モンスター/【フェニックス】

Last-modified: 2023-01-20 (金) 13:40:12

幻獣/【フェニックス】バトル/【フェニックス】


FF1

未登場モンスター。原画は書籍/【ファイナルファンタジー モンスターマニュアル 天野喜孝イラスト集】などで確認できる。
FF6の幻獣フェニックスのデザインはこの原画をベースにしたもの。

  • PS版・PSP版ではゲーム内のギャラリーでも閲覧可能。

FF3

ラストバードの同型モンスターとして、データ上にのみ存在。
その他/【没モンスター】

  • 能力値を見るに、飛空艇での航行中で出現させる予定だったのだろうか。

FF12

リドルアナ大灯台地下層、暗影の層の隠し部屋に潜むボス。
飛行モンスターであるため、遠隔攻撃や魔法でしかダメージを与えることができない。
アグレッサーを除けば特に目立った攻撃はしてこないのでさほど強いボスではない。
またこいつを倒すことによってリドルアナ大灯台の行先不明へ行くことができる。
その燃えるような翼を持つ鳥という風貌と南方の陽神と言われているというクランレポートから、
こいつは朱雀をモチーフにしている・・・のだがその割には扱いが悪いような…

  • ボス戦の曲も1ランク下に格下げされている。
  • ついでに言うと、唯一属性もちじゃない。火属性ハブられたフェニックス…
  • 大灯台初回攻略時(天陽の繭の破壊)に登場しないので印象が薄いのだろう。また、出現時にボス特有の演出がなく、暗闇の中から突然唐突に攻撃してくるので、ちょっと強力なだけのザコだと思った人もいるかも知れない。
  • 鳥なだけに屋上かそれ付近に出そうなイメージなのに何故よりにもよってその真逆の地下に居るのだろうか。

開幕直後から回避無視を得ており、闇神戦ではアンチ→回避無視の追撃で盾役が死にやすい。
見た目・性能共に似ているガルーダ同様くらやみにすれば脅威は半減する。


HPが50%を切ると、『回避無視』を失って一気に弱体化する。


モンスター/【闇神一味】

FF14

レイド「大迷宮バハムート:真成編」の3層のボスとして登場。
戦闘開始直後はバハムートを思わせる青く光った姿だが、後半で従来同様の赤く輝く姿へ変ずる。
炎を用いた攻撃が豊富で、おなじみの転生の炎も健在。
全体攻撃と共に使役するベンヌ何度も蘇生させ苦しめてくる。
また、後半ではベンヌに代わりフェニックス・エギという小型の個体を召喚する。

FFUSA

溶岩ドームに出現する赤いニワトリのようなザコモンスター。
全体炎攻撃の「ほのおのまい」や石化させる「せきかくちばし」、「きゅうこうか」などを使う。
コカトリスの色違いだが、こっちは触っても石化とかはしないので武器攻撃がベスト。
飛んでるし燃えてるので当然クエイクやファイアはあまり効かない上にブリザドが弱点でも無い。


代わりに風と飛び道具が弱点だが、初めて戦う時点では残念ながらエアロは使えないし味方もレッドなため意味がない。

DFFOO

FFEX

ヒバト山?に生息する召喚獣。他のシリーズとほぼ同じ姿。


常に飛行しており物理系ジョブは攻撃を当てにくい。炎の舞や炎の雨など炎系の攻撃で攻めてくる。
また、ファイガや、ホーリーも使ってくる。
厄介なのはクローアタックやなグラインドアタックなど死角から攻めてくる技。影を見てしっかり避けたい。
特徴的なのは転生の炎で体力が低くなると地に降り力をためだす。これを阻害できないと全回復する。これを使用することを見越して攻めておきたい。
近距離型なら攻撃のさけやすいフェニックスの左下から尾を攻め、遠距離型なら正面から翼を狙おう。
破壊可能部位?は左右の翼と尾。耐久値が高めなのですべての部位破壊は不可能。


変異体は本来なら幻獣の王がいるジャメニル山?に生息している。紫の羽をもちなんだか高貴なイメージ。
行動速度が上がってはいるがそれ以外は変化はなし?基本的には同じように攻めよう。
見えにくいならクリスタルドライブの雪山変異を発動しよう。

PFF

FF12デザイン。
単体としても登場するが、闇神一味としても登場する。
水・風弱点。飛行なのであまり強くない。
倒すとフェンリルが登場する。

クリスタル・ガーディアンズ

W3最後のWaveに登場する。
HPが高いくらいで、他は割と普通。


W2を購入すると「W1」でユニットとして召喚できるようになる。
1Waveの間、味方の攻撃力・攻撃範囲を2倍にする。