5人に分身して手裏剣投げる人
WASSHOI!
もくじ |
ナイトウォーカーの基本情報
分類 | 盗賊 | いわゆる投げのシグナス版 |
職業群 | シグナス騎士団 | 上司がコミュ障っぽくてつらい |
実装時期 | 2009年7月29日 | もう15年も経ったんやな… |
ステ振り | LUK極振り | ふつう |
武器 | 篭手![]() | シュババババ |
メイプルユニオン | LUK+80 | ふつう |
リンクスキル | AMA+9など | 重複すれば最大AMA+25まで |
その他 | 改変される度に使いやすくなる | 【祝】脱バッタ |
シグナス騎士団所属の投げ族ことナイトウォーカーさん、通称NW
手裏剣を投げまくる職……に見せかけた、永遠にコウモリとイチャイチャする職
5体影分身から繰り出される瞬間火力と、コウモリによる盗賊職トップクラスの狩り性能が売り
多分、コウモリ狩りが楽しいからNWやってる人が大半と思うやで
本国(KMS)での最新のアプデ内容を書いておくやで
- 2つ目の6次マスタリーコア
選ばれたのはシャドーバットとラヴェナスバットです。やったぜ!!
残り2枠はオーメンと何やろな?無難なところでシャドーサーバント?まさかスターダストでは無いよな……?
ちなみに性能はテスト段階の情報だとLv30でざっくり威力2倍らしい、けど修正される可能性はあるので喜ぶのは早い
- 6次共通スキルコアの実装
公開されたのは狩り用スキルといった感じ。
スキルとしてはエルダファウンテンみたいな感じだけどボスで使えない成約付き。あとパッシヴで経験値が増加する
シャドパ系のスキルによって威力が増加する仕様らしい
- エルダシャワー強化
↑と同じようにシャドパ系のスキルによって威力が増加する仕様に変更されるらしい。使うかどうかはわからん
- 新強化要素ユニオンアーティファクトの実装
これに関してはJMSに来るかどうかわからんし、別にNWのみに影響する訳じゃないけど一応書いておくやで
メイプルユニオンのようにワールド内で共有される強化要素で、ザックリいうとステータス版の5次強化コアといった感じ。
狩りだったり週ボスだったりで達成できるウィークリーミッションをこなすと貰えるポイントで強化していく感じらしい。
伸ばせるステータスはかなり種類があり、以下の通り
Allステ、A/MA、ダメ、ボスダメ、防御無視、バフ持続、一定確率でCTリセ、メル獲得、ドロ率、クリ率、クリダメ、経験値、状態異常耐性、召喚持続、FA系スキルのダメージ(?)
この中でNWに大きく影響するのは召喚持続。今までキャプテンユニオンでしか伸ばせなかった設置の持続が追加で20%まで増加。要するにオーメンのヒット数の水増しができる。
5秒持続がキャプテンLv140ユニオン(+8%)とユニオンアーティファクト最大(+20%)で1.28倍になって、なんとHIT数22回に。
今まで19が上限だったHIT数が大きく伸ばせるのでかなり大きいと言える。
ちなみにキャプテンLv250(+12%)にすれば追加で+1回のHIT数23回になるはず。さあキャプテンLv250を用意しろ
JMSに来るかどうか分からんし、オーメンのマスタリーコアで設置時間が変わるかも知れん、情報待ちやな
ナイトウォーカーのメリット
- 闇属性な見た目のスキルで統一されておりかっこいい
- お手軽操作&ギミックシンプルの割にボス火力が高めで適正もある。
- 狩り性能上位クラス(火力さえ用意できれば)
- 上ジャンプもできる2段FJにより機動力がかなり高い
- 5次の強化コア厳選が楽ちん
- 火力を上げれば上げるほど狩り効率が伸びるので育成のし甲斐がある
ナイトウォーカーのデメリット
- 効率良く狩るためには高いレベルの火力が必要になる
- PT補助性能が微塵も無い
- 動き回るボス相手だと少し火力を出しにくい
- 時限バフの重ねがけにより火力を出す為、殴れない時間が頻繁にある相手がちょいとつらい
- 瞬間火力バフが多すぎる(所謂、儀式が長い)
新規おすすめ度(独断)
5段階評価
おすすめ度 | 言い訳 |
---|---|
💩💩 | 操作単純&シグナス系の利点はあっても新規おススメとは言い難いのは、 火力がないと狩り効率が出ないスタイルのせいやな |
ナイトウォーカーのリンクスキル/ユニオン効果
- リンクスキル(120Lv)
シグナスブレス
AMA+9、状態異常耐性+3、属性耐性+3%
シグナス職特有のリンク、最大5重複でAM+25、耐性+15まで伸びるで
- ユニオン効果(200Lv)
LUK +80
ふつうだね
ナイトウォーカーのスキル
基本的には攻撃スキルは少なめなので、欲しいバフから優先してあげていけばええぞ
0次スキル
エレメンタルスラッシュ
複数攻撃
実は持ってる複数攻撃。
ラッキーセブンが複数攻撃になったので使う事はないと思われる。
ジャーニーホーム
帰還
リプレのナインハート前にワープできる。
クエストとかでなかなか便利。帰りの移動はガイドか牛乳で
エレメンタルエキスパート
パッシヴバフ
シグナス騎士団共通で、攻撃力%がデフォルトで10%も盛られている
お得!って思ったピュアな人もいるかも知れないが、10%盛られた状態でバランス調整されているって事なので、
潜在能力A%やパンダやシードリングの恩恵が相対的に弱くなる悲しい宿命。
といっても最近の職業は大体何らかのパッシヴでA%盛られてるから気にすることじゃないかもしれん
1次スキル
改変でラッキーセブンが複数攻撃になったぞ
シャドーバットはこの職の根幹をなすスキル。必ずオンにしとくんやで
エレメント:ダークネスとシャドーバットはスキルマクロにまとめとくと楽やな
ラッキーセブン
手裏剣スキル
手裏剣スキルかつ闇属性、一応複数攻撃、1次スキルだけあって性能は微妙
エレメント:ダークネス
デバフ オンオフスキル
手裏剣を投げると一定確率で闇の印っちゅーもんを敵さんにつける。各職次にデバフを強化するスキルがある
まあ、ボスに行くようになるまでデバフの恩恵はほとんどないんやけどな・・・
いつの間にかオンオフスキルになっていた
シャドーバット
追加攻撃系 オンオフスキル
ナイトウォーカーの本体
手裏剣を3回的中させる度に可愛いコウモリの召喚獣がでてきて、キャラクターの周りをパタパタする。
召喚されたコウモリは手裏剣hit時に一定確率で射出され突撃攻撃を仕掛ける。
衝突時に周囲に他の攻撃対象がいた場合は跳弾みたく跳ね返り、次の対象に突進する。イリウムのジャベリンみたいな感じ
召喚確率、威力、跳ね返り回数、最大召喚数は職次を上げる毎に増えていくで。
この時点ではまだ頼りないかもしれないが、3次、4次まで進めば狩りでもボスでも頼りになる存在に化ける。
特に5次になるとワサワサだせるので楽しみにしておくように
基本的に3次以降の狩りはこのコウモリをマップ中に飛ばしまくるというスタイルになるやで
それがNWの敷居を高めている要因で、コウモリでMOBを何発で倒せるかによって効率が大きく変わってくる。
MOBダメ+35%がアプデで追加されたみたいやな
シャドージャンプ
2段FJ
他の盗賊とは一線を画す機動力の高さ。
上にも横にもスイスイ飛んでいけるので、少々悪辣な地形でも狩場にできる。
カスタムコマンド(スキルアイコンを右クリック)のON/OFFを切り替えることが可能。
これがONになっていると、シャドージャンプ発動時に方向キーを入力していない場合、移動しなくなる。
ON/OFFで操作感がかなり変わるため、どちらが自分にあってるか試してみてクレメンス
手裏剣スキルの発動後僅かな時間にジャンプキーを押下することで、持続2sの特殊なダークサイトが自動発動する。
けど、これでの安定発動はかなり難しいし基本はもう一つの手段で発動することになると思うよ。
ダークサイト
回避
通称:DS
昔からあるスキルだが、現代メイプルではダークサイトはボス戦での一部の攻撃を回避する目的で使われる
いつしかスキル発動するために手動解除が要らなくなった。実質的にアドバンスドダークサイトになったと言って良さそう
Cベルルムやスウ、後はダスクとかの落下物を避けることができるので、ダークサイトある職業はこれらボスの難易度が下がるで
固定ダメージの攻撃(スウやダスクの隕石等)を回避した場合、解除したあと再発動までにクールタイムが発生する。Hスウとか行くようになったら意識することになると思うやで
ラッピドインヴェージョン
バックステッポ 硬直キャンセル
非常に優秀な緊急回避スキル。後ろ方向に一定距離を瞬時に移動する(テレポ判定はなし)
CTは設定されていないが連打はできない。実際のCTは0.7秒くらいと思うで
空中でも使えるため、飛びすぎてしまったFJの慣性を殺したり、滞空時間を無理やり伸ばしたりもできる。
地味ながら動作中はスーパースタンス。時間の短さも相まって慣れるまではスーパースタンス目的で使うのは難しいとは思う
振り向き直後に使うと前ステップになる。ラッシュスキルとして運用したり、ジャンプの飛距離を伸ばしたりと何かと便利
また、NWのスキル硬直をキャンセルして発動可能。やたらと拘束されるドミニオンのディレイとかもキャンセルして直ぐ攻撃できる。
特に手裏剣スキルをキャンセルした場合はシャドージャンプと同じ様に持続2sのダークサイトが自動発動。
硬直をキャンセルしながら移動先の安全をDSで確保できる。しかも素のダークサイトは回避した数に応じてCTが発生するがこっちのは発生しないのも便利。
ボス戦での生存の要なので押しやすい位置に配置しよう。
ちなみにこれ書いてる人は手裏剣スキルしかキャンセルできないとずっと思っていたやで。アホス
- スキル振り
シャドージャンプとラピッドイベーションに最初から1振られてる1 →
max →
max →
max →
max →
max
2次スキル
アクティブスキルがトリプルスローとスターダストしかないから簡単
トリプルスロー
手裏剣スキル
NWの3枚~5枚投げのスキルは最後の1枚が別の攻撃判定になっており、最初の2枚から少しディレイを置いて飛んでいく。
最初の2枚でMOBを倒しきれば最後の一枚は別のMOBに飛んでいくため、実質複数スキルや!
