【TOP】試練(第壱 / 第弐 / 第参 / 第肆 / 第伍 / 第陸 / 第漆) GION 【EDIT】
ファリル外伝(タマ物語 / メモリー物語 / シャル物語 / 山田さん物語 / ファリル物語)
チャレンジダンジョン(メイヨウ編 / ドラスティック編)
※各ページの記載内容は特筆がない限り、全て初実装時の情報です。
※防御PT・回避PTの詳細は高難度対策を参照してください。
第壱ノ試練 
No. | ステージ名 | 消費 フォース | 獲得経験値 | バトル数 | ドロップ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
T1 | 灼熱を纏いし覇神 | 50 | 16,000 | 1 | (SSR)結晶マテリアLV50 (UC)暗闇除けの耳飾り (SR)デュランダルLV1 | ボス:法の破却を滅する者(炎) HP30万 初クリア報酬:(SR)デュランダル LV1 暗闇、遅延が有効 |
【概要】
クリア回数無制限のダンジョン
2016年1月26日のアプデ以降、1日のクリア回数が4回に制限されました。- ボス体力が30万と相当高いので、数十(場合により数百)ターン討伐に必要な場合もある。
- 報酬はこのステージ限定の火属性片手剣「(SR)デュランダル」「(SSR)結晶マテリア」など貴重な物がドロップする。
- 半端な戦力では全滅必至。充分に準備してから出撃を。
- 敵の攻撃が炎属性なのでネプチューンの書を持たせるとダメージを軽減できる。
- 持たせることで敵の全体攻撃に2回耐えられる機会が増える。
現状では樹属性以外のキャラなら水属性がついていれば防御には属性値の数値は関係しない。
(→属性に関する説明)
攻撃的にも防御的にも水属性は必須なので水以外のキャラには水装備が必須。
- 持たせることで敵の全体攻撃に2回耐えられる機会が増える。
- 敵はHPが減ると防御が下がり攻撃力が上がる可能性がある、終盤は要注意。
- 現在(2016.12)ではリーダー(編成の一番左)さえLV50か近いものを置いておけば74スキルをもったナヴィやシャオなどの強いアタッカーを助っ人に借りてくるだけで簡単にクリアできます。
【概要/補記】
- 2017年10月現在、助っ人で水属性の20連撃以上持ちアタッカーを起用すれば、助っ人一人でも倒せます。
ボスは状態異常も使わずHPも低いため、エッグを併用したキャラ育成用ダンジョンとして活用できます。
攻撃パターン 
敵 | HP | 素早さ | 攻撃パターン | 備考 |
---|---|---|---|---|
法の破却を滅する者(炎)Lv1 | 300,000 | 49~52 | 1T:[単]攻撃(??) 2T:[全]攻撃(??) 3T:[単]4連撃(??) 4T:[単]攻撃(??) 5T:[全]攻撃(??) 6T:[単]4連撃(??) 7T:[単]攻撃(??) 8T:[単]攻撃(??) 9T:[全]攻撃(??) (以下ループ) | 【防御】0 【有効】暗闇、遅延 【無効】?? |
攻撃種類 | ターン数 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
単体(中) | 1 | 10 | 19 | 28 | 37 | 46 |
全体(中) | 2 | 11 | 20 | 29 | 38 | 47 |
単体(小×3) | 3 | 12 | 21 | 30 | 39 | 48 |
単体(中) | 4 | 13 | 22 | 31 | 40 | 49 |
全体(中) | 5 | 14 | 23 | 32 | 41 | 50 |
単体(小×3) | 6 | 15 | 24 | 33 | 42 | 51 |
単体(中) | 7 | 16 | 25 | 34 | 43 | 52 |
単体(大) | 8 | 17 | 26 | 35 | 44 | 53 |
全体(大) | 9 | 18 | 27 | 36 | 45 | 54 |
攻略 
【攻略法1】ディフェンダーによる正攻法
ディフェンダーがタゲ取りを行い,ヒーラーがディフェンダーを支援し,そのうちにアタッカーで攻める,まさに正攻法. 下記キャラ一覧から適切にPTを編成し攻略する. 水属性等装備をしっかり整えることが重要. 装備の強化具合にもよるが、しっかりとした装備と編成ならLV20台のPTでも討伐可能。LV30台(と☆2武器)が揃うと安定し始める。 攻撃力はそこまで高いわけではないので、ヒーラーのMPが尽きない限りは、耐えることは難しくない。
【攻略法2】暗闇付与による短期決戦
暗闇が有効なので防御を捨て暗闇中に短期決戦を狙う. 効果中に上書き可能で、効果ターン数の上書きの模様 ブライ系は3割程度の確率,固有アビリティは確定で暗闇が入る
【攻略法3】ディムフォースによる無力化(シルバーエッグ使用向け)
