ブリックブレーカー 
英名:Brick Breaker
アイコン | クオリティ | タイプ | 装填数 | 弾数 | ダメージ | 連射 | リロード時間 | 弾速 | 射程 | ノックバック | ブレ | 売値 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | セミオート | 5 | 200 | 10 | 0.5 | 1.2 | 20 | ∞ | 10 | 2 | 21![]() |
アモノミコンの記述 
レジェンド
伝説によると、その昔、レンガをくだいてコインやカメやキノコなどを出現させる力を持った、ナゾの錬金術士がいたという。
この銃はその能力を忠実に再現しているわk*1ではないが、戦闘の役に立つのは間違いない。
アンロック条件 
第1チェンバーを50回クリアする
シナジー 
- Block Party
- 対象:つけヒゲ
- 発射する甲羅の大きさ+50%。ダメージ+25%。
- 配管工(Softshell)
- 対象:星のはくせい
- 星のはくせいの効果中、甲羅がランダムな方向に発射される
- レンガの輪廻(Circle of Bricks)
- 対象:テトリミネーター
- シナジー対象の武器を二挺同時持ちする
特徴 
- 敵を貫通し壁にあたると反射する甲羅を撃つ
- 甲羅は穴の上でも落ちずに進む
銃解説 
一発あたりのダメージは大したことないが、壁に当たると反射するうえ射程無限なので、撃てば撃つほど部屋内が甲羅でうめつくされる。
これにスキャター弾やショック弾が加われば画面が楽しい事になる。
厄介な敵を素早く倒すのには向いてないが、適当にばらまいて大雑把に敵を殲滅するのには向いている銃。
その他 
- 元ネタはスーパーマリオシリーズ
- この武器の解禁と同時に取れる実績「キャッスルクラッシャー」の元ネタは「Castle Crashers
」というゲーム。
- テトリミネーターとのシナジーはおそらく、セガと任天堂のライセンス問題から?
- もしくはDSのテトリスの背景にマリオが居たためと思われる