伝統/寸評

Last-modified: 2024-04-19 (金) 10:57:48

主観性の極めて強い項目なので、初心者向けの参考程度と捉えてください。

寸評

  • 適応:★★★☆☆
    主に惑星開発を強化する内政サポート向けの伝統。
    研究の遅くなった現Verにおいて採用効果でアンロックされる方針「自然征服」が有用で、序盤に取れば目に見えてテラフォーミング系技術の解禁が早まる。
    中身のボーナスは居住性と建造物スロットを増やす効果が強力。居住性+10%は特性2pt分だし、建造物スロット+1や建造費(と維持費軽減)は国是1つ分に匹敵する。
    ただし、これらの効果は最終盤には腐る事もある為、採用効果も併せて序盤のうちに取った方が活かせる。
    完成効果である開発構想へのボーナスは単純な割合ボーナスを与えるのみならず、学術惑星や産業惑星等に通常では付かない産出強化を与える強力な物。
    これは序盤では微々たる差だがアセンションティアで更に強化される為、伝統を取り切り統合力をアセンションティアにつぎ込む段階になると軽視出来ない差となってくる。
    総じて序中盤に輝く採用、中身ボーナスと終盤に輝く完成ボーナスという組み合わせになっていていつ取得するか悩ましい伝統となった。
    いっそ初手で採用のみ、乃至は必要なボーナスのみ摘まみ食いして、完成は最後と割り切ってしまっても良いだろう。
    集合意識は、区域から得られる住居が少ない・居住性が問題になりやすい(移民協定が使えない)といった特徴があるので、特に相性が良い。
    半面、完成ボーナスはリングワールドや軌道上居住地といった特殊な天体の固有開発構想には効果が無いので、これらをメインとするビルドとは相性が悪い。
    (環境Ver.3.11)


  • 外交:★★★★☆(※周辺状況による)
    名前の通り外交強化の伝統。
    内政するにせよ戦争するにせよ、外交で敵国を減らして友好国を増やすに越したことはないため、基本的には強力な伝統。
    多数の国と友好関係を維持する場合、不可侵条約や防衛協定等の条約の影響力コストが重くなるが、外交の伝統はそれも半減してくれる。
    とはいえ外交活動というのはまず相手ありきの話なので、敵対的な帝国や絶滅主義ばかりなら何の意味もなくなる。
    連邦を自分から設立するなら必須の伝統である一方、どこかの連邦に加入するだけならなくても問題ない。
    いずれにせよ展開が順調なら次第に他国の顔色を窺う必要はなくなるので、採用するなら早いうちのほうがいい。
    好意を貿易取引できなくなってからはこの伝統と関係改善から得られる好意は極めて貴重。
    上述の意味のない環境でない限り、国際的な孤立を回避しやすくなるために初心者向け。
    (環境Ver.3.11)


  • 発見:★★★★☆(初手選択の場合)
    序盤向けの探索強化と、中盤以降向けの研究強化が混在する伝統。
    リーダーの価値が高いVer3環境において、最初に取れる勇敢に行くと科学部門、場合によって総合技術教育までの取得が序盤には強力。
    逆に言えば序盤に取らないのであればその分価値が下がる。
    2、3個だけ取ってから他の伝統に行き、雇用研究者数が最大化する中盤前くらいに残りの2個を執るのが基本的な使い方か。
    精神主義等、大量の統合力を生産可能で最初の科学者交代前に上記3つを取り切れる政府の場合は☆5に相当するかもしれない。
    君主制で君主を科学者にし、哲人王や等で科学者後継者を引きやすい状況を造った国であればツリー全体の効果効率を高めることができる。
    技術官僚の支配もあれば、評議会の科学者枠を増やすビルドとシナジーする(専門知識特性が複数寄与し、研究速度を改善しやすいため)。
    (環境Ver.3.11)


  • 支配:★★★☆☆
    コストの重い障害物の除去に便利なコスト削減の採用効果はなくなり、奴隷(と労働者)の出力を強化する効果となった。
    奴隷や労働者を酷使するのであれば「労働のための動機付け」とそこで解禁される布告がかなり強力である。
    拡張を優先するなら影響力の増加も魅力的で、しばしば拡張伝統によるコスト削減よりペイする。
    影響力目的でとりあえず採用+1枠解放しておき、中盤以降に完成させるというケースもあり。採用効果がショボくなったため3.10以前よりは価値が下がったが。
    完成時にPOPからの帝国規模が減るのは-10%であろうと強力。
    (環境Ver.3.11)


