システム/農園
Last-modified: 2018-07-15 (日) 13:47:16
農園 
入園場所 | ウスティウル前進基地のNPC「農園管理人」 または リボルドウェ商店街にいるNPC「農園管理人」 |
---|
制限時間 | 30分 (30分を過ぎるとウスティウル前進基地へ強制移動) |
---|
入園条件 | インベントリ内に空きがあること 3MCCの場合、リーダーのみ入場可能 |
---|
備考 | 1日5回まで入場可能 バラック移動や保存地点に移動などで農園から移動した場合も1回とカウント 農園内で死亡した場合、ウスティウル前進基地に移動する |
---|
農園の状態(作物の成長、仕掛けの経過など)は上部アイコン「家門情報」リストの[農園](Ctrl+Shift+F)で確認可。
→ウスティウル農園エリアページはこちら
農園入園報酬 
毎日、1回目の入場時農園入園報酬を獲得。
入場累積回数が10日毎に普段とは違う報酬を入手することができ、30日目の入場後0日にリセットされる。
1回目の入場時の際に「ホームプレミアムチケット」または「ホームプレミアム - 初級/中級/上級」を使用している場合、追加報酬農園トークンを獲得する。(2回目以降は追加報酬なし)
+
| | コメント情報
|
【コメント情報】
- 1日目:厚みのある蜘蛛の肉、2日目:カカオの種 --
- 一日目:大きなカカオ 二日目パンファルロ用料理レシピもらいました --
- 1日目2日目共にゴールデンポップコーン?のレシピ --
- ランダムかな? --
- 1日目厚みのある野生猪の肉、2日目上級ミートシチューレシピでした。ランダムかと思われます。 --
- 1回目の入場時入園報酬、3日連続で入っているのに貰えない…何か条件あり?イベントリ直に入っている?チャット欄にログ残る? --
- 多分バグです。その状態で外に出て、入りなおそうとすると、今日はまだ入っていないと表示されるはず。何度が繰り返すとそのうち、ちゃんと?入れるみたい。自分の場合、キャラを変えたらもらえたが、単なる偶然かも。 --
- 10日連続報酬で農園トークン5個もらえました --
- 入ってすぐ出てると次回入場時にカウントされないことが多いような --
- 毎日入ってるのに連続報酬途切れたので運営にメールしてみたけど返事が無い・・・ --
- •10日連続報酬で農夫のボックス1個でした。農園トークン欲しかった・・・ --
- 20日 農夫箱x2でした -- ぶれ?
- 15日で農園トークン10個、20日でゴールデングローブでした。グローブは受領してすぐ「渡しました」と出てインベからなくなったけど使用したことになったのかな?? --
- 30日 トークン15 10日毎のトークンor箱は連続してけば増え続けてくのかな? -- ぶれ?
- 30日報酬もらった後の入場でカウントリセットされてました (-日 0日連続出勤中)OTZ -- ぶれ?
- グローブは所持 --
- ↑ミス ゴールデングローブはインベントリに所持した状態で収穫をすると使ったことになってしまう 取っておくには倉庫に入れるしかないけど一度出なきゃいけなくなったから困った --
- 入園報酬で貰った農園トークンを農夫のボックスと交換して開けてみたらトークン80枚貰えました --
- 8日目でトクン5個10日連続報酬とーくん5個・・・ --
|
公式サイト:GMブログからの「農園関係まとめ」 
農作物 
農作物を育てると、様々な料理材料を収穫することができる。
- 土地の分譲

農園商人から土地を分譲してもらうことで、種を蒔くことができるようになる。
土地分譲数 | 1区画目 | 2区画目 | 3区画目 | 4区画目 | 5区画目 | 6区画目 |
---|
家門レベル | 5 | 10 | 15 | 20 | 25 | 30 |
---|
農作物レベル | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
---|
価格(Vis) | 1,000 | 10,000 | 10,000 | 20,000 | 20,000 | 30,000 |
---|
|
土地分譲数 | 7区画目 | 8区画目 | 9区画目 | 10区画目 | 11区画目 | 12区画目 |
---|
家門レベル | 35 | 40 | 45 | 50 | 55 | 60 |
---|
農作物レベル | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