コウモリの飛んでいく確率判定も独立しているため、かなりコウモリが飛びやすくなる。
ジャンプ投げキャンセルは実質要らなくなったのでただの単体スキルになった。
スターダスト
複数攻撃
リマスターで3次スキルから引っ越してきた
6体にHITするor射程限界まで飛ぶと爆発、爆発も6体攻撃である。つまり実質12体攻撃ってことやな!!
火力としては200%×3で2次スキルとしてはそれなり
ただし、3枚投げ(4枚投げ,5枚投げ)と比べるとホーミング無し、リーチ短い、硬直がでかい為機動力が犠牲になる
なので、狩場を飛び回ってコウモリをばら撒くスタイルと相性が良くないんやな。
高レベルのNWは狩りでほとんどスターダストを使わないと言われる理由がこれや。
狩場やスタイル(というか火力)によるから、実際に使ってみてどっちがいいか個人で判断してクレメンス。
まあ、3枚投げ,4枚投げはそこまで強くないから、しばらくはこっち使うことになるやろうね。
バットコミュニオン
コウモリ強化スキル。転職したらまずは1ポイント振ろう
コウモリの射出率・最大保持数・威力・跳ね返り回数・生成率を上昇させるスキル
じわじわとコウモリが頼れる存在になってくるが、この時点ではまだ弱い
- スキル振り
1 →
5 →
1 →
max →
max →
max → あと適当で
3次スキル
影分身(1匹目)、手裏剣の消費もなくなり雑貨屋に通う必要はなくなる
手裏剣の硬直を減らすシャドーモーメンタムもエントリー
クワドループルスロー
手裏剣スキル
3枚から4枚になっただけ・・・!
仕様に関しては3枚投げの欄を見てクレメンス
シャドーサーバント
バフ(分身)
2人で手裏剣シュババババ
よその職のシャドパと違って、影が自分の動きにわずかに遅れて追従して動くような仕様になってる。なんでや
攻撃判定も本体とは別に独立して存在するため、4枚投げは実質4体攻撃になり、コウモリくんの確率は単純計算で2倍に
ちなみに空中やはしごでは使えないため、スキルマクロ組むときは注意やで
ダークネスアセンション
死亡免除 オンオフスキル CT30分
CTが空けると自動で発動するいわゆるドアバフ
死亡時に墓を落とす代わりに、コウモリを全消費して3秒かけて復活する。復活後は2秒の無敵時間がもらえる。
復活時のHPは50%が基本で、コウモリを従えていた数×10%増加する。
いつの間にやらのアプデでバフ欄に残りCTが表示されるようになったらしい
シャドーモーメンタム
パッシヴバフ
リマスターで新しく追加、キャラクターの移動によって自動発動する珍しいバフ
スロー系スキルのディレイをカットする効果があり、実質的にジャンプ投げは不要になった
バフの持続は30秒もあり、大体の場合で最大値で発動しているものと思って良い
もともとエレメント:ダークネスにあった最終ダメUPはこっちに引っ越してきた
バットコミュニオンⅡ
スキル強化
コウモリ強化(以下略
3次転職で影分身を覚えたこともあり、コウモリくんがかなり頼れる存在になってくる
リマスターで強化シャドーバットなるものが5匹に1匹の割合で自動召喚されるようになった
これは通常のコウモリに加えて追突時に爆発のFAが発生するようになり、実質威力は倍。狩りでもボスでもなかなか頼りになる
スピリットスローイン
無限手裏剣
手裏剣の消費がなくなり、自動的に1番強い手裏剣が装備される。
冒険者改変に合わせてこちらも変わったらしく、アクティブバフからパッシヴバフに
これがないととんでも速度で手裏剣が消費されるので、1だけは最初に振ろう。
ラジカルダークネス
パッシヴバフ
いつしかのアプデでスタンスが追加された
- スキル振り
1 →
1 →
max →
max →
max → あと適当で
4次スキル
ダークネスオーメン、クインタプルスロー、バインドのシャドースティッチが登場
クインタプルスロー
手裏剣スキル
4枚から5枚になっただけ・・・!ナイトウォーカーのメインスキルであり一生このスキルを使うことになる
初段が253%で4回、最後の1枚が1010%のスキル倍率で攻撃する仕様になってる。
ダークネスオーメン
設置&範囲攻撃 スーパースタンス CT20秒 持続時間5秒
でっかいコウモリくんを置いて、その周りで小さいコウモリくんがどんちゃかどんちゃか
その実態は持続時間たったの5秒という驚異の設置攻撃スキル。攻撃範囲もなかなか。
0.3秒間に1回のペースで500%のスキル倍率の攻撃判定が出て、5秒間で最大17ヒットする。(キャプテンLv140ユニオン効果で19回に増える)
ダメージ換算で3回ヒットする度にコウモリが1匹召喚される効果があるため、狩りでは積極的に使っていこう。
基本CTが20秒でコウモリとオーメン以外の闇属性攻撃がヒットする度に0.5秒短縮''される。
ハイパーでCT短縮されるまで使いづらいけれど、優秀な複数スキルなので早めに使い勝手に慣れるんやで
また、スキルモーション中はスーパースタンスという点も優秀で、短時間で回せる事もあり主にスウやアケチ戦で活躍する。
空中にも設置できてジャンプした瞬間に発動するといい感じの高さになる。これ地味やけど一部狩り場で複数段巻き込めたりするので重要テク
シャドースティッチ
バインド キーダウンスキル CT180秒
リマスターで改変、5秒までキーダウン出来て押した時間によってバインド時間が10~12秒と変化する。
CTも180秒なので瞬間火力スキルと合わせやすい。
ゴミスキルだった頃が懐かしい
ラヴェナスバット
追加攻撃系 オンオフスキル
リマスターで追加されたボス用コウモリを使役できるON/OFFスキル。シャドーバットと切り替える形でアクティブに
ざっくり言うと、威力1.5倍の反射しないコウモリやな
強化ラヴェナスバットも存在し、こちらはHPドレイン量が1%→5%になっている
地味と思うかもしれんけどボス戦ではそれなりの速度で回復できるので重宝するで
ただ、ボスならとりあえずラヴェナスって訳でもなく、処理しておきたいMOBがボス周りに湧くならシャドーバットの方が良い。
シグナス、ヴェラッド、1段回目ルシードとかやね
バットコミュニオンⅢ
スキル強化
コ(略
MAXで 攻撃確率100%、5匹まで召喚、スキルダメージ620%、跳ね返り回数6回(7体攻撃) となる。
最終まで強化されるとコウモリくんがNWの主役を担えるほど頼もしくなる。
攻撃確率100%になったことでコウモリの消費が早すぎて補給が追いつかない事態になる。
だからオーメンが狩りでは大事なわけやね、しっかり出していこ。
アプデでMOBダメが+50%も追加された。半ばヤケクソ感あるけどありがたい
ダークネスアダプティングⅢ
スキル強化
ⅠⅡの説明は省いたで
MAXで 手裏剣命中時に印を刻む確率35%、5個まで重複、1個あたり防御無視7%、ドットダメージ220% となる。
5重複で防御無視35%なのでかなり優秀なスキル。
ちなみにこのスキルだけコンバットオーダーは乗りません
サイフォンバイタリティ
パッシヴバフ
印を付与したときに活力ストックを獲得し、30ストックで自動発動するバリア(15秒間維持)
バリアの耐久は最大HPの10%で大したことないが、追加HPとして扱われるため、一部ボスが繰り出してくる100%ダメージのいわゆる 即死攻撃を耐える ことができる。
特にCバンバン、Cベルルム、Cビシャスで大活躍。
ただ、ライフで受けれたとしても瀕死な事には変わりないので、あくまで即死をギリギリ耐えるスキルと考えよう。
ハイパースキルで強化すると攻撃力+60という火力バフになる
ダークネスブレシング
パッシヴバフ
A+30、防御無視+15%、最終ダメ+8%、スタンス60%が増加する。
スタンスが美味しいのでなるべく早く振っておきたいわね
多分、カタカナで表すならブレッシングの方が正しいと思うんですけど・・・
- スキル振り
1 →
max →
max →
max →
max → あと適当で
ハイパースキル
ナイトウォーカーは他の職業と比べるとハイパースキルの性能が非常に高く、つまりは依存度が高い
スキル | 効果 | 評価 | 補足 | |
---|---|---|---|---|
![]() | クインタプルスロー-リインフォース | 総ダメ+20% | 確定 | ダメージ占有率が高いスキルが40%も伸びるのは強い |
![]() | クインタプルスロー-ボスキラー | ボスダメ+20% | 確定 | |