  • 拡張:★★★★☆
    領土拡張と人口増加を強化する序盤向けの伝統。まずは領土とPOPを増やさないと何も始まらないので、最初に取得するツリーの最有力候補。
    初心者のうちは1つ目の伝統はこれにしておけば間違いない。新植民地の追加POP+1は序盤だけでなく軌道上居住地など中盤以降に入植するケースも多いので、これだけでもかなり強い。
    評議会の方針は同時並行したテラフォーミングが終わったり、ザ・チョーズン征服などで入植候補がまとまって手に入った時期にうまく合わせると強力な立ち上げ効果となる。
    リーダー偏重のVer.3.8を経てから色々な調整があり、結果として1つ目の伝統としての相対的な価値は復古しつつある。
    (環境Ver.3.11)


  • 調和:★★★★☆
    ツリー内の各効果の方向性はバラバラだが、個々で見ると優秀な効果が多い。
    特に「連帯感」のPOPからの帝国規模軽減は効果量が破格の-15%もあり非常に強力。タイミングはともかくどこかで採用しておきたい。
    Ver.3.8からリーダーが強化されたが、その寿命追加と評議員のネガティブ特性は強烈なものもあるためその付与確率を下げられる点は評価を上げる。
    ツリー採用で解禁される評議会方針は安定度を改善するものであり、採用タイミングによらず優秀という点は一貫している。
    終盤では何もしなくても主要な入植地の安定度が上限の100%に達することも多々あるため、+20もの効果を持つ方針実行は相対的には序中盤に輝くだろう。
    完成効果はアセンションティア効果の増強。伝統を取り切った後の統合力は殆どアセンションティアにつぎ込む事になるので、終盤に於いても腐らない効果となっている。
    (環境Ver.3.11)


  • 同期:★★★★☆
    シナプスドローンから快適度が出るようになる「本能的同期」が伝統全体でも屈指の強力な効果で、集合意識ならかなり優先したい。
    POPが多くなる集合意識としてはPOPからの帝国規模軽減もありがたい。Ver3,8からは方針も優秀なので早めに採用したい。
    ゲシュタルト意識の初心者向けでもあるが、ゲシュタルト意識自体が初心者向けかは非自明である。
    (環境Ver.3.8.4)


  • 商業:★★★☆☆
    良くも悪くも交易価値に依存したピーキーな伝統。豪商ではなくトレーダーとなったことや、事務員が交易価値より快適度に寄ったことからやや価値が下がった。
    雑に内政して出てくる事務員から生まれる交易価値を活用しやすくなるが、本伝統を使いこなすには交易価値を伸ばす工夫が必要であり、事務員より生産性の高い職業にPOPを回す原理原則とのバランスが初心者には難しい。
    「消費者の利益」による消費財生産は強力だが、トレーダーの消費財維持費との兼ね合いは微妙。研究者の維持費が増えやすいVer.3.11では消費財を上乗せできる点は魅力的。ただし、交易価値を伸ばさないプレイスタイルならば役に立たない。
    企業帝国の初心者には強く勧められる。
    (環境Ver.3.11)


  • 繁栄:★★★☆☆
    各種資源の生産量を増やし、消費量を節約してくれる内政強化型の強力な伝統。
    現環境ではリーダーによる生産力強化が小さくなくともVer.3.8ほどの重みはなく、研究出力が上げにくくなっているので、価値は低くない。
    採用ボーナスは採掘ステーションからの産出が経済の要になる序盤ほど有用なので、とりあえず採用しておき時期を見て完成させるのも良い。
    純粋な内政補助となる伝統であり、初心者にとっては最初以外なら雑に取れる良伝統である。
    (環境Ver.3.11)


  • 策略:★☆☆☆☆
    諜報強化の伝統。
    諜報作戦自体の効果が微妙で、それに関連するこのツリーもあまり意味がない。
    実は回避や追尾もあがる効果も内包しているのだがその目的だけで採用するのは厳しい。
    諜報の項目に調整が入れば化ける可能性は秘めているが現状では弱いと言わざるを得ない。
    (環境Ver.3.8.4)


