アナル地獄を選ぶ? そうかー。まあ頑張るんだぜー。
あー。わりぃっ。Ver.0.50でいきなり感触が変わったからまだ上手く言えないな。
安全なプレイ方法はもうすこし開発が進んで慣れてきたらなー。
あんま参考にはならんがページは前のままにしておくぜ。
ただ前みたいなプレイは危険だから注意しろよ。
後アナルに関する事以外については、
下のリンクから対応するページへ飛んでくれなー。
・この手の戦略ゲームが初めての人は → 初心者の為のFAQ
・基本的なルールについては → 勝つ為に必要な事(基本)
・ヴァーレンシリーズ経験者は → 強くなりたい!?
・推奨される人材については → オススメの人材
・アイテムや育成の理論と実践は →アイテムと教育のすすめ
・その他豆知識的なものは → Tips
へどうぞ
アナル地獄の特徴・対策(Ver.0.57対応)
・ターン経過もしくは敵勢力滅亡時に残存勢力のレベルアップ加速。
☆0:ターンが経過すると危険な勢力 重要度★★★★★を覚えておくとして、これは
☆5:さっさとクリアする 重要度★★か、
☆2:戦略 重要度★★★★を工夫する必要があるな。
・収入が少ない
☆1:育成と内政 重要度★★★なんかが重要になるな。
・常にAIが強化状態。
☆3:部隊編成と陣形 重要度★★★★や
☆4:戦術 重要度★★★を工夫して対抗することになるな。
・ボスが強い
戦術を工夫しても倒せない場合は
☆6:人材を集める 重要度★★★★ことになるな。制圧勝利を選んでもいいんだが、領地50だからそれはそれで大変なんだぜ。
閲覧ありがとうございます。内容を確認してご希望の番号をお選びください。
ターンが経過すると危険な勢力を覚えておく 重要度★★★★★
・一般兵科のLVアップが速いから、原理、TONの世界、ALC一派辺りが危険になるな。20ターンを超えたあたりから人材が揃っていないと多分勝てないぜ。
LV50を超えてくる30ターン目以降だと、被害を出さずに勝つには必殺で吹き飛ばす位しかないと思うぜ。
早めに倒しに行くか、同盟か近づかないで戦わないかは最初に決めておいた方がいいな。
・スカーレット家は、専用兵科が強力なんだが立地のせいで滅亡することが多いな。ただ長く同盟して隣接すると滅亡せず危険な勢力になるぜ。
・お菓子作りの材料屋さんが近い勢力なら早めに同盟&隣接して領地を広げられないようにした方がいいぜ。ここ面倒なんだよな。
被害を出さずに勝つのは難しいし、滅亡させてもすぐには人材があまり増えないからな。同盟した場合は、人材が増えたら真っ先に潰しておきたいな。
・他の勢力は、一般兵のLVが70位になるまではどうにかなると思うぜ。
・勢力によってはボス勢力が出現時に特定勢力を吸収するから、その場合は先に吸収される勢力を滅亡させておかないと大抵収拾がつかなくなるぜ。
戻る
育成と内政 重要度★★★
雇用
・序盤は前衛はLV15、後衛はLV1。中盤以降は両方ともLV15、面倒になってきたら両方LV25がいいと思うぜ。
前衛は被害を抑えて勝とうとすると、基本的には攻撃しない壁役、騎兵になるんだが、両方共部隊がバラけたり
1ユニットに攻撃が集中することがあって死ぬときは死ぬからな。LV25で大幅に能力の変わる一般竜騎爺や情熱の風以外は、成長の余地のあるLV15雇用がいいと思うぜ。
・後衛はアナル地獄の高LVの敵相手だと割とすぐ成長するから低LV雇用でいいと思うぜ。半分くらいを育ったユニット、残りを雇用直後のユニットにするといいな。
訓練
・ゼニマが余ったんで、イワナ民(と魔導シーフ)の養しょ・・・訓練をしているところだな。
一般兵は、移動/戦闘させないでターン終了すると訓練限界(人材レベルの平均)まで毎ターンLVが2上がるんだ。LV15で雇用して6ターン放置するとLV25になるぜ。
特に理由がない場合は、一般兵はなるべく移動させないほうがいいな。前衛兵科はLV15で大量に雇用して訓練でLVを上げるといいと思うぜ。
☆2:戦略で多方面と戦うときに役に立ったりもするからな。衛生兵なんかの死にやすい兵科も一緒に雇用しておくと補充が便利だな。
☆6:人材を集める場合は移動し続けることになるから配置する場所に注意だな。進行方向の前線の1つか2つ手前辺りの領地が長期間自勢力になるからその辺がいいな。
内政
