|---|---|
パイル併用 | 戦闘 | 主にアタッカーが取得するアビリティ「パイルストレージ」と、その他の攻撃系アクションアビリティを併用する事、あるいはそれが可能かどうかを示すときに使われる言葉。 パイルストレージの効果は「次のターンの自身の攻撃力UP」のため、攻撃系アクションアビリティの前に使用する事で大ダメージを期待出来るが、継続ターンが次のターンまでのため、最低でも3ターン以上効果が継続するアビリティでないと効果を重複させられない。 例えば「迎撃ノ型」は2ターン継続のため「パイル併用不可」で、「マイティオール」は3ターン継続のため「パイル併用可」などと使う。 |
ハニクレイア | 地名 | XOの地名ではなく、コラボ作品「ロードオブワルキューレ」の舞台となる地名。 XO最強のセクハラエロ人外ハニー・クライアさんの名前の元ネタだと思われるが、キャラクターとの関連性は不明。 |
バルドール | 地名 | ルナルティス三大国家の一つ。首都はルディルガラン。古来より多くの種の獣人が居住し、それぞれ独立志向が高かったため群雄割拠の様相を呈していたが、現在のバルドール帝国王の時代に、強大な軍事力により統一が果たされた。 |
プロレス | その他 | 本来はプロレスリングを指すが、転じて台本のある戦いの事。このイベントは突然LoWのツイッターアカウント@LoW_STAFF とX-overdのツイッターアカウント@X_Overd_STAFFが双方の休暇の過ごし方について煽り合いを始めたことに端を発する。もちろん企業の公式アカウント同士が本気で煽り合うはずがないのは言うまでもなく、プレイヤー達は騒動を「はいはいプロレスプロレス(台本のある戦い)」と冷ややかな目で見つめていた。……のであるが、これを拾ったのか、それとも元々「プロレス」と言われることまで読んでいたのか、突然ナヴィとノエルがプロレス(プロレスリング)で勝負するイベントが開催されることになった。イベントの詳細については楽園ホールを参照。kssmと艦長のポイントレースは不自然に緊迫するシーソーゲームとなったため、ポイント集計に運営の手が入っているのではないかとの疑惑が常にさしはさまれていたが、イベントそのものは好評であったため最終的には「まあプロレス(台本のある戦い)なんだから仕方がない」とさほど問題視もされずに終わった。 |
ヘイト | 戦闘 | 敵モンスターの味方キャラクターに対する敵対心。 このゲームでは「敵視」と呼ばれるのだが、ヘイトのほうが和ゲー洋ゲー共通の言語でもあり、アビリティの名前には~・ヘイトとなるのでこちらを使うプレイヤーもいる。 敵モンスターは、ヘイトの高いキャラクターに攻撃してくる。近年のゲームではヒーラーによる無限回復を防ぐ為にヒーラーにも敵対心が向く事もあり、X-Overdでも回復アビリティでヘイトが上昇する。 |
防御PT | 戦闘 | 防御パーティーの略。敵から受けるダメージを1に抑えるのが目的。詳細は高難度対策を参照の事。 |
ま行 
名称 | 分類 | 概要 |
---|---|---|
マキステ | 戦闘 | アビリティ「マキシステップオール」の略称。効果はパーティー全員の回避+300%で、アビリティ効果は継続ターン数で累積するため、回避PTには必須のアビリティとなっている。 |
元ヤン | 俗称 | マーガレットの事。本当にヤンキーだったわけではない。艦長(主人公)がリリィに教えた言葉で、昔はよく怒鳴り散らしていただけ。 |
や行 
名称 | 分類 | 概要 |
---|---|---|
ら行 
名称 | 分類 | 概要 |
---|---|---|
リューサン | 俗称 | フェリスの事。SSRジョブが竜騎士の為。元ネタはFF11に登場するジョブ「竜騎士」の通称である。 |