  • 覇道:★★★★☆
    艦隊に特化した軍事力強化の伝統。
    ステラリスにおいて全く艦隊を作らないというケースは基本的に無く、平和路線のプレイでも抑止力や対危機といった場面で役に立つ。
    戦力投射による影響力も製造できるので意外にも序盤から使える伝統でもある。
    伝統自体や評議会の方針における、造船コストや艦隊維持費を削減する効果が消えてしまい、内政へ与える影響は微小となってしまった。
    (環境Ver.3.11)


  • 不屈:★★☆☆☆
    防衛戦に特化した軍事力強化の伝統。戦争の主力は艦隊であるが、星系基地や防衛PFは序盤~中盤までは合金当たりの費用対効果が高いので防衛戦で役に立つ。
    Ver3.6の戦闘関連の調整で艦船の船体値は減ったが、防御拠点の船体値は据え置きであり、その分不屈も以前よりは評価が上がったといえる。
    とはいえ最終的な戦争の主力は艦隊である事と、終盤には気休め程度の防衛力にしかならないことに注意。
    星系基地のアップグレードコストが半額まで下がる分や、より多く停泊地を建設できることで、間接的に艦隊も強化する。
    (環境Ver.3.8.4)


  • 多様性:★★☆☆☆
    適応ツリーに近いが、それよりもやや強力な効果が揃う。しかしそれでも中身はもう一声欲しいところであり、完成ボーナスは強力。
    とはいえ「普遍的互換性」が外交関係である為、周辺状況とプレイスタイル(国是)に左右される部分もあり悩ましい。
    (環境Ver.3.8.4)


  • 政略:★☆☆☆☆
    良くも悪くも銀河共同体に特化したピーキーな伝統。銀河共同体を使うつもりがなければ無価値。
    銀河共同体の活用は有用ではあっても必須ではなく、初心者のうちは無視しても差し支えない。
    効力を発揮してくるのは中盤以降で、さらに大きな影響力を持つのは後半にかけてなので、政略の評価はゲーム設定などでも変わってくる。
    銀河共同体に及ぼす効果としては強力なので伝統専用の決議などをしっかり使うのであれば採用した方が良く、そうでないなら採用自体をする必要が無い。
    (環境Ver.3.8.4)


  • 才能:★★☆☆☆
    リーダーに特化した伝統。
    実装されたVer.3.8では最初の伝統候補に挙がるほど強力だったが、強すぎると判断されたのか劇的ナーフの憂き目に。
    雇用コストと維持費の削減は最序盤はともかく中盤以降は誤差のレベルだし、特性選択肢と枠の増加は便利ではあるもののリーダーを直接強化するわけではない。
    評議会方針「指導者の訓練」もリーダー数が多ければ貰える経験値は雀の涙ほどになってしまった。
    リーダーの特性自体も調整によりやや弱体化しており、採用の価値を低下させている。研究が遅くなった3.11でも科学者強化のためにとるのは厳しい。
    それでも特性追加はまだまだ強力で、ネガティブ特性マイナスは国是で得る手段が減ったことで価値が上昇している。採用を検討するならこの部分にどれだけの価値を見出せるかになるだろう。
    機械知性は序盤の統合力が不足しがちな点、ネガティブ特性をマイナスする手段が少ない点から、比較的相性が良い。
    (環境Ver.3.11)


  • 国造り:★★★★☆
    リーダーと評議会を強化する伝統。
    完成効果が実装当初(Ver.3.8)から刷新され、国是追加から帝国規模を減らす効果となり腐ることがなくなった。むしろ貴重な帝国規模削減手段である。
    初期の立ち上げが終わり、評議員も追加しだしたころであれば評議会の恩恵を受けやすく、特に寡頭制であれば評議員の効果的なスキル補正がシナジーして強力。
    方針実行で積み立てられる経験値のために実行時だけ一瞬成長させたいリーダーを配置すれば、高レベルになってからも成長させやすい。
    評議員リーダーを置きっぱなしにする場合は寿命に注意。その点ゲシュタルト意識の場合、ノード(評議会)はプレイ中ずっと経験値が積み増されることもあり採用価値が上がる。
    (環境Ver.3.11)