![]() | クインタプルスロー-クリティカルレート | クリ率+10% | 選択 | クリ率足りてない人はコレや 当然やけど最終的にコレ抜きで100%が目標やで |
![]() | ダークネスオーメン-クールタイムリデュース | CT20s→10s | 確定 | 狩りでもボスでも活躍、取得は最優先 |
![]() | ダークネスオーメン-エクストラターゲット | 6体→15体 | 不要 | 24時間狩っててマルチキルに命をかけてるニキならワンチャンある。一般人はいらない |
![]() | ダークネスオーメン-リインフォース | 総ダメ+20% | 選択 | 火力的なことを考えると選択の中でこれが最強 |
![]() | サイフォンバイタリティ-エクストラポイント | バリアHP+3% | ゴミ | 耐久が微少に伸びる 伸び率が流石に弱すぎる |
![]() | サイフォンバイタリティ-リインフォース | バリア発生中に 攻撃力+60 | 確定 | バリア発生中のみとはいえ伸び値が超強い 200以降は狩りでも大活躍 |
![]() | サイフォンバイタリティ-インビューボディ | バリア発生中に 状態異常耐性+30 | ゴミ | 穀潰しと無駄飯喰らいの中間的存在 せめて+3304くらいになってから出直して来てほしい |
ハイパースキルはスキルじゃない(哲学)ので、バフ持続増加や潜在能力のCT短縮は適応されないんやで
ドミニオン
全体攻撃+バフ+完全無敵 CT180秒 持続時間30秒 取得Lv170
かっこいいエフェクトとともに背景とBGMが変わる
画面全体1000%の10段攻撃+キャスト後3秒ほど完全無敵
さらに30秒間 最終ダメ+20% + シャドーバット8匹維持+手裏剣攻撃時に闇の印5重複付与 と、これでもかと効果を詰め込んだスキルであり、ボスでも狩りでもしっかりと使っていきたいスキル。
シャドーイリュージョンとCT共通なので、同時に掛けて一気に畳み掛けると脳汁がでる。
スキルの硬直が約2秒とかなり長いので、必ずバクステでキャンセルするようにしよう。
ただ、このスキルの存在がNWの悩みどころと言っても良い状態になっている。
理由としては完全無敵スキルとしてはCTが180と長く、また短時間の無敵スキルと火力バフを兼ねてしまっている。そのため、死因がそこらにあるボスでは吐きどころが難しい
そして攻撃スキルであるがために、攻撃に自動反応する火力スキル(一撃必殺Ⅰ)が起動してしまうという地味な欠陥を抱えている。バフの順番が悩ましい
まあ欠点はあるけどそもそも完全無敵スキル持っているだけ恵まれているとは思うで
グローリーオブガーディアンズ
シグナス系共通バフ CT120秒 持続時間30秒 取得Lv190
いつもの
シャドーイリュージョン
バフ(分身) CT180秒 持続時間30秒 取得Lv140
ナイトウォーカーの代名詞的スキル。4人で手裏剣シュババババ
追加の影はそれぞれ50%と30%の威力で攻撃する。最終ダメージ換算でなんと驚異の1.66倍
火力としては申し分ないが、分身はシャドーサーバントの更に後ろをついてくるため狩りでは少々使いづらい。
とはいえ単純な手数2倍であるため弱い訳がないわな。
こいつの本領は5次スキルのシャドースピアと合わせたときに発揮されるで。
ちなみにこのスキルを発動するとシャドーサーバントも自動的にかけ直される。
5次スキル
シャドースピア
追加攻撃系 CT165秒 持続時間80秒(max)
闇属性攻撃(オーメン&このスキルは除く)を敵にあてると地面にモコモコが発生、ちょっと時間をおいてから槍が飛び出して敵を下から刺す。
一か所に3つモコモコが固まってると高威力なでっかい槍になる。
要するに手裏剣やコウモリとかにちょっとタイムラグのあるFAが発生するっちゅーわけやな。
タイムラグがある都合上、高速で移動しまくるようなボスには刺さらないことがある。逆に動かないJKMやヴェラッドには全てぶっ刺さる。
シャドーイリュージョン+シャドーサーバントエクステンドと合わせて5枚投げしてると、とんでもない速度でダメージが出る。
NWの最強手数で殴ってると低スペPCだと重すぎてガクガクになるんやで・・・ダメージ効果をミニ刀にすることで多少は解消できる
コウモリの火力が足りてない時期は狩りでもお役立ちやで。手裏剣やコウモリで倒しきれなかった敵にトドメをさす感じや。闇属性なのでオーメンのCT短縮にもなる。
スキルレベルを上げると持続時間も伸びるし、CTも縮むので、5次スキルの中でも優先して上げていくんやで。
最終的にはメルセデスのユニオン効果とバフラグも含めて稼働率は50%近くなる
MOBダメ+25%がアプデで追加されたみたいやな
シャドーサーバントエクステンド
バフ(分身) 設置型 ワープできる CT60秒 持続時間45秒(max)
とうとう5人目が登場。こいつは自キャラに追従せず、その場に固定され付近のHPの高い敵に向かって、本体の手裏剣スキルを真似て投げる。
もう一回発動するとこいつと自キャラの位置を入れ替える形でワープできる(CT1.5秒)。ただ、NWはそこそこ機動力あるし狩りではワープはいらなさげ
↓入力しながら発動するとワープせずに自分の位置に影を呼ぶ事ができる。
思いつく限りの用途としては、
腹ペコのムト、スウ1段階のレーザーくぐり、ルシのゴーレムくぐり、ブラストアイ避けかな。暗黒さん4段階とかでも使えそう(適当)
なおスピセではワープできない模様。この辺はFWと一緒やな。それが可能なら有利すぎるからしゃーない
スキルレベル1毎に最終ダメージが1%、持続時間が0.5秒伸びる。
スキルmaxまで育てると最終ダメージ55%で攻撃、稼働率は75%になる。
狩りでもボスでも役に立つので積極的に使っていこう。
透明度を下げすぎると影が見えにくくくなる。ワープ先がパッと分からないのはボス戦では致命的なので下げ過ぎ注意
シャドーバイト
範囲攻撃 バフ(条件あり) CT15秒 持続時間20秒(max)
強いことしか書いてないスキル
広めの範囲攻撃の着弾地点から更に範囲攻撃(コウモリ)が発動する優秀スキルくん。CT(15s)ごとに発動すれば狩りもサクサク。
15体攻撃から6回跳ね返るコウモリが15匹飛び出して合計120体まで攻撃可能やな!!
シャドーバイト自体も飛び出したコウモリもシャドースピアが発動するので、1,080体まで攻撃可能やな!!(無害な妄想)
このスキルでMOBを倒した場合、またはボスを攻撃した場合は最終ダメージ増加バフが発生
Lv01で持続15秒 最終ダメMax10% 倒した敵1体当たり2%増加 ボスを攻撃した場合は8%増加
Lv30で持続20秒 最終ダメMax20% 倒した敵1体当たり2%増加 ボスを攻撃した場合は18%増加
MOBにとどめを刺さないと最終ダメが伸びないので、このスキルで確1は取れるようになろう
狩りで使う場合は、発動してからコウモリが飛び出すまでラグがあるので、湧くタイミングの直前に発動できると美味しい。
湧いた側から大量のコウモリに蹂躙されてMOBが蒸発していく光景は必見。
CT短縮の潜在能力がついた頭装備をかぶることで回転率を上げてもいいかもしれない。
ラピッドスロー
瞬間火力 空中浮遊 スーパースタンス CT90秒
新しく実装された4つ目の5次スキル。短い時間で大量の手裏剣を投げ続けて、一番最後に高火力のでかいヤツをお見舞いする。
NWにとっては地味に貴重な数秒で大ダメージを出せるスキル、また自動的に4秒間ダークサイト状態になる。
スキルキーを連打(なぜか長押しではない)することで持続時間が延長されて、最大3秒まで投げることができる。
手裏剣を消費するスキルではないが、影からも攻撃が発生し、コウモリは飛ぶし、闇の印もつく。
シャドースピアは発動しないが、スピア中に発動すると前段部分の威力がだいたい25%くらい増加する。
スキルの発動中は一切動けず、空中で発動した場合は空中でピタリと停止&スーパースタンスになる。
説明だと1.8~3.0秒移動できないように見えるが、ジャンプキーやバックステッポで途中でキャンセル可能。キャンセルした場合でも止めの一撃はちゃんと発動してくれる。
最大まで強化すると前段が1045%の5回攻撃、トドメの一撃が1,870%の13回攻撃。攻撃回数としては、3秒間に18枚投げた後にデッカイのが飛んでいく。
