信長誕生

Last-modified: 2023-10-15 (日) 12:56:24

PKS1 信長誕生

足利将軍家の継嗣争いに端を発した応仁の乱は、全国に戦乱の嵐を巻き起こした。子が親を討ち、家臣が主君を討つ「下克上」の時代が到来したのである。そんな状況の中、尾張守護代の奉行に過ぎなかった織田信秀は、主家をはじめ、国内の他勢力を圧倒していた。1534年5月、信秀に待望の嫡男が誕生した。吉法師と名づけられたこの男児は、後に全国を揺り動かし、戦国の世を終焉に導いていくこととなる。戦国の風雲児・織田信長の誕生である。

大名名声金銭兵糧兵力現役本城易← 難易度 →難
細川晴元347163306804022580123★☆☆☆☆
足利義晴340906025750855071★★★☆☆
大内義隆334184807219023430173★☆☆☆☆
足利晴氏330924020470699051★★★☆☆
尼子経久327114503323010610101★★★☆☆
六角定頼32610840339901043051★★★☆☆
一条房家325544020580916051★★☆☆☆
大友義鑑322144105403017410122★★☆☆☆
朝倉孝景32010670333201034051★★★☆☆
今川氏輝315116004802016540102★★☆☆☆
上杉憲政306737016220684061★★★☆☆
本願寺証如30313900578701859092★★☆☆☆
少弐資元3001076019370569061★★★☆☆
北畠晴具298965024170789051★★★★☆
三木直頼292925025170819051★★★☆☆
上杉定実290891020980726081★★★☆☆
小笠原長棟288883026370889051★★★☆☆
伊達稙宗287144605383017210102★☆☆☆☆
佐竹義篤286552018700850051★★★☆☆
上杉朝興284902025130861081★★★☆☆
相良義滋284752023240868051★★★☆☆
斯波詮高283853025980916061★★★★☆
大崎義直282753016810647061★★★☆☆
赤松晴政282690012340548061★★★☆☆
河野通直280841017100620061★★★☆☆
西園寺実充280892024120804041★★★☆☆
北条氏綱278692025430974071★★★☆☆
武田信虎276918026740958071★★★☆☆
最上義守274776015710617051★★★☆☆
土岐頼芸274776018500720061★★★★☆
肝付兼続274827023330831041★★★★☆
阿蘇惟豊272922023100750041★★★★☆
畠山義総268940027900910051★★★☆☆
一色義幸268768017290653051★★★★☆
伊東義祐268877024000810051★★★☆☆
里見義堯266905020100846051★★★☆☆
相馬顕胤264958027690913061★★★★☆
蘆名盛舜264999026920834051★★★☆☆
安東舜季264950025640828041☆☆☆☆☆
宇都宮尚綱264834017020614061☆☆☆☆☆
村上義清264794027110967041☆☆☆☆☆
神保長職264893023390783031☆☆☆☆☆
織田信秀264883028470979061☆☆☆☆☆
浅井亮政264973030570979051★★★☆☆
浦上政宗264633014320644041★★★★☆
本山茂宗264740021950825031☆☆☆☆☆
長尾為景262932028010997091☆☆☆☆☆
南部安信24911540524001780052★☆☆☆☆
島津貴久2481012029910937041☆☆☆☆☆
松平清康2428050446401518061(1)☆☆☆☆☆
波多野稙通242943029100940051☆☆☆☆☆
筒井順興242800025070889051★★★☆☆
鈴木重意242765022810837031★★★☆☆
毛利元就24211250351701079071★★☆☆☆
山名祐豊242901022620774051☆☆☆☆☆
有馬晴純242988026700840051★★★☆☆
蠣崎義広240692024110937051☆☆☆☆☆

細川晴元

難易度:★☆☆☆☆
同盟国:畠山、六角、波多野、赤松

攻略

本城3(四国2/近畿1)、岸和田城を探索すると松永久秀が発見可能。三好長慶は1538年に元服。開始時点で、足軽戦法・所有者0。隣接判定のある本城の内、石山御坊が距離的に最も近いが尾山御坊は自家の地盤からは遠いため尾山御坊が落ちるまで本願寺は無視で良い。支配国が多い分最初は内政に時間がかかるが、その後はどこに侵攻しても問題はないだろう。


次>信長元服

足利義晴

難易度:★★★☆☆
同盟国:朝倉、六角、大内、尼子、一条

攻略

隣国5だが六角家とは同盟している。足利義晴、細川元常 の2名に家宝を授与し、政治80以上の武将にする。
開発が終わり、穴太衆と石山本願寺との南の国境に砦を建築したら波多野家の八上城をまず攻めたい。
人材が豊富な筒井家は魅力だが、先に筒井城を落とすと敵同盟の細川家と波多野家、両家と接してしまい援軍の相手も考慮しなければならなくなる。
当然、細川家と同盟を結んでいる赤松家と隣接する石山本願寺は無視。細川家と隣接する前に波多野家を落としておきたい。

当面の脅威は3カ国持ちの細川家なので、波多野家、筒井家、北畠家と落としていき細川家に対抗できる勢力を築きましょう。
鉄砲伝来はしばらく先なので鈴木家にあまり拘る必要はなく、細川家を近畿から追い出す事を優先しましょう。細川家を近畿から追い出せればその後はどこに侵攻しても問題はないでしょう。

大内義隆

難易度:★☆☆☆☆
同盟国:足利将軍、毛利、山名、河野、相良

攻略

勢力は中国と九州に分かれているが、九州で隣接している少弐家と大友家は同盟を組んでおり、魅力のない九州は当面防衛に徹していればいい。
1536年に陶隆房が元服。統率90に加え『槍衾之四』を所有している。
出陣先は、同盟を利用できる尼子家、浦上家を滅ぼし中央を目指す。侵攻先が無くなった毛利家が同盟を破棄してきたら毛利家も吸収する。
浦上家を滅ぼしたら港付近に支城を建て細川家に備えたら、細川家同盟の赤松家、波多野家を滅ぼし細川家の影響力を削ぐ。
その後はどこに侵攻しても問題はない。


次>信長元服

足利晴氏

難易度:★★★☆☆
同盟国:北条

攻略

何故か同盟していない扇谷上杉と街道が、既に繋がっている。政治80超えの結城正朝と結城正勝を軸に内政を進める。
出陣先は岩付城。先ずは武蔵(匠ノ町1)を制圧して砦を建築する。
自国の工作は、下総(匠ノ町1)と(匠ノ町2)に砦を建築。里見の出陣は明らかなので、街道の先端に櫓を建築するのが良い。