  • 敵対:★☆☆☆☆
    宿敵宣言に特化した伝統。
    宿敵宣言により様々な恩恵を得られ、宣言の対象とできる帝国の数も増加する。特に格上相手の宣言は効果が大きい。
    上限まで宣言ができれば大量の影響力と補正が得られ、宿敵相手の戦争にも強くなれる。
    しかし複数の帝国に宿敵宣言をすれば当然ながら外交的に孤立しやすくなるし、共通の敵を得て関係を深めた帝国が足並みを揃えて殴りかかって来る可能性も高くなるなど、極めて慎重な舵取りを強いられる。
    何とかそれを乗り越えて大国になれたとしても、今度は没落帝国くらいしか宣言の相手がいなくなり、効果の殆どが腐ってしまうのも困りもの。
    綱渡りの外交とその状態からの成り上がりそのものを楽しむプレイでもなければ採用価値は低いと言わざるを得ない。
    評議会方針「第二撃」は宿敵相手の休戦を破棄するという唯一無二の面白い実行効果が得らえるが、勝利での休戦ならその時点で宿敵でなくなってしまう場合が多く、
    第二撃という名前に反し、同盟破棄したての相手に奇襲を仕掛ける使い方が主になるだろう。
    (環境Ver.3.11)


コメント

  • 今のオープンベータで覇道大幅ナーフらしいし、いろいろ変わりそうだな寸評も -- 2024-01-15 (月) 16:55:27
    • 原状のも才能ナーフより前の寸評だし -- 2024-01-15 (月) 16:56:03
    • もとからそこまで強いとは思わなかったが、人気がある伝統なのでナーフされて現状ではむしろ弱い部類だと思う。それでも使う人は多いだろうが -- 2024-03-16 (土) 22:23:53
  • 今真っ先に取りきりたい伝統は適応。次点が調和。あとは開けるだけとか1個だけ摘まみたいとかが間や先にちらほら。調和もどちらかといえば摘まみたいの集合体みたいな感じだけど。適応伝統の筆頭らしくなったなぁ。今まで完全にスルーしてたけど -- 2024-03-14 (木) 22:22:00
    • 寸評書き直してくれてええんですよ、というか書いてください() -- 2024-03-15 (金) 00:41:04
    • 流石に同じバージョンの大幅更新ならコメント欄で話してからにしてほしいが、過去バージョン記載の更新ならもっと気軽に描いても良いのよ。不安なら元文は削除じゃなくてコメントアウト放置もありだ -- 2024-03-15 (金) 10:32:21
    • 今となっては5%づつしか上げられなく重い研究をしたくないのもあってむしろこれがすぐにでも欲しいのだ…>居住性+10%は無用かつ、建造物スロットを増やす手段も増えたため -- 2024-03-16 (土) 14:56:38
      • それを編集で反映すればよいのでは…… -- 2024-03-21 (木) 15:26:09
      • その部分は「宇宙生まれ」でとる場合の記述だから間違って無いんじゃない?素で120%の居住性になるから+10%は実際不要だし、スロット+1は大軌道でカバー出来るから。通常帝国の場合それらは悪くない効果って最初に書いてあるよ。最新verでの変更点は完成ボーナスが唯一無二かつ最終盤も腐らない物になった事だから更新するとしたらそこかな -- 2024-03-21 (木) 21:49:10
      • 方針実行で得られるテラフォの研究進捗も大事 -- 2024-03-22 (金) 01:29:37
      • 完成ボーナスで得られる開発構想の強化は一資源産出5%または10%増えるのだけど(学術都市とかも元からある職業維持費-20%と別に研究5%)アセンションティアしたら20%とか増えるようになるから資源生産増加の伝統効果としては最強だよ -- 2024-03-22 (金) 01:34:45
      • どっかにまとまってないかなその強化効果。そしてその研究+5%はさすがに維持費+5%伴わないよね……(打ち消せるとはいえ) -- 2024-03-22 (金) 01:49:31
      • ないねえ。リリースノートにも書かれてた覚えないし自然征服の方針完了でテラフォの研究進捗25%も3.11.2からついたのかそれ以前からひっそり入ってたのかも謎。維持費は増えませんよ -- 2024-03-22 (金) 02:06:38
  • 自分が良く使う伝統いくつかを3.11に合わせて寸評を微調整してみた。 -- 2024-03-15 (金) 11:55:49
