概要
衝突タイプ 汎用タイプに強い・迎撃タイプに弱い
配置:後衛
移動型:普通 ホモビ族 ノックバック耐性:歩兵
解説
大陸の技術の進んだ地域で見られる砲兵。外海製の大砲を基に見よう見まねで作られたものであり、命中精度にやや難がある。
性能
・基本ステータス ※()内は個人スキル抜きの数値
Lv | クラス名 | 雇用費 | HP | MP | 攻撃 | 防御 | 魔力 | 魔抵抗 | 素早さ | 技術 | HP回復 | MP回復 | 移動 | 召喚数/LV |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 帝国砲兵 | 320 | 6000 | 100 | 500 | 350 | 500 | 1 | 60 | 50 | 10 | 15 | 60 | 0/0(%) |
15 | 帝国熟練砲兵 | 840 | 10200 | 100 | 850 | 602 | 850 | 1 | 60 | 64 | 24 | 15 | 60 | 0/0(%) |
25 | 自分をウルバン砲 | 2480 | 13200 | 100 | 1100 | 782 | 1100 | 1 | 60 | 74 | 34 | 15 | 60 | 0/0(%) |
・耐性
属性 | 近接 | 長柄 | 突撃 | 弓矢 | 銃撃 | 火 | 水 | 風 | 土 | 雷 | 光 | 闇 | 魔力スキル |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
耐性 | -1 | -3 | -1 | 0 | -2 | -2 | -2 | -2 | -2 | 0 | +2 | 0 | 0 |
属性 | 毒 | 恐慌 | 幻覚 | 混乱 | 石化 | 麻痺 | 沈黙 | 能力低下 | 即死 | ||||
耐性 | 0 | 0 | +2 | +2 | -2 | -2 | 0 | -3 | 0 |
・使用スキル
スキル名 | 使用可能Lv | 種別 | 消費MP | 射程 | 技中移動力 | 攻撃力 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
砲撃 | 1~ | 遠距離攻撃 | 200~800 | 50% | 風・攻撃×85%[範囲攻撃:極大] 風・魔力×5%[範囲攻撃:極大] 破城・魔力×50%[範囲攻撃:極大] | 放物線軌道 ノックバック(歩兵にも効く) 幻覚:50% CT3:砲撃系 | |
加速装置起動 | 1~ | 必殺技(3回) 遠距離攻撃 | 400 | 300% | CT3:ダッシュ系 | ||
整列 | 1~ | 回復技 | 自分のみ | 100% | 移動力・固定値:20 |
・個人スキル
アイコン | スキル名 | 使用可能Lv | 効果 |
---|---|---|---|
砲兵Ⅰ | 1~14 | 攻撃+50 魔力+50 技術+5 砲撃耐性修正値:10 | |
砲兵Ⅱ | 14~24 | 攻撃+100 魔力+100 技術+10 砲撃耐性修正値:10 | |
砲兵Ⅲ | 25~ | 攻撃+150 魔力+150 技術+15 砲撃耐性修正値:10 |
運用
考察
射程距離、攻撃範囲において他兵科を圧倒する戦場の女神パドラ=ヌス・ユール。
お互いの距離が離れている間はほぼ一方的に恐慌/幻覚付与の範囲攻撃を叩き込み、
敵軍を状態異常とダメージ、ノックバックでガタガタにできる。
3~4部隊程度のまとまった数で運用すると継続的に打撃を与えられて効果的。
位置指定で敵軍のモロ感そうな部分に叩き込めばさらなる大打撃が見込める。
攻撃性能に優れる反面、耐久力・機動力共に貧弱この上ないため、
引き撃ちなどしようものならたちまち置いて行かれてぶっ壊される。
砲撃クールタイムの間も肉壁や弾幕を絶やさず、被弾させない/相手を寄せ付けないことが何よりも肝要。
籠城戦など所定の位置から動かなくて良いような場面においては存分にその火力を発揮することができる。