内政なんだが・・・。まぁこれは主観が強いから鵜呑みにしないでくれよ。
内政ポイント
・まず2ターン目は人材LV底上げだな。これは必須だと思うぜ。
最初優先するのは傭兵雇用だな。召喚が使える魔法使いをリーダーにできない勢力はこの辺りからがいいと思うぜ。
サセバトミサタ族でのスケアリーモンスターズ対策の槍兵とか各勢力の事情もあるな。
淫夢君傭兵の雇用を続けてターンX淫夢君を雇うといいぜ。中盤くらいまでなら1方面を任せられるくらい優秀な壁になるからな。
・後は雇用が繋がるなら特殊傭兵を雇うといいぜ。とにかく人材を集めたいからな。
・その後はキャラカスタマイズのうち、KBTITの部下、ビダイガー改造、ヴルフラーメン、RUの必殺習得辺りの戦略レベルに近い影響があるやつかな。
アークシェード勢とヒゲグマ以外は、並行してオークション男で調教師の部隊を作れるようにしておくといいぜ。かなり優秀な兵科だからな。
・教育は、内政ポイントを購入できるくらいの余裕が出るまではイワナ坊主とチ・チ・ラルーの歌唱と、現場監督のアメフト位に留めた方がいいな。
アナル地獄は急いで侵攻したいから、暫くは召喚できる魔法使い、闇術師、弓兵のうちリーダーにできない兵科や、死にやすく育ちにくい衛生兵の傭兵雇用を続けた方がいいと思うぜ。
・余り出したら・・・、多分その頃はもうキャラカスタマイズで遊べるようになってると思うな。MUR肉騎兵の傭兵を沢山雇用するのも面白いぜ。
傭兵だと死なないからな。特に理由もなく毎ターンMUR肉騎兵一束を敵対勢力に突っ込ませたりできるぜ。まぁ当然主力に組み込んだ方がいいんだが。
人材扱いで訓練限界(人材レベルの平均)に影響するから、戦わせてLVを上げないと訓練に影響が出るのと侵攻戦で勝利するとゼニマの支払いが発生するのには注意だな。
アイテム
・アイテムなんだが、しばらくの間はゼニマを部隊編成に回したいから、できればあまり買いたくないところだな。
・最前線に出る主力人材が毒と麻痺に弱いなら、どくけしそうとまんげつそうは優先していいと思うぜ。この2つは受けやすいからな。
・少し値が張るが、DBは見かけたら是非買っておきたいな。チャカを持っているし、砲兵を配属すると砲撃のCTを銃撃で埋められるからかなり優秀だぜ。
・他は買うとして、チャカ(壁役の育成)、アイスティー、培養土入りぬえちゃんじょうろ位に留めたいな。
シナリオのない勢力では、余裕が出るまではステータスアップ系よりは部隊を充実させた方がいいと思うぜ。
・一般兵の訓練を含めても余裕が出てきたら、いのりのゆびわがあるといいな。チ・チ・ラルー、超早口おばさん、イワナ坊主、SNNN姉貴が化けるぜ。
・ターン制限のないリュージシナリオなんかはやりたい放題になるぜ。全員にけんじゃのいしを持たせたりな。
・ステータスアップ系を買うなら、教育と合わせて1人に集中するといいな。アシストスキル持ちを陪臣にして超人を作るといいぜ。
出張料理人からステーキ、牛のペニススープを買うのがおススメだな。後はましろま商事からキメラのつばさだな。
1人に集中させるなら魔力は優先しなくていいと思うぜ。魔法系を含む殆どのスキルは攻撃力依存部分の倍率が高くて魔力依存部分の倍率は低いからな。
最序盤の立ち回り
・まずは他勢力と戦闘になる2~3ターン目までに被害を出さずに相手を倒せる部隊を編成する事が目標だな。
収入が少ないから死人が出ると兵力の補充が難しいし、敵ターンの防衛戦で被害が大きいと次のターン侵攻できないからな。
・被害を出さず勝つためには、召喚できる術師なんかの召喚ユニット、衛生兵がいないとかなり難しいと思うぜ。
攻撃は遠距離攻撃兵科だと戦いやすいな。あと人材が20レベルになっているはずだからうまく活かすんだぜ。
・2ターン目の隣接拠点戦は重要だぜ。LV1のユニットでLV10の敵対勢力のユニットに勝つのはかなり難しいからな。ここで一般兵を育成するんだぜ。
人材LV上げ実行後、人材を前に出して後ろから一般兵に攻撃させてLVを上げるんだ。水場なり森なり地形を活用できるといいな。
余裕があるなら人材を攻撃禁止指定にするといいぜ。一般兵の経験値が多くなるからな。間違っても必殺でまとめて倒したりしないようにな。
前衛を育てるなら人材に群がっている敵を少しずつ釣って倒す事になるんだが、かなり面倒だな。LSで遠距離攻撃を付与できる人材がいるなら一時的に配属するといいぜ。