リライズ | 戦闘 | 幾つか存在する蘇生系魔法の一つ。同アビリティの効果説明は「味方単体を蘇生」というそっけないものだが、実際の蘇生成功確率はランダム且つ蘇生時のHPは1/2と、実質「ドラゴンクエスト」の「ザオラル」と同じ仕様となっている。 完全に説明不足のため、窮地に使用して失敗し、嘆いた艦長は数知れない罪作りなアビリティ。 主にアタッカーが習得する「蘇生術」も、リライズと同効果である。 なお、ドラクエでいうところの「ザオリク」相当のアビリティは「リシャイン」で、こちらは「味方単体のHPを完全回復させ蘇生」という効果説明通り、確定成功+HP完全回復となっている。 |
ルナルティス | 地名 | 主人公達がいる世界。その昔にゲートから出た異邦人のテクノロジーをゲットして繁栄したが、いろいろあって滅びた。そして現代に過去の遺産の飛空挺と魔法の力を継承し、3つの国(グランスター、エレスティア、バルドール)に分断して過ごしている。 |
レアリティ | 戦闘 | キャラクターの各ジョブ、装備品、アイテム類の希少度を示す記号。本ゲームではC、UC、R、SR、SSR、URの6種が存在し、向かって右に向かうほどレアリティが高い=希少という事になる。 2018年3月現在、装備品及びアイテム類はURを除く全レアリティ、ジョブ類はCを除く全レアリティが実装されている。 キャラレアリティについては下記項目にて説明する。 ※下記の「限界突破必要数」は初期入手分を考慮してない点に注意。(初期入手分+1を含めた数が必要) |
UC:初期LV30、LV上限50、限界突破必要数20、限界突破毎にジョブLVが1上昇 リリィ、マーガレット、ベロニカ、カトレア、フリージア、ドバン、エリオ、シードルの初期メンバー8人にしか実装されていないレアリティ。 育成しても大した強さではないが、限界突破までの必要回数が20と大変な事に加え、上記8人のみアクセ2解放条件がUCジョブをLV50にする事であったり、一部のパネルミッションのクリア条件にもなっているため、色々面倒くさい。 | ||
R:初期LV44、LV上限60、限界突破必要数16、限界突破毎にジョブLVが1上昇 新規実装されるキャラクターの大半はこのレアリティがデフォルトジョブとなっており、LV50まで育成する事でアクセ2解放を習得する。 何気に育てるのが面倒臭いが、最後まで育てきればキャラSPアビリティを習得するので頑張って育てよう。 | ||
SR:初期LV46、LV上限70、限界突破必要数12、限界突破毎にジョブLVが2上昇 Rほど弱くないが、SSRほど強くない中間職的レアリティ。イベントなどで実装される限定エクストラジョブのうち、無料入手可能枠の殆どはSRレアリティで実装される事が多い。 2017年中期以降は、特にディフェンダーやサポーターの限定エクストラジョブにおいて、SSRと遜色ない性能を持つ場合もあるため、無課金者や新規参加者にとっては重要な戦力となる可能性を持つレアリティでもある。 一方、キャラSPアビリティが存在しないエクストラジョブに関してはあくまでもSSRまでの繋ぎでしかないため、すでにSSRジョブを持っているなら育てる必要はない。(SSRにはなく、SRにしか存在しない特殊なアビリティ性能を持つキャラも存在するため、必ずしもとは限らない) | ||
SSR:初期LV50、LV上限80、限界突破必要数6、限界突破毎にジョブLVが5上昇 URが実装されるまでは、初期実装レアリティ中で最上位となるレアリティだった。 期間限定実装されるエクストラジョブのうち、課金が必要なジョブは殆どがこのレアリティで実装される。 またコラボキャラや一部の限定ジョブはSSRしか存在しない場合もある。その場合、アクセ2解放条件はSSRジョブLV50で設定される。 初期実装されたSSRと連撃アビリティ実装以降のSSRでは、同じSSRでも雲泥の差があるので注意。2018年現在、LV74アビリティの連撃数が20連撃以上でない場合、高難易度コンテンツではほぼ通用しないと考えよう。 | ||