尼子経久

難易度:★★☆☆☆
同盟国:足利将軍

攻略

『鉱脈調査』習得済。銀山を発見すれば、初期の金銭には困らない。やたら政治の低い家臣が目立つが、経久の政治90があるから平気。
大内家、毛利家という強国に隣接している上、両家は同盟中でおまけに地理的に行軍に時間がかかり援軍は期待できない序盤では同盟コマンドは役に立たない。
出陣先は鳥取城か天神山城。毛利家は同盟の関係上こちらか浦上家しか攻められない。浦上家より兵力が多ければこちらが攻め込まれることはほとんど無いでしょう。
また、兵力を溜め込むことで大内家も九州攻略に力を入れるようになります。その間に山名家との国境沿いに支城を立てておきたい。
大内と毛利の出陣を確認してから出陣する事で安全に攻めることが可能。可能なら天神山城をハイエナした上で間を置かずに鳥取城も落としたい。
3カ国持ちになれば生き残る事も可能になるでしょう。


【別記】
スタート時に、高統率低政治の武将(本城常光など)に工作兵6000を持たせ、山名領左からふたつめの武家町へ道を繋がせる。
国境沿いこちら側にある匠ノ町2はひとまず無視するので、はやめに占領したいときは付近に別の工作隊を移動・待機させておくとよい。
武家町前まで道を敷いたら、入り口に砦をつくってしまう(占領は建設後でよい)。資金2000は残しておくこと。
スムーズに行くとそのまま2拠点+馬をゲットできる。
城からの出兵人数次第では砦を壊されてしまうが、兵は一度戻ってしまうので、商人町の陰などに隠れてやりすごし、もう一回砦を建設するとよい。
ほぼ同時に到着する相手の工作兵は、邪魔ならやり過ごしてもかまわない。彼らは人数0なので砦に近づくと吹き飛んでしまう。
こうして山名の体力を削りつつ金銭・兵力面で優位に立てる。
しかし第一の標的は天神山城がいいと思う。同盟を組んでいる関係からか、鳥取城を落した直後に大内が攻めてくるケースが多く、しばしば毛利も同調して出兵してくるのでやっかいなケースになり得る。

六角定頼

難易度:★★★☆☆
同盟国:足利将軍、細川

攻略

武将5。恒久技術『弓騎馬』と戦法『扇抜』を使用可能なのは大きい。
本城を制圧する際は、工作で敵境界線内に砦を建築。弓/弓騎馬/攻城櫓の軍勢を出陣。護衛待機させて、敵部隊を扇抜で一方的に壊滅させるのが良い。

一条房家

難易度:★★☆☆☆
同盟国:足利将軍、西園寺

攻略

武将5人。うち政治90超が1人、政治80超が3人と非常に高い数値でまとまっている。
先ずは岡豊城を落とし、次に湯築城を落として細川家に対抗できるだけの地盤を築く。大友家と接する西園寺家とは可能な限り同盟延長する。

大友義鑑

難易度:★★☆☆☆
同盟国:少弐

攻略

大内家と隣接中。防衛の際は柳川~府内への距離と日数に注意。隈本城を制圧することで、防衛しやすくなるので先ずは阿蘇家を滅亡させる。
少弐家との同盟は延長しとく


次>信長元服

朝倉孝景

難易度:★★★☆☆
同盟国:浅井、足利将軍

攻略

このシナリオは畠山家が同盟の長尾家に要請するため、神保家側から敷設しなくても長尾家が山越えしてきてしまうシナリオになっている。
長尾家に相対するまでに長尾家に対抗できる勢力を築けるかが攻略の鍵となる。
初期武将は5人。一門ばかりなのでノーリスクで家宝を没収して授与し政治100.90.80台をそれぞれ1人ずつ作る事が可能。
本願寺は扇動をかけてくるが、そもそも初期は名声が低いので頻繁に募兵を行う事はお勧めできない。忍びの里の建設と名声にみあった計画的な募兵を行えば扇動も問題ない。
また、本願寺は2カ国持ちなので尾山御坊を落としたところで武将の増強は望めない。逆に少ない武将で2カ国を防衛しながら他家を攻略しなくてはならなくなるので無駄に難しくなる。

先ずは一色家を攻める。少し遠いので念のため同盟の近江に続く道も敷設しておく。出陣時期は、本願寺が出陣するか防衛している時が良い。
効率的に内政を進めていると自家の兵力が高くなり本願寺が出陣しなくなり、本願寺も攻め込まれなくなってしまう。
その場合は越前、北近江、丹後若狭へ続く三叉路付近に支城を建てるといい。浅井へ援軍を出しやすくもなる。
一色家攻略後は足利将軍家を利用できそうな波多野家、石山本願寺の順で攻め、その後尾山本願寺を攻めて本願寺を滅ぼしたい。
本願寺攻略は長尾家の侵攻具合で臨機応変に。タイミングが悪いと長尾家に本願寺の武将を吸収されるので注意。

今川氏輝

難易度:★★☆☆☆
同盟国:北条

攻略

歴史イベントがある。花倉の乱は、好みの問題だが、桶狭間の戦いは条件を満たすと年月に関係無く発生するので注意。野戦で捕らえた織田信秀を家宝欲しさに斬首したら、翌月に桶狭間が起こると思っていい。
北条家と同盟を継続しつつ、松平家を滅亡させたい。


次>信長元服

上杉憲政

難易度:★★★☆☆
同盟国:扇谷上杉、武田、越後上杉

攻略

探索で、真田幸隆が発見できる。開発をして兵糧を貯め、宇都宮城に出陣。その次は、古河御所に出陣。
砦の建築場所は、匠ノ町1と春日山城に向かって、それぞれ建築する。前者は村上家が出陣して、伝令が来てから建築を開始。

本願寺証如

難易度:★★☆☆☆
同盟国:神保、畠山、鈴木

攻略

開始時点で、足軽戦法・所有者0。来訪するであろう浪人に期待したい。
攻略にあたり、同盟国ありの敵国に囲まれている石山御坊を先に開発する。
先ずは呼寄で、武将を全て石山に集め、開発を完了させ守りに徹する。
その間は同盟の畠山家、神保家に尾山御坊防衛を期待しておく。その後は、尾山御坊を開発し一乗谷城へ出陣。


