表サクセス
パワプロクンポケット13(逆襲球児編)
Y中学から混黒高校に入学した少年。雨崎優輝とは小学生時代から親友で幼馴染で餅田浩紀とは中学から腐れ縁。一人っ子で、おもちゃ会社勤務の父親がいる。母親は登場しないが、健在な様子。
小学生から硬式野球を始め、中学の時にはシニアで活躍し、県大会優勝の原動力となっている。日本選手権でもあわや優勝というところまで手が届いていた。打撃投手を務めるイベントで野手のときも「投手をするのは中学以来」と発言することから、ポジション問わず投手経験はそれなりにあるという設定の模様。また、二階堂真琴ルートでは短期間で剣道の有段者である真琴を打ち負かすまでになる等、基本的な運動神経にも優れている。
『パワプロクンポケット』シリーズと『実況パワフルプロ野球』シリーズ含め格上ポジションのライバルと同等の実力を持つ珍しい設定の主人公で、気力の要素も含めるとライバルを大きく上回ってる事が言及されるなど、歴代主人公の中でも野球への才能がずば抜けて高く、その上努力家でもある。そのセンスは下山が読んでいた野球雑誌のコツをすぐに自分のモノにする程で、それを中々修得できない下山は彼に嫉妬している。
物語でもライバルを圧倒して勝利する描写がある。そのライバルである雨崎のスペックは『パワプロクンポケット』シリーズと『実況パワフルプロ野球』シリーズ含め歴代最強クラスで、主人公(13)はその雨崎をも上回る実力を保有してる事から両シリーズ含め、一二を争う程の最強格の1人と言える。
余談だが主人公(13)の怪我する前の初期能力は歴代主人公の中で一番高く、『実況パワフルプロ野球』シリーズの天才型すら上回る能力値を誇っていた。
他にもライバルで位置付けされている雨崎だが、終盤になるまで、どちらかと言えば相棒としての立場が強く、主人公(13)の身近にいる存在として関わっていたが、主人公(13)との実力差による敗北からライバル心に目覚め始め、後に主人公(13)と対決する為に主人公(13)の元を去り、そこからライバルとして関わって行く。主人公(10)と天道翔馬の様な関係に少し似てるが、主人公(13)が天道で、雨崎が主人公(10)のポジションに当たり、雨崎が主人公(13)をライバル視する為に逆の立場となっている。また校内戦で引き分けた際のじゃんけん勝負では相手の出した手を先に見切り高速で勝手を後出しするという能力も披露している。
混黒高校でも周りから一目置かれるほどの実力を発揮していたが、ある事故をきっかけに利き腕の握力が弱くなり、開拓分校へと移動させられてしまう。
当初は本校と開拓分校のあまりの落差と、改善しない自身の容態に不満を募らせ、一時は野球を辞めるかどうかの瀬戸際まで追い込まれる。
だが、チームメイトとの交流や混黒高校の持つ歪みを知る内に、強者が弱者を押しのけ、踏み台にすることに疑問を感じ、13のタイトルである『逆襲球児』として混黒高校の支配に立ち向かっていくことになる。結果として、夏の地方大会で自分を切り捨てた混黒高校へのリベンジに成功、甲子園大会にも出場した。高校卒業後はドラフト1位指名を受け、プロ入りする*1。
事故の後遺症はしあわせ草を使った合法的な治療で完治したが事故の内容が内容なだけに無理な運動が出来なくなり体内に「爆弾」を抱えた様な状態になってしまっている。更に他人の事故の現場に出くわすと吐き気を覚えたりトラウマにもなってしまっている。
なお、ゲームとしては「爆弾」ポイントを一定値まで蓄積した場合「爆発」して主人公(13)が選手で再起不能の状態に陥る事になる。この場合主人公(13)は野球部のコーチになり部員の指導に専念する他に雑用等も受け持っている。進路については自身の経験を人のために役立てたいとスポーツトレーナーを志望することになる。
どうやら容姿に恵まれ、それに加えて人間的な魅力も持ち合わせているようで、女性の側から好意を持たれたりアプローチを受ける場面が多い(木村冴花・雨崎千羽矢は主人公(13)が好意を向ける前から明確に好意を持っていることが判り、特に冴花に至っては一目惚れだったと明かしている)。一ノ宮桜華の神桜女学院分離工作の手伝いで神桜分校に行った時は深草若葉を皮切りに分校生徒のチョコ攻めに遭っていた。
その反面、過激な本を立ち読みしたり、仲間同士ビデオの話で盛り上がったり、チームメイト宅で怪しげなものを探したりという助平さも持ち合わせており、ある意味健全な高校生とも言える。