---|
価格(Vis) | 30,000 | 30,000 | 30,000 | 30,000 | 30,000 | 30,000 |
---|
- 作物の成長
空き地に種(農園商人/トークン商人)をドラッグ&ドロップして蒔く。
作物は、時間の経過と共に成長する(成長速度は種の種類により異なり、農園外・オフライン中もカウントする)。
- 収穫
作物の進捗バーが緑から赤に変わり、グラフィックが木になっていれば、クリックして収穫することができる。
収穫物は所持品に入るのではなく、地面に落ちるので注意。
- 経験値
作物を収穫することで農作物経験値を得ることができる。
農作物レベルが上がると作物の収穫量が増え、また分譲を受けられる空き地の数も増える。
農作物レベル | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
---|
次レベルまで | 10 | 30 | 80 | 150 | 400 | 700 | 1000 |
---|
|
農作物レベル | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | | |
---|
次レベルまで | 1500 | 2000 | 3000 | 5000 | - | | |
---|
- 作物の枯死・消滅
成長終了後、長時間放置し続けると徐々に収穫率が下がってしまう(0%になると枯れた作物に変化)。
また、農園滞在中、野生動物の攻撃でダメージを受け続けると消滅する。
- 収穫物
農作物を参照。
釣り 
釣りでは、料理材料(魚類)の他、装備品や錬金術材料などを獲得することができる。
- 釣り竿

釣り竿は初期状態で設置済みで、すぐに使用することができる。増やすことはできない。
餌(農園商人)を所持した状態で釣り竿に話しかけると、池に浮きが現れる。
釣り上げたアイテムは所持品に入るのではなく、地面に落ちるので注意。
釣り竿の再使用クールタイムは60秒(丈夫な釣り竿を使用した際は10秒)。
- 経験値
釣れたものに関わらず、[○○○]釣れたぞ!!と表示されると釣り経験値を得ることができる。
[○○○]釣れた...のときは経験値は得られない。
釣りレベルが上がると、釣りの成功率(Vt手足装備や亀の出現率)が上昇する(最大6レベル)。
釣りレベル | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
---|
次レベルまで | 50 | 100 | 300 | 700 | 1500 | 3000 | - |
---|
- 釣りで得られるもの
釣り・仕掛けを参照。
仕掛け 
釣り場に仕掛けを設置すると、料理材料(魚類)を獲得することができる。
- 釣り場の分譲

農園商人から釣り場を分譲してもらうことで、仕掛けを設置することができるようになる。
釣り場分譲数 | 1つ目(CD5) | 2つ目(E34) | 3つ目 |
---|
家門レベル | 5 | 10 | 20 |
---|
仕掛けレベル | 0 | 2 | 5 |
---|
価格(Vis) | 100,000 | 1,000,000 | 2,000,000 |
---|
- 仕掛けの設置
釣り場に仕掛け(農園商人/トークン商人)をドラッグ&ドロップして設置する。
仕掛けは、時間の経過と共に捕獲成功確率が上昇する(上昇速度は仕掛けの種類により異なり、農園外・オフライン中もカウントする)。
100%になって以降、長時間放置し続けると徐々に確率が減少する。
- 仕掛けを開ける
仕掛けに話しかけることで、仕掛けを開けアイテムを得ることができる。
アイテムは所持品に入るのではなく、地面に落ちるので注意。
- 経験値
仕掛けからアイテムを獲得することで仕掛け経験値を得ることができる。
仕掛けレベルが上がると、分譲を受けられる釣り場の数が増える(最大6レベル)。
仕掛けレベル | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
---|
次レベルまで | 5 | 10 | 70 | 100 | 300 | 500 | - |
---|
- 仕掛けから得られるもの
釣り・仕掛けを参照。
養蜂 
養蜂では、ハニーを獲得することができる。
- 蜜蜂の孵化

養蜂レベルに応じて、養蜂箱で蜜蜂を孵化することができる。
養蜂レベル | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