次>信長元服

少弐資元

難易度:★★★☆☆
同盟国:大友

攻略

史実シナリオ初参加の少弐家
兵力数は下から二番目、隣接勢力は有馬家と山を越えた先に兵力数一位の大内家がいる。
配下は龍造寺家兼や龍造寺家臣団がいるから安心だが、強力な戦法持ちがいないし、鉄砲が伝来してないから使えない。
例え有馬を滅亡させても、鉄砲戦法持ちばかり。統率面に問題は無いのに碌な戦法を発動できない。非常にもどかしい状況

北畠晴具

難易度:★★★★☆
同盟国:なし

攻略

武将5人。足軽と騎馬戦法の所有者0。こうなると、最初の本城の制圧方法は限られてくる。
募兵をし、筒井家の総兵力を上回ると、同盟の使者が来るが拒否する。何度でも拒否する。
開発が完了次第に1度、筒井城へ出陣。工作で敷設し、町並を制圧し、砦を建築後、退却。
上記の出陣に連鎖して、筒井城の隣国勢力が出陣し始める。上手く出し抜いて当家が制圧したいところ。
織田家への防衛は、村落(長島)に櫓を建築。その真下、相手の進行ルート上に砦を建築する。(街道が無くても、敵の進行ルートは、部隊なり工作隊を清洲城へ進軍/移動させてみれば、表示される。)

三木直頼

難易度:★★★☆☆
同盟国:なし

攻略

武将5人。うち、政治80台が2人。知力90の明叔慶浚で、長井規秀(斎藤道三)が乱数によるが引抜できる。
出陣先は稲葉山→清洲と制圧していくと、少ない兵糧消費で、強力な武将を多数登用できる。
ろくに募兵をしない土岐家から同盟の使者が何度も来るが、拒否して制圧する。

上杉定実

難易度:★★★☆☆
同盟国:山内上杉、扇谷上杉

攻略

新発田城にいる越後守護の上杉家。臣下には色部勝長と宇佐美定満がいる。長尾政景も元服してこれはイケる。
最初に何処を攻めるかだが、支城を築城するなら、長尾家の春日山城でいいと思う。イベント有りなら伊達は分裂するし、無しなら砦と5千の兵力を残せば足りる。
また、当家が春日山を落とすことで同盟の山内上杉が伸び始める。東日本を上杉氏で塗り替えるのも楽しいかと。

小笠原長棟

難易度:★★☆☆☆
同盟国:なし

攻略

高遠城では浪人が何人か埋まっているが相性最悪のため、忍の里を複数作ってから探索すること。
武田晴信が元服する前に武田を征服すれば、後は周囲の弱った大名から順に落としていけばよい。

攻略
まず長井規秀(斎藤道三)を引き抜く。早く引き抜かなければ、織田や三木に引き抜かれてしまう。初手で引き抜ければ、長井で村上の楽巌寺雅方も高確率で引き抜ける。道は甲斐の百足衆の所まで引く。楽巌寺を引き抜いたら道を引いている犬甘と交代、犬甘は退場。そして、砦を築き、その場で待機。この時に稀に楽巌寺が北条に引き抜かれる事もあるので注意する。その後は甲斐の道場の街並みを占拠、武田に取り戻させるをくりかえす。武田の兵力が増えすぎないように行う。匠の町1まで道を引いた保科と交代させる。長井は神っているので小山田、稲葉を引き抜ければ引き抜いておく。在野武将木曽義在も確実に登用。長井の俸禄により、金銭面は辛いだろうが、上手く俸禄1000で引き抜くか、高い俸禄になってしまっても上手く凌ごう。小笠原は、恒久技術を2つ持っているので、後は矢衾を取得する。内政、技術、甲斐の町並み占拠を繰り返していると今川、北条が武田を攻めるので、攻め滅ばせてから奪うのだが、その前に飛騨を取っておきたい。その為の布石にもなる甲斐の町並み占拠は必須。やらなければ、武田がバカみたいに兵力を増強、飛騨攻めの真っ最中に百足衆を奪いにやって来る。後あまり武田の成長を止めてしまうと早々に滅び、こっちが奪ったとしても、武将の相性は最悪なので今川、北条に引き抜かれてしまう。ベストは武田の同盟が切れ、(36カ月で切れる)延長もされない事。そうすると武田からの同盟要請が来るので婚姻同盟を結んでおく。そうすれば家宝を没収しても問題ない。信虎の一級家宝は晴信に与え統率120にする。後は技術避来矢を取得(飛騨攻略後、金山、銀山を見つけ取得しておいてもいい。)、北条、今川を滅ぼすが、その前に松平清康がイベントで死亡していなければ三河を攻め取っておく。頼れる清康も家臣にしておきたい。後は教練、浪士斡旋を行いつつ、長尾を滅ぼし、吸収。もう後は無双状態で天下統一。場合によっては尼子&大内&島津が大きく伸び西日本をほぼ手中にするか、大連合プラス包囲網を敷かれる事もあるが基本は無双で終われる。後注意点は、大名の寿命と、武田の姫の寿命。大名は家宝で上手く引っ張れても、姫は無理。その時一門衆から一般武将になってしまう。それが嫌で大名にもこだわりがないようなら武田家に家督を譲渡して以後武田家で進めても良いが、その時は武田家独自技術「風林火山」は取得しないのであしからず。個人的には、長尾家を追い詰め、婚姻同盟を結び長時に長尾の姫を嫁がせておけば軍神が一門衆となるので、小笠原で最期までやっている。

伊達稙宗

難易度:★☆☆☆☆
同盟国:大崎、相馬、蘆名

攻略

天文の乱が発生するシナリオ。開始8年後のことなので、いつの間にか発生条件を潰していることも。
上杉、最上家と隣接している。山形→新発田の順で制圧したい。
出陣の際は、鬼庭良直に家宝を与え、統率80にする。騎馬軍勢/衡軛陣形を組む。山形城の兵力が5000を下回ったら、包囲陣形に変更する。