UR:初期LV75、LV上限90、限界突破必要数3、限界突破毎にLVが5ずつ上昇 2018年2月に初実装された最上位レアリティ。【姫】ノンノが記念すべき1枚目となった。 1枚でもLv75までの育成とイベント閲覧が可能で、限界突破する毎にHP・MP・各種ステータスが上昇する特殊仕様。 一方、従来のキャラとは別枠扱いのため、1枚ではHP・MP・各種ステータスがいずれも低数値。 必要限界突破数が少ない分当選率も極めて低く、最大まで揃えるためには課金しないとほぼ不可能。 2018年4月3日より開催の欧学祭「魔法学園対抗戦~偉大なる魔法使い~」より実装されたURは既存キャラのエクストラジョブ扱いでの実装となった。前述の初期URよりも限界突破毎のHP・MP・各種ステータス上昇値が低くなった反面、該当キャラの既存ジョブ(UC、R、SR、SSR)の限界突破が終わっていれば、たった1枚からでも即戦力として使用する事が可能な点が大きなメリット。 一口にURジョブといっても上記の説明通り大きく2種類に分かれるので、入手する段階で留意しよう。 区別がつかないなら、該当キャラのページを開き、URジョブ以外のジョブが存在しない、あるいは極端に少ないなら前者寄り。URジョブ以外のジョブが複数存在するなら後者寄りと解釈すればOK。 | ||
レガリア | 設定 | 『災厄』を操り、封印もしくは滅ぼす事ができるなんかすごいモノ。すごすぎて人類が争い始めて半壊した。 なんとか封印機能だけはあったらしく、『災厄』を封印できたが、代償にその高度な文明も滅びちゃった感じ。 |
レガリアパーツ | 設定 | モンスター・主人公達が集めているすごいモノの一部。なぜかノエルの記憶が一部復活する。 |
わ行 
名称 | 分類 | 概要 |
---|---|---|
ワンパン | 俗称 | 一発=ワンパンチの略。主に敵の攻撃で味方が一撃で戦闘不能になってしまう事を指す。 |
XOでは特に、ゲートキーパーを発見した際に一人で討伐して応援を出さなかったり、戦友が応援依頼してきたゲートキーパーを(他の戦友を一切考慮せず)一発で倒してしまう事。 MVP報酬が発生しなくなるため、戦友から切られてしまう恐れも。 特にサイクロプス(炎)、エキドナなどHP低めのゲートキーパーに起こりうる。 |
英字・数字 
名称 | 分類 | 概要 |
---|---|---|
10円ちゃん/10円 | 俗称 | リリィ、あるいは彼女のSRジョブ「神霊使い」の事。 正式サービス記念で、「SRリリィ+クリスタル5個セット」が10DMMポイントでショップに置かれていた為。 サービス終了後も、時折復活するので、これでリリィSRを揃えた艦長も少なくないと思われる。 |
144 | 俗称 | グランスター領 北西部のステージ4「最深部を目指して」の事。こちらはクッキー系の料理の材料となるライ麦、鶏卵がドロップし敵も弱いため、ライ麦&鶏卵を求めクッキーを食べながら巡回する事が多い。 クッキーの材料を得るためにクッキーを使ってもお釣りがくる可能性が高いために。 |
335 | 俗称 | バルドール領 南西部のステージ3「揺蕩う獣たち」の事。経験値効率が良く、ボスも単体技しか使ってこないのでよくレベリングに使われる。 最初の数字は大陸ナンバー、真ん中の数字はエリアナンバー、3つ目の数字が会話を除いたミッションナンバーである。 |
74アビ/74スキル | 戦闘 | SSR/URジョブがLV74で習得出来るアビリティの事。 同アビリティは該当ジョブにおいて最も効果の高い、あるいは戦闘において有益なアビリティである事が極めて多く、主に攻略情報などで用いられる。 |
H | 俗称 | 各ステージにおける難易度の基準で、ハードモードの事。 ハードモードではノーマルモードより敵のLVが+20されるが、経験値等を1.15倍取得することができる。 |
N | 俗称 | 各ステージにおける難易度の基準で、ノーマルモードの事。 ノーマルが最も難易度が低く、続いてハード(H)、ベリーハード(VH)、ナイトメア(NM)と続く。 |
NM | 俗称 | 各ステージにおける難易度の基準で、ナイトメアモードの事。 ナイトメアモードではベリーハードモードより敵のLVが+20されるが、経験値等を1.15倍取得することができる。 (ノーマルモードよりLV+60、経験値等の取得率が1.52倍される) |
