ブレットノート 
英名:Treadnaught
アモノミコンの記述 
超兵器
ヘゲモニーがガンジョン侵攻に失敗した際、撤退時に放置していった高性能兵器。ガンデッドたちは操作方法を取得し、強力なタレットから自らの体を発射するすべも身に着けた。
戦車を手に入れたガンデッドたちは、ヘゲモニー軍の慣習を学習し、自らの戦術に取り入れている。
解説 
第3チェンバーボスの内の1体。多種多様な砲弾を放つ主砲、多数の機銃を装備した重戦車。
主砲は部屋の柱を破壊してしまうため注意。
行動 
各行動は常にプレイヤーに対し接近しながら行う。
- 1:主砲から砲弾を発射する。砲弾は下記の5種類がある。
- ミニオン弾:着弾するとタンカーを生み出す。ブレット族に似た形状の砲弾。
- 榴弾:着弾すると爆発するコーン型の砲弾。柱に当たると柱を破壊する。
- キャニスター弾:少し進んだ後、前方に拡散する長方形の砲弾。
- ロケット弾:プレイヤーを一定距離追尾し、円状に拡散するミサイル型の砲弾。
- パルス爆弾:3方向に弾丸を発射し、最後に全方位弾を放つ手榴弾のような形の砲弾。
- ミニオン弾:着弾するとタンカーを生み出す。ブレット族に似た形状の砲弾。
- 2:機銃攻撃。四隅から自機狙い弾を発射する。
- 3:ブレットノートの体力が減ったときのみ使用。ブレットノートからタンカーが顔を出し、マシンガンを掃射する。
戦略 
- HP:1520
- 全体戦略
常にガンガン距離を詰めてくるので、ボス部屋全体を大きく四角に動くようにひたすら引き撃ちするのが基本。近距離は機銃とキャニスター弾が厳しいので避けたい。
柱はあるが、下手に隠れ続けると主砲で破壊されて追いつめられるので一時的な弾避けと割り切ろう。とにかく距離をとるのが大事。
特に注意したいのは召喚されるタンカー。マシンガンで弾をばらまいてくるため放っておくと被弾の元。タンカーのHPは高くないので挟み撃ちになる前にサッサと倒してしまおう。
また、慣れるまではロケット弾での被弾が非常に多い。破裂タイミングは決まっているので身体で覚えよう。
この部屋にある柱はやや特殊で、敵を貫通する効果を持った弾が通り抜ける。そういった効果を持つ銃やゴースト弾を所持している場合は柱を挟んで攻撃できるので少しやりやすくなる。(上述のとおり過信はできないが。)
- 行動別戦略
- 行動1
主砲。それぞれ対策が異なるので、どの弾が撃たれたのかを把握するのが重要。最低でもミニオン弾とパルス爆弾の形状は覚えておきたい。
また、ミニオン弾とロケット弾は発射前に砲身の膨らみが根元から先端に向かって移動し、榴弾・キャニスター弾・パルス爆弾は砲身全体が膨らむ、といった予備動作の差もある。- ミニオン弾
榴弾と形状が似ているが速度が遅い。タンカーは速攻で倒すのが基本、ただし足は止めないように。 - 榴弾
弾速はそこそこだが自機狙いのみなので動き続ければ直撃はまずない。壁に当たった爆風に巻き込まれることがあるので壁が近い時は注意。 - キャニスター弾
ばらまき範囲はそこまで広くなく、十分に距離をとった上で発射された弾に対して横方向に動いていれば当たることは少ない。 - ロケット弾
破裂後に斜めに歩くかドッジロールで回避。ボス方向にドッジすると危険なので方向には注意。これを確実に避けられるかどうかで被弾回数が結構変わるので要練習。
破裂前に当たりかねないぐらいの近距離で撃たれたらブランク推奨。 - パルス爆弾
いつの間にか撃たれていることが多く、いきなり横から飛んできて被弾することが多々ある。こちらに飛んでこないが形状はわかりやすいので撃たれたら警戒しておこう。
- ミニオン弾
- 行動2
機銃。発射位置の違いこそあれ、自機狙い数連射程度なのでさほど怖い攻撃ではない。とはいえ行動1や3と重なって飛んでくることもあるので油断はできない。 - 行動3
中の人(?)によるマシンガン掃射。ある程度HPが減ると使用してくる。横方向に広いが密度はそこまで高くない。タンカーなどと合わさったり、隅にいるときに撃たれると回避しづらいのでブランクで仕切りなおすのも手。
- 行動1