・壁役の前衛兵科は、育成できない場合は素直にLV15で雇用した方がいいぜ。LV1だとすぐ倒れるからな。
・騎兵ユニットは、付近に893役クッキー☆声優、役立たず系辺りがいて、騎兵がいないと面倒な場合以外は最初は雇用しなくてもいいかもな。
戻る
戦略 重要度★★★★
敵対勢力の戦力
・敵対勢力の一般兵は一定のLV(初期10最終的に20)で雇用されてターン毎にLVが上がるから、LVが上がる前に倒し続けるのが重要だな。
ターン毎のLVアップの他、戦闘で生き残ったユニットはその戦闘で入った経験値でLVが上がるからいちごのへいきなんかの面倒な後衛兵科は潰しておかないと危険だな。
・大勢力でも、毎ターン敵人材のいない領地を狙って大量にユニットを倒していれば、LVの高いユニットが出にくくなるから思ったより楽になるぜ。
・序盤の勢力が多いうちは敵勢力同士で戦ってLVが上がる前にユニットが死んでいるから、余裕があるなら負けそうなところに援助してやるのもいいかもな。
同盟
・同盟なんだが、あまり長期間同盟せず、同盟した勢力は早めに滅亡させたいんだよな。
戦線を縮小する為に同盟して隣接すると、その勢力は他の勢力と戦わなくなるんで一般兵が死なずにLVが上がり続けるぜ。
また同盟するとその勢力の拠点の収入が増えて更新する度に同盟に必要なゼニマが増えるんだ。
何度も同盟を更新すると、高レベルのユニットが多くて資金が豊富で倒してもすぐ補充される勢力になるぜ。(スカーレット家、ほのぼの神道あたりに注意。)
・拠点数が多いと高LVのユニットの数も多くなるから、大勢力と同盟して戦線を縮小する場合はクリアまで同盟を維持するつもりでやった方がいいな。
まぁ人材LV上げに利用できたり、滅亡させて吸収すると拠点の収入が増えているからわざとやってもいいんだが。
多方面対策
・☆6:人材を集めるのところの16ターン目、お菓子作りの要塞屋さんから邯鄆へ侵攻し占領した場面だぜ。
戦闘で勝利した結果、敵軍敗走先のガットのユニットはかなり少ないな。
・☆1:育成と内政でユニットを大量に訓練しておくと戦わせなくてもこういった場面で役に立つんだぜ。
LVが上がった奴らを大量に邯鄆に置くとこのターンはガットからは攻めて来ないから、(攻め込まれても多少被害は出るが勝てる。衛生兵がいるといい)
このターン邯鄆を占領した主力は別の領地に移動させて次のターン別方面に侵攻できるぜ。
・一本道のMAPなら、交互に行えば主力1グループで毎ターン領地を広げられることになるな。
実際は2つ以上に隣接している拠点が多いから無理だが、グループを増やして応用すると4~5方面位なら対応できるぜ。
戻る
部隊編成と陣形 重要度★★★★
この項目は完全に私の主観だな。試してみるのもいいが、自分に合った方法で戦った方がいいぜ。
部隊編成
・小さい被害で勝とうとすると、相手に攻撃されないことと、敗走しても死なないユニット(人材)に前衛に出てもらうことになるな。
損害を抑えるなら、前から
召喚ユニット(>=人材突撃)>人材の壁>前衛兵科の壁>後衛兵科(>騎兵)
で引き撃ちがやりやすいと思うぜ。
・とりあえず、特別な理由がない限り召喚できるクラス(淫夢君術師)は1部隊入れたほうがいいな。被害が大きく変わるぜ。
LSで攻撃魔法(とMP回復アップ)を付与できるRMAなんかに淫夢君術師を配属できるのが理想だぜ。
・壁役の前衛兵科は1グループ辺り1~3部隊程度かな。召喚ユニットを呼んでの引き撃ちなら回復兵科を3部隊位入れておけば2部隊で大抵防げるぜ。終盤は是非人材にしたいところだな。
壁役の前衛兵科は相手との属性相性で決めないといけないんだが、まぁ勢力の固有兵科が扱いやすいな。
ひどいところは淫夢君傭兵になったりするんだが、そういう勢力は早めに近くの前衛兵科を上位雇用できる人材がいる勢力を吸収したいな。
・クッキー☆系勢力は正統スカーレット家を吸収するといいぜ。迫真空手部員とSUMOUレスラーが上位雇用できるからな。潰しやすいんだよなぁ。用意されてるようにしか思えん。
・後衛の攻撃兵科は相手との属性相性優先だな。相手部隊を確認してあまり相性が悪いなら変えた方がいいと思うぜ。汎用兵科だと弓兵が相性のいい敵が多いな。