Noah'sメモリー | その他 | ノアに乗船しているキャラクターたちのいつもと違った一面を見られるという事で始まったコンテンツ。極めて低難易度の戦闘後、キャラ同士の掛け合いが見られる会話シーンがセットになっている。 2018年3月に始まり、その後1~2ヶ月程のローテーションで更新され続けていたが、第4回終了後の約三ヶ月後に大型アップデートが開始。以降更新されてない。多分、運営に忘れられてるんだと思うこのコンテンツ。 |
nvsn | 俗称 | ナヴィの事、あるいは「ナヴィさん」の略。X-Overdの世界にも現れ、趣味の触手浴を満喫して帰って行った。LoWの世界に見切りを付けて転生し、現在では「マネタイズ」という名を名乗っているとまことしやかに囁かれている。 |
PT | 戦闘 | パーティ(あるいはパーティー)の略。 XO内での正式名称は前者で、ゲーム内では最大5キャラで編成するパーティデッキの事を指す。 パーティデッキの編成は高難易度コンテンツ攻略には極めて重要であり、その役割や目的に応じて火力PT、防御PT、回避PTなどと使われる場合が多い。 |
V~ | 俗称 | V靴やV両手剣というように使われるこのVは、ヴァレンタイン装備のことである。 交換所にて魔晶と交換できる装備品であり、無課金者が手に入れることのできる最強装備の一つ。 現在ではアグニ装備やアランヤ装備があり、そちらのほうが攻撃力や上昇ステータスが高いが、この装備のメリットは「無属性」なところ。 下手な属性装備をすることで、敵からのダメージが上昇したり、与えるダメージが減少する恐れがあるので、キャラクターに属性を追加しないという意味でこの種の武器装備は使い勝手が良い。 どれもが有用な装備品だが、アクセサリの中ではV靴は行動順を大幅に速く出来、戦略の幅が広がるので人気装備。 ただし、アグニ靴やアランヤ靴のほうが上昇値が高く、アクセサリはキャラクターの属性に関与しないので現在ではそちらほうが良装備となっている。 VHとなると下記のベリーハードモードのことになるので間違わないように。 |
VH | 俗称 | 各ステージにおける難易度の基準で、ベリーハードモードの事。 ベリーハードモードではハードモードより敵のLVが+20されるが、経験値等を1.15倍取得することができる。 (ノーマルモードよりLV+40、経験値等の取得率が1.32倍される) |
XO | 俗称 | このゲームのタイトルの略称。正式な読み方は「クロスオーバード」と読む。 |
コメント 
- 艦長の性格はあまりにも評判が悪かったためか、以前の言動は「演技だった」ってことにして大陸4以降は多少まともになってますね… -- 2016-02-04 (木) 18:33:19
- 日陰と思いきや日の目を見たゲームのよくある修正点だな、テコ入れにも通じる。登録者が増えるたびにネタ成分が減ってかっこ良くなったり -- 2016-02-05 (金) 23:10:56
- 俺は全力で殴るけどな、弱体おじ、年収おじ、この辺りは用語集に入れるべきじゃないだろ -- 2016-02-06 (土) 01:12:03
- ゲームに直接関係ないので日曜日までに反対意見がなければ削除しようと思いますが、いかがでしょうか? -- 2016-02-06 (土) 04:19:09
- いいんじゃね。糞の役にも立たないし、面白くもないし。 -- 2016-02-06 (土) 07:34:36
- 置いといてもいいとおもうけどな、主に晒し上げの目的で -- 2016-02-06 (土) 14:28:12
- こんなところで晒してるのが見ていて不快なんだが -- 木? 2016-02-06 (土) 20:44:41
- 別にアホが晒されてようが不快ではないけど、用語集で晒し目的記載は微妙。残したいなら管理人に裏ページ作ってもらったほうがいいと思う -- 2016-02-06 (土) 20:51:48
- 正直スレのテンプレとかでガマンしとけって思うよな。某ひつじのwikiとかにも知りたくもないおじ用語いっぱいだったわ。 -- 2016-02-06 (土) 10:27:57
