新約迫真戦記について
このサイトを訪問してくださった方へ
これどういうゲーム?
一言でいうとRTS(リアルタイムストラテジー)。常に兵士が動き回る戦争ゲームです。
ストレートに言うとかなり難しいです。
しかし工夫を重ねることで誰でも簡単にクリアできるようになるシステムです。
はじめは意味が分からないでしょうが、慣れてくればはまること請け合いです。
淫夢(もしくはクッキー☆)ってちょっと…
そういう方のための本作かもしれません。
手間を惜しまずに作られた素材や多数の人物が織りなす重厚なシナリオなど、並々ならない情熱をもって作られてます。
まずはプレーしていただけると嬉しいです(一人のファン並みの感想)。
VTってよく聞くけど何の略?
ヴァーレントゥーガ、2009年に公開されたフリーゲームです。
ゲーム制作ツールも同梱していて、これで制作したものはオリジナルシナリオもしくはVT MODと呼ばれます。
勿論バニラの迫真戦記もこの新約迫真戦記もこのエンジンを使用しています。
知らない単語の量が多すぎる!
無理もないことです。初見者用のこのページですら淫夢用語とVT用語が飛び交っています。
他のページでも用語を知っている前提で書かれている部分もあります。が当サイトでは用語集を設置しています。
頻出する単語などはこちらで調べてもらうとスムーズに話を理解できるかもしれません。
なんで魔理沙が3人もいるの?
3人で済むとは思わないことです(おやくそく)。
ゲームの案内
シナリオ選択
- 動乱
- 本作のメインコンテンツです。チュートリアルの後はここからやってみましょう。
外伝シナリオ
- チュートリアル
- 操作やシステムなどについて作中のキャラクターが項目別に丁寧に教えてくれます。
- 【戦】アナルズオブウォーフェア
- 特定勢力の歴史上の戦いを体験するモード。他のVT作品では戦史とも呼ばれます。
- ランダムシナリオ
- 人材と勢力がすべてランダムに配置されます。細かい設定もできて新鮮な気持ちでプレーできます。
- フリーシナリオ
- 本編から歴史上のイベントやシナリオを抜いたもの。純粋にゲームを楽しみたい人向け。
- RTSシナリオ
- 新しく追加されたゲームモード。リソースを管理しながらCPUの本拠地を破壊していきます。
- マップテスト
- 製作者用のテストコマンドです。一般プレーヤーの方は気にしなくて大丈夫です。
- スキルテスト
- 上と同じくテストコマンドですが、作中のユニットの閲覧もできるようになってます。
ゲームに慣れてきてから出てくる疑問
3すくみ
起動画面に出てくるあの画像の通り、ユニットは大別すると3属性に分けられ(一部例外あり)、
じゃんけんのように強弱の相性があります。これは強いユニットだけ前に出せば勝てるというものではなく、
相手勢力の特性に合わせた編成や戦術が求められます。
部隊スキルとリーダースキルとアシストスキル
部隊スキルは所有者がリーダーの時に部隊全員に適応されるスキルです。
リーダースキルは部下たち全員に適応されるスキルで、本人は対象外となります。
アシストスキルは所有者を部下にするとリーダーだけに適応されるスキルです。
部隊長運用ってよくわからない
そのユニットを単騎運用化するためのスキルです。
部隊スキルでリーダーにしないと自分の素早さが50上がらず
リーダースキルで部下を付けても素早さを-50させることで、あくまで本人だけの素早さを操作する
という仕組みになっています。
よく見たらみんな魔抵抗が1しかない
仕様です。これによって魔力を使ったスキルは防御を無視したダイレクトなダメージを相手に与えます。
ほとんど全てのスキル、例えば戦士系の通常攻撃ですらも一部魔力を参照しており、貫通ダメージを表現しています。
これは相手が強すぎて全くダメージが入らないという事態を起こさないようにするための処置です。
クラスが共通しているのに人材を雇えない
他のVTの作品では種族とクラスが共通していると誰でも雇えるというルールがありますが、
本作では人材はすべて専用クラス扱いなので指定された人材からでしか雇えません。
この人材同士のつながりは同じホモビやボイドラで共演したとか、2次創作で関係が深い人物が多く、
原作を知っていると誰から雇えるか予想できて、少しだけ得ができるというシステムになっています。
25からレベルが上がらない
所謂レベルキャップです。
それぞれの最上級クラスになると必要経験値が大幅に増加してレベルが上がりにくくなります。
CPU側にも同じように適応されていますが、高難易度では強制的に25以上にレベルアップされています。
これはレベルを上げすぎて簡単になりすぎるのを防止するための処置です。
ただ上がりにくいというだけで、経験値効率のいいスキルではそれ以上に上がり続けたり、
訓練や調教スキルを利用することでレベル30以上にすることも可能です。因みにレベルの上限は100*1です。
ほとんどのユニットが覚えている整列って何?
整列は移動力をアップさせ続けるスキルで、暫く経つとあっという間に初期移動力の1.5倍(上限)に到達します。
なのですべてのユニットはステータスの1.5倍の移動力を有していると言えます。
戦闘中はこの1.5倍化された移動力を参考してるので、妨害を受け移動力が元に戻ると大分遅くなったように感じます。
これで銃撃などによる移動阻害と整列による隊形の立て直しを表現しているのだと思われます。
じゃあ〇〇は?
その他細かい仕様やおすすめの設定などはこちらをご覧ください。