ディムフォースを3人で使うと被ダメが1桁になりやすい(連続してミスする場合があるのでシルバーエッグ使用時は注意)
【有利なキャラとスキル】
- リリィ(アタッカー)
- 最優先キャラ。火力が高く、何よりMPのもちが良い。また10円パック等もあり入手のしやすさもあり集まりやすいのも利点。
レベルが低いうちは長期戦になりがちなので、MPの最大値は非常に重要。フレもリリィを選び、リリィ2人体制で挑むのが基本となる。 - SRリリィがMP回復スキル「精神統一」を持っており、MPを回復しながら「闘魂奮進」→「ゼタフロスト」の攻撃が強い。
- もともと水属性なので水杖やネプチューンの書を装備させればさらに属性効果を高められる。
※水属性のキャラに水杖装備しても意味ないという報告も有り。育ったデュランダルが有ればそちらのほうが火力は出る。
- 最優先キャラ。火力が高く、何よりMPのもちが良い。また10円パック等もあり入手のしやすさもあり集まりやすいのも利点。
- ベロニカ(ディフェンダー)
- 敵視を上げることでヒーラーやアタッカーを単体攻撃から守れるため安定しやすい。
元々火力には全く期待出来ないので、下手に~ヒット・ヘイト等を使うより燃費のいい挑撥や闘戦之計でタゲ取りのみに専念した方が良い。 - UCで暗闇スキルを使えるので全体攻撃前に入れられれば生存率をあげられる。
- 以上の点を踏まえると、高レアにする理由は「忠義の拳」を使える52以上と割り切り、UC参戦の方がよかったりする。
なお、レベル次第では8~9ターンの大攻撃以外を2桁以下に抑えられる。 - 装備は水属性装備(フロストスタッフやネプチューンの書)で固める。
- 敵視を上げることでヒーラーやアタッカーを単体攻撃から守れるため安定しやすい。
- メイファン(ディフェンダー)
- 敵視を上げるスキルで他のメンバを守りつつ、チャクラ・改(SSR)でHP・MPも回復可能。
- 回避寄りのキャラのため、確率に頼りたくないならベロニカの方が使いやすいか。
7ターン目あたりで回避上昇スキルを使用しておくと、9ターン目の全体攻撃はかなり避けてくれる。
相手の大攻撃で1400近いダメージを受ける場合もあるため回復のタイミングには注意 - 時間はかかるが(フロストスタッフとネプチューンの書で属性値+50した)SSRメイファン一人でも討伐は可能
防御的には水装備はどちらかでよいが、良い武器がなければ水の属性値は高い方がダメージを出しやすい(元がディフェンダーなので、どっちにしても低火力)。 - 装備は水属性装備(フロストスタッフやネプチューンの書)で固める。
- ルゥ(ディフェンダー)
- 限界突破をちゃんとしてあれば、同じ度数程度ならメイファンより役に立つ。
- 味方全体の被50%減スキルを持ち、メイファンと同じ敵視・チャクラ・改/外伝(SSR)のスキルを持つ。
- SSRだと蘇生スキルまで持つ
- 若干メイファンより守りステが弱いので、安定性を求めるならペロニカの方が使いやすいか?
- 時間はかかるが(フロストスタッフとネプチューンの書で属性値+50した)SSRルゥ一人でも討伐は可能。
防御的には水装備はどちらかでよいが、良い武器がなければ水の属性値は高い方がダメージを出しやすい。蘇生してアタッカーを使えば若干ターン数を短縮できる。
- カトレア(ヒーラー)
- UC50でMP回復スキルを覚えるので、アクセ2解放で、水杖、MPアクセ、盾アクセ、で回復役は問題なくできる。
- キュアーの全体回復(小)でも725回復するため、現在の最大HPならこれだけで十分敵の全体攻撃を回復することができる。そのため、レアリティはUCが良い。燃費の良さから、水属性のカルエより推奨される。
- 装備は水属性で固める。UCなら、アクセサリは2個装備させやすいため、ネプチューンの書とローゼンクロイツの指輪を装備させたい。ローゼンクロイツの所持数が少ない場合は、最優先で。
- カルエ(ヒーラー)
- 敵の全体攻撃後、全体回復スキルを使用することで耐えられる。MP回復スキル「煩悩脱却ノ極」も持っているのでMP回復→全体HP回復で延々と……。
耐久力が低めなのと回復をしてると敵視を集めてしまうため、よほど限界突破しなければ敵視を代わりに担ってくれるディフェンダーをいれたないと危険!ヒーラーが死んでしまうとPT崩壊の危機が早い。 - SR職でもMPアクセで補強すれば回数限定ではあるが回復はできる。
- 敵の全体攻撃後、全体回復スキルを使用することで耐えられる。MP回復スキル「煩悩脱却ノ極」も持っているのでMP回復→全体HP回復で延々と……。
- ロッシュ(サポーター)
- SSRロッシュの相手防御DOWNスキル「ディミニシールド」が有効?、短期戦向き。
MP回復スキル(SSRLV66)を覚えれば長期戦も可能。 - SRロッシュでMP回復しつつ暗闇を入れる事もできる。長期戦向き。
- Rロッシュのディムフォースによりカルエやフリージア等が9ターン目の全体大攻撃で一撃で倒されにくくなる。
