表サクセスとは別の世界で展開されるサクセス。『1』『3』*1『6』以外の作品に搭載されている。
裏サクセスという名称が確立されたのは『5』からで『4』までは「おまけ」扱いだった。
基本システムはRPGが多く例外は『2裏』『8裏』『14裏』の3作品。
登場人物は基本的にスターシステムを採用しており、表サクセスで登場した人物が別人で登場。表サクセスの作品を超え共演している。
登場人物の名前には男性キャラが名字だけ、女性キャラが名前だけを採用している傾向はあるが、フルネームが存在したり世界観に合わせた裏サクセスオリジナルの名前になっていたりする例外も多数ある。
同じ名字の人物と外国人は性別問わず名前を使用して区別する傾向が強い*2*3。
本名不明の人物は仮名が本名*4だったり、本名不明のまま*5だったり、時には裏サクセスオリジナルの名前が付いたり*6付かなかったり*7と傾向が作れるほど安定の扱いはない。
野球選手育成ゲームとしては本人の能力が育つ『2裏』『ダッシュ裏』を除き「野球人形」という野球をさせる人形が登場し、パーツを揃えて完成させることで選手を作成、登録するという形を取っている。『4裏』『5裏』ではこの人形を完成させる事が物語の目的となっている。
基本的には表サクセスでの人間関係や家族関係を裏サクセスでも踏襲する場合が多く、作中に登場しない人物もそれらしい描写がされることも多いが*8、中には全く関係ない場合もある*9。
裏サクセス一覧
『6』の「謎の『しあわせ島』編」については作品内のポジションとしては他作品の裏サクセスに近いが、当サクセスは表サクセスの正史に組み込まれている。そのため『7』公式サイトと『8』公式サイトと『ダッシュ』パワポケ図鑑では「裏サクセス」ではなく「もう1つの表サクセス」として扱われている。
本Wikiでもこの例に従い裏サクセスとしては扱わない。ただし『10』しつもんコーナーで『6裏』と記述されている事も確認されており*10、俗称としては裏サクセス呼びもあるため、『6裏』でも間違いとは言い切れない。
また『9』以降の作品は表サクセス裏サクセス以外の選手育成モードが存在しているが、メニュー上で表サクセス、裏サクセス、その他の育成モードと区別されている。なのでさらに別物として扱い、ここには記載しない。
搭載作 | サクセス名 | 備考 |
---|---|---|
パワプロクンポケット2 | 戦争編 | 表サクセスのシステムを流用した選手育成で