影なしで計算した場合、( (1045%×5×18回 + 1,870%×13) =118,360%
このスキル%から更に影の倍率が乗るので、拘束されることを勘案しても瞬間火力スキルとしてはなかなか強い。
空中浮遊スキルとしてもルシードの右ドラ回避に利用できなくはないが、改変されたブリンク使えばいいよね。
かっこいいスキルではあるが他の3つのスキルのほうが必要性が高いため、強化順序は後回しでいい。
※なんかいつの間にか前段部分のヒット数18回に増えてたわ
というわけで、固有スキルの強化優先順序は以下のようになる
=
≧
>>>
確定枠
は入れたい人は入れればいいと思うわ。ワイは使ってないから外したで
とはいえ、の強化コアの伸びはLv×3%なので、状況次第では使えなくはないと思う。まあワイは使ってないから外したで
ボス戦のことだけ考えるなら、を強化するくらいなら
を伸ばしたほうが良いんちゃうやろか。ワイは入れてないけど
ベノムバースト
盗賊職業共通その1
パッシヴ効果で新しい持続ダメージ追加、アクティブ効果で付与された持続ダメージ消費してダメージを与えることができる。
持続ダメージが印(しかも消えては困る)しかないナイトウォーカーでは微塵も噛み合わない。
言わんでも分かると思うがいらない
いつの日にかアッパーされる事を信じて、必須枠の強化が終わった人なら育成しておくのもありかもしれない。ワイは砕いてるけど
レディ・トゥ・ダイ
CT75秒 持続時間30秒(MAX)
盗賊職業共通その2 通称RtD
被ダメージ増加と引き換えに最終ダメージをモリモリするスキル。
効果時間中に再発動するとバフ時間を半分にして被ダメージの更に大きい2段階に以降することができる。2段階時に再発動するとバフが終了する。
ボス戦は畳み掛けが中心となるNWとは良好な相性
CT的に考えてラピッドスローと合わせて使いたい。ついでにソウルコントラクトと合わせてもいいかもしれない
カスタムコマンドがあり、1段階をすっ飛ばして2段階を発動可能。基本的にはONで運用する事になる。
火力としては優秀なスキルだが被ダメ40%増加は普通に死ねるので発動中は注意。
サイフォンバイタリティの追加HPで回避できるはずだった即死で死ぬこともあるから注意
パッシヴ効果で攻撃力が上がるのもうれしい
シグナスファランクス
召喚スキル CT30秒
シグナス騎士団共通その1
シグナス騎士団のまんまるな鳥さん達を召喚、槍を持って突撃する。再発動すると方向転換する
全弾ヒットする前提で書くと 990%×70回攻撃(max) = 69,300%
単体のボス相手に全弾ヒットさせようと思ったら、チマチマと方向転換させる必要がある。
うれしいことにマップ端で自動的に折り返してきてくれる。
折返しすることに意識を向けすぎて被弾したりしたら元も子もないので、余裕があるときだけ手動方向転換するように。
言うまでもなく狩りでは十分使える。ただ、ファランクスが必要になるほどの広大なマップはモラス以降にしかない
女王シグナスの祝福
持続時間45秒
シグナス騎士団共通その2
ダメージ%がジワジワ増加し、ジワジワ回復していくスキル。
いつしかの改変で、240秒ごとにストックを1獲得して、ストックを消費して使うスキルになった。上限2はストック
ただ、Lv245になるとスキルが強化されるため、それまでは優先度低めでいいと思う。
超越者シグナスの祝福
持続時間45秒
シグナス騎士団共通その2の強化された姿
Lv245になった者が使えるスキル。
性能的にはダメージ%の増加上限が+30されて、ダメージの割合カット効果が追加された感じ
厄介な即死があるボス(スウ1段階等)でかなりお世話になる。
ロープコネクト
ノヴァ族の二人がデフォルトで持ってる上移動スキル
正直、なくても困らない
素の機動力が優秀すぎるのでスピリットセイヴァーでさえ不要説ある。
枠が余ってきたらステータスの伸びのために採用することあるかもしれんわね。
モンパEXで欲しくなる事もあるかもしれない。ワイは使ってないけど
パサーブルシャープアイズ
クリティカル率+10%、クリティカルダメージ+8%
いる。けどクリダメが多めな職なので、クリティカル率が足りてるなら優先度は少し落ちる。コンバットオーダーよりは優先で
パサーブルハイパーボディ
改変前はデバフだったけれど今はそんな事はなくなった。されど採用されることは無い
パサーブルコンバットオーダー
4次スキルのスキルレベルを限界突破させるスキル
最終的にはほしいけれど、そこまで伸び率の良い4次スキルを持っていないのが残念
5枚投げは前段が253%→255%、後段は1,010%→1,020%、オーメンは500%→505%
コウモリは620%→624%、ラヴェノスは480%→485%
あとは熟練度+1%、クリダメ+1%、攻撃力+2、防御無視(15→16%)、ブレッシングの最終ダメは伸びない残念
FWやブラスターみたいに派手に伸びたりしない。あった方がいいけど必須ではないって感じやな
大体の場合、パサーブルアドバンスドブレスよりは役に立つはず
パサーブルアドバンスドブレス
攻撃力増加効果目的で採用、枠が余ってきたらホーリーシンボルと切り替えて採用する感じになると思うやで
パサーブルウィンドブースター
攻撃速度1段階増加
NWは自前のブースターだけでAS2になるのでいらない
ブリンク
空中浮遊スキルとして生まれ変わったブリンクくん。相手にするボスによっては必須。
また、パッシヴ効果で攻撃力が+30までできるので砕かずに育てた方がええぞ
エルダノヴァ
拘束時間10秒
汎用バインドスキル。
改変でCTがまともになったのでソロなら90秒ごとにシャドースティッチとこれを交互に打つ感じになると思う。
拘束時間が伸びるとか書いてるけど罠や。対象のHPを何%削ったかで変わるらしく。良くて1%やろな
エルダシャワー
エルダシャワーは火力がへなちょこすぎて出番はない。
エルダファウンテンは狩りで使えなくもない。260以降の狩りの辛さ考えたら強化しておいて損はないと思う。いずれ化けるかも知れんしな
スパイダーインミラー
CT250秒 持続時間50秒
Lv235を達成してエスフェラ入りした者に開放される共通5次スキル。
強力な範囲攻撃をした後に、自動的に攻撃してくれる鏡の中の蜘蛛を召喚
性能的にはなかなか悪くない。が、CTが250sと長く他のスキルとあまり噛み合わないのがちょいと辛いところ
確かに狩りでは十分に使える。ただNWでエスフェラまで進んだニキ達なら何となく分かってると思うけど、
NWの狩りとはコウモリ狩りであり、こんな稼働率の悪いスキルに頼らなきゃならんのは避けたい
コウモリの跳ね返り先が倒されてしまうとまずあじなので、置くなら端っこの方にしよう
CT250秒 持続時間51秒
Lv260を達成して燃えニウムを終えた者に開放される共通5次スキル。
内容も威力もだいたいはスパイダーインミラーと同じような感じだけれど、発動場所に固定される蜘蛛さんと違ってこっちはキャラクターについてくる。
なので狩りでは少し使いにくいかもしれない
6次スキル
【祝】6次転職実装
紹介映像はこちらのtubeへ、NWは4:00~くらいからやで
詳細なデータを知りたいニキは下へ
https://maplestory.fandom.com/wiki/Night_Walker/Skills#HEXA_Skills
スキルコア
第一弾で追加されたスキルコアはオリジンスキルと言い、以下の共通仕様がある。
・やたら派手な演出
・''10秒バインド(既存のバインドとは異なるグループ&バインドの聞かない敵の一部もバインド可能)
・キャスト中完全無敵
サイレンス
レベル[1-30]時点の性能
CT360秒、1,200 MPを消費、最大15人の敵に[3,100-6,000]%のダメージを8回与える8つの攻撃を発動。キャストアクション中は完全無敵。
30秒間、攻撃が敵に当たるとシャドーバットは敵を追跡する3つの巨大なシャドースターに変化する。
シャドースター
[1,395-2,700]%のダメージを4回与える。シャドースターが敵に当たると最大5回バウンド。CT3秒
新スキルはなんとコウモリが主役。やったぜ
ざっくり説明するとやたら強力にしたドミニオンて感じ。キャスト時間は5秒と結構長い
威力は [3,100-6,000]% x 8段 x 8回 で[198,400-384,000]%!!