  • ★5がつけにくいくらいにはそこそこ良い伝統が増えて取捨選択を悩む現状、実は伝統の調整方針としては長い目で見れば悪くないのかもしれないね。瞬間瞬間はナーフ多めで萎えるけど…… -- 2024-03-15 (金) 11:57:56
    • 絶対に取らない☆1はすぐ決まるけど、必ず取る☆5はそうそうないね。以前の☆5は悉くナーフされたし、今後も☆5が付くようになったらナーフされるだろうし -- 2024-03-15 (金) 14:52:02
    • 強い側の弱体化調整してもいいけど、7つ取れる以上1つ2つ強いのがあっても他で悩む余地があるからからそこまで問題ない。弱すぎはコンテンツの一部が無駄になってると思えば、そっちの強化調整の方を優先してほしい気はする。 -- 2024-03-15 (金) 15:47:42
      • とはいえ「弱すぎな伝統」って敵対ぐらいよな。策略とか政略は伝統のテーマをちゃんと強化するがテーマ自体の重要性が低いだけだし -- 2024-03-16 (土) 12:04:53
      • 才能もナーフしすぎて弱すぎな感じはある。マイナス特性減らせるからかろうじて★2だけどって感じ。策略と政略についてはその通りで、ブレイクスルー技術云々になった今も策略は伝統を使うほど役には立っていないというアレなのよ。諜報やら銀河共同体決議やらがもっと強烈になってくればいいんだろうけどね。 -- 2024-03-16 (土) 12:09:15
      • 才能は今弱えなあと思って放置した結果、リーダー特性がカスみたいになったのでやっぱ要るなあとなった。★2と書いてるけど実際多様性に比べたら遥かに上だと思う、繁栄捨てて入れてるし★3じゃねえかな。最初に取るだけ取って放置出来るから他伝統スタートの邪魔もあんまりしないし。 -- 2024-03-21 (木) 23:53:03
      • リーダーもう添え物程度だよ、延命厳しいし。保管庫と能力増強で4レベル雇用 -- 2024-03-22 (金) 00:49:19
      • いやー繁栄復活したよ才能捨てて。多様性と比べてるってことはゲシュタルトさんかもしれないからわからんし、非ゲシュタルトで今の適応も俺は使ってないけど。 -- 2024-03-22 (金) 00:52:02
      • しっかり見直すと適応と多様性の乖離がすごいな……ゲシュタルト版適応とはもはや言えない -- 2024-03-22 (金) 01:47:51
      • 繁栄取るぐらいなら多様性取るよ -- 2024-03-22 (金) 13:36:30
      • 才能取得マンです。仰る通り機械知性なのでリーダーは高レベルになるのよね。特にノードが結構育て直しも期待できないので早めに必要って結論になった。繁栄に関しては優秀なんだけど無くても国家運営は困らないよね…ってことで落ちていった。
        これは本当にアレな後出しなんだけど、回避90%駆逐とクロークのために策略取ってるから、本来は策略を繁栄か国造りに変えた方が良いやつです。というか国造り評価高いね…今のになってから使わなくなっちゃった。 -- 2024-03-22 (金) 19:47:25
      • ↑ノードは矯正処分でネガティブ特性だけ消せるからあんま才能要らなくない? -- 2024-03-22 (金) 20:30:02
      • ネガティブ特性よりも特性の選択肢かな…選択2つではレベル8になっても目当てが引けない、ノードは当たり外れ大きいから尚更。物欲ならぬ特性欲センサーに負けてキレること多々。
        ネガティブが消せるのは仰る通りですが、個人的にはこれに評議会の10年使いたくない(かつ、高年齢になると消してもすぐ付くのでリセマラみたいになる)から、やっぱ切れないかな。 -- 2024-03-23 (土) 00:29:01
      • 正直、リーダーのガチャ感は止めて欲しい。。。このゲームに求めてるのはそれではないんだ。。。 -- 2024-03-23 (土) 00:31:45
  • 支配の伝統の効果がゲーム内の誤記のままになっていたので更新。実際は3.11になった時点で支配も調和も-15%効果にバフされてたんだけど支配だけ10%に誤記されてました。 -- 2024-03-16 (土) 16:01:35
    • 本来表記の10%カットが正しいのになぜか内部で15%カットになってたんじゃなかったんだっけ、それで3.11.2で表記通りに修正されたはず -- 2024-03-16 (土) 16:37:30