- SSRロッシュの相手防御DOWNスキル「ディミニシールド」が有効?、短期戦向き。
- エリオ(サポーター)
- SRエリオのモアブレイブは重ねがけすることができ、主力の攻撃力を上げることができる。SRリリィの闘魂ゼタフロストとの相性抜群。
- 装備は水属性で固める。モアブレイブを延々とリリィにばら撒くだけの役。
たったそれだけだが、それが最も火力が出る。
- ノンノ(サポーター)
- エリオと同じくモアブレイブ・マキシブレイブ要員。SSRなら全体水属性付与のコンフリーズも効果的。
- 元々水属性なので、属性値を上乗せしなくても大丈夫。本人の火力もいらないので指輪や盾、靴での行動順調整等がやりやすい。
- 限界突破を重ねていれば、固有技に攻撃+水属性付与技もあるので重ねているならノンノが便利
- ミアン(サポーター)
- エリオ・ノンノと同じくモアブレイブ・マキシブレイブ要員。ノンノと違ってコンフリーズがSRでも使える。
- 元々水属性なので、属性値を上乗せしなくても大丈夫。本人の火力もいらないので指輪や盾、靴での行動順調整等がやりやすい。
- アリシエル(サポーター)
- 水属性の賢者のバラード要員。アタッカーやヒーラーなどにひたすらMPを振り分けてあげる要員。水属性のため樹属性のフリージアを入れるよりは安定する。
【オートバトルによる攻略例】
- PT:リリィ(ゼタフロスト),ミコト(誠の斬撃),フェリス(ツイストスピア),フリージア(賢者のバラードⅢ,アリシエルでも可),エリオ(モアブレイブ,SR以上ミアン・SSRノンノでも可),助っ人(水単体アタッカーが理想,シュバルツ・セフィラ等でも可)
低予算でも編成可能なオート用PT。
ミコトで暗闇を確定付与し,エリオからバフを受けた水属性アタッカーで5T程度の短期決戦を狙う。
たまに敵からの攻撃が当たるが,ランタンシールドを持たせていればフリージアも中攻撃1発は耐える。
限界突破が進んでいない場合フェリスやミコトのMPが不足しがちなのでフリージアが必須。
MP回復無しで倒しきれるMPがあればフリージアは特に必要ではないが,ミコトの攻撃が外れる等の事故の保険として。 - PT:シエンorセフィラ(被ダメ増加スキル),ミコトorシードル(確定暗闇),リリィorフェリスorシュヴァルツなどの高火力アタッカー,育成枠(多いほどターンがかかってしまうので注意)
エリオ,フリージアを使わない短期決戦型PT。
アタッカーのみで構成するため育成枠を取ることができる。 - PT:ノンノ(コンフリーズか固有技が使用可能)・高火力の単体アタッカー
ただひたすらに時間効率を求める場合、これが最も楽と思われる形。火力次第では2Tで終わる。
ノンノの攻撃+水属性付与技を絡めることで、装備の変更すら必要ないため非常に楽。
出現ゲートキーパー 
- エキドナ(樹)
- リヴァイアサン(水)
コメント 
- 素早さ44以上60以下 -- 2018-01-22 (月) 19:56:22
- 3T目と6T目、攻撃種類に小×3と書いてますが4連撃ですね。見間違いとは考えにくいのでいつかの時点で上方修正されたんでしょうか。 -- 2018-05-11 (金) 17:59:13
- 与ダメ被ダメアップを重ねて【閲覧用】ノエルで攻撃しても1ダメなので防御力は0。 -- 2018-05-11 (金) 18:01:50
- 元々攻略メインで敵の細かい数値は余り検証されておらず、連撃も実装されたばかりで統一表現がなかった頃のデータなので、今検証しておかしいと思ったらバンバン指摘&修正して貰っても大丈夫ですよ。仮に過去データが間違えているのだとしたら、尚更最新のデータでないと意味ないですし -- 2018-05-11 (金) 18:22:18
- 攻撃減100%で1周して全て1ダメ。【閲覧用】ノエルを入れてたので少なくとも全体攻撃のタイミングでは攻撃力アップ無し。 -- 2018-05-11 (金) 18:27:36
- 7Tだけ回避してしまったのでここに付いてる可能性は一応あります。そのまま7周目まで続けてもなぜか7T目だけ全部missになってしまいました。 -- 2018-05-11 (金) 18:29:12
- 7T目の敵の攻撃が当たらない・・・。なんか設定ミスってるんじゃないでしょうか。 -- 2018-05-12 (土) 06:44:29
- 素早さ49以上52以下。あと遅延が効いてますね。ほとんど意味無いですが。 -- 2018-05-11 (金) 18:36:42
- wikiというのは情報の集積地 その無駄とも思える情報一つ一つがwikiになる -- 2018-05-11 (金) 19:02:42
- 攻撃パターンしか見てませんでしたがよく見たら一番上には暗闇、遅延が有効って書いてありますね。 -- 2018-05-11 (金) 20:53:34