- ゲームに直接関係ないので日曜日までに反対意見がなければ削除しようと思いますが、いかがでしょうか? -- 2016-02-06 (土) 04:19:09
- このページ作った者ですが、注意事項読んでもらえない方が多いようなので、俗語・蔑称等は削除し、以降はゲーム内の用語や攻略関係でよく使われる言葉のみを扱わせてもらいます。 -- 2016-02-06 (土) 21:16:41
- 乙 公式だけどドバンさんバリヤーもアウトか・・・ -- 2016-02-07 (日) 00:21:26
- 分類の「名称」がおおざっぱすぎる気が。少なくとも属性、ヘイトみたいなゲームシステム用語とグランスタ―とかの世界観用語は分けた方がいいと思う。 -- 2016-02-08 (月) 01:00:45
- そこら辺を細かく分け始めると結局さらに細分化し始めて…とかなりそうなのも怖いな。枝主の主張は合理的だとは思うけど。 -- 2016-02-08 (月) 02:21:27
- ヘイトで普通に通ってしまっているけれど、ゲーム内での正式名称は敵視だよね -- 2016-02-12 (金) 23:34:21
- スキル名が~~・ヘイトだからまぁ・・・ -- 2016-02-13 (土) 18:04:37
- VHとか限凸とかの略称もあっていいかも。 -- 2016-02-13 (土) 16:18:42
- メインの攻略のノーマルやハードやベリーバードの説明があってもいいかも -- 2016-02-13 (土) 17:09:10
- ダンジョンのディリーのや限定ダンジョンや試練の試練などの説明があってもいいかと ディリーのダンジョンの種類や限定ダンジョンの種類の説明あっても分かりやすくていいかも -- 2016-02-13 (土) 17:12:20
- なんか充実させようと無理矢理ねじこんでる感が凄いな。元ヤンとか教官様とか。マーガレットをマガレ、SSRメイファンをちゃんぽんとかのがよっぽど使われてるだろ -- 2016-02-13 (土) 18:56:22
- ちゃんぽん のすべてを含むページは 221 ページ中、 1 ページ見つかりました。(↑の木) 少なくとも後者はないな -- 2016-02-13 (土) 19:19:58
- 元ヤンも教官も用語のこのページでしか見つからないんだけど -- 2016-02-13 (土) 20:24:17
- 教官の元ネタは知らないけれど、元ヤンは説明読む限りイベントテキストじゃない? -- 2016-02-13 (土) 20:34:01
- それただの設定やん。スレ20件ぐらい適当に選んで検索したけど、元ヤン1、教官0だったぞ。もうこれ以上どうこう言うつもりないけどさ -- 2016-02-13 (土) 20:38:03
- 設定だから俗称として定着してなくても用語集にあっていいんじゃない? どこのエピソードで出てきたかも合わせて書いて欲しいけど -- 2016-02-14 (日) 09:20:42
- 人物を指すものなら使われてるかどうかとか用語として定着してるかって最重要じゃね?そうじゃなかったらキャラのページに一文あれば十分 -- 2016-02-15 (月) 11:58:04
- 2chスレwikiなのにこのwikiしか見てない様な奴や、ホモとかクッキー教とかスレ見るなら知ってた方がいい単語も蔑称だからと消すアホが編集してるからな、仕方ない -- 2016-02-15 (月) 22:05:43
- 正直2chを見る理由がないしなぁ、ここで十分情報集まるし -- 2016-02-15 (月) 22:12:08
- お前がアホやろ。んなもんスレ見とったらわかるわ。 -- 2016-02-18 (木) 12:31:26
- スレは最速で情報を得る為にあるんだから見る理由がない事にはならない -- 2016-02-18 (木) 23:09:18
- 最速で情報を得るとかそういう人種はいっつもスレ見てるだろうしわざわざ用語集に書かなくてもスレ内の用語くらいわかる。Wikiだけ見る人は上のヤツみたいにわざわざスレまで覗きに行かないからスレ用語も必要ない。 -- 2016-02-19 (金) 19:34:46