解説
- ウルバン砲
- 15世紀の技術者ウルバンが設計した8メートルもある大型の大砲でその砲弾の重量は500キロにも及ぶ。
ウルバンは当初は自らが仕えているビザンチン帝国のためにこの大砲を開発しようとしたものの資金が得られず、
当時敵対していたトルコに自分を売り込み完成させている。後にその超兵器はビザンチン帝国の城壁を破るのに使用された。
コメント
- 起用するなら雇用出来る人材の配下に7体並べて、敵が密集してるとこに必殺斉射して着弾地点の敵全滅させて一気に戦局決めるといい。一枠では破格の戦果になる。始まったら攻撃禁止して、敵が密集してるとこが射程内に入ったらポーズかけて着弾地点指定して全員で必殺斉射。素早さ低くて2発目は期待出来ないので撃ったら取り敢えず加速装置使って画面端行って待機。引き撃ちが必要な状況なら邪魔なので退却。優勢で敵追い回す状況なら味方について行く。 -- 2022-03-01 (火) 11:17:40
- はぇ^~すっごい運用方法 -- 2022-03-01 (火) 20:15:03
- Wiki内に速度補正付き人材の下につける運用が記載され始めてるので追記。斉射後、1体だけ攻撃可にして残りを攻撃禁止指定する(画面右上のHPバー左/右クリックで個別に選択しやすい)。攻撃可の1体が砲撃したら残りの6体も撃てる状態なので、再度ポーズかけて位置指定して斉射、の繰り返し。タイミングがズレるから残す1体は斉射した中から選び直す。この場合は初発は射程長い通常弾が良いと思う。はっきり言って面倒過ぎるので、アナル地獄のどうしても勝てないとことかでなければ初発以外適当で良い。 -- 2022-03-04 (金) 10:38:23
- 砲兵の一部隊化の弊害で火属性を失った結果、槍兵や銃兵に対してほぼ無力という欠点が追加されてしまった。一応幻覚は通るから他兵科の支援は出来るとはいえ、後衛を倒すだけなら弓兵の方が有用な事が多い。 -- 2022-10-06 (木) 21:13:30
- 使うならTNOK、DB等のLSで拳銃を付与できる人材の下に並べてCTの合間を銃撃で埋めて強い銃兵にするとかですかねぇ。引き撃ちできないけど銃撃と風で汎用と突撃に歩兵ノックバック付きで対応できる。 -- 2022-10-06 (木) 22:00:09
- 放っておくと近くの敵(大抵ばらけた2~3体)の手前に砲撃するから、長所の射程と範囲攻撃を生かそうとすると常時攻撃位置指定してないといけない。他の操作と重なるとかなりめんどい。一応放っておいても歩兵ノックバックしてくれるけど・・・。 -- 2022-12-07 (水) 19:14:04
- 893役みたいにワープしてくる相手が天敵 -- 2022-12-08 (木) 00:20:42
- 破城・魔力×50%のおかげで、風に耐性のある調教師に当ててもそこそこ削れる上に幻覚まで付与出来て強い。遠距離主体で近づきにくいヒゲクマ海賊団相手に撃ち込むと攻撃が明後日の方向に飛んでいって戦いやすくなる -- 2023-08-07 (月) 23:17:23
- 破城は恐らくCYCROPSWWとか戦車にしか入らないので、攻撃倍率85[%]のせいで砲撃耐性無い前衛へのダメージは殆ど魔力依存の5[%]だけみたいですね。現状はほぼ幻覚付与装置になってますねぇ。ちょっとねだぁんが高すぎる。 -- 2023-11-01 (水) 20:44:33
- 歌い手が入るとレベルがあがりはじめるんでまぁ攻撃力足りてないんやろなぁ -- 2023-12-07 (木) 02:41:24
- 現状では攻撃力UPの部隊スキルとできれば号令も欲しい…運用のハードルでけぇなお前 -- 2023-12-07 (木) 12:07:14
- 他で敵の前衛や必殺を抑えれるなら北西の勢力の後衛全般、調教師やレッドCOATにも刺さる、アナ地の中~後半で彼等と戦うなら用意しても良い感じ -- 2024-07-15 (月) 17:37:47