FF4 
ダムシアンからファブールに抜けるために通ることになる低山。
ホバー船を入手した段階でここに来ることもできるが、
山道の入口にある氷に阻まれてまだ先に進むことはできない。
ローザをパーティに加えた後に再びやってくると、トラウマに怯えるリディアをローザが諭し、
リディアの勇気を振り絞って唱えたファイアで入口の氷を溶かすというイベントがある。
(【リディアがファイアを使う】も参照)
内部はそんなに複雑なダンジョンではないが、モンスターは結構強敵ぞろい。
山頂ではマザーボムに襲われるファブールモンク僧たちの姿があり、
唯一生き残ったモンク僧長・ヤンにセシル達が加勢する。
マザーボム退治後、お互い事情を打ち明け5人でファブールへ向かうことに。
坂道の色が黒くなっているため行き止まりと勘違いし、
ファブール側の出口が見つけられなくて迷う人がたまにいる。
ホブス山を脱出できても安心するのはまだ早い。
ここから目的地であるファブール城まではかなりの距離がある。
フィールド上を歩くわけだからセーブもできるしテントも使えるのだが、
(SFC版の場合)地図もなく、目的ポイントがはっきりしないので焦る。
普段ほとんど使わないサイトロや小人のパンだが、こういう時に使ってみよう。
- マザーボムを倒した後セーブ・回復なしで下山するので、パーティーのダメージは相当なものだろう。
フィールドに出たら念のためセーブするのはもちろんだが、テントの一個ぐらいは惜しまず使ったほうがいい。
しょっちゅう「ボブス山」と間違われる。
ここから敵が急激に強くなり、戦闘も時間がかかるようになる。
バックアタックされると後列組が葬られてしまう。
- しかしパーティも充実し始めていて、戦闘が楽しくなってくる頃だとは思う。
- 行き止まりで宝箱のある方に何故かセーブポイントがあるのは、敵が強くなったことへの配慮だろうか。
それにしても謎過ぎる配置であり、当然ながら正規ルートのボス戦の前にあってくれた方が良いのだが。
ダムシアン側の「西口」から入るのだが、ここから道が「五号目」と「山頂」に分岐する。
五号目には宝箱やセーブポイントが配置されているが行き止まりで、山頂へ向かうには一度入口に戻らねばならない。
山頂を過ぎて降りていくと、やがてファブール側の「東口」に辿り着く。
……という具合に、山という割には狭いマップ4つだけ(上記の「」で区切ったものがマップ名)の簡素なダンジョン。
山頂まで含めてこれなのだから、然して大きな山ではないのだろうか?
FF4(DS版) 
踏破率100%にすると、西口ではハイポーション3個、東口ではボムの魂3個がそれぞれ貰える。
5号目や山頂では何も貰えない。
Interlude 
インタールード、およびTAでは地殻変動の影響なのかマップ数が増えている。
ただ、オリジナル版が簡単すぎるということもあるのだが。
- 西口7合目と東口5合目、3合目が追加されたことで、マップが倍ほど広がっている。
相変わらずアンデッドが多いので、フレイムソードが良いのかと思いきや、
強敵であるベルフェゴールにはミスリルソードの方が有効なので、ダムシアンで買う意義は薄い。
山頂ではファザーボムに襲われて、ファブールのモンク僧2人が倒れている。
FF4TA 
ヤン編で、ヤンと喧嘩しファブール城から家出(?)したアーシュラが飛び出した先。
- しっかりマザーボムも出てくる。
前作とは逆方向に東から西へ抜けて、アーシュラが目撃したという流星の落下地点に向かうことになる。
FFRK 
FF4、FF4TAのダンジョンとして登場する地名。ボスはマザーボム。
ノーマルダンジョンでは「ホブスの山」表記。