「……ん?なんか派手なわりに微妙じゃない……?5秒かけてこれ?」って思うかもしれないけど、このスキルの本体はパッシヴのシャドースターの方だから安心してほしい。
攻撃時に自動発動するFAのようなもので、[1,395-2,700]%の4段の攻撃が5回発生するシャドースターが3つ発射される。[83,700-162,000]%の威力が3秒毎に自動射出される。くっそ強い。
コウモリと違ってシールドチェイシングみたく単体相手でも折り返して何度も衝突する。ワイは見た目的にギガディスクを思い出した
Lv1の時点でファランクスフルヒットよりも威力のある攻撃が3秒毎に発動する計算になる。
なおシャドースターの起動トリガーは、シャドーバットとは違って攻撃時である。
オーメンやファランクスなどの召喚スキルのHITでは起動しないが、スローだけでなく、ドミニオン、シャドーバイトでも起動することは覚えておくやで。
ちなみにシャドースターのバフはサイレンスの硬直明けから始まる。なお流石にバクステキャンセルはできない
マスタリーコア
既存スキル(1-4次スキル)の強化
クインタプルスローⅥ
レベル[1-30]時点の性能
[45-52]MPと手裏剣を5つを消費。[272-330]%のダメージを4回与え、その後[1,088-1,320]%のダメージを1回与える。
6秒ごとにスキルがブラックスターに強化される。
ブラックスター
52MPと手裏剣を5つを消費。[272-330]%のダメージを4回与え、最後の攻撃は最大8人の敵に[213-300]%のダメージを7回与えるブラックスターを投げる。
5枚投げの威力強化+6秒ごとに最終段がブラックスター(以降、黒星)に変化。黒星の見た目は風魔手裏剣のパチもんみたいな感じ。
最終ダメ換算で黒星を除けば、+[6.7-29.4]%と言った感じ。黒星入れたらもうちょい伸びる計算
黒星は通常と比べて威力+[18.5-20.1]%といった感じ。どちらかというと複数攻撃かつ強リーチなのが売りと思われる。
元から占有率高いスキルだしとりあえず転職したらLv1にはしときたいわね。Lv伸ばすのは気長にやればいいと思う
ちなみにマスタリーコアの仕様で、PCOで伸びた元の4次のスキル%は上書きされてなかったことになるらしい
強化コア
5次スキルの強化
レベル[1-30]時点の性能
シャドースピア強化
最終ダメージが[11-60]%増加
シャドーサーバントエクステンド強化
影の最終ダメージが[56-85]%に増加
持続時間が[46-55]秒に増加
シャドーバイト強化
最終ダメージが[11-60]%増加
MOB1体あたりの最終ダメージブーストが[3-6]%に増加
ボスモンスター攻撃時の最終ダメージブーストが[19-20]%に増加
クールタイムが[14-10]秒に減少
ラピッドスロー強化
最終ダメージが[11-60]%増加
強化優先順
転職時点でLv1になってる。瞬間火力意識なら強化優先度高め。ただ強化コストはマスタリーの2倍と重たい
ボスでの占有率高めスキル&狩りでも使うので優先度は非常に高い。伸び幅は5次に比べると控えめだが強化コストも安め
とりあえずLv1にはしておく。それ以上は少し優先度下がりそう
低レベルだと恩恵が少なめ。平均火力向上を意識するなら優先度上げだけどマスタリーよりは優先度下。強化するなら持続時間の閾値を目指して
Lv1の時点で恩恵が強いので優先的にLv1に。Lv2以上は正直微妙。狩りスキーならCTの閾値を目指して強化といった感じか
とりあえずLv1にはしておく。瞬間火力を意識するなら優先度が上がると思われる。
巷では職毎の強化優先度のチャートみたいなの出回ってたりするけど根拠や計算式とかも書いてないし参考になるかわからん。
気になるなら自分で調べてクレメンス
スキルダメージ%表
各種スキルでどれくらいのダメージが出るか、シャドパ(影)やシャドースピア(槍)の状況によって分けてまとめたで
単体ボス相手を想定、影の倍率や強化コアの倍率とかも乗せて、パサーブルコンバットオーダー使用状態で表記しとるで。当然5次コアのLvはMaxで計算してるで。
6次転職以前Ver
スキル | 補足 | 実質スキル% | ![]() | |
---|---|---|---|---|
![]() | クインタプルスロー | ![]() | 7,630 | 10,950 |
![]() ![]() | 10,098 | 15,078 | ||
![]() ![]() | 13,688 | 21,988 | ||
![]() | シャドーバット | 1,373 | 2,203 | |
強化シャドーバット | 2,693 | 4,353 | ||
![]() | ラヴェノスバット | 2,134 | 2,964 | |
強化ラヴェノスバット | 3,201 | 4,031 | ||
![]() | ダークネスオーメン | 17段全Hit | 18,887 | |
19段全Hit(キャプテンLv140ユニオン) | 21,109 | |||
![]() | シグナスファランクス | 全Hit | 69,300 | |
![]() | シャドースピア | 小槍 | 830 | |
大槍 | 5,280 | |||
![]() | シャドーバイト | ![]() | 22,163 | 23,823 |
![]() | 22,924 | 24,584 | ||
![]() | ラピッドスロー | ![]() | 201,212 | 247,242 |
![]() ![]() | 266,310 | 327,525 | ||
![]() ![]() | 360,998 | 444,753 | ||
![]() | スパイダーインミラー | 空間崩壊 | 14,850 | |
鏡の中蜘蛛(30Hit) | 92,400 | |||
![]() | クレストオブザソーラー | ミトラの炎 | 19,800 | |
炎の模様(24Hit) | 87,120 |
・・・5割ヒットできるならだいたい出し得
・・・フルヒット前提なら
中以外は出しとけばエエんとちゃう
・・・
中以外はCT空けるたび打つほうが良さそう。
・・・空間崩壊は硬直が大きく5枚投げの方がDPS出るので瞬間火力バフの前に出しておいて鏡の中の蜘蛛目的で利用
・・・蜘蛛と同じで炎の模様目的で利用になると思われる
ナイトウォーカーの狩り
要約:ポテンシャルはあるがコウモリの確定数と効率が比例するので兎に角火力がいる
NWの狩りは、コウモリでしばいて回れるか否かで全然効率が変わってくる。
というかそれができないとNWの狩りは苦行杉内や。MOBを倒すのにコウモリ5~6発もかかるようではノイローゼ待ったなしや。
ひとまずコウモリ確定2発にできればかなりのペースで狩れるので、これを目標ラインとして火力に磨きをかけて行こう
確定1発にすると更に効率が良くなるけど、カンナが廃止された今では大体の狩場で沸き待ちが起きる。
適正レベル帯の狩場で確2取ろうと思ったら、特に200Lv以降は急ごしらえの安い装備とかでは厳しい
だから、まずはVやねん!火力底上げ号を見て火力の盛り方を理解してクレメンス。火力のないNWは辛いだけやからな・・・
もちろん火力を盛るためには金策が必須や。おすすめ金策のページもしっかり見るんや!
単体ヒットのスキルばかりのためコンボ玉の生成は得意。セレニウム入りするまではアランリンクは是非欲しい
- 基本の操作①:ジャンプ → ジャンプ → 5枚投げ
このコマンドを最速で入力することでFJの速度で移動しながら投げることができる
JoyToKeyで登録してたら楽に入力できるで
- 基本の操作②:ジャンプ → オーメン
最速でこれを入力すると、オーメンをジャンプの高さに設置することができるで
段差を複数巻き込む際にお役立ちなのでしっかりと出せるようになろうな。それかJoyToKeyで登録するんやで
おすすめ狩場
相性の良い狩場は基本的に横長 かつ 上下の幅が広すぎない多段な場所、コウモリがよーく連鎖してくれる場所を選ぼうな。
とはいえ、基本的にはLv140になるまでは他の職業と同じように進めればいいと思う。
一部に添付しているミニマップの画像は、その狩場での個人的な狩りのルーチンを表したものや
白線が移動ルート、○がエクステンドを置きたい場所、□がオーメンを置きたい場所やで
定期的にある地形の改変とかはあまり加味されてないので、あくまで個人的なおすすめ狩り場の解説ってことで参考程度に見るんやで
下手に最深エリアで背伸びして狩るよりも適正±1以内の経験値1.2倍補正を受けられる場所が最高効率ってこともある
- 130~139
レッドスティジがとりあえず相性良し。しっかり育成予定ならヴェラ前提をやっておいても損はしない。テーマダンジョンならパルテンがある。
- 140~149
火力がないならレッドスティジとかに籠もっておこう、時間の神殿とかもあり。145からはカニングタワーに入れる
- 150~170
無難にカニングタワーでいいんじゃないだろうか。できれば☆狩場に入りたいけど火力ないとつらいかも。
165から地球防衛軍のテーマダンジョンもある。
- 170~180
騎士団要塞の上級騎士Bがなかなかの好相性。オーメンをしっかり置こう。武器庫に行ける☆と火力があるならそっちでもいい。
175から探偵レイヴのテーマダンジョンもある。
- 180~199
狩り場はもちろん黄昏のペリオン。エンシェントゴーレムは闇耐性があるので却下。
変形されたピグ系列が狩場としてはやりやすいと思う。バーニングもそこそこ熱い
黄昏のペリオンスターフォース地帯が増設されたけどゴーレムなんだよなぁ・・・
180成り立てだとLv差補正で硬いと思うので、騎士団要塞やクリティアス、テーマダンジョンで凌ぐのもあり寄りのあり
火力があるなら190からヘイヴンでもいいけど、地形がそこまで良くない- 黄昏のペリオン:灰が舞う高原
黒タクシーで直行できる良質な狩場。湧き数も多く、オーメンで巻き込みやすく、コウモリも飛びやすい。
左端の隠しポータルで上に移動できるので使っていけばええと思う
みんな思考停止的にストーンマスクに行ってくれるおかげでこっちはバーニングも熱々
ココでそれなりにサクサク狩れないとアーケイン地帯がかなり辛い。200以降もプレイするつもりなら強化はしっかりしよう
- 黄昏のペリオン:灰が舞う高原
- 200~209
シャドーバイトを得ることで狩りやすさがギュンとあがるよ。やったぜ
なおそれに比例するかのように敵も固くなる。
火力は必要だがオーメンの持続攻撃が安息洞窟と相性がいいので、ARC確保できたら洞窟にこもっていいと思う。
リバースシティにも良さそうな狩場あると思う。火力とARCあるなら隠された系マップもあり
ともかくステータスを盛らないとこれ以降の狩りは話にならないのでさっさとモリモリしようね- 安息の洞窟(上)
ジャンプオーメンでギリギリ上下を巻き込める。バーニングも熱めなのでオススメや - 忘却の湖:隠れ湖畔
所謂、隠された系マップ。横長でちょっと歪な多段マップ
必要ARCが高め & MOBのHP高め & 経験値も高め
下手にチューチューで狩るよりもこっちのが経験値美味しいかもしれん。しらんけど
誰か測定して加筆して(他力本願)
こちらもバーニングも熱めなのでオススメや
- 安息の洞窟(上)
- 210~219
正直、チューチューにNWと相性のいい場所はあまりないと思う。
火力やARCが足りてないなら下手にチューチューで狩るよりも、デイリーやモンパとかで経験値を稼ぐんや
チューチューと打って変わってヤムヤムはNWと相性のいい地形しかない。ほぼ全てのマップが横長3段の形をしとる
ただ、確1~2が安定してきたらちょっと湧き数が物足りなく感じるかも。そういう場合は隠された系マップに行くといいで
- 220~224
おめでとう、ようやった。ここからがNWの時代や。- 本性が現れる場所1
これぞNWが得意とする狩場の形や。
折返し時に上ジャンプで飛んで、2段目と3段目を巻き込める位置にオーメンを設置。これが横長3段狩場の基本的な動きや
1分(エクスエンドのCTごと)に1度S字に回ってドロップを回収するとええで
本性3ほどではないが、通り道にあるせいかバーニングは冷え気味 - 鶏が戯れる場所2
火力が足りずに↑に行けないならこちら。ジャンプオーメン設置でギリギリ上下段を巻き込める
他の職業にも人気なのでバーニングはヒエッヒエ - 踊る靴 占領地2
改変で非常に良好な地形になったが、人気すぎて常に冷えてるのがマイナスポイント - 無法者たちの街1~3
本性が枯れ過ぎてる場合はこっちでもいいと思う。ほんの少しだけアイテムが拾いにくいけど十分美味しい
- 本性が現れる場所1
- 225~229
アルカナは効率が良いと聞いて小躍りしながら225になったかもしれないが、残念ながら相性微妙。
まあ、洞窟の通路(下)のような19体しか沸かないマップで満足するようなポテンシャルじゃないってことで
ここは一つ抑えて頂いて、さっさと230まで上げてね。早くして役目でしょ- 洞窟の奥(下)2
相性微妙と書いたけれど、本性1と比べてMOBの経験値が1.4倍違うのでやっぱり美味いモンは美味い。
モラスまでのつなぎとして、アルカナで狩るならこのマップや。玉のドロップもついでに狙おう
ほとんど鶏2に近い地形でジャンプオーメンで上下を巻き込める。
MOBも22体くらい湧くやで。通路下ってやっぱ過大評価では?