後はオークション男で作れる調教師部隊が便利なのと、雇用できる人材が割と多い893役クッキー☆声優が単純に強いな。
・闇術師、CRN役クッキー☆声優なんかの状態異常系は、3部隊位まとめて入れたいところだな。
技量差で決まる状態異常値の蓄積で状態異常になるシステムだから、格上相手に通りやすくしたいし一気に状態異常にして無力化できるしな。
・あとは勢力固有のユニットと、必要なら騎兵になるな。歌い手は可能ならぜひ入れておきたいし、スケアリーモンスターズなんかは・・・まぁ言うまでもないな。
陣形
・後衛は密集+固定で問題ないとして、防御を担当する前衛も1部隊の密集でいいと思うぜ。1部隊の密集だと正方と密度は変わらんからな。
・壁役の前衛が2部隊以上いるときは、最初は壁を担当しないユニットは後ろに下げておいて前衛が弱ってきたら交代なんかしてもいいな。
流石に同時に3部隊以上の前衛を密集配置で敵の攻撃を受けるのは避けたいところだぜ。
召喚ユニットを小出しにしながらの引き撃ちだと滅多にないが、囲まれ気味の時は前衛を横列にして陣形登録するといいぜ。
・人数が多いときは常時少し動いていたほうがいいぜ。止まると真ん中あたりに詰まって動けなくなるユニットが出るからな。
・一般兵は固定で人材だけ手動にしてもいいぜ。強い人材が前に出てくれるし編成の幅が広がるからな。
例えばサセバトミサタ族でYMN(SIK)とASTK姉貴に歌い手を配属して、後列に固定で配置してYMN(SIK)とASTK姉貴だけを手動にすると、
歌い手を配属できてYMN(SIK)とASTK姉貴の2人は前列で戦ってくれるぜ。
ただ移動する度に一度下がるのが面倒だから、前に出たタイミングで陣形登録した方がいいかもな。
・当然相手で対応は変わるぜ。隠語100連発、ルナティックタイム持ちが相手の場合は最初逃げた方がいいし、
岡山が相手の場合は編成から引き撃ちではなく突撃中心の方がいいな。
戻る
戦術 重要度★★★
・地形利用、召喚受け、騎兵運用が基本になるな。これについて詳しく説明するぜ。
あと、特に騎兵運用は常備軍(ここクリック)を使いこなすといいな。
・敵人材の必殺を釣るのも重要だが、これは状況が多すぎるから解説は難しいな。
よくは判らないんだが、時間が経過する、ある程度の被害が出る、撤退が不可能で大幅に不利、辺りのどれかの条件を満たすと、
全員が連続で全ての必殺を使い続ける傾向があると思うぜ。なるべく多くのユニットを巻き込むように移動してくるやつもいるな。
・基本的には誰かが何か使ったら残りの召喚ユニットを全部呼んで暫く逃げるといいと思うぜ。
・例外的に、淫語100連発と欲情時雨とルナティックタイム、あと遠野はいきなり必殺を使ってくる気がするぜ。
RRM女史とANNYUI姉貴とCL姉貴は、最初は人材なんかの少人数で殴りに行って一般兵は逃げるといいと思うぜ。
・遠野はいきなり接近して来て急に喘ぎだす事があるから、その間にアイスティーを2~3杯準備して時間停止中に飲んでもらうといいな。
地形利用、召喚受け、騎兵運用の例
・☆5:さっさとクリアするで、マリナーズでアナル地獄をプレイした4ターン目の場面だな。ユニットのLVが25の領地を占領した戦闘だぜ。
エナエ=ドゥアエから主力を、まりなベイ・サンズからUDK部隊を侵攻させているぜ。
・姉さん達で背後を突こうとしたんだが、初期位置から下がっても前衛兵科を含む半分ほどが誘導されちゃったんだよな。失敗だったぜ。
本隊の方も敵部隊との間に森を挟もうとしたんだが、MUR肉騎兵の突撃に間に合わなかったから歳納人形を呼んで受けているな。
・草原ではMUR肉騎兵からは逃げ切れないからな。仕方ないから、一旦水場の上に誘導してイワナ民を呼んで、姉さん達には本隊に合流して貰うことにしたぜ。
・MUR肉騎兵はかなり厄介なんだよな。マリナーズではリーダーにできないんだが、魔導シーフがいるから問題はないぜ。
・本隊の方は、引き撃ちで突撃してきたMUR肉騎兵を遠距離攻撃で倒しながら、他の敵を森の中に誘導できる位置に移動できたぜ。
丁度そのあたりに姉さんたちが帰ってきて敵の後衛を潰してくれているな。
・後は姉さんが呼んだイワナ民に誘導された敵がバラバラに森の中に入ってくるから、遠距離攻撃で各個撃破できでるな。
本隊から距離を取ったせいで森の外に出た敵後衛は姉さんたちに突撃で倒してもらったぜ。