    • 3.11.2は10%ですよね。伝統の完成ボーナス他、帝国規模の画面からもきちんとPOPから-10%しかされていない。 -- 2024-03-16 (土) 16:49:07
    • おお、申し訳ない...実際の効果が-15%になってたから逆で同期と一緒に-15%にバフしたけどツールチップの表記だけ変え忘れてたんだと思ってました... -- 2024-03-16 (土) 18:46:48
      • 公式がリリースノート出すまでみんなそう思ってたんだよなあ、相変わらずのパラドクオリティだ -- 2024-03-16 (土) 19:48:47
  • 適応を現Verに合わせて更新。個人的には★4にしても良いくらいだと思ってるけど暫定的に★3にしてみました。元々あった「宇宙生まれ」についての記述は書いた人には申し訳ないけど混乱を招きそうなのでバッサリカット。意見や修正歓迎。 -- 2024-03-22 (金) 17:19:55
    • うーん、意味あるのってのどかな開花か水力中心取るときだけよね。★3も怪しくない?リングやエキュメノ上げられたら★4も夢じゃなかったんだけどね -- 2024-03-22 (金) 21:00:32
      • リングもエキュメノもそんな早く作れないから自然への精通で区域増設したガイア惑星だらけになっているよ -- 2024-03-22 (金) 21:22:20
      • 全入植惑星をリングやエキュメノに出来る訳じゃ無いんだから意味ないなんて事はないな。↑の人の言うように研究が遅くなった今のバージョンじゃ尚更 -- 2024-03-22 (金) 23:33:10
      • リングもエキュメノも首都にしてしまえば良いのだ。リングできたっけ…?基本的な帝国首都だとティア10で全資源60%くらいに -- 2024-03-23 (土) 00:30:52
      • リングも首都にできるよ。ガイアのためにパーク取ることって例外的な時しかないな。いつも取る人には適応は良さそうだけど。研究遅くなったと言ってもエキュメノはティア3だからなそんな遅くならない -- 2024-03-23 (土) 06:13:18
  • 調和の寸評が★4評価の割に辛口だと感じたので修正しました -- 2024-03-22 (金) 18:35:10
    • すんません、★3のころの表現をできるだけ残すようにしたらなんかちぐはぐになってましたな(3.11初稿書いた者) -- 2024-03-22 (金) 19:07:36
  • 適応と繁栄で戦略資源25%カットもあって両方捨てがたい…とかいいつつ最近は合金カットする拡張捨ててるんだよなあ -- 2024-03-22 (金) 20:42:45
  • 適応の強さを体験してみようと思い、アセンションによる開発構想強化を期待して平等・精神主義帝国で次手適応をお試し(初手は拡張)。政体から連邦プレイになったので外交伝統も取ることにした結果、なんやかんやとるタイミングがないまま覇道が落ちてしまった(残り4つは国造り、AP、調和、支配)。外交クビにしがちな排他系の国でやった方が良かったかもしれん(外交代わりに繁栄を突っ込んでたのでその置き換えとして)。一方で、移民条約が使いやすい政体だからこその種別不一致気候一致惑星に気軽に入植させられる居住性+10%(と方針効果)は確かに優秀だった。地味に自種族の植民地における適正も80から90にできるのが結構うれしい。伝統取り終えて国是に上昇主義者も入れたのでこれから少しずつアセンションしていくが、学術惑星などに出力強化が乗るのもなかなかうれしいし、確かに★3にはなるわ。自然への精通は特に使っていない。 -- 2024-03-25 (月) 10:11:14
  • 繁栄の微補正やっばり大事。適応と合わせて先進研究機関のEガス維持費が1.5。考古学で古代精製施設を強化して(研究)エキュメノポリスで生産できるEガスが4.67…もうちょっと増やせるはずだけど。1個の施設で3つの研究所の維持費に釣り合う…いやそれだけっちゃそれだけだけど、詰め込みたい派なので気に入った -- 2024-03-25 (月) 14:35:33
    • 同じ理屈で自然への精通使って1つの惑星で30POP前後が特定の一次資源掘るのに集められています。同じ種類の惑星は少ない方が管理が楽だから(ガイア化もしたりしなかったり -- 2024-03-25 (月) 14:43:18
      • 詰め込むならリングワールドが圧倒的だからなぁ……まぁリングは作れるようになるのが遅すぎるけど、あっさりと手に入るケースもあるから何とも -- 2024-04-16 (火) 11:07:51