次>信長元服

佐竹義篤

難易度:★★★☆☆
同盟国:なし

攻略

武将5人。探索で、戦法『燕飛』を持つ愛洲宗通を登用可能。初期状態は、商人町が未所属ですぐに金銭が足りなくなる。

まずは義篤で探索をかけ、最優先で商人町へ敷設し、村落に漁戸を建設、1人は商館で兵糧を売り当面の建設費用を捻出する。
商人町への敷設は兵力0では非常に時間がかかるので江戸通泰で兵力4000以上推奨、兵糧は1万あれば当面は困らないので武将1人は残りを売り続けるといい。
愛洲を登用できたら残りの拠点への敷設は愛洲に任せ、義篤も内政に加える。(残りの敷設は兵力0で問題ない。)
江戸通泰で兵力4000以上で敷設を行えば秋になる前に商人町を制圧できる。

出陣先は、最良が宇都宮城で、次点は古河御所。宇都宮家と同盟するか否かで決めるといいが、相馬や蘆名に攻め込まれやすい宇都宮には援軍が期待できず同盟を組む利点は少ない。

上杉朝興

難易度:★★★☆☆
同盟国:山内上杉、武田、越後上杉

攻略

統率80超の太田資正は1537年に元服予定。
隣国4つの内、2つと同盟している。領内を楽に守れて町並数7の恩恵は大きい。
出陣先は古河御所が無難。北条家に対しては予め軍事施設を建築するのだが、武蔵(木材)に砦を建築すると、南の村落へと工作隊が敷設し始めるので注意。(迂回させるルートなので、砦の工作費を惜しまなければ、時間を稼げ兵糧消費を相手に強いることができる。)

相良義滋

難易度:★★★☆☆
同盟国:大内

攻略

武将5人。政治値の平均が高く、90超えが1人いるのでトントン開発し、軍事コマンドに移行できる。
出陣先は隈本城。本城を制圧する前に先ず、北肥後(村落)に敷設し制圧。櫓とか砦を建築し(匠ノ町1)も制圧し退却する。工作隊の護衛は騎馬軍勢が無難か
人吉城は、島津家への対策に南肥後(商人町)に砦を予め建築。大内家との同盟期限後に、伊東家からの同盟に応じれば良い。

斯波詮高

難易度:★★★★☆
同盟国:なし

攻略

直接兵科系の戦法無し。本城は包囲に陣替して制圧する。

  • 出陣先→
    名生城→西山城
    • 名生城への攻撃
      1. 北陸前(村落)へ敷設して制圧。櫓を建築して退却。工作隊の護衛は騎馬軍勢で行う。
      2. 南部家への対策ができたら、全兵力で出陣、包囲制圧。兵科は足軽軍勢。
        拠点兵力を5000以下にするため、敵・弓部隊は優先して攻撃する。
    • 西山城への攻撃
      同城への攻撃は、南陸前(武家町)を制圧し砦を建築する。
      これで米沢城から部隊が出陣し、入城しなくなる。援軍が入れなくなり孤立するということ
      1. 先ずは、伊達家・南陸前(匠ノ町3)にある砦を目標に足軽軍勢で出陣。工作隊には商人町への敷設を命令する。
      2. 砦を破壊したら、匠ノ町3/村落/商人町/武家町の4つの町並を制圧。
        武家と匠3の突き当たりに砦をそれぞれ建築する。
  • 高水寺城の防衛
    南部家の出陣を想定して、北の陸中(村落)に櫓を建築。その櫓の右側か、陸中(商人町)に砦を建築する。(南部の工作隊は、櫓の射程外に敷設し、村落を無視して高水寺を目指すため。)
    陸中(馬)には敷設せず、未所属にする。

大崎義直

難易度:★★★☆☆
同盟国:伊達

攻略

一栗放牛さまさま。伊達家と延長しつつ、高水寺城へ出陣。
先ずは、陸中(武家町)を制圧して櫓を建築する。浅瀬の一マス先に、砦を建築して護衛、敵部隊を先に壊滅すると上記の町並制圧が楽になる。

赤松晴政

難易度:★★★☆☆
同盟国:細川

攻略

常に兵力の足りない勢力で本シナリオでも最低兵力の赤松家。追加武将を含めると人材は質量共に豊富。
攻略面だが、まず市と兵舎を建て兵力の増強を急ぐ。結果、本願寺の矛先が細川家の岸和田に向くので、当面は安心できる。しかし、扇動が非常に脅威的で忍びの里があろうが、民忠に留意しなければならない。
侵攻先は浦上家が1番楽だが、武将が少ない上に宇喜多直家を初めとした家臣が居ないことに注意。

河野通直

難易度:★★★☆☆
同盟国:毛利、大内

攻略

隣接に3カ国持ちの細川家がおり脅威だが、
岡豊城が長宗我部ではなく家来3人の本山家、
毛利とは同盟延長できることから、細川の拡大に
注意を向けやすい分、他シナリオより楽。
家来は鉄砲系で戦法が使えないのは残念だが、
敵攻撃部隊に鉄砲隊がいないこと、その分内政で
商館を多数建設し金銭的余裕を生みやすいメリットがある。

 

攻略だが死守すべきは武家町。ここを取られたら終わりなので
砦建設は最低限必要。できれば支城を建設したい。
細川の攻撃目標は河野に向きがちだが、弓隊、しかも
技術未取得で攻めてくることがあるので数を揃えられる
前なら十分対峙できる。

 

時間をかけると国境付近に藤目城・白地城を建設して武家町
確保に力を入れ始める。これはなんとしても阻止したい。
そのためにも支城(川之江城)がほしい。

 

西園寺打倒に兵力を向けるあたりで細川が来る。
一度撃退し、その間に西園寺を落とそう。
西園寺打倒後は、細川が脅威なら十河を、おとなしく
なってるのなら一条を攻めよう。
このシナリオの一条は当主の房家と長宗我部国親を保有し、
内政面も房通や土居宗珊を有し、隙がない。
一条まで攻略できれば人材面でも細川に十分渡り合える
勢力になる。
技術は鉱脈調査で金銭を確保し、足軽系へ。
弓技術は古今伝授で確保しよう(PK版)
鉄砲鍛冶・牧場・教会を作れない分、金銭・兵糧施設を多く
建設できるので、無茶な行軍がなければ金銭・兵糧切れには
ならないはず。