- 洞窟の奥(下)2
- 230~234
おめでとう、ようやった。ここからがNWの時代の再来や。
ちなみにこの辺からコウモリで確2で狩ろうと思ったら、Nスウソロできるくらいの火力が必要やで。
もちろんパンダ、シードリング、ファミリア無しでの話やで(無慈悲)- 影が踊る場所2~4
どこも美味しい(もちろんコウモリで狩れる場合に限る)
隠しポータルがあるのでうまく使って狩りをしていきたいところ。ドロップの拾い易さは微妙寄りの微妙 - 閉鎖区域
ナイトウォーカーの聖地1、この職にしては珍しくグルグル回りながら狩る方がいい。
ジャンプの頂点でFJすることでギリギリ段差に乗れて、段差上にオーメン設置で3段巻き込める。
グルグル回って狩ることで、ドロップ拾いもできて美味しい場所 - 閉鎖区域3
ナイトウォーカーの聖地2、左端上の離島にエクステンドを置こう
ドロップも拾いづらいし、横方向の長さが短めなので確2とかの人向けか
左端にオーメンを置いては右端に投げながら移動、右端にオーメンを置いては左端に投げながら移動
シャトルランみたいな動きやな・・・ - あの日のトルィエフェ2
広い、広すぎる。不味い訳では無いが左側半分がコウモリとの相性が微妙。
ファランクスでゴリゴリ狩れる火力じゃないと美味しくないと思う - あの日のトルィエフェ3
ちょっと試してみたけど、ワンチャン相性良い可能性ある。2よりは良さそう
左端で落下することで右側にワープできるため、右から左へ跳ね回りながら投げてコウモリ飛ばす感じ
確1じゃないと微妙なので火力ある人向け。ドロップの拾い易さは最低レベル
- 影が踊る場所2~4
- 235~239
エスフェラ入りしたNWを待っているのは絶妙にコウモリが跳ね返らない足場のマップ達であった。
数あるエスフェラのマップの中で以下の2つだけはNWと相性が良い形をしているで- 生命が生まれる場所3
本性1とやることは一緒やけど真ん中最上段にコウモリが飛んで行きづらいので、エクステンド頼りになってしまう節がある。
ワイが計測してみた限りやと、閉鎖区域の効率には多分勝てない。
が、エスフェラは太初の水玉石がドロップする(ドロップするとは言っていない)ので、金策目的ならこっちのがええで - 生命が生まれる場所6
MOBのレベルが違うだけでやることは上と一緒やから説明省くで
こっちのほうが経験値は多いけど最上段への跳ね返りも更にしづらい
- 生命が生まれる場所3
- 240~244
ようこそセラスへ、エスフェラに失望ニキに笑顔が蘇ること間違いなしや
MOBの数が多く広さもなかなかあるため、セラスで狩るのはコウモリ確1が前提や
確1を取ろうと思ったら、火力的に見るとNデミソロ安定くらいが目安になってくるんちゃうやろか(白目)- 光が最後に届く場所5
セラス以外ではなかなか見られない横長4段のマップ。
ジャンプの頂点での上ジャンプの頂点での横FJでギリギリ上に登れる。キー配置の問題でロープコネクト切ってるニキ以外は素直にロープ使おう
ただ横幅が短めのため湧き量が物足りない。 - 星が飲み込まれた深海6
理論上セラスで最強の狩場。確1できるなら十分狩り切れる。むしろ案の定待ち時間が出来る。
- 光が最後に届く場所5
- 245~249
ムーンブリッジの狩り場はなんというかコレだ!ってものがあまりない
セラスと比べると玉が落ちない代わりにファミリアが落ちる- 空虚の波1
無難な形の狩り場。バーニングはヒエヒエ
- 空虚の波1
- 250~254
- 苦痛の迷宮最深部3
地形の悪さからか誰もいかないのでバーニングはアツアツ
改変でコウモリのサーチ範囲が広がったナイトウォーカーさんなら悪質地形でもモーマンタイ
2段目で左右に動くのが良い感じだった
- 苦痛の迷宮最深部3
- 255~259
- 世界の涙下部1
非常に無難な横長マップ
バーニングは枯れ気味。湧き数は三十数体ってところ
美味しいには美味しいけど確定数足りてないなら無理に行く場所じゃない - 世界の涙下部1
最近追加された、強力なモンスターエリアの1つ
必要ARCは驚きの1000。MAXでもARC1.5倍が取れないため、補正で補えない分の火力を要求される。
経験値はだいたい強力じゃない方のMOBの1.2倍ほど。狩りきれるなら美味しいマップだと思う。ちなみにファミリアはドロップしない
まあ、グランディス入りしたら数倍は硬いやつらが待ってるんだし今のうちに気分を味わうってのもあり
- 世界の涙下部1
ここまでコウモリ確1狩りで気持ちよくなっていた可愛いNW達が絶望に落ちる瞬間である
AUTが貯まるまではびっくりするほど敵が硬い。なんなら貯まっても硬い。
まあこのあたりでサクサク狩りできるならHスウデミとかも余裕でソロできるし頑張って火力伸ばしていこうな。
6次転職が実装されたら嫌でもオーセンティック地帯で狩る必要があるんだから覚悟決めよう。
ここまで来てるならもう狩り場の説明とかいらんやろ。説明省くで
長押しバイト狩り
なんやろうなこれ?