- スレ一回も見てないけど別にネタ用語あってもいいと思うけどなー まあなんか荒れたみたいだからしょうがないけど -- 2016-02-19 (金) 21:12:40
- ↑これ賛成だな、ゲーム用語と2ch用語をわけてページ作るっての -- 2016-02-19 (金) 23:16:45
- まぁ確かにネタ用語くらいは良いとは思う。そもそも最初に用語集で晒しやったアホが原因で荒れてるだけだろうし。 -- 2016-02-20 (土) 15:00:07
- ネタ用語の怖いところは所謂蔑称との線引きなんだよな、それで荒れて更新停止した用語ページを数えきれないほど見た、本人はそういうつもりじゃなくてもバカにしてるように見える、てのは珍しくないからな、10円ちゃんとか割とその領域に踏み込んでる -- 2016-02-20 (土) 19:58:05
- ここで使われている単語は載せておくべきだと思う。項目を上げた上で、説明文に「蔑称注意」ってなってるのを他で見たけどそれじゃダメなの?ホモ系とかガンガン使われている上に、一般的なホモの意味と違うからわけわからんことになる。自分は消される前に見たから理解したけど -- 2016-02-20 (土) 22:05:40
- つーか蔑称だからなんなのよ 2chwikiの用語集なんてものに品性を求める方がどーかしてるわ -- 2016-02-21 (日) 15:00:11
- ちゃんぽん のすべてを含むページは 221 ページ中、 1 ページ見つかりました。(↑の木) 少なくとも後者はないな -- 2016-02-13 (土) 19:19:58
- デイリー、試練、H、VH、限凸を追加しました。 -- 2016-02-14 (日) 08:16:43
- V~も追加しました。ヘイトの項目に敵視のことを追加しました。 -- 2016-02-14 (日) 08:25:59
- 144(最深層を目指して)を追記しておきました。先に進むと取り辛い鶏卵&ライ麦を効率よく獲得できる場所なので… -- 2016-02-20 (土) 19:20:31
- なんと、そんなところがあったとは。ありがとう -- 2016-02-20 (土) 19:37:17
- 100円ちゃんも追加しておこ! -- 2016-02-21 (日) 03:54:41
- 「クリスタル」は「水晶」だけど、「シャード」って何?って思い、調べたら「陶器やガラスの欠片」だそうだ。戦友コメントに書くとしたら「欠片」で通じるかな? -- 2016-02-21 (日) 14:38:08
- シャドでいいんじゃない -- 2016-02-21 (日) 15:17:03
- 戦友のコメント欄で頻繁に目にする「E&E」と「LGA」についても解説をお願いします。未だに何の事かさっぱり解りません -- 2016-03-04 (金) 22:58:58
- 「E&E」は「エンジョイ&エキサイティング」の略でとある掲示板に身を置いてる人間を判別するための身内ネタだな。 -- 2016-03-05 (土) 01:27:09
- 10円ちゃんってSRリリィに限定した表現だと思っていたけど違うの? -- 2016-03-07 (月) 11:25:57
- そういや最新レベリングスポットなのに546がないな・・・ある程度の地力は必要だけどデュランダルが効くし、(ナイトメアなら)試練よりExp効率いいし、鶏卵集めも同時にできていろいろ捗る良マップ あとNM(ナイトメア)とかも略称として入れていいと思う -- 2016-06-06 (月) 21:11:09
- 自分はトマトが取れるもんで醤油の在庫の限りUC料理使い続けられるから516をレベル上げに使ってるわ。副産食材的には526のがいいんだけどあっちは硬いのが居るからレベル上げにはちょっとねえ… -- 2016-06-06 (月) 21:47:09
