初心者の為のFAQ

Last-modified: 2024-07-09 (火) 12:27:17

この手のゲームを初めてプレーする人の為のFAQ


ゲームを起動するまで

①まずゲーム本体をここにあるリンクからダウンロードしましょう。
②ダウンロードができたら次は解凍を おすすめのソフト→Lhaplus 1.74
③あとはフォルダを開いて新約迫真戦記ーほのぼの神話ー.exeをダブルクリックで起動するだけ(Vahren.exeでも構いません)。
*2つの起動ファイルの違いはゲームエンジンの新旧ですが、どちらでもプレーに支障はありません。

start.png

・補足
「コンピュータにd3dx9_35.dllがないためプログラムを開始できません。」と出て起動できない場合
それはDirectXがインストールされてないからです。
↓こちらから最新版をダウンロードしましょう。
DirectX エンド ユーザー ランタイム Web インストーラ

もしここまでで不明な点があったら掲示板へどうぞ

起動したら

初めてプレーする場合は必ずベリーイージーで始めましょう。
このゲームは非常に難しいので、他のゲームで慣らした人もまずは簡単なモードから
そしてチュートリアルをクリックしてルール説明を見てみましょう。
ちなみに普通に「動乱」からプレーを初めてもゲーム中にチュートリアルの内容をおさらいすることができます
*ベリーイージーはイージーで始めると選択できます。

チュートリアルがだるい人用

では超簡単にゲームの流れを説明します。
1:金で兵士や傭兵を雇い軍備を増強。
2:敵領地に攻め込み、領地を獲得する。
3:領地を増やすと収入が増えるので、その資金を元にさらに軍備増強。
中立領地を占領したり敵勢力が滅亡したりするなどして人材が放浪した時は登用出来ることがある。
4:それを繰り返して、領地が40以上になったらラスボスが登場するのでそれを倒して勝利宣言をするとクリア。

どの勢力を選ぶべき?

とにかくゲームを理解したいときはマリナーズ傭兵団がおすすめです。
所属するキャラクターが強力で、プレーヤーに有利なイベントが多く発生し、大陸の端なので攻め込まれることが少ないです。
tuto01.png
同時にストーリーを楽しみたい場合は王道を往く迫真空手道場もいいでしょう。
ゲームに慣れてきたらクッキー☆原理主義党リュージ騎士団あたりもストーリーの評判がいい勢力です。

何をすればいい?

まずは編成をしましょう。
ゲームが始まったらマップの自領の旗をクリックしましょう。

編成ウィンドウ.png

するとこういうウィンドウが開くので、
キャラのアイコンをクリックして
tutop1b_0.png
こんな感じで一般兵士を雇用します。


たくさん種類がいて何を雇えばいいのかわからないときは…。
前衛・後衛・支援ユニットをそれぞれバランスよく雇うことをお勧めします。


前衛・・・敵の攻撃を受け止めたり、敵の前衛に攻撃する役割のユニット。 例:帝国歩兵帝国槍兵迫真空手部員イワナ民など
後衛・・・前衛の後ろから高威力の遠距離攻撃を仕掛けるユニット。 例:帝国弓兵帝国空術師レッドCOAT・マスケッターレザマリなど
支援・・・最後尾でダメージ回復や召喚、MPチャージなどの支援を主とするユニット。 例:帝国衛生兵帝国口寄師ラーメン屋の屋台歌い手など


配分としては前衛4割、後衛4割、支援2割くらいが適当でしょう。
とりあえず回復できる支援兵科が一般雇用できない場合は傭兵雇用から帝国衛生兵を雇用しておきましょう。
兵士の分類が分からないときは、この位置にカーソルを合わせると
(スキルアイコンの末尾に並ぶことが多いです)

個人スキル.png
そのユニットの役割が説明されます。

ちなみにレベル15以上のユニットからは新たにクラスチェンジ済みの上位クラスを雇用できます。
この大陸において上位雇用は正義です。お金が余っているときは積極的に上位雇用をしていきましょう。



次に編成した部隊を前線に移動させます。
tutop6.png
この画像では1体づつになってしまいますが、全部ボタンを使用すると全軍を一度に移動させられます。
ちなみに、領地の線が繋がってさえいれば、どこにでも誰でも移動させることができます。
逆に敵に領地を取られるなどして飛び地になっている場合は、繋がっている領地の中でしか移動させることが出来ないので注意してください。


そこまで終わったらとりあえずターン終了を選びましょう。


2ターン目になった

もちろん隣に攻め込みます。
攻めたい個所を右クリックしましょう(隣接してないと攻め込めません)
狙うなら旗が立ってない弱小の中立地帯に攻め込んだほうが勝算が高いです。
隣_1.png
戦闘を開始します。
戦闘中の移動は↓こんな感じで
攻撃は移動で行われるため、特別な操作は必要ありません。
戦闘はどちらかの兵力が0になるまで続きます。
tuto_kihon.png
兵士を一か所に集めたい場合は左右のクリックを同時押しした後陣形を使います。
密集正方が人気です。
tuto1.png
戦闘が終了したら、雇用画面から損耗した分の兵力を補充してください。
次の侵攻地の隣に部隊を移動させたらまたターン終了です。

以上、これを繰り返していくことでこのゲームは進んでいきます。
このゲームは思い通りに戦況を動かせるようになると俄然楽しくなります。
その為にも、勝つ為に必要な事(基本)も参照してください。

画面のサイズを変更したい

まずはカスタムフォルダの中にある説明書をご覧ください
やり方だけ説明しますと
①カスタムフォルダ内の迫真戦記_1200,900で起動(非推奨).batというファイルをVahren.exeのあるフォルダに持っていく
②そのままbatファイルをダブルクリックしてゲームを起動
③batファイルを右クリックからメモ帳で開くとstart Vahren.exe switch s 1200 900とあるので数字部分を好きな風に書き換える
でオワリィ!