非常に優秀な範囲攻撃であるシャドーバイトのスキルボタンを長押しだけで狩るという斬新な狩りや
この狩り方で何か問題起きた場合でもワイは責任とらんやで。あくまで自己責任でやってや
必要なものは、CT-2s以上の短縮帽子、コウモリ確2以上の火力(できれば確1で)
マップは選ぶが有名なABのトレイス狩りの劣化版的な感じでボタン長押しだけである程度狩りができる。
やることは簡単、狭めマップの中央に陣取ってを長押し、後は60秒に1回チラ見してドロップ落ちてたら拾う感じ。
まだスキルが使えません。
まだスキルが使えません。
まだスキルが使えません。
まだスキルが使えません。
100回制限を気にする必要がほぼなく、かなり長時間よそ見できるのがメリット。ワイはサブディスプレイで動画見ながらやってる。
1箇所から動かないので基本的にメルの大半は捨てることになるし、全部のMOBを狩るのは無理なので普通に狩るのと比べて経験値効率も5-7割になることも。
マクロとかツールでやったら規約違反だから注意な、ちゃんと人の手で押下しよう。
まだスキルが使えません。
まだスキルが使えません。
まだスキルが使えません。
偶にマクロ探知機飛んでくるので、そういうの嫌な人はやめとけ
まだスキルが使えません。
ナイトウォーカーのボス戦
要約:忙しくない割には高水準な火力が出せる。生存性もそれなりにある方
を主軸にしつつ、CT毎に
を撃ってバフを維持
とにかく、4体分身の時の火力が強みであるため、合わせて全ての瞬間火力バフを開放するのが最適解や
(一部CTが噛み合わないヤツもおるが)こいつらを一気に掛け合わせることによってNWは真価を発揮する。各種スキルリングもCT180秒なので合わせやすい。
まさに180秒に30秒だけ本気だす(ガンギマリタイム)
戦闘ユーティリティとしては、バックステップとか上ジャンプとかダークサイトとかドミニオンの無敵とか、避ける手段は色々あるから駆使するんや。1回までは復活があるのでパンダも多少は維持しやすい部類に入る。・・・はず
補助がないこともあって火力的にはトップクラスの職として調整されている。PTでの役割はダメージディーラーしかない。生存してパンダを維持して火力を出そう
スキルリングはやはりリストレイントリングが強い。ジャンプ投げ廃止バンザイ!リストレしか勝たん!!(なお価格)
リスクテイカーリングは持続30sでイリュージョンと合わせやすい。回避に自身ニキであれば採用してもいいかも。死ぬ気で避けよ
ウエポンバフリングは武器がガチガチに強化できている人なら採用してもいいと思う。ただコスパは微妙
リングオブサムも全身の強化具合によっては採用の余地あり
ボスの個別攻略法
週ボスそれぞれに相性の良し悪しがあるので、立ち回りとかを雑に書いておくで
といっても、相性が悪い原因となる要素は改善されまくったので、参考程度に見てクレメンス
ボス固有のギミック等に関しては個別のボスのページ見に行ってもろて
シグナス:普通
特に苦手な要素はない。竜巻はインテで回避可能
MOBワサワサのときにシャドーバイト+シャドースピアするととっても楽しい
Hヒルラ:普通
鬼畜な吸血がなくなったおかげで特に書くことないわな
火力とパワーで殴って倒そう
Cジャクム:得意
単体攻撃主力だから辛いと思いきや、実はかなり得意。コウモリ+シャドースピアが大暴れする。
腕を避けるのも上ジャンプやバックステッポでらくらく回避。サイフォンバリアがあればライフで受けることもできる。
Cピンクビーン:普通
特に得意でもなく苦手でもなく
前哨戦の真ん中の女神が射程ギリギリで殴りにくいのがちょっと辛い。ラピッドスローの使いどころ
Cバンバン:得意
他の職業で言うところの主な死因である地ならしについては、スキルディレイも少ないしジャンプで避けやすい。
強制ワープを設置されたら直ぐにバンバンの反対側に回り込もう。そうすることでテレポの瞬間の球との接触事故を防げる
サイフォンバリアもあるので死ぬことはあまりないはず。
Cピエール:普通
分裂する3割手前で止めてバインドかけて殴り切る手段が使える。
瞬間火力は強い方なのでそこまで難しくないはず
NWにとって分裂されたらほぼ詰みなので、削り過ぎには気をつけて
Cクイーン:普通
大前提として鏡を割れること、あとはドミニオンとインテでアンデッドを避けることさえできれば倒せると思う
Cベルルム:得意
なんと言ったってダークサイトがある。
基本的には3連火球のタイミングで叩き込む。バインドもエルダノヴァも含めてしっかりと使うんや
ヤヴェと思ったらドミニオン、1回なら復活もできる
落雷の時はダークサイトでやり過ごすほうが無難。ギガレーザー時の隕石事故もダークサイトがあれば怖くない
このボスに関してはパターンを覚えてコツを掴むしかないので練習しよう
ヘルヴェラッド:得意
一段回は射程ギリギリで殴って腕が飛んできたら上ジャンプで避ける方法と、接近してインファイトするスタイルの2パターンがある。バックステッポがあるのでインファイトもやりやすい。射程はギリギリなので慎重に微調整すること
全段階を通してヴェラッドに着弾したコウモリはヴェラッドの顎から跳ね返り先に飛んでいく。何故か知らないがこの仕様のおかげでMOBをほぼ無視することができる。
Hマグナス:普通
バインドと無敵とダークサイトとスーパースタンスがあるので戦えなくもない。が時間をかけすぎると辛い
結局の所は火力を鍛えてゴリ押しが正攻法
Nアケチ:得意寄りの普通
スーパーノックバックがうざい印象だが、そこはオーメンのスーパースタンスが輝く
ただ、結構動き回るのでシャドースピアは刺さりにくい気がする
正直、コイツがCビシャスと同じティアに配置されてるとか信じられない
パワーノックバックをカマしてくるボスに共通して言えることやが、空中でパワーノックバックされると地上で食らうより大きくぶっ飛ぶ
こいつに至っては自分で遠くにぶっ飛ばしておきながら「背を向けるのか」とか言い出してソードビームを飛ばしてくる。
彡(゚)(゚)「まるでなんJ民の手のひらみたいやな・・・」
Cビシャス1段階:普通
改変でずいぶんと弱くなったねキミ・・・
基本的には右側半分で戦闘。レーザー交差はかならず防ぎたい。だめだったらドミニオン吐こう。
時計爆弾はバックステッポをテレポのように使えば気合で避けられるかもしれんわね。
Cビシャス2段階:クソ💩寄りの普通
5枚投げが後ろ方向に攻撃判定が一切ないため、ふわふわ飛ばれて密着されると攻撃が当たりにくい。
エクステンドは上段に置くと気持ち当たりやすい気がする。
攻撃当てにくいけど1段階よりはずっと弱いから2段階まで来れるなら勝てるやろ
スウ1段階:普通(Lv245↑なら得意)
エクステンドのワープでレーザー潜りができるが逆回転した途端に崩壊するので注意
オーメンとシャドーバイトで浮遊MOBをしっかり処理できれば攻略できるはず
サイフォンバリアか超越者シグナスの祝福があればレーザーをライフで受けることもできる
とにかく高速レーザー時は無理しないこと
スウ2段階3段階:得意
多分、スウ2-3段階と一番相性が良い職なんじゃないかと勝手に思ってる。
DSとオーメン&バクステのスーパースタンスのおかげで油断しなければ死なない。
特にバクステの特殊DSが非常に便利。パンチの範囲から離れながら移動先の隕石もついでに躱せる。躱した後は近づいて再びパンチ誘発が理想の流れ
上ジャンプとダークサイトを併用できる職業はNWぐらいなもので、隕石を無視した上ジャンプでビリビリを安全にやり過ごせる。
瓦礫の上でジャンプでも避けれるんだけどちょいとタイミングがシビアなので個人的には上ジャンプ推奨やで
瓦礫の足場上でバックステッポの向きが右場合は足場の端で静止するが、左だと足場から落ちてしまう。降りたくないなら右にバクステしようね
デミアン1段階:クソ💩寄りの普通
デミアン2段階:クソ💩寄りの普通
ちまちまと消えてバフの時間が無駄になることが多く適正はあまり高くない
殴れる時間が少ないのでラピッドスローが輝く場面が多い
うんこ爆撃はダークサイト状態で接触することにより消せる。PTのときとかは積極的に消してあげよう PT員の画面では消えんらしいわすまんな。
ガーディアンエンジェルスライム:得意
約180秒ごとにミニゲームなので、サクッとミニゲームクリアして殴れば終わる
ボスと同じ足場には立つな
ルシード1段階:得意
ルシ自体は動かないのでフル火力を発揮することはできる。コウモリ+シャドースピアが勝手にゴーレムをシバいてくれる。オーメンはどんどん置こう
別にこの職業に限った話ではないが、ソロだといくら無敵があっても死ぬときはポックリ死ぬ。
ルシード2段階:普通
爆弾以外に死ぬ要素はあんまりないが、火力がちょいと出しづらい
それでも昔よりだいぶ楽になった。エクステンドの呼び寄せ、スピアと影達のディレイ減少、ジャンプ投げ廃止もあったからね
ファランクスとオーメンも微妙というのを念頭に入れて、エクステンドを頻繁に寄せて投げればあとは火力次第。
エクステンドの仕様として、1度も再召喚していない状態で床が消える(割られる)と消滅してしまうので注意。
ソロなら爆弾対策に無敵の秘薬があってもいい
Hルシード3段階:得意
30秒火力は強いNWくんなので得意ではある。
エクステンドの再召喚をうっかり忘れて床を割られた結果火力が残念なことにならないように気をつけようね。
クソメガネ:普通
色々ギミックはあるけどNWだと辛いってのはない。
どの段階でも基本的に背中側ががら空きなので前バックステッポをうまく使おう。
正直、慣れと火力次第やと思うで
ダスク:得意寄りの普通
隕石はダークサイトで回避可能
瞬間火力はある方なのでコア露出に合わせてバフを開放しておこう
触手足場の上で直接エクステンドを召喚してしまうと足場消失時に消えてしまう。CT調整も兼ねて下で出しておいて再召喚しよう
レーザー中は危険と思いきや空中ラピッドスローのチャンス。RtDもうまく噛み合うように調整しような。
コアの露出周期にCTが噛み合わない時もあるけど、まあNWとしては180秒ごとに本気殴りするしかないわね。
とりあえず、手裏剣キャンセルの特殊ダークサイトで隕石を回避しろ。バクステを信じろ
恐怖中は雑魚をシャドーバイトでケチらせるかによって難易度変わってくると思う。
手に捕まらないように立体的に動きながらオーメンとシャドーバイトをうって乗り切ろう。インテの存在も忘れずに
クソババア:おそらく普通
多分苦手ではないと思うけど、むしろ適正のある職業を知りたい。
継続火力が求められる系のボスなので、バインドに頼る戦法で来た人はつらいと思う。
青靄を食らっても状態異常耐性がある程度あればぶっ飛ばされてすぐにバクステを差し込んで吹っ飛び距離を緩和可能。魔法使いの下テレポほど有効ではないけど覚えておいて損はない
このおばさんに関しては慣れof慣れが攻略の大前提なので頑張って練習しようね。
バクステの距離をしっかり把握して安置を覚えて糸をきれいに回避しながら立ち回れて火力がしっかりあるなら勝てると思う。
PTで行くと右寄せでボコすだけのボスやけど、ジェネ武器のクエで正攻法は必要になるし練習して損はしないと思う。
ユンケル:得意寄りの普通
DSで隕石消せるから適正はある方だとは思う。
こいつも継続火力が求められる系のボスなので、バインドに頼る戦法で来た人はつらいと思う。
基本は背後に回って殴るで良さそう。とりあえず矢は必ず避けたい。青い玉はしゃがむよりDS状態で飛び越えた方がいい。
ナイトウォーカーのインナーアビリティ
NWには必須アビリティは無い
とりあえず、ユニオン8,000届いてない内は不足しがちなクリ率が欲しい
インナーでクリ率が潤沢になれば、その分ファントムリンクを別のに回せるので火力につながるで。
ユニオンが潤沢でクリ率に割く余裕があったり、クリティカルリングをつける場合はインナーにクリ率が無くてもいいので
その場合はボスダメ等を選択肢に加えていいと思う。
継続火力は並だしCTも噛み合わないのでパンダの為だけにCTリセは微妙かと
最終的には1行目ボスダメ20%
2-3行目にクリ率とデバフダメってのが正解になるんとちゃう?