・こんな感じで地形と召喚を使うと(後衛に突撃している騎兵ユニット以外は)攻撃されずに倒すことができるんだぜ。
・今回は姉さんたちに戦って貰ったが、別方面から淫夢君術師を侵攻させていんゆめくんを沢山呼んで敵を分断して、
いんゆめくんが全滅したら(召喚ユニットは召喚主が居なくなると消える)最初から端に逃げ続けさせた淫夢君師を撤退させても十分効果はあるぜ。
というかまぁ・・・、完全に挟撃すれば有利なんだが操作が面倒過ぎるんだよなぁ・・・。実際はあんまり真面目にやってないな。
・基本的にスケアリーモンスターズ以外は敵の攻撃は最初は召喚ユニットで受けた方がいいと思うぜ。かなり被害が変わるからな。
調教師系が相手でも、いんゆめくんだけ放置するのではなく本隊が攻撃しているのであれば呼んでいいと思うぜ。
常備軍(ここクリック)を用いた別動隊の例
姉さんが一人で攻め入った場面だな。
ま、頑張るんだぜー
常備軍が呼び出されたことを確認したら、(時間よ止まれ)
まずは常備軍(以下別動隊)で陽動をかけたいところにあらかじめ移動させておくぜ。
ここで、右上の青いバーを右クリックで選択、別動隊で誘導する方向と反対に本隊を移動させておくぜ。(そして時は動き出す…)
MUR肉騎兵は水辺が苦手だから水辺近辺を別動隊でうろうろしつつ後衛が丸出しになるまで時間を稼ぐぜ。
後衛と前衛がおおよそ分かれたあたりで本隊で奇襲をかけるぜ。
槍兵が残ってるって?なんのこったよ(すっとぼけ)
恋符「マスタースパーク」
うち漏らしが目立つから別動隊で前衛を引き付けている間にある程度削っておくぜ。
おおよそ後衛を倒したら別動隊と合流させてMUR肉騎兵を中心に少しずつ削っていくぜ。
たまに本隊が槍兵に囲まれるからそういう時は常備軍で攻勢をかけると救出できるぜ。
後は姉さんのカッターで槍兵を片づけたら終わりだな。
こうすることで損壊が目に見えて減るな、(面子が)変わらないってのも大切だぜ。
戻る
さっさとクリアする 重要度★★
マリナーズ傭兵団 クリア例 vero.21
1ターン目
・AZSとRIの配下にALC役声優、歌い手2部隊、衛生兵2部隊、残りでイワナ民を雇用。
2ターン目
・SWW大社と親睦。
エーリングラード、シアトル郊外を占領。
・エーリングラードへ侵攻したぜ。初戦だな。
まずMUR肉騎兵が突撃して来るぜ。こいつらの突撃は危険なんだが、突撃は苦手地形だと発動しないんだ。MUR肉騎兵は水場が苦手だから、
部隊を近くの水場の後ろに固定指定で密集配置して置くと安全だな。ただ前衛があんまり後ろに下がるとマジックミサイル砲が撃てなくなるから注意しろよ。
始まったらすぐに歳納人形を呼んで攻撃を受けてもらうぜ。歳納人形は回復残量が0でヒールは効かないんだが、
私の補給物資重点供給なら回復残量を無視して回復できるんだ。すぐに使ってそのまま撃ち合っていれば勝てるぜ。
あと敵前衛が壊滅するまでは歌い手のエコーシュートは禁止してないぜ。密集している敵に貫通して当たるからな。
相手の前衛が減ってきて負ける危険性がなくなったら、育成のために歌い手のエコーシュートは禁止して、魔導シーフ部隊に後衛を倒しに行かせといたぜ。
誰かのHPが減ってきたら一旦帰って回復させて死なないように注意だな。
・シアトル郊外は貫通攻撃持ちのレザマリが多くて被害が出やすいから、姉さんに行って来てもらったぜ。
・NDK姉貴(レザマリを配属)を雇用。
衛生兵、歌い手を1部隊、レザマリをNDK配下含め4部隊雇用。
3ターン目
・SWW大社と親睦。
エナエ=ドゥアエ、まりなベイ・サンズを占領。
・エナエ=ドゥアエは、まぁ大体同じだな。歳納人形に攻撃を受けてもらって後ろから攻撃でOKだぜ。
新しく雇ったレザマリのLVを上げたいから、歌い手のエコーシュートを禁止しているな。
まりなベイ・サンズはレザマリが多いから今回も姉さんにお任せだな。
・MSTA(闇魔術師を配属)を雇用。
LV15イワナ民を2部隊、LV15魔導シーフを1部隊雇用。
4ターン目
・ヴォイスドラマと合流イベント。
満州を占領。ここは☆4:戦術で詳しく説明するぜ。
・前のターン、スカーレット家があり都へ攻め込んだんで両方ともボロボロになってるな。
でも資金に余裕があったらしく、両勢力共次のターンには部隊が揃ってたな。残念だぜ。
