もしかして→ティータ
初出はFF10。同作の主人公。
→キャラクター/【ティーダ】/FF10
→キャラクター/【ティーダ】/DFF
→キャラクター/【ティーダ】/その他
余談 
恐らく名前の由来は沖縄の方言でで太陽を意味する「てぃだ」。
「ユウナ」が、沖縄の方言でオオハマボウという花を意味すること、
また、彼女のロッドのデザインがオオハマボウなこと、
彼女の服装は元々琉球服を元にデザインするつもりだったことからも信憑性は高い。
- クラウド、スコールに続いて天候がらみで名付けて貰えた、
とアルティマニアにあるため、まず間違いない。
ジ…タン…? - KHアルティマニアによれば、ティーダの命名者は野島らしい。
また野村は以下の様なコメントを残している。―『VII』のクラウドが雲、『VIII』のスコールは雨、 という感じがするんですけど、ティーダは?
野村:太陽ですね。 『VIII』が終わった時点で、次は明るい主人公でいきたいねと話してたんで。 ティーダって名前は野島がつけたんですけど、たぶん明るいイメージを意識して、 沖縄の言葉で『太陽』という意味のティーダにしたんではないでしょうか。
海外で、服装が最悪なゲームキャラの1位に選ばれた。
- まあ異邦人だし…仕方ないさ。
世の中には「ちょっと特殊な設定だからわざとああいう衣装にした」ということで服装が叩かれた某RPGのヒロインもいるし。- ちなみにティーダも他のキャラクターとは意図的にデザインを変えている。
野村:特に今回の『FFX』では、世界観がアジア風ということだったんで、 それを意識しつつ、メインキャラはなじみ過ぎないようにしました。 特に、主人公のティーダだけは、ちょっと世界観からは外してほしいと注文を受けましたんで、 かなりアジアとはかけ離れたデザインにしてますね。
- ちなみにティーダも他のキャラクターとは意図的にデザインを変えている。
- そもそもスポーツのユニフォームなので、ファッション性は二の次という事情もある。
それを忘れるくらいには普段着に近いのが却って裏目に出たのかも(現に、ワッカやジェクトは上が裸にも拘らず特に違和感がない)。
当初海外では、名前はティーダスではなく、タイダスと思われていた。
ゲーム中名前が呼ばれない為、TidusのTiを「ティー」ではなく、「タイ」と読むのが自然であった為、
何年も「タイダス」と勘違いされていた。今でも間違われる。むしろ「タイダス」が公式扱い。
名前を一度も呼ばれない上、欧米では名前を間違われる羽目に…。カワイソス。
ちなみに、アメリカ版KH2でも間違われる。セルフィに「タイダス」と呼ばれている。
- ルカの選手控室のティーダのロッカーには、「Tidu」とスピラ文字で名前が書かれている。
やはり、本来の英語表記ではsがつかないようだ。
このような名前の改変は、ブリッツボール選手のニーダ→Nedusにも当てはまる。
このFF用語辞典の人気ページ中で、このページが単独項目のトップの座に就いている。(2014年12月現在。)
参照回数ではアルテマウェポンが肉薄し、魔法アルテマが続く。
キャラクター部門ではジタン、ティファが後を追う。