---|
孵化可能数 | 50 | 100 | 150 | 200 | 250 | 300 | 350 |
---|
蜜蜂を捕獲し、蜜蜂ソウルストーンを養蜂箱にドラッグ&ドロップ(一度に10個まで)して孵化させる。
孵化する蜜蜂の数は、一度に使用したソウルストーンに応じて多少ボーナスがあり、「4個で6匹」「10個で14~15匹」などが報告されている。
- 蜜蜂の活性化
蜜蜂が孵化した養蜂箱に話しかけ、ハニー採取スタートを選択する。
採取行動は、2~5分に1回程度、農園滞在中のみ行われる(農園外・オフライン中に採取するものではない)。
ブンブン!→農作物に向かって飛んでいく。
ブン~ブンブン~→ハニー採取開始(約30秒)。
ブ~~~ン→蜂蜜箱へ移動し、ハニーを格納する。
採取量は、50匹の場合、30分間で20~25個。
- ハニーの回収
蜂蜜箱に話しかけることで、ハニーを回収することができる。
ハニーは所持品に入るのではなく、地面に落ちるので注意。
- 経験値
蜜蜂の孵化、および蜂蜜箱のハニー回収によって養蜂経験値を得ることができる。
一度に孵化する蜜蜂が多いほど、また回収するハニーの個数が多いほど、経験値の獲得確率が上昇する。
孵化の場合、一度に10匹を孵化すれば100%経験値が上昇する。
ハニー回収の場合、1個1%(ただし、5個ごとに1%ボーナス。21個で25%、42個で50%、63個で75%、84個以上で100%)となる。
養蜂レベルが上がると、養蜂箱に孵化できる蜜蜂の数が増え、それに伴いハニーの採取量も増える。
養蜂レベル | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
---|
次レベルまで | 100 | 150 | 500 | 1000 | 2500 | 5000 | - |
---|
- 蜜蜂の減少
蜜蜂は寿命で死んでしまったり、野生動物に攻撃されることで数が減る場合がある。
減ってしまったときは、再び蜜蜂ソウルストーンで蜜蜂を孵化させることにより補充することができる。
- 注意
- 空き地に農作物がひとつもない場合、蜜蜂はハニー採取を行わない。採取のためには、空き地で農作物を育てておく必要がある。
- 養蜂箱を活性化(ハニー採取スタートを選択)してしまうと、途中で蜜蜂ソウルストーンを追加することはできない。
- 蜂蜜箱からハニーを回収すると、次に蜜蜂が採取を行ったときに蜂蜜箱が開いているのを見て、その後の採取をやめてしまう。
雑草 
農園内に散在する雑草から、アイテムを獲得することができる。
- 雑草の刈り取り
雑草(雑草、花、分からない花)に話しかけて刈り取ると、ランダムでアイテムを得ることができる。
アイテムは所持品に入るのではなく、地面に落ちるので注意。
なお雑草は、刈らずに放置すると数分後に消滅する(刈っている最中であっても時間が来ると消えてしまう)。
- 農作物への影響
雑草を刈り取ることで、当該ミッション中の農作物の成長速度が上昇することがある(最大で2倍速)。
- 雑草を取り除きました。農作物の成長に役に立っているようです。(9個除去で確認)
- 雑草を取り除きました。農作物の成長速度が少し速くなります。(20個除去で確認)
- 雑草を取り除きました。農作物の成長がさらに速くなりました。(27個除去で確認)
- 雑草を取り除きました。農作物がもっと速く成長します。(37個除去で確認)
- 雑草を取り除きました。農作物が急速度で成長します。(44個除去で確認)
- (88個除去しても確認できず)
- 雑草を取り除きました。農作物が普段の2倍は速く成長しているようです。
- 経験値
雑草を刈り取るとアイテムドロップの有無に関わらず、雑草経験値を得ることができる。
雑草レベルが上がると、一度に複数のアイテムがドロップするようになる。また、レベル3以上で分からない花が刈り取り可能となる。
また、雑草レベルに比例して、農作物の収穫速度が早くなる。
雑草レベル | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
---|
次レベルまで | 100 | 200 | 500 | 1000 | 2500 | 5000 | - |
---|
- 雑草から得られるもの
草刈・狩りを参照。
ペット 
ペットの育成開始にあたり、ある程度の初期投資が必要となる。最低でも必要となるのは以下の金額。
- 孵化装置のペットスロット1枠(1,000,000Vis)
