システム/攻撃・防御等級
Last-modified: 2014-08-16 (土) 21:02:35
【システム一覧】
攻撃・防御等級 
- 攻撃および防御等級は、キャラクター自身の等級と装備品の等級で構成されます。
- キャラクター自身の等級はキャラクターレベル÷4の切捨てで算出します。
(ex:キャラクターLv40の場合は等級10、Lv75の場合は、75/4=18.75、余りを切り捨てて18)
- ベテラン、エキスパート、マスターで昇級するとボーナス等級がキャラクター等級に付与されます。
ベテランでは+1、エキスパート、マスターでは+2がそれぞれボーナスとして付与されます。
(すべての昇級を終えると最終的には+5の等級ボーナスとなります)
- また、ハイマスターになった状態でアルモニア大聖堂、教皇ルディオ2世からラ アタンシオンを受けることができ、これを受けることでキャラクター等級に+1がボーナスとして付与されます。
ラ アタンシオンにはサラの涙が必要になります。
- 装備品の等級は、一部例外を除いて、装備品レベル÷4の切捨てで算出します。
(ex:レベル40の武器の場合は攻撃等級10、レベル80の防具では防御等級20となります)
- 装備品において、エリート、一部のユニーク、等級オプションがある場合は、等級が更に増加します。
- 武器を2本装備するスタンスにでは合計/2の切り上げとなります。
(ex:左31右32の場合は32。左31右33の場合も32となります)
- カトリーヌ召喚、ビキ召喚、建築の等級に関しては別項を参照
キャラLv | 等級 | 備考 |
---|
1 | 1 | 1 | |
2 | 2 | |
| ・・・ | |
7 | 7 | |
8 | 8 | 2 | |
| ・・・ | Lv4毎に+1 | |
84 | 84 | 21 | |
| ・・・ | Lv4毎に+1 | |
100 | 100(0%) | 25 | |
100 | Veteran Lv1 | 26 | Vt昇級で等級+1 |
101 | Veteran Lv2 | |
| ・・・ | |
108 | Veteran Lv9 | |
109 | Veteran Lv10 | |
110 | Veteran Lv10(100%) | |
110 | Expert Lv1 | 28 | Ex昇級で等級+2 |
111 | Expert Lv2 | |
| ・・・ | |
118 | Expert Lv9 | |
119 | Expert Lv10 | |
120 | Expert Lv10(100%) | |
120 | Master Lv1 | 30 | Ms昇級で等級+2 |
121 | Master Lv2 | |
| ・・・ | |
129 | Master Lv9 | |
130 | Master Lv10 | |
130 | HighMaster Lv1 | 30 | ラ アタンシオンで 等級+1,HP+5500 |
131 | HighMaster Lv2 |
| ・・・ |
139 | HighMaster Lv9 |
140 | HighMaster Lv10 |
等級差における各種補正 
対モンスター(PvE) 
- プレイヤーの攻撃等級がモンスターの防御等級を下回っていると、
その差1につき攻撃命中率が4%、攻撃力が10%ずつダウンし、等級差が-25以下になると攻撃が当たらなくなる。
- プレイヤーの攻撃等級がモンスターの防御等級を上回っていると、ダメージが最大1.5倍になる。
- 攻撃力や防御力が多少低くても、状況次第では等級が上の装備の方が強い。
等級差 | 攻撃ボーナス | 命中率 | デバフ付与率 |
---|
5以上 | +50% | - | |
3 | +30% | - | |
1 | +10% | - | |
0 | - | - | |
-1 | -10% | -4% | |
-5 | -50% | -20% | |
-9 | -90% | -36% | |
-10 | -90% | -40% | |
-24 | -90% | -96% | |
-25以下 | -90% | -100% (命中しない) | |
対プレイヤー(PvP) 
- 自分の攻撃等級-相手の防御等級の差が4以上の場合、ダメージにボーナスが付加される。
- ダメージボーナスは、(等級差-3)×25% 最大200%まで。
等級差 | 攻撃ボーナス |
---|
11 | +200% |
9 | +150% |
7 | +100% |
5 | +50% |
4 | +25% |
3 | - |
1 | - |
0 | - |
等級の変化する特殊装備 
- ユニーク装備は装備依存の等級+2となり、エリート装備は+5される。(ユニークはプラスされないものもある。)
- ex:Lv100のファイターが、ベヒーモスの槍[ユニーク]を装備した場合、
本来[(キャラLv.100/4)+(装備Lv.92/4)]で48になるはずが、50になる。
- ex:Lv100のファイターが、エリートミュエルテバラーダ[エリート]を装備した場合、
本来[(キャラLv.100/4)+(装備Lv.84/4)]で46になるはずが、51になる。
- 装備を+5以上へ強化すると等級が+1アップ、以後強化+1毎に等級も+1アップ
- 等級プラスのオプションの付いた装備品もある。