・枠圧縮のためMZ姉貴をMP回復UPのLSを持つZNM姉貴の下に配属。
関西クレーマー配下の砲兵を全員解雇し調教海賊を雇用。砲兵は付近に蟻(レザマリで一掃可能)以外有効な敵がおらず、調教海賊は優秀なため。
ヴォイスドラマ組に魔導シーフを1部隊、ミサマリ砲兵2部隊、歌い手を大量に配属。
5ターン目
・あり都、天竜川下流域を占領。
・玉兎賊は、偽物だがいいやつそうなHSIさん部隊に注意だな。蟻に紛れて即死攻撃をしてくるから訳も分からず突然ユニットが死ぬことがあるぜ。
出会い頭にマスパで蟻の数を減らして、歳納人形を攻撃させている間に近づかないで倒すと安全だな。
AIK(TW)のおもち砲が厄介なんだが・・・、まぁ魔導シーフ部隊で回り込んで潰すしかないな。
補給物資重点供給を早めに使っておけば歳納人形(とUDK召喚のイワナ民)が全滅する前に蟻は大体片付くから、
人形たちから離れていれば本隊はあまりおもち砲を喰らわなくて済むぜ。
・あり都がスカーレット家に侵攻される。
スカーレット家は、ワープして取り囲んでくる893役クッキー☆声優が多くて面倒なんだよな。
歳納人形とイワナ民を召喚しながら姉さんの部隊(近接属性のナイフ投げ2種に強耐性の魔導シーフ部隊)だけ前進してもらって、
本隊はワープしても躱せない新式マジックミサイル砲を撃ちながら後退しているぜ。
・姉さん達には、手前側にワープしたユニットを本隊に近づかれないように倒してもらっていたな。
893役クッキー☆声優のワープは使用回数3の必殺技だから、3回目を確認したら本隊も前進していいぜ。
残っていたのは、姉さんが召喚したイワナ民に群がっていた光に弱いRMLA役クッキー☆声優中心だからレザマリ部隊の餌食だったな。
・あとは・・・んー。確か天竜川上流域からも攻め込まれたな。
・HSI姉貴(帝国銃兵を配属)、偽物だがいいやつそうなHSIさん(帝国銃兵を配属)、AIK(TW)(893役クッキー☆声優を配属)を雇用。
6ターン目
・リュージ、お菓子作りの材料屋さん、アリソン・パクハイトと親睦。
超人サイバーZ1号が志願。放置。
ウンガリア島、霧の湖、天竜川上流域を占領。
・ここは、あー。外交に失敗したところだな。西側はSWW大社に抑えておいてもらおうと思ったんだが、
同盟するとこのターンに水無川下流域を占領されて中央へ攻め込めなくなるんだよな。
仕方ないからSWW大社は敵対する事にして、その先のリュージと外交を開始したぜ。あと変な奴が入りたいって言ってきたな。
キモいからこっち寄んな。(雇用すると超人サイバーZ2号が敵対勢力に雇われる。高耐久高速移動で後衛を潰される)
・ウンガリア島はAIK(TW)のおもち砲で済んだみたいだな。
・霧の湖だが、今回は侵攻する側だから後ろに下がれなくて893役クッキー☆声優の相手が大変だったぜ。AIK(TW)のおもち砲も生かせないしな。
魔導シーフ部隊を配置していなかったのも失敗だったな。
後退する距離を稼ぐため最初前進して歳納人形を呼んで誘導したんだが、893役クッキー☆声優の3回目のワープの前に全滅したんだよな。
補給物資重点供給で回復するためだけにミサマリ砲兵の私が前に出るのも悪手だからしょうがないな。
・仕方ないから回り込んできたやつを新式マジックミサイル砲で狙ったんだが、倒しきれなくて時間を取られたな。
歳納人形が全滅して地形でも止められないんでイワナ民に行ってもらったから今回は流石に被害が出たぜ。
光に弱いRMLA役クッキー☆声優はレザマリの集中砲火ですぐ倒せたから、後は補給物資重点供給を使って前衛が居なくなった敵に突撃して終わりだな。
・あと天竜川上流域は姉さん達に行って来て貰ったぜ。
※RMLA役クッキー☆声優をマスパ1発で安定して倒せるのはLV20位まで。
・侵攻される危険性のある霧の湖、天竜川上流域、ウンガリア島に部隊を3つに分けて配置。
7ターン目
・リュージ、お菓子作りの材料屋さん、アリソン・パクハイトと親睦。
立教の館、ネオ紅魔館を占領。
スカーレット家、正統スカーレット家滅亡。
・スカーレット家は893役クッキー☆声優対策に魔導シーフ部隊を配置しておいたんだが、893役クッキー☆声優がバラバラに来たせいでそこそこ被害が出たな。
正統スカーレット家なんだが・・・、なんでこいつら893役クッキー☆声優を雇わないでRMLA役クッキー☆声優ばっかり雇うんだ?