- 餌箱1枠(1,000,000Vis)
- 保管箱1枠(1,000,000Vis)
その他、雑費として捕獲用トラップが1個2,500Vis。
(ただし、1個で捕獲できるとは限らず、農園に入場しないと購入できないため、あらかじめ複数購入しておいたほうが良い)
また、育成中は家畜の餌(1個100Vis)が大量に必要(最大Lvまで育成すると、1匹あたり約5,000個消費)。
場合によっては、野生生物からペットを守るためのカカシ(1個50,000Vis)なども必要になるだろう。
捕獲・孵化 
- 捕獲
フィールド上の特定のモンスターを捕獲することで、ソウルストーンを入手することができる。
捕獲するには、捕獲用トラップ(農園商人)が必要。
モンスターの体力を減らしてから使用することで捕獲成功率が上昇する。
高Lvキャラに低めの武器を持たせておくと体力を削り易く、事故死しにくい。
トラップが発動してる場合は、モンスターの回りに電撃のような特殊なエフェクトが掛かる。
- ソウルストーンの種類
- タリードッグソウルストーン:タリードッグLv40(リオン平原)、Lv60(トポロ ドゥルガ)、Lv70(火の島)、Lv80(純白の大地)
- コカトリスソウルストーン:ファイアコカトリス、アイスコカトリス、ライトコカトリス(ボナビスタ支流/リオン平原)
- カピバラソウルストーン:カピバラ(カピバラ地下農園)
- 蜜蜂ソウルストーン:蜜蜂Lv90(ウスティウル1区~4区)※飛行なので注意
- 蜜蜂の捕獲例
銃キャラ1+剣キャラ2のMCC。ウスティウル1区の開けた場所に黄色い豆粒みたいな蜜蜂がいる。
キャラ別選択モードで、剣キャラ達に周囲の掃除をさせる(蜜蜂をタゲりにくいので)。
Lv40程度の銃で蜜蜂の体力を1/4以下に減らしたら、タゲを外して、蜜蜂の傍でトラップを使用(アイテムショートカットに入れておくと便利)。
蜜蜂がストンと地上に落ちたら、トラップが作動中。成功すればソウルストーンになる。
ならなければ蜜蜂は再度浮かぶので成功するまでトラップを使う(捕獲確率については不明なので触れない)。
- ペットスロットの増加
孵化装置に話しかけてペットスロットを増加することで、ペットを孵化することができるようになる。
スロット数 | 1つ目 | 2つ目 |
---|
家門レベル | 15 | 30 |
---|
価格(Vis) | 1,000,000 |
---|
- 孵化

孵化装置にコカトリスソウルストーン、カピバラソウルストーンをドラッグ&ドロップして、ペットを孵化する。
タリードッグソウルストーンも同様に孵化装置で孵化できるが、コカトリス・カピバラとは扱いが異なる(狩りを参照)。
蜜蜂ソウルストーンについては養蜂を参照。
育成 
- 餌箱

ペットは農園内で活動し、時間の経過と共に空腹状態になると、餌箱から家畜の餌(農園商人)を消費して成長する。
餌箱は農園商人から購入することができ、向上(拡張)すると家畜の餌を一度に多く入れておくことができるようになる。
餌箱が1枠もない状態だと、ペットに餌を与えることができないため、必ず1枠は購入しておくこと。
餌箱レベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
---|
個数 | 100 | 200 | 300 | 400 | 500 |
---|
価格(Vis) | 1,000,000 |
---|
ペットはおよそ10分に1つ餌を消費する。
2匹育成していると、24時間で300個近く消費することになるため、5段階まで向上しても丸2日は放置できないということになる。
- 保管箱

ペットを飼育していると、一定時間経過ごとに(要検証)保管箱にプレゼントが格納される。
保管箱は農園商人から購入することができ、向上(拡張)するとプレゼントを一度に多く入れておくことができるようになる。
保管箱レベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
---|
個数 | | 6 | | | | | | 43 |
---|
価格(Vis) | 1,000,000 |
---|
ペットの育成開始にあたり保管箱の購入は必須ではないが、プレゼントが入手できない(=ペットを飼う意味がない)ため、最低1枠は購入しておくこと。
(参考:Lv45のコカトリス1匹で、12時間で8段階保管箱が半分埋まる程度)
- プレゼント例
- コカトリス:コカトリスの卵、巨大なコカトリスの卵、たまにシルバーランプ、稀にプラチナムランプ