6次転職の影響でソルエルダの欠片の入手数=ドロ率=火力になった。
ユニオン育ってるニキならクリ率入れるならドロ率入れたほうがいいぞ。
ナイトウォーカーのキー配置
5次になっても使うスキルは少なめで余裕があるで。どっかの盗賊さん①②とはえらいちがいやなぁ・・・
その他
狩り性能を得るためには火力が必要なのが唯一の欠点と言っていい。
ただ、逆に考えれば狩り性能の為に頑張って火力を上げたら、いつの間にか週ボスを倒せた。週ボスを倒せるのでメル集めが捗り更に火力が上がるというループに入る事もできる。
やる気を持って育成すれば答えてくれるが、雑に育成すると狩り性能も富も楽しさも喜びもあの娘のハートも手に入らない
これを見ているまだ作ったことない兄貴達も是非作ってみて、コウモリ狩りの楽しさを体感してほしい。
NWを楽しむなら妥協はだめや、火力はぎっちり強化するんや。
え?「高機動/高火力/ファンネル飛ばして狩りする職だったらアデルでええやん」ってか?
はっはっはっはっは
◯ろすぞ(´・ω・`)
装備について
パンダっている?
素の生存能力が高めであり、ドアバフ(死亡免除)もあるので魂のスキルとの相性は良好
シャドースピアの持続時間が長めかつ依存度高めという状況を考えると火力周期的にも相性がいい。
今後の話になるけど、6次スキルがCT360s、パンダがCT300s、60sのずれはあるけど瞬間火力としては噛み合ってるし重ねがけしたくなるわね。
元々パンダ適正はあったし、今後はよりパンダが重要になってくると思うやで。知らんけど
パンダのためだけに20%でCT未適応のインナーを取るのは微妙と思う。カメカメに効かなくなったし、いずれオシオキされるかもしれんしな
篭手が不遇な件
武器である篭手は全武器種類の中で基本攻撃力が異様に低く設定されとる
参考までに
篭手は150武器でA+86、200武器でA+149、差は63
杖は150武器でMA+201、200武器でMA+347、差は146
この事より投げ2職は以下のことが言えるで
- 150武器から200武器に乗り換える恩恵が相対的に小さい(重要)
他の職(主に魔職やレフ系、特にイリウム)は乗り換えでA/MAが爆伸びする為「200になったら持ち替えろ」的な雰囲気がある。
NWも例に漏れず200篭手の方が間違いなく強くはなるが、LL目指したり黒梅したりの本気強化は少し考えた方が良い。
200武器は基礎ステに加え転生の炎で優遇されているが、篭手独特の低めのAが割合で伸びても魔職ほど大きな差にはならない。
それに加えてスタフォ代やキューブ回し代が高く、トード不可なのでイチから作るとどうしてもコストが嵩むデメリットがある。
エンドボスを目標にすると、JMSではパンダ大正義環境なので火力がほしいならパンダから逃れることはできない。
パン玉の在庫が払底して価格がやばい現状だと、今からジェネシス武器以外にパンダを貼るのは勇気のいる選択やからパンダ付き篭手を買ってジェネクエ完遂まで凌ぐのは十分にありな選択や。
パンダ付き150篭手ならお手頃価格で出品されてる事が多いが、200篭手の完成品は手放すのはジェネパンを乗り越えた廃人か引退者だけなので出品が少なく価格も高い。
ボス戦のことだけ考えるなら、ウィル玉200篭手ではパンダ付き150篭手には基本的に勝てない。6次スキルでなおさら差がつくと思う。
よって200篭手の事は見なかったことにして、(用済みになるまで)150篭手と添い遂げるのは十分ありな選択や。
長い目で見たらパンダ付き150篭手は資産価値としては下落するかもしれんけど、ボス巡りしてたら十分元は取れるやろ
それに150篭手であればCアビスヘルムを使ったセット効果(ボスダメ+30%)の恩恵が受けられる。JMSでは小差かも知れんがな
- 武器によって得られる攻撃力が少ないので、他の部位で補う必要がある
といっても、シグナスリンクで+25、手裏剣で+30、4次スキルで+60、RtDで+30、サイフォンリインで+60と実はそれなりに補われてる
気にするほどじゃないかも
- 結局どうすればええんや?
NWをガチで育成するつもり&武器の方針が固まってないなら、定期的にオクで強化品篭手の価格やパンダ玉の価格も眺める癖をつけよう。
そしてスタフォ費用の期待値とか乗り換えた場合に得られる能力値とかのデータをまとめてガッチャンコして1人でニヤニヤしような
良く分からん!って人はアビスアブソのテンプレセットで全身☆17くらいまでは強化していいと思うよ。
そこから3アビス5アーケインに乗り換えるなり、150武器とCアビス頭はそのままにアブソをアーケインに換装(所謂4アビス5アーケイン構成)するなりを予算と相談して決めたらええ。
どちらにせよ、新規の200篭手を黒梅等の全力強化するほど価値はない。別の部位で頑張って暗黒討伐隊入ってジェネシス取ったほうがええんちゃう?知らんけど
参考までに書いておくと、鯖によるけどパン玉よりもパンダ付きLL150篭手のほうが安く手に入る傾向にあるやで。
追記
newageの影響か、パンダ付き篭手の在庫干上がってるし価格も上がってるわね。前は12G前後でもLL品が買えたわよ。
まあ6次の影響でジェネクエできる人も増えるだろうし、じきに出品も増えるんじゃないかしら。
潜在能力のCT短縮はいるんか?
レジェンダリー頭装備にある潜在のクールタイム1s/2s短縮は着けるべきかどうかやな
どこかに書いてるかもしれんが、このクールタイム短縮は5次スキルにも効く。ハイパーには効かん。
NW的に恩恵を強く受けられるスキルはくらいやな。スキル稼働率はそのまま火力に繋がる
個人的には、Luk%3重複じゃないレジェンダリー頭潜在をつけるくらいなら、CT2s短縮+ステ9%とかの方が良さそう。狩りも捗るやで
ただ、6次転職の実装でCT短縮に関する事情が変わってくる感じがする。
シャドーバイトは最終的にはCTが10秒になるし、エクステンドはメルセリンクだけで稼働率100%近くなるし、ファランクスは相対的に弱くなる
まあ他の6次スキルがどんな感じに実装されるの見てからじゃないと判断しにくいわね
どうせ6次スキルの強化にクソ時間かかるんだから、まだ気にすることじゃないと思う。
よくあるしつもん
- Q:ナイトロードとどっちがオススメですか?
正直、初心者にオススメできない点くらいしか共通点ないけど、よくある質問なので一応書いておくやで
注:個人的な意見、ワイはNLはややエアプなので間違ってたらすまんやで
共通する部分としては、どちらも手裏剣投げたらなんかいっぱいダメージ出て楽しいってところ。
それぞれをざっくり説明すると以下のような感じ
ナイトロード :†脳筋ボスキラー†瞬発火力だけは任せろ!!(補助もなくはないです)
ナイトウォーカー:全体が高水準、瞬発火力では負ける、補助なんてない
- どちらにもあるもの
瞬間火力、手数、2段FJ、ダークサイト、インテ等
- ナイトロードにしかないもの
最強の瞬発火力、自由転職、パーティ補助(防御無視、スロー、接触無効)、ラッシュ(前方移動)、アルティメットダークサイト
- ナイトウォーカーにしかないもの
狩り性能(火力次第)、自前バインド、スーパースタンス、疑似テレポ、使い勝手のいい上ジャンプ、バックステッポ、ドアバフ、追加HPで即死回避、割合軽減、硬直キャンセルおよび自動発動ダークサイト
- Q:手裏剣は何を選べばいいですか?
129まではみかん!130以降はフレーム手裏剣!以上!!閉廷!!
魔手裏に手を出すのは潜在と装備が整ってからや!
ナイトロードはマークさんに手裏剣の見た目が反映されるから魔手裏が欲しくなるかもしれんが、
NWは5枚投げだけ、しかも最後の1枚はエフェクトで良く見えないのでなおさらバエない
- Q:コウモリでワンパンって無茶言うなや!
わかるなぁその気持ち^^
全身エピック(武器/補助武器/エンブレムはユニーク)のキャラクターでもモラスでワンパンできたから無理な話じゃないはずや
デイリーちまちまこなしてキャラ枠増やしてリンクとユニオン整えてメルの無駄遣いを避けてイベントとかでしっかりと強化して行けばいずれ達成できる
というのはアーケイン地帯の話で、オーセンティック地帯に入ると絶望が待っている。
MOBのHPが3Gを超えて来て、フォースを積んでも最大で1.25倍までな事もあり、生半可な強化では確1は無理やな
全身LLの星22とかまで強化したら確1可能かもしれんな。知らんけど
教官について
彡(゚)(゚)「なんかしらんけど、マガディアにおるな・・・」
彡(゚)(゚)「何しとんや?左遷されたんか?」
彡(^)(^)「なんかしらんけど、イカルトを模したアンドロイドがあるらしいで。NWなら必須アイテムやな!!」
彡(゚)(゚)「・・・オズロイドとか発売されんかな」