・ビダイガー加入。正統スカーレット家メンバー、原発姉貴(893役クッキー☆声優配属)、KRKNTN姉貴(CRN役クッキー☆声優配属)、
釣りキチおばさん(893役クッキー☆声優配属)、INU(ずりあや配属)雇用。
8ターン目
・リュージ、お菓子作りの材料屋さんと同盟、虐待OJ-13と親睦。
水無川上流域→水無川下流域と占領。首狩りでSWW大社滅亡。甲斐占領。
・SWW大社との戦いも、AIK(TW)のおもち砲と、HSIの蟻召喚中にマジックミサイル砲で、両方の拠点で被害は出なかったな。
変な鎧と兜を付けた奴がいたんだが、イワナ民の空爆がカスったら真っ青になって物凄い勢いでどっかいっちゃったな。何だったんだアイツ?
・クラピースと隣接したな。厄介なCL姉貴が大幼市にいたんだがこのターンは攻めて来ないで銀座に行ってくれた。ラッキーだったぜ。
9ターン目
・虐待OJ-13と親睦
大幼市、雑把市を占領。
・CL姉貴が居なかったし、まだLVも上がっていなかったから、AIK(TW)のおもち砲と、ビダイガー&召喚ユニットで動きを止めて遠距離攻撃で済んだな。
LVが上がってくると無慈悲な妖怪を抑えている間に後ろの役立たずを騎兵で倒さないといけないから面倒になるんだが。
・PSR姉貴(口寄師配属)雇用。
10ターン目
・銀座がクラピースに侵攻される。
・CL姉貴が来たぜ。攻め込まれたときは、ビダイガーなんかの強いユニットと召喚ユニットを放り込んで本隊は後退すれば
ルナティックタイム(射程850)から逃げられるぜ。
11ターン目
・虐待OJ-13とクラピースに対し共闘を結ぶ。
虐待OJ-13と共闘でCL姉貴のいるハルラジューク北部を占領→GO神殿を占領。クラピース滅亡。
空き地になった イキケ原、クラピースタウン、東芝、ガットを占領。領地が30に到達。
・銀座にいる部隊でハルラジューク北部とGO神殿を占領すればこのターンでクラピースを滅亡させられるんだが、流石に自力だと厳しいな。
ハルラジューク北部は同盟しておいた虐待OJ-13にお願いして応援することにしたぜ。
応援といったらやっぱ ずりあやだな。弓兵もおまけしといたから文句無いだろう。がんばるんだぜー。
・GO神殿はルナティックタイムを避けようとしてビダイガーを突撃させて本隊は後退したんだが、やっぱ滅茶苦茶になったな。
ただ敵人材が必殺を全部撃ってくれたから、ルナティックタイム対策には強ユニットと召喚ユニットを放り込んで離れるのがいいのかもしれないな。
・空き地を全部占領したら領地が30になったな。中央付近の人材も大量に雇用できたぜ。ホーテン市から怪しい気配が漂って来たんで準備しようと思ったんだが、
まだ雇用関係が更新されていないんでとりあえず人材はシアトルシティとエーリングラードに詰め込んで、強兵科のハープーン砲と じゃんだるめ だけ雇用しといたぜ。
ちゃんとした編成は次のターン侵攻する前に領地内でだな。
12ターン目
・HNS姉貴(ボス)撃破。討伐勝利。
編成はこんな感じだな。今見るとかなりいい加減だな。※戦闘時は部隊長仕様のマジメ君部隊は1ユニット1部隊にしている。
・人材が揃っていると一般兵を吹き飛ばせるから楽でいいな。
・今回はHNS姉貴はずっとUFOにつられてくれたから被害は殆ど出なかったぜ。
戻る
人材を集める 重要度★★★★
・ボスが戦術で対応しきれない程強い場合は、人材を集める必要があるな。ボスが出現する領地30だとあまり人数を集められないから、
初期領地を捨ててボスが出現する30ターン目近くまでは領地が30にならないように敵に攻め込ませて人材を集める事になるぜ。
・こんな風に領地を放棄しながら人材を集める方法を「イナゴ」と呼ぶらしいぜ。吸収しに行く勢力の他、領地を明け渡す勢力とも戦闘になるから部隊編成が難しいな。