- カピバラ:カピバラ食料、たまに輝く水晶、稀に輝く水晶ボックス
- ペットの成長
ペットの成長曲線と放棄時のアイテム取得効率のグラフ
2012/01/31現在、ペットの最大レベルは60。
- 放棄
ペットに話しかけ放棄を選択すると、ペットのレベルに応じた確率でプレゼントがもらえる。
もらえる個数は、放棄時のレベルに関わらず1個~10個?でランダム。
(以下コメントより)
- ペットLv60で破棄したときコカトリス=エレメンタルジュエル2個カビパラ=水晶箱8個
- ペットLv60で廃棄したコカトリス=エレメンタルジュエル3個、1個
- ペットLv57破棄コカトリス ジュエル3個、カビパラ 水晶箱7個
- Lv53のコカトリス破棄でエレジュ2個
- カピバラ Lv.55破棄で水晶箱10個
- ペットの死
餌箱の餌がなくなり空腹状態が続いた場合や、野生動物に攻撃されて死亡してしまうことがある。
死亡した場合、応急リザレクティブポーション(合成Lv0)又はソウルリザレクティブポーション(合成Lv4/トークン商人)を使用することで蘇生可能。
ただし、5レベル以上のペットに応急リザレクティブポーションを使用した場合、ペナルティとしてペットのレベルが1下がる。
合成 
合成レベルに応じて、農園内などで取得できるアイテムを合成することができる。
合成のレシピ(材料・成果物・成功確率)は決まっており、農園情報(Ctrl+Shift+F)の調合タブで確認することができる。
- 材料の保存

合成に使用する材料を、保存所にドラッグ&ドロップで格納しておく(それぞれ100個まで)。
3つの保存所に、レシピにない組み合わせで材料が格納されている場合、合成することはできないため注意。
不要なアイテムは保存所から取り出しておくこと。
- 合成開始
ミキサー稼動機に話しかけると、保存所の材料から合成できるアイテムと、成功確率が表示される。
「ギュウウウ!ゴシャゴシャ!」で確認を押すと合成が始まり、なんらかのアイテムを手に入れることができる。
成果物の個数は成功時・失敗時ともにランダムで、直接所持品に入る。
- 経験値
合成失敗時に+1、成功時に+3~5の合成経験値を得ることができる。
合成レベルが上がると合成可能なレシピが増え、現在のレベルより下位の合成は成功率が上昇する。
ただし、下位レベルの合成を行った場合は、成功しても経験値が得られないことがある(1レベル下の合成で、成功時の経験値獲得確率は約50%)。
合成レベル | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
---|
次レベルまで | 150 | 500 | 1000 | 2500 | 5000 | 10000 | - |
---|
料理 

- 料理火炉
料理レベルに応じて、ミキサー稼働機のそばにある料理火炉を使って料理をつくることができる。
料理のレシピ(材料・成果物)は決まっており、農園情報(Ctrl+Shift+F)の料理タブで確認することができる。
- 料理開始
必要な材料をすべて所持した状態で、レシピを料理火炉にドラッグ&ドロップする。
基本的には、リボルドウェのパンファルロに依頼する場合と変わらないが、料理火炉を使うと稀に作成される個数が増えたり、変わった報酬を獲得する場合がある。
- 経験値
料理を作成することで、+3~5の料理経験値を得ることができる。
料理レベルが上がると、作成できる料理の種類が増える。
料理レベル | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
---|
次レベルまで | 50 | 100 | 200 | 500 | 800 | 1000 | - |
---|
- 料理の詳細
料理のレシピ、効果などについてはこちらを参照。
狩り 
農園内にはうさぎが散在している。
また、ランダムで強力な野生動物が出現することがある。野生動物の強さは、入場中のキャストのレベルによって変化する。
- うさぎ
攻撃はしてこない。うさぎを倒すと、アイテムをドロップすることがある。
- 野生動物
入場中のキャストの他、農作物、蜜蜂、ペットを攻撃する。野生動物を倒すと、食材アイテムをドロップすることがある。
育成中の農作物が野生動物に倒されると、消滅して空き地に戻ってしまう。
ペットが死亡した場合は死体が残る(死体の蘇生についてはペットの育成を参照)。
ターレットやカカシを設置している場合は、農作物より先にこれらが攻撃対象となる。