ここに聞きたいことがない、もしくはこれじゃわからない

そんな時はこちらの掲示板をご利用ください。
開発者も閲覧しているのできっと力になれると思います。


  • 低難度序盤の簡単な指針として。セーブをとにかく沢山残しておく。MAP端か人材雇用が繋がる勢力を目指す。資金は毎ターン使い切っていい。内政ポイントは口寄師、闇術師辺りの雇用に使いきっていい(要議論)。アイテムはあまり買わなくていい、買うとして「培養土入りぬえちゃんじょうろ」、「自分(DB)」、「アイスティー」、「チャカ」辺り。みたいなのがあるといいと思った(小並感)。資金と内政ポイント使い道と残したほうがいいか悩むと思うので -- 2022-10-02 (日) 18:23:56
  • アップデートした後に、クリア実績引き継ぐのってどうやったらできますか?誰か教えてください!何でもしますから! -- 2023-11-17 (金) 20:34:20
    • a_defaultフォルダにsaveファイルがあるんでglobal.savを移す。 -- 2023-11-17 (金) 20:45:50
      • ありがとナス! -- 2023-11-17 (金) 22:37:04
  • もしかして同一ターンに二つ都市を攻略したらボスフラグの都市数を飛ばしてしまってボスが出現しないって仕様があるんでしかね? -- 2023-12-13 (水) 03:05:29
    • 勘違いでした -- 木主? 2023-12-13 (水) 20:20:14
  • これってやっぱPCじゃないとできないんですかね? -- 2024-05-09 (木) 00:11:15
    • これ無理ゾ…少なくともPC以外でプレイしているという報告は他VT作品含めても見たことないです。悲しいかな -- 2024-05-09 (木) 01:00:36
  • 画面がデカスギィ!画面サイズ小さくしたいんですが、やり方ありませんかね? -- 2024-05-28 (火) 20:12:58
    • プロパティで高DPI設定を弄るかバッチファイルでウィンドウサイズ変えて、どうぞ -- 2024-05-28 (火) 22:00:53
      • ありがとナス!! -- 2024-05-29 (水) 14:03:38
  • 初心者で選ぶべき勢力から空手道場を外した方が良いんじゃないでしかね?初心者は岡山に勝てないし、ボスが特殊すぎてキツいと思いマッスル。個人的にはマリナーズをクリアしたら、もう一周すると動き方とか理解できて、イベントも把握できてるからサクサクプレイできる楽しさも得れて良いとオモイーマウス… 語録がわかるなら次はレ帝とかで良い感じっすかね -- 2024-07-07 (日) 12:26:40
    • 岡山は専守勢力だから倒さなくても下の島々を早めに迂回すればタニオカや神道と戦えるし、初心者のMルートと慣れてきた人用ルートに分けて提示すればいいんじゃないでしかね?遠野との共闘やタニオカ・神道が仲間入りすれば後はゴリ押しが多少通ります -- 2024-07-07 (日) 13:06:17
      • 岡山を緩衝地帯と捉えれば戦線は1か2程度しか必要ないし初心者向けだとは思うけど、ガチの初心者が肝心の岡山が一切攻めてこないと気がつけるかと言えばナオキです… -- 2024-07-07 (日) 13:14:24
      • そうだよ(そうだよ)わし(53)も最初専守勢力と知らなくて糞まみれにされたせ。 やっぱり戦略概説に一言入れるとかの措置が一番ですかね -- 2024-07-07 (日) 15:24:10
  • わしも初心者は岡山県が専守防衛って知らなかったし、知ってても後ろから来るおじさん達は同盟を知らないであろう初心者の一太刀にはキツい上に、ボスがね… だからやっぱりマリナーズ2周が手堅いと思うゾ。システムをよく理解できて、とってもお得! -- 2024-07-07 (日) 15:38:55
  • そう考えるとマリナーズのラスボスって下手に強化しない方がいいんやな…って -- 2024-07-07 (日) 19:13:42
  • 白狼なんかは進軍路や一般人材が制限されてる故に逆に初心者兄貴が覚えやすそう、引き撃ちと回復役の重要性がわかるしヤクザ加入でさらに強くなるし -- 2024-07-07 (日) 19:17:04
  • ゲーム本体のリンクがニコニコだから切れてるゾ・・・ -- 2024-07-09 (火) 11:12:43
    • だから、直通リンクを貼る必要があったんですね。FrontPageにギガファイル便へのリンクが既にあるから問題ないゾ~これ -- 2024-07-09 (火) 12:27:17