西園寺実充

難易度:★★★★☆
同盟国:一条

攻略

武将4人。探索登用すると、7人まで増える。

  • 出陣先→
    湯築城→岡豊城→細川家の支城
    1. 湯築城への攻撃ーハイエナ
      細川家が湯築城に出陣し、城攻状態になったら当家も出陣して河野家を滅亡させる。
    2. 岡豊城への攻撃ーハイエナ
      一条家と延長しつつ行う。
  • 黒瀬城の防衛
    府内館の勢力とは常に同盟を試みる。南伊予(村落)へ北へ迂回する道を敷き直し、既存の道を撤去する。城から港まで敷設し誘導路を作る。港に砦と櫓を建設し、誘導路を1マス残して交互に撤去し、櫓を建築。
    本城が4つ以上になったら、中村御所への対策を始める。

北条氏綱

難易度:★☆☆☆☆
同盟国:古河足利、今川

攻略

後北条氏二代目当主・氏綱が大名を務めるシナリオ。
翌年には花倉の乱が発生し、今川とは引き続き同盟関係のまま、為昌の養子として綱成が仕官する。
氏綱・氏康・綱成は全能力が優秀だが、他の家臣が政治寄り。例外的に富永直勝は武勇に優れるが政治が低い。
隣国に比べて北条家は武将の数で劣るので、一門の優秀さと国力の高さで対抗したい。

 

まずは内政に力を入れ、綱成と富永に工作をさせる。
今川と同盟しているうちは西は攻められないため、扇谷上杉か武田を攻めることになる。
扇谷上杉と武田は同盟を結んでいるので、どちらを攻めるにせよ挟撃に注意。
古河足利とは同盟関係だが隣接しているわけではなく、勝手に滅んでいることが多い。
もし生き残り続けても同盟延長の必要は無い。逆に今川との同盟は結構重要なので延長を推奨。

 

展開によっては今川と小笠原が武田を集中攻撃するので、
疲弊したところを一気に攻めれば簡単に武田を滅ぼせる。
しかし武田は寡兵でも精強なので油断しないように。

 

シナリオ開始10年前後で氏綱と為昌はほぼ死亡する(氏綱の死はイベント有り)。
しかし氏政ら次世代の一門のほとんどは元服までさらに10年近くかかるので、
氏綱が元気なうちに領土を広げて人材補強を優先したい。
なお氏康が家督を継いだ場合、太田資正・里見義堯・里見義弘・上杉憲政を登用できない点に注意。
もし登用したいなら氏政(元服前)や綱成に継がせるという手もある。

武田信虎

難易度:★★★☆☆
同盟国:山内上杉、扇谷上杉

攻略

武田晴信は1536年に元服。出陣先は高遠城→築城して稲葉山城→清洲城か
兵糧収入は、漁戸の開発が出来ないため足りない。売買や築城で、兵糧消費を抑えとく。

最上義守

難易度:★★★☆☆
同盟国:なし

攻略

上杉(新発田)、大崎、安東、このシナリオの筆頭勢力となりうる伊達稙宗と隣接する最上家。
伊達は同盟の関係上、上杉よりも明らかに近い最上を狙ってくる。
最大統率こそ同程度だが、国数・国力・人材(内政)に決定的な差があり、
兵力差も開始時点で3倍近くと、差を縮めることすら難しい。
家来も騎馬な人ばかりなので馬を揃える必要があるが、これも厳しい。
米沢城の南側には砦・櫓を可能なだけ建設し、とにかく防衛第一で。


大崎・上杉とは同盟可能だが、浪人が流れてこないので人質を出すことすら苦しい。
相手から打診が来た場合のみ同盟しよう。
PKならば浪士斡旋を活用し、各地の新人や浪人を獲得したい。


伊達に立ち向かうためにも安東を最初に下したいところだが、広い領内を
マラソンするのは好ましくないため、国境付近に支城(戸蒔・角館)を建設し、
対安東・斯波の橋頭堡とする。


大崎は脅威ではないが、伊達と接する国をいたずらに増やすため、後回しに。
弓主体の安東は独力で撃退可能で、人材面は伊達に追いつけるが、南部と接敵することになる。
南部にハイエナされないよう動向を注視すること。
南部は斯波と同盟し、石川城に兵力を集中させるため、安東撃破後は斯波・大崎・南部三戸城を
攻撃する。
蠣崎が東北に上陸する時を狙うとなお良い。


1542年の天文の乱まで持ちこたえれば、伊達親子がお互いを主敵扱いするため
山形城が少し安全になる。
天文の乱終結までに東北・蝦夷を統一し、伊達に対抗しよう。

土岐頼芸

難易度:★★☆☆☆
同盟国:なし

攻略

初登場の土岐家。内実は斎藤。イベント有りにすれば頼芸の追放が見れる。土岐一門も追放なので、縁組してる場合は考慮して。
兵力は少なめ、暫くは開発に勤しむ。その後、織田・清洲城を攻めるなら尾張国境で小競り合いつまり、相手の兵力を減らしてから城攻めに移ったほうが良い。

肝付兼続

難易度:★★★★☆
同盟国:なし

攻略

武将4人。川上を引抜されると3人。伊東家との同盟をし、島津家を滅亡させる。
政治値60台が最高値。開発をすると商人町が2つあるせいか、30000もの金銭が容易に貯まる。薩摩国一マス目に砦建築か築城して同国匠ノ町3を制圧する。

阿蘇惟豊

難易度:★★★★☆
同盟国:なし

攻略

武将4人。探索で、家宝持ちの菊池義武が登用可。
相良家と同盟しない場合

  1. 北肥後(武家町)と(匠ノ町2)に砦を建築する
  2. 南肥後国に築城後、同国(匠ノ町3)(匠ノ町1)(村落)と制圧し、砦を建築する。

畠山義総

難易度:★★★☆☆
同盟国:長尾、細川、本願寺

攻略

全ての町並の開発が完了次第、富山城へ出陣する。先ずは、越中(商人町)に向かって敷設し制圧。同町並に櫓を建築。工作隊の護衛は騎馬軍勢で良い。
富山制圧後は、本願寺家と長尾家に延長を実行し、桜洞城へ。

一色義幸

難易度:★★★★☆
同盟国:山名

攻略

山に敷設することで隣国5になる。左隣りの山名家とは同盟中。健在なら延長したい。
武将は5人。この年代では、浪人は来訪しない。そのため、相当な年月を内政にかけることになる。