混黒高校に入学した当初は弾道3があり、ケガ後も弾道2を維持している。DSシリーズで初期から弾道2を維持している主人公は主人公(13)と主人公(14)だけ。その上で彼女攻略中に「弾道が上がるイベント」が多く、尾木靖子を除いた彼女候補で弾道が上がるイベントが存在する*2。その靖子もハッピーエンドでは主人公(13)との間に子を成している事を示唆している。
『14』では未登場だがプロ入りから4年後の時点で「一軍で活躍している」と下山直人のアルバムで触れられている。
イベントの関係上、小学生時代の立ち絵も用意されている他、千羽矢バッドではシングルファザーとなった姿が、そして靖子エンドでは老境に至った姿も描かれているのが特徴。なお、主人公(13)の孫娘の靖子によれば彼女が生まれ育った歴史における「カタストロフ」も生き延びる事が出来た模様。
※簡単な意見交換にどうぞ。
雑談・感想目的の書き込みはご遠慮下さい。
このページにあまり関係の無い内容の場合、コメントが削除されることがあります。
- 麻美と教室でしけこむのほんと好き -- 2018-11-15 (木) 21:22:21
- 正史は冴花か桜華のどっちかやろな ことの大きさ的に桜華の方が可能性高いけどどれも確定要素はないわな -- 2019-06-23 (日) 20:52:04
- ↑何で桜華が出てくるんや? -- 2019-06-24 (月) 13:19:43
- 真琴は主人公と絡まなくてもマダラに負けてラブブレイカー結成してる可能性のほうが高いから、木村グッド、桜華グッド、千羽矢ベター以外を同時にこなしたんだろうなあ。3人とも告白イベントは物語の終盤だし最終的に誰を選んだかは想像におまかせって感じかな -- 2020-01-17 (金) 10:31:52
- 見た目は猪狩みたいな感じなんだろうか -- 2020-12-10 (木) 14:31:48
- 弾道が上がった! -- 2021-04-11 (日) 21:37:13
- 明確に格好いい容姿とされているのは13とナイスガイこと9だけかな? -- 2021-06-22 (火) 17:51:17
- ↑実はというと10主もなかなかカッコいい設定らしいぞ。 -- 2022-03-16 (水) 23:13:34
- 主人公投手説→仮に主人公が捕手だとして、雨崎がエース、主人公が4番というものを成り立たせるには、少なくとも雨崎の弾道4ミート14パワー150を超える必要がある(きつい)。餅田のユウキはオイラのもの発言。14の開拓アレンジ、混黒、デビルスターズの雨崎は捕手である。開拓のキャッチャー問題はツメイがするため一応解消される。 主人公捕手説→開拓には正式なキャッチャーがいなかった。投手雨崎は超特殊能力を所持しているが、13時点では捕手の場合所持していない(14ではデビル以外所持)(ちなみに投手雨崎の超特は気迫で、主人公は13ではチハヤから貰うことができる)。パワプロアプリ雨崎は投手である。雨崎が捕手にされたのはトツゲキで投手が多かったから(?)。 長文スマソ -- 2022-06-16 (木) 19:20:54
- ↑14のスタッフロールで13主だけグローブ持ってることも投手説に加わるかな -- 2023-06-18 (日) 14:28:48
- 木村GoodEndで太ったと言われてるからピッチャー(特に抑え)か4番タイプの選手だったのかなと思う -- 2024-12-31 (火) 03:05:14
- 部員勧誘時の交渉力も見所 女にモテる奴は男を口説くのも当然上手いということか -- 2024-10-15 (火) 01:46:30
- シリーズ全体の本筋だと冴花や千羽矢あたりだけど、13単独のストーリーの本筋は桜華ルートなんだよな…(桜華ルートも一応十三番高校の話がシリーズ全体の本筋に関連してるけど) -- 2024-10-20 (日) 02:17:50
- 最初の試練でしくじる雑用係エンドは流石にショボいけど、ゲームオーバーになっても大学を受験して野球する気満々だったりコーチを目指して海外留学するみたいな話もしてたり基本なんでもできるなこの男 -- 2024-12-03 (火) 01:35:24
- 野球の腕前で悩むこともないし、勝手にパワーアップしたり部員に教えてたり実質監督もしたり、野球というかスポーツの才能なら全主人公トップなのかな。野球選手以上にヒーローやエージェントに向いてそうな人は他にいるけど -- 2024-12-07 (土) 04:07:23
- 農業高校に来て勉強が忙しくなってサボってるから悪い成績を取ってただけで親父に挑発されてからはちゃんと勉強もこなしており口や頭は切れる 弱点らしい弱点はないが服飾のことは良く知らないようだ -- 2025-01-03 (金) 21:00:54