- ターレット(キャノン)
「農園商人」に話しかけることでターレット(初期レベル80)を設置することができる。
野生動物に攻撃され壊れた場合、ターレットパーツ(「農園商人」から購入)を所持した状態で話しかけることで修復可能。
- カカシ
カカシ(「農園商人」から購入)を設置すると、野生動物はカカシを攻撃する。設置可能数は要検証。
攻撃を受け続け、HPがなくなると壊れてしまう。
カカシは設置したミッションのみ有効で、次回入場時にはあらためて購入・設置する必要がある。
- タリードッグ
タリードッグ(初期レベル60)は1匹のみ育成可能。ペットと同じように孵化装置を使って孵化させる(孵化装置のスロットは消費しない)。
野生動物が出現すると「わんわんわん!」というセリフが出て、攻撃しにいく。
負けて死亡してしまった場合は、他のペットと同様に蘇生することができる。
Lv | 最大体力 | 攻撃等級 | 攻撃力 | 防御等級 | 防御力 | 貫通力 |
---|
61 | 39,368~39,560 | 34 | 247~250 | 30 | 67 | 20 |
---|
65 | 47,505~47,816 | 36 | 330~343 | 32 | 90~91 |
---|
70 | 59,861 | 40 | 476 | 35 | 122 |
---|
75 | 73,595 | 42 | 606 | 37 | 160 |
---|
80 | 87,499 | 46 | 759 | 40 | 193 |
---|
85 | 104,817 | 48 | 918 | 42 | 226 |
---|
100 | 163,363 | 58 | 1385 | 50 | 308 |
---|
- 経験値
うさぎを倒しアイテムをドロップした場合、もしくは野生動物を倒した場合は狩り経験値を得ることができる。
狩りレベルが上がった場合の効果は不明(最大6レベル)。
狩りレベル | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
---|
次レベルまで | 50 | 200 | 1000 | 1500 | 3000 | 5000 | - |
---|
また、ターレットやタリードッグがうさぎや野生動物を倒すと、それぞれターレット経験値、タリードッグ経験値が得られる。
突発イベント 
- 流浪商人
農園滞在中、稀にNPC流浪商人が現れることがある。
流浪商人とジャンケンを行い、勝利又は9連敗すると報酬アイテムを獲得できる。
負けた場合、流浪商人にもう1度話しかけ、挑戦料として輝く水晶を5~13個(範囲は要検証)渡せば再挑戦できる。
ジャンケン報酬の内容についてはこちら。
- 豊作イベント
農園滞在中、稀に豊作で農作物がすくすく育ちます。と表示されることがある。
豊作イベントが発生した場合、作物の進捗バーが大幅に増加する。
- タリードッグの宝物箱
タリードッグを育成していると、宝物を発見することがある。
マップ内のどこかに宝物箱が出現し、開けるとアイテムを入手することができる。
箱の中身についてはこちら。
商人 
詳細はこちら
農園管理メモ 
- ジャック・イェガネーを使う
建築と、剣や槍での攻撃の両方のスキルを持つジャックやイェガネーは農園管理に便利。
ハンマーが持てるLv84以降は、所持品内の剣や槍と、ハンマーをクリックすることで簡単にスタンスを切り替えることができる。
農地のI8やC6の、坂になっているあたりにガードフェンス他建築物を建てておくと、野生動物がそれらを先に攻撃するので時間を稼ぐことができる。
- Lv1のキャストで入場する
農園に出現する野生動物は、入場中のキャストのLvに応じて強さが変化する。
Lv1のキャストで入場すると、野生動物もLv1(攻撃等級3)であるため、初期Lv60のタリードッグ(防御等級30)、初期Lv80のターレット(防御等級40)、Lv100の農作物(防御等級50)はまず倒されることがない。
放っておいても、タリードッグが野生動物を倒してくれるため、のんびり釣りや合成をすることができる。
ただし、野生動物の発生位置がキャストのすぐ近くだった場合は、最初にキャストが狙われてしまう(初期装備だと即死する場合もある)。
またペットを飼育している場合は、ある程度のレベルがないと負けてしまう可能性があるため注意が必要。
(コカトリスの場合は、Lv30(孵化から丸2日ほど)もあればLv1の野生動物に負けることはないが、カピバラはなかなか防御等級が上がらない)
コメント 