- 一部のバックコスチューム装着時に防御等級+1・攻撃等級+1・防御等級-1となる装備もある。バックコス
ユニーク装備について 
- ユニーク防具に隠し等級は無い
- ユニーク武器全てに等級+2ついている訳ではない
- 隠し等級が付くユニーク武器のレベルは決まっている(32、44、60、76、92)。それに対して、元々特定のモンスターが持っていたものがドロップした武器(ヌバールのハープーン、ジャバウォックのバンタースナッチなど)に隠し等級は付かない。
- ユニークはエンチャでOP書き換え不可
建築物/召喚物の等級 
建築物の等級の算出式
(キャラクター防御等級/2)+キャラクター基本等級+覚醒ボーナス+(スキルレベル/2)+ハンマー
※キャラクター基本等級はLv100以下では(レベル/4)、それ以降は25。
※覚醒ボーナスはVt=1、Ex=2、Ms=2
2012/04/04 下記のように変更されました。
-『攻撃等級』=『キャストの攻撃等級』+『装備武器の攻撃等級(オプションを含む)』
-『防御等級』=『キャストの防御等級』+『装備武器の防御等級(オプションを含む)』
2012/08/08 [召喚/建築系]スタンスの[攻撃/防御等級]の計算方式が変更されました。
- 『攻撃等級』=[(ステータスウィンドウの攻撃等級 + 武器の攻撃等級OP(青字・黄字・隠し)) * 0.95]
- 『防御等級』=[(ステータスウィンドウの防御等級 + 武器の防御等級OP(青字・黄字・隠し)) * 0.95]
※ []は四捨五入
- 2012/08/08Updateにて、召喚/建築の等級が変わったそうです。手持ちのカトリでマリオネット試したところ、武器防具なし32/32→人形30/30。武器あり64/32→人形64/31。武器防具あり64/66→人形64/64でした。武器は+6シルバーライト(OPは攻撃等級+2)です。んー…よくわかんないです。 --
- 今回のアプデで攻防等級3低下。弱体化というレベルを通り越してネタになる。他に要調整キャストいっぱいいるだろうが、何考えてんだよマジで・・・。 --
- ↑3低下ですか?先日、こっちに少し書いたのですけど…武器も防具もなしで召喚したら、攻防ともに本体-2でした。本体は古代バフとコンビバフで+2等級付いてたので、それが加味されなくなったのかな…とも思ったのですが。ミリーとかも試してみないとですね。 --
- 公式の説明不足ですね、「召喚物の攻撃/防御等級計算式で0.95%をかけた後、四捨五入するように変更されました。」(韓国情報) --
- つづき) なので、例えば等級が今まで70だった方は66.5の四捨五入で67になるので3下がります。等級が高かった人ほど被害が大きいという廃課金者をバカにしたシステムとなっております。酷い。 --
- ↑情報ありがとうございます。いろいろ検証したけど無駄でしたねorz 反映してみましたが、武器のOPまで含めてから0.95倍、のほうが正しいのかな? --
- はい、武器やバフなど全て含めて最終的に0.95かけるんだと思われます。コメントの整理ぜひお願いします。 --
- どう考えても、不要な調整なので抗議のメールをしましょう。グランディスパンファルロ黒エミでワンキルが当たり前な中、等級ペナがあるスタンスなんて意味がわかりません --
- 韓国ではまだ建築BOTがたくさんいるので、その対策かな。 -- エンジニア?
- PVPで普通のキャラでは等級的に建築物が破壊できないので、等級を下げたらしい。 -- エンジマニア?
- ブリンガーの調整でも言われてたけど、PvPはともかく通常の狩りに影響があるのは辛いですね… --
- Pv仕様みたいに分ければ良いことなのにな、通常狩ではゴミだしPv() --
- 対人の場合防御等級が攻撃等級より高いとどうなるの? 対モブと一緒? --
- 計算方法がよくわかりません。召喚物等級1+3のプラチナコントローラに攻撃等級OP+2のの場合、ステータスウィンドウの攻撃等級が68だとしたら、人形の攻撃等級は70になるのだと思ってましたが67にしかなりません。 --
- (ステの攻等68 + 武器攻等OP2) * 0.95 を四捨五入。召喚物等級1+3の分はステの等級68に含まれてるのでは? --
- ああ、そうなんですね。ということは、あとから換算するのはOPの部分だけですね。ありがとうございました。 --
- 召喚者の等級が71以上なら召喚物は等級-4もされちゃうのかぁ。もう一律に-3とかにして欲しいです。 --
- ↑↑↑(ステの攻等68+隠しop1 + 武器攻等OP2) * 0.95 を四捨五入が正しい --
- 敵味方がどんどんインフレしてるんだからこっちもダウンなしの上方修正で良いと思うわ --
盾について 
- 盾を装備した場合、防御等級+1。
- ユニークやエリートの盾を装備しても等級は普通の盾と同じ。(ガード率とかは高いが)
ただし、エリート品の一部に防御等級+2される物がある。
- 盾を+5以上に強化しても等級は変わらないが、盾の基本防御力は強化で上昇する。
セルバアーム(アームシールド) 
- セルバ専用の盾。防御等級の代わりに攻撃等級が上がる。
(セルバアームは+1、ブリスティアンアームは+2)
- エンチャントでも防御ではなく攻撃等級OPが付く。
(セルバアーム、ブリスティアンアーム共に+1)
コメント 