- 戦闘力の計算式が間違えています。HP×2.5+MP×8 +攻撃力×10+防御力×2.5+素早さ×15+回避×30+クリ×80の端数切捨てです。装備を付け替えれば簡単に検算できるので他の方が確認したら本文に反映してください。 -- 2016-07-01 (金) 04:31:49
- 昔書いたV装備の項目が現在ではだいぶん存在価値が変わっているので書き直しました。 -- 2016-07-30 (土) 19:58:46
- 「教官様」の項目、少し追記しておきました。サービス半年経過しても弱い仲間を手軽に育てられる(強力な戦友(紅蓮祭フェリスなど)がいれば -- 2016-07-30 (土) 23:29:36
- ↑続き より楽にキャラを育てられる)点で未だ現役の「教官様」ですから。 -- 2016-07-30 (土) 23:30:30
- コンブ=コンブルーム(樹属性全体付与) コンフリ=コンフリーズ(水属性全体付与) コンアビ=コンアビス(闇属性全体付与) コンリ=コンリュミエ(光属性全体付与) 雷と炎は全体属性付与無いんだなぁと改めて思った(専用アビでシードル君がSSRで雷付与あるけど) この辺の略語って入れた方が良いのかな? -- 2016-08-06 (土) 21:41:49
- あと、付与とかカットスキルとかモアブ、マキシェル、マキブレ、モアブレオール(ほぼ原文だけど)、ディミニウォールもディミニWとか?アビリティ関係も入れた方が良いのかな? -- 2016-08-06 (土) 21:43:19
- GIONの2時跨ぎって、追加してもいいんですかね?攻略ページにも書いて無いみたいだけど・・・? -- 2016-08-19 (金) 02:56:29
- nvsn ナヴィ追加。グラフェスのコメント欄でnvsn、凸nvsnとか書かれていたけど、しばらく意味が分からなかった。 -- 2016-10-02 (日) 17:25:13
- 2chスレで乱用されている「ご理解」って何ですか? さっぱり解りません -- 2016-11-23 (水) 22:51:47
- 運営「これぐらい払ったらキャラやるよ」課金艦長「あ、はい。わかりました」 こういう事。もう一つの意味もあるし元ネタでも探してみたら?? -- 2016-11-30 (水) 01:50:05
- ID:1でパパが出てくるって書いてあるけど、「相手のプレイヤーデータが取得できませんでした」しか出てこないよ? -- 2016-12-19 (月) 10:12:31
- オススメパティーとかが略語隠語オンパレードでワケワカメ。そしてこのページに来たが記載がない……。 -- 2017-01-24 (火) 20:04:50
- 別のゲーム用語使いたがる人が多いのかね。ヘイトは用語集にあるけど、スキルはアクションアビリティの事を指してるのかなぁ。ダメ力に至っては何が駄目なのか解からない。 -- 2017-04-03 (月) 16:12:24
- 別板で「パイル併用」とか書いてあったけど、意味が分からない...知っている方、解説おなしゃす。(;'∀') -- 2017-02-16 (木) 08:28:11
- 苺アタッカーの74スキルによる攻撃UP、与ダメUP付与効果が【発動ターンを含めて】2ターンしかかからない。またパイルストレージも発動ターンを含めて2ターンしかかからない。もし74スキルのUP効果が3ターンであれば、パイルをかけた次のターンにも効果が残っているからより高いダメージを期待できる。という事 -- 書いた人? 2017-02-16 (木) 15:22:59
- 分類など再編しつつ、一部添削しつつ、コメ欄参考に項目を追加。略称は別途分けた方がいいような気がするけど、あんまり見てる人いなさそうだからどうでもいいかな、これ -- 2018-03-26 (月) 11:52:15
- 50音じゃなく分類でまとめた方が良さそうな気がするな -- 2018-08-04 (土) 17:13:10
- 交易周りの情報が古いままだったので、旧交易に絡む記述に取り消し線を入れつつ追記しました。他、「置きリシャイン」「囮ディフェンダー」「完凸」「ノア」「Noah'sメモリー」を追加。 -- 2019-02-07 (木) 13:16:05