  • 築城してからの他家攻略
    出陣先は八上城。その際は、丹波国に築城する。少しでも有利に国境の砦を破壊、町並を制圧していくため。

伊東義祐

難易度:★★★☆☆
同盟国:なし

攻略

武将5人。全ての町並の開発が完了次第に、大隅国に工作隊を敷設させ町並を制圧していく。同国の武家町と村落まで制圧したら、T字路の中心に砦を建築して一度撤退。(肝付城への進軍ルート上に砦を建築すれば、島津家の援軍と交戦せずに済む。)
その後は、島津からの同盟を承諾するしないで分岐。

  • 佐土原城の防衛
    匠ノ町1まで敷設し、櫓と砦を建築。
    人吉城の相良家は、当家が島津と同盟するなら対策の必要なし。逆に山に敷設してこれを滅亡させる。

里見義堯

難易度:★★★☆☆
同盟国:なし

攻略

名声200台から開始。兵力が増えにくいが、隣国1の久留里城なら安心できる。
探索で真理谷信応が発見できる。合わせて6人の武将で開発を行っていく。
政治の低い正木時茂には工作/募兵を実行させる。砦を建築される前に、結城家の町並を制圧するのも良い。

  • 出陣先→
    古河御所→宇都宮城
    • 古河への攻撃
      城兵を5000以下にして、包囲に陣替。
    • 宇都宮への攻撃(古河の防衛)
      当家の隙を狙う佐竹家の出陣に備えとく。
      1. 予め、匠ノ町1に櫓+砦を建築する。
        ココだけ軍事施設を建築すること
      2. 佐竹勢は村落に向けて出陣してくる。
        時間を稼ぐため、敢えてコレを狙う。
      3. bを確認後、村落に砦を建築→護衛を出陣。

次≫信長元服

相馬顕胤

難易度:★★★★☆
同盟国:伊達

攻略

伊達家と120ヶ月の同盟中。最初から諸勢力を利用可能。小高城の特徴として、本城同士の距離が遠く守り易い反面、攻めにくい。また、武家町が2つあり兵力が溜まりやすい反面、金銭と兵糧が増えにくい。
隣国の佐竹家は当主の佐竹義篤が統率94、愛洲宗通が武勇94の燕飛持ちで注意が必要となる。幸い金銭収入が少なく開発が遅いので下手にこちらからつつかなければ最初から相手にする事態は起きにくい。
出陣先は宇都宮城。先ずは磐城西の武家町に砦、国境沿いに櫓を建設し、蘆名家と佐竹家からの襲撃に備える。防衛に諸勢力への依頼をとっておいてもいい。
宇都宮城制圧後は、黒川城を攻める。その後は物量に物を言わせて佐竹家へ攻め入り佐竹義篤と愛洲宗通を吸収したい。

蘆名盛舜

難易度:★★★☆☆
同盟国:伊達

攻略

武将5人。立地が悪く東の集落を守り難いが伊達家とは120ヶ月の同盟中で当面は砦と櫓で事足りる。同盟が切れる前には築城しておきたい。
匠ノ町が二つあるので商館と道場を建設することで、早い段階で他家よりも兵力が上回れる。
最初は統率が高い武将が当主の盛舜しかないないため、必ず探索で穴沢俊光を登用しておこう。それでも盛舜と穴沢以外は統率が低く城門の破壊には時間がかかるので注意。
出陣先は、新発田城。攻城には時間がかかるため、うまく野戦に誘い出して兵力を削り包囲で落としたい。新発田城攻略はさほど難しくはないが、問題は隣国の長尾家
統率109武勇104車懸持ちの長尾為景がおり、多少兵力差があっても簡単にひっくり返されてしまう。幸い国境は川になっているので、砦と櫓x3で橋の建設を全力で妨害できるようにしておこう。
その後、最上家を攻め落とすと伊達家の侵攻先がなくなり最悪同盟を破棄されるので注意。
新発田城攻略後は相馬家、佐竹家と吸収し長尾為景に対抗できるだけの陣容を整えたい。

安東舜季

難易度:★★★☆☆
同盟国:蠣崎

攻略

初期武将4人。探索で7人まで増える。金山有り。隣接する最上の山形城、斯波の高水寺城は共に遠く、2カ国持ちの南部家の石川城が近い状態。金銭を貯めて早い段階で南の国境付近に築城したい。
最上は同盟に囲まれている伊達に狙われやすく、斯波家は伊達家と同盟を結んでおり、伊達家分裂イベントはしばらく先。武将は吸収できないが南部家が蠣崎家へ出陣した隙を狙い石川城を攻めるのが最も無難。
多少確率は低いが蠣崎家へ石川城攻撃を要請するのも手。

宇都宮尚綱

難易度:★★★☆☆
同盟国:なし

攻略

探索で大田原資清 那須高資の2名が発見できる。運が良ければ、家臣として活用可能。
攻略は、二つある匠ノ町に商館を建設し、その金銭収入で築城して本城を制圧していく。
出陣先は、古河御所。南の国境沿いに支城を築城後、下総(匠ノ町1)を制圧。櫓を建築しておく。

村上義清

難易度:★★★☆☆
同盟国:なし

攻略

上洛の夢と重複

神保長職

難易度:★★★★☆
同盟国:本願寺

攻略

武将はわずか3人、この時代だと三木や畠山も強い(当社比)、しかも畠山は全力でこっちに来る。
それどころか、謙信こそいないものの長尾まで山越えしてくる。
人材を早急に確保したいが浪人は滅多に来ず、在野には凡将が二人いるだけ。
畠山を狙うのが無難だが正攻法では苦戦する。初手で武家町を奪うと多少は楽。
畠山を取っても長尾や宗滴が元気な朝倉はきついので、次の標的は三木。たまにマムシがいるので注意。
なお、このシナリオではどこもそうだが、浪士斡旋を使うと劇的に楽になる。

織田信秀

難易度:★☆☆☆☆
同盟国:なし

攻略

主役の織田家・・・無論信長はいないが。人材にはさほど困らない。

攻略方法1
「守山崩れ」をまってから松平領に侵攻する。ただし、松平清康をゲットしたいなら、はやめに侵攻すべし。松平を滅ぼしたら、今川→武田or北条へ。三家を滅ぼせば、天下統一は目の前だ!

