グレートナイト(great knight)
データ
No. | 種族 | 系統 | 属性 | 成長速度 | ラヴィッシュ 確率 | クラス補正値 | 移動力 | 回避度 | 防御度 | ダメージ補正 | 特殊属性 | ステータス 異常タイプ | ||||
攻 | 防 | 魔 | 敏 | 正面 | 背後 | |||||||||||
60 | ナイト族 | ナイト系 | 光 | A | 1/16(×2) | 18/16 | 18/16 | 14/16 | -1.6 | 4 | 1 | 4 | 1 | 1 | 02*1 |
遭遇場所
場所 | 逃走 | 再戦 | Lv | HP | MP | ATT | DEF | MAG | AGI | 捕獲 | 盗む | 備考 | |
逃走後 | 撃破後 | ||||||||||||
遺跡ダンジョン12・15F | 可 | 可 | 可 | 46 | 163 | 60 | 28+5 | 27 | 14 | 10 | 可 | 可 | |
アナン台地(G#33) | 可 | 可*2 | 不可 | 48 | 169 | 62 | 29+5 | 28 | 14 | 10 | 可 | 可 | |
無人の館―ホール (グレイシーヌ編終了後以降) | 可*3 | (可)*4 | 不可*5 | 59 | 205 | 76 | 34+5 | 33 | 16 | 13 | 可 | 可 | |
クレニア闘技場「連魔陣」 《実像の魔》 | 不可 | ‐ | 可 | 可変 | ― | ― | ― | ― | ― | ― | 無効 | 可 |
図鑑
グレートって言うくらいなんだから、すごく強いんだろうな。 でも魔法攻撃はそうでもないみたい。 |
コメント
ナイト族中位種のモンスター。ここから上位騎士が属するナイト系になる。
緑のマントに赤い頭巾という出で立ちはどことなくエルクを思い出す
ステータス面は一つ下のナイトマスターと比較すると魔力と防御度が微増、他には武器熟練度も上昇している。
FBAの無人の館のほかギルド仕事や遺跡ダンジョンにも登場する。
基本的な能力は確かに高いが、敵の時は補助技の扱いが下手なポンコツという印象も。
味方としては無難に優秀。なぜか闇属性が過半数を占めるナイト系の中で貴重な光属性という長所があり
アンデッドへの攻撃力で一歩リードしている。この姿のままでは育成の際に骸を使えないことは留意しよう。
育成しつつ戦い続けたいなら羅刹を使うしかない。これでも十分強いが。
特殊能力もAIがおバカなだけで実際は使い勝手がよく、
戦士系必須のチャージに味方を補助するエキスパンドレンジとプロテクションというラインナップは無駄がない。
ナイト系で最も捕獲しやすいのも長所となる。上位陣の方が遭遇はしやすいが捕獲率が低い。
無人の館産のものでも即戦力になるが、低レベルにこだわるなら遺跡ダンジョンかギルド仕事に登場するものを捕獲しよう。
より低レベルで捕獲出来る騎士の亡霊もいるが、あちらは捕獲の機会が限られるし手間もかかる。
逆に勧誘の簡便さを問わないなら直接仲間にする価値は薄い。
習得特殊能力はより低レベルでクラスチェンジ出来るデスナイトで全部習得できる。
ナイト系で唯一の光属性や正面背面等倍に価値を見出すなら最終型候補にも。
移動力で劣るが自前のエキスパンドレンジや旋風でフォローすればよし。
回避度共々ブラックナイトから移植するという手もある。モンスター改造の際はこれも検討したい。
AMG闘技場においては、3パーティ戦・12チーム目の 「聖なる怪物チーム」 、
5パーティ戦・2チーム目の 「人型モンスター」 、5パーティ戦・10チーム目の 「有刺鉄線バトル」 に登場。
足場の悪い 「有刺鉄線バトル」 ではつっかえて何もできないことも……。