・被害を受けずに戦えるグループが最低2つ必要になるぜ。4グループもあれば十分だな。
人材
・人材で集めたいのは、KBTIT、AKYS、AIK(TW)、KNN、田所、市川玉藻グラジオ、RU姉貴辺りかな。
長時間前線を支えてある程度敵を倒してくれるから、コイツら1~2人と配下に適当な人材がいれば後ろから遠距離攻撃をしていれば被害を出さずに勝てるぜ。
・次いで平野、虐待おじさん、ドラゴン田中、池田茂美辺りだな。固有兵科含め強いんだが、LV差が激しいと前線を被害なしでは支えきれなくなるぜ。
チ・チ・ラルーの無限召喚や、牛乳+HSI、グリーンコーディネイトなんかを併用したいところだな。
あとはマスパ系(踏切あり、ほもびのバーストストリーム、メガフレア等)を1部隊に3~4人まとめて配置して、敵を召喚受けして集めてから一気に吹き飛ばすのもいいな
これだとスケアリーモンスターズを召喚受けしても大丈夫だぜ。
・最後は補給物資重点供給なんかの回復技持ちだな。ボス戦の難易度が大きく変わるぜ。
マリナーズの「イナゴ」の例 ver0.21
14ターン目
・☆5:さっさとクリアするの11ターン目に東芝を占領せず、領地29で3ターン経過させた状態。(ほのぼの神道の侵攻とVVANグループとの同盟解消待ち)
お菓子作りの材料屋さん、VVANグループ、リュージ、虐待OJ-13と同盟が切れた。
リュージ、虐待OJ-13と同盟維持。サセバトミサタ族と外交し親密状態に。
珍宝島、邯鄆を占領。
この敵ターンに、ほのぼの神道がガット、根菜市、クラピースタウンを占領。VVANグループがサンタナー三角州を占領。
・さて、ターン開始時に領地が30以上にならないようにほのぼの神道とVVANグループに領地を取らせながら侵攻再開だな。
コントロールしやすいように、リュージと虐待OJ-13とは同盟を維持したぜ。
まずは近くのお菓子作りの材料屋さんを吸収するとして、危険な原理とTONの世界を急いで吸収しに行っているな。
初期領地は放棄して、敵が1拠点からしか侵攻してこない邯鄆、珍宝島、オハイオ州北部で抑えることにしたぜ。
・この時点では、3グループを編成したな。
水無川下流域:AIK(TW)のおもち砲で制圧
邯鄆:主力
珍宝島:対VVANグループの銃撃中心の寄せ集め
16ターン目
・ナイデスバレーを占領。
・部隊を水無川下流域から東側へ移動させる。
・次のターンお菓子作りの材料屋さんを吸収できるんだが、このターン水無川下流域を放置するとほのぼの神道に占領されるんだ。
占領されると立教の館との接続が切れて、連鎖で雇用できるAIK姉貴とYN姉貴が雇用できなくなるんだよな。この辺りは気を付けないといかんな。
30ターン目
・ボス出現。この時点で危険な東側の勢力を吸収できているな。
領地を明け渡す時、北東部を使ってVVANグループと隣接しないように間にほのぼの神道を挟んでおいたんだ。
これでALS一派とVVANグループ(後キモティカも)はどちらも私達と領地を接していないから、潰し合ってくれているぜ。
・このあたりから人材の多いグループを分解して一般兵の多いグループ多数に編成しなおして、こちらも被害を出しながらほのぼの神道に飽和攻撃をかけているぜ。
もう領地が30以上になっても構わないし、ほのぼの神道の高LVのユニットも一度倒せば居なくなるからな。養しょ・・育成していたイワナ民の出っ・・活躍の場だな。
46ターン目
・まぁ人材集めたら後はこうなるな。
それだけじゃなくlv15を安価(恐らくlv1相当)で雇って来る特性もあるから序盤は実際の資金力その他諸々の割に強く感じがち
ちなみにレベルキャップは99であのPCLY役ですらカッチカチになるゾ -- 2023-08-09 (水) 23:12:09
手間かかるし正方陣形しか使えないのが玉に瑕だけど -- 2023-11-21 (火) 15:12:36