攻略方法2
松平と同盟すると伊勢、大和、紀伊への侵攻に専念できる。

浅井亮政

難易度:★★★☆☆
同盟国:朝倉

攻略

武将5。山城国を加えると、隣国5の小谷城から開始。
雨森清貞 が登場するか、しないかで難易度が激変。
朝倉家と同盟中。延長は本城数が±3の範囲なら可能。大名の 朝倉孝景 は格付Sなだけに5年経てば、本城1つは制圧する。2度目の延長も十分期待できるということ。
出陣先は稲葉山城。

浦上政宗

難易度:★★★★☆
同盟国:なし

攻略

武将4。探索で2名発見できる。政治60でも 三村家親 は楽に登用可能。隣国数は5。周辺は全て同盟相手がいるため、同盟を実行し敵勢力を減らすことができない。
また、毛利家や細川家など強国に隣接しており序盤は空き巣やハイエナ狙いで攻めるのも手。特に赤松家は細川家と同盟しているため自分から攻めると細川家の標的になりやすい。
出陣先は鳥取城→弓木城の順に落とし、まずは細川家や大内家に対抗できるだけの地盤を作りたい。その後、赤松家、波多野家を滅ぼせば細川家や大内家に十分対抗できるでしょう。

本山茂宗

難易度:★★★★☆
同盟国:なし

攻略

武将は3人、政治力は貧弱。しかしどうにもならないので当分はその3人で頑張る方針で。
在野に吉田孝頼、吉田重俊がいるが、相性の問題もあり登用は困難。あてにすべきでない。

 

とにかく人材を確保したい。まずは登用係として政治力がそこそこな武将を1人欲しい。
そこで本山茂宗や秦泉寺泰惟でも登用できる、相性最良な河野家の武将を狙おう。
河野家吸収後はそこを足掛かりとして西園寺家なども吸収して勢力拡大を目指したい。

 

そのためにまず先に、西園寺家との同盟でこちらしか見ていない一条家を黙らせる必要がある。
岡豊城を手薄にして相手に攻めさせ、挟撃で壊滅させた後、カウンターで敵の武家町を掠め取る。
これでしばらく一条家を缶詰め状態にできる。
あとは前述の戦略で四国を制していこう。

 

ちなみに後々長宗我部国親を登用したければ、1540年元服の本山茂辰に家督を譲ればよい。

長尾為景

難易度:★★★☆☆
同盟国:畠山

攻略

まだ景虎(謙信)が元服していない長尾家。畠山家と同盟中。景虎より先に元服する武田晴信(信玄)への対策が重要なシナリオ。
当面は武田家に隣接しないように勢力を拡大して行くのが無難だが、武田晴信が元服する前に武田家を滅ぼすのも手。

  • 出陣先→
    葛尾城→新発田城→富山城

攻略ノ二

まず新発田狙いで兵を出すと関東管領や村上義清が、空き巣狙いをしてくるので先にこの二カ国をたいらげた方がいい。このシナリオの武田は今川、北条の連合軍にあっさり滅ぼされるので春日山を守る為にも北信濃は確実に落としたい。猛将為景や、柿崎がいるので苦もなく落とせるだろう。滅ぼした後注意したいのは義清。相性は最良だがあっさり引き抜かれる事がある。俸禄はケチらずに。武将補充や支配地を拡大してから新発田を落として、情勢異観で東北へ主力を向けるか西に向けるかを決める。尼子がとんでもなく伸びる事があるので注意を払いたい。

南部安信

難易度:★☆☆☆☆
同盟国:なし

攻略

本城2/武将5
暫くは…開始3年は開発だけで時が流れていく。この間に斯波家が同盟の使者を寄こすので、受諾する。目指すは安東・檜山城

次>信長元服

島津貴久

難易度:★★★☆☆
同盟国:なし

攻略

上洛の夢と重複

松平清康

難易度:★★☆☆☆
同盟国:なし

攻略

難易度は下がるが、史実を無視して織田と同盟すると守山崩れが起きない。
足軽技術を伸ばしながら安心して勢力を拡大できる。
北条・武田を落とす頃にはかなりの大勢力になっているだろう。

波多野稙通

難易度:★★★★☆
同盟国:細川

攻略

武将5人。細川家と同盟中。同盟延長を何度も行い、当面は敵に回したくないところ。隣接国の一色家は山名家と、足利将軍家は六角家とそれぞれ同盟中。
同盟相手のいない赤松家を攻めたい所だが播磨へ直接敷設できないため、武将を吸収できないが二カ国持ちの本願寺家の石山御坊を攻めるしかない。
その後は速やかに赤松家を攻め落とし人員の拡充を図りたい。浦上家は毛利家への防波堤にしておけばいい。毛利家は大内家と同盟を結んでおり、隣接すると面倒になります。
大内家は脅威だが侵攻に時間がかかる中国地方と隣の同盟国である毛利家が障害となり幸い時間には余裕がある。
一色家を攻略した後、山名家、足利将軍家を滅ぼし、大内家の影響力を排除して大内家に備えましょう。

筒井順興

難易度:★★★☆☆
同盟国:なし

攻略

武将5/隣国5/山や海を隔てずに、地続きで隣接している。北畠は同盟している勢力がなく、兵力で劣っている。数ヶ月経つと、相手から同盟の使者を寄越す。
探索で、 百地三太夫、柳生家厳 が登用できる。百地は加増して忠誠90を越えさせる。
開発が完了したら、とりあえず、山城(村落)、(商人町)を制圧することを目的に、室町御所へ出陣。工作部隊は同御所の浅瀬にかかった橋、手前に砦を建築。六角家の援軍を阻止する。

  • 伊賀大和の軍事施設、その建築場所。

    1. 2つある村落に1つずつ建築
      伊賀忍者衆は無所属のままで良い

    2. 武家町に1
      細川家・岸和田城への抑えに1。浅瀬から来る敵に向けて建築する感じ。

鈴木重意

難易度:★★★☆☆
同盟国:本願寺

攻略

武将3人からスタート。鈴木家の生命線の鉄砲伝来まであと9年。
まずは雑魚でもいいから頭数がほしいが、登用すら苦しい。
在野に畠山植長・政国の残念武将がいるが、相性が悪くないのに登用は勿論、発見すら厳しい。

 

活路は浪士斡旋に見出そう(PKオンリー・無印はシラン)自力で何とかする場合は★5程度かと。

 

開幕当初は鈴木重意、湯川直光の2人で市と公家館4つを建設。
土橋守重は道路工事。朝廷献上を開幕から5%実施。総収入10,000程度で10%にあげられるため、
上げられる段階ですぐ上げる。
浪士斡旋が完了できれば、1536年初頭に斡旋結果をもらえるように朝廷に出向く。
以降1月・7月に浪士斡旋をすれば頭数は揃う。

 

※浪士斡旋は実施時点で全国にいる未発見を含めた浪人のうち、最も優秀な浪人を
紹介すると思われるため、元服し、他家に確保される前に、必ず1月の早い段階で実施したい。
この理由から1535年に浪士斡旋をすると畠山を掴まされるためここは我慢。

 

自身のプレイでは以下の浪人を確保。これだけ確保すれば鉄砲伝来までの場繋ぎとしては十分である。

 

1536年:法華津前延
1537年:柴田勝家・小島貞興
1538年:伊丹康直・正木時忠
1539年:花房正幸
1540年:富田景政・滝川一益
1541年:蜂須賀正勝
1542年:高坂昌信

 

浪人を確保し侵攻が可能になったらまずは細川の岸和田城を狙う。
細川は3カ国持ちで強敵だが、河野、本願寺、筒井を責める傾向が高く空き家になりやすい。
技術習得せず、素の弓部隊を編成することも多いため、野戦が楽になる。
筒井は先の理由で全方位から攻撃を受けやすいため、奪取後の防衛が厳しいからだ。

 

金銭はあまりがちになると思うので、有田(岸和田国境)に支城建設し、商人町と武家町を強奪。
公家館を合計8つ作成して古今伝授を振興すれば、本願寺が習得しているはずの足軽技術が手に入る。
岸和田の後は筒井に侵攻。3カ国保有でき、鉄砲利用可能になれば後はいつもの鈴木家プレイとなる。

 

鉄砲主体に切り替える場合、鉄砲を得意とする武将が近場は織田・本願寺にしかおらず、
元服前ということもあるので、バランスを見ながら切り替えよう。

毛利元就

難易度:★★☆☆☆
同盟国:大内、河野

攻略

 

大内・河野と同盟する若かりし元就率いる毛利家。
配下は文官として優秀だが三兄弟元服前のためやや攻撃力に不安が残る。

 

序盤の内政、軍事編成共に支障はない。在野もまずまずの武将が数名入手可能。
尼子・浦上が最初の候補だが、わざわざ天神山まで遠征旅行を敢行してくれる尼子を攻略先に選びたい。
浦上武将では強化にならない上、遠征のリスクが高い為だ。
尼子軍勢が浦上の匠の町1奪取後、天神山に攻撃を仕掛けたタイミングあたりで領内に侵入、
設置された砦破壊後、武家町・匠3を奪取する部隊と諸勢力を奪取する部隊(天神山に出張中の前提)を侵入させ、
帰還してきた尼子軍を妨害するために村落前辺りに砦を設置、壊滅後に美味しく本城をいただく。
元就が優秀とはいえ尼子経久がいる部隊に鬼謀は防御されやすい上、武家町を2つ有する尼子のほうが兵力は上なので注意したい。
無事制圧できれば毛利主体の弓軍勢、尼子主体の足軽軍勢で後は好きなところへ行けば良い。
広い中国地方を遠征するため兵糧には最新の注意を。
同盟の関係上大内が安定するため、大友が伸びにくい。中央に先んじて今川・武田・伊達あたりの有力勢を牽制するのが良策か。

 

河野は相性最良のため、存命ならば同盟は相手から申し込んでくる。
大内は普通のため、本城数±3までは延長に応じてくれる。
古今伝授で弓・兵器技術を共有可能なため、延長タイミングを見ながら本城を攻略しよう。

 

PS3PKの場合は神器も入手可能だが、相伝持ちの弓武将がなかなか手に入りにくいため、
射切量産狙いでなければ隆元辺りに持たせるのが良いか。

山名祐豊

難易度:☆☆☆☆☆
同盟国:一色、大内

攻略

有馬晴純

難易度:★★★☆☆
同盟国:なし

攻略

武将5。2年後には息子・有馬義貞が登場して6人になる。
5編隊の軍勢は編成が出来る。村中城は包囲に陣替して制圧することになるはず。

  • 村中への攻撃
    同城への攻撃の際に、(匠ノ町1)に櫓などが建築されるのは好ましくない。
    出陣するまで、(馬)には敷設しない方が有利かも。

次≫信長元服

蠣崎義広

難易度:★★★★☆
同盟国:安東

攻略

上洛の夢と重複

コメント

  • 宇都宮の下野(商人町)までは最初から敷設してあるし、相馬の対策も結局運任せだし消しとくよ -- 2015-06-17 (水) 19:10:08
    • 城の真ん中から新しい道を木材側を通って国境に引く。村落は馬に繋げて遠回りで、匠2は武家町の道に繋げる。木材を取らないのは士気が減らない区間を作らない為だろな。相馬に兵糧庫大量に作らせて兵糧切れを狙う作戦じゃね?決して運任せではないぞ -- 2015-06-18 (木) 00:19:25
      • 四の五の言う前に履歴見てみ。書いてあったのはただの運任せだよ。↑の方法なら運任せじゃないけどな -- 2015-06-18 (木) 19:56:37
  • よく見ると攻略内容が穴だらけだったり、おかしい所がいくつもあったよ。とりあえずおかしい所は修正しといた。 -- 2015-06-28 (日) 00:23:50
    • 確かに履歴見るとベストでもベターでもない所が侵攻先になってたりしてるね。攻略じゃなくタダのプレイレポート載せてるヤツがいるっぽいな -- 2015-06-28 (日) 20:31:52
    • で、次は斯波でオケ?速攻で伊達滅亡させる攻略なんだけど… -- 2015-07-02 (木) 11:19:47
      • 速攻というのが気になるが、いいんじゃないか?おかしければ誰か直してくれるよ -- 2015-07-02 (木) 19:03:27
  • このシナリオ、早よ完成して欲しいんだけどー -- 2015-07-25 (土) 08:57:31
    • ここは個人サイトじゃなくてwikiだから。そう思うなら自分で編集すればいいだけだよ -- 2015-07-25 (土) 13:03:07
  • 細川が河野に攻め込んだと思ったら久秀が河野に寝返ってワロタ。最高知略64でどうやって引っこ抜いたんだw -- 2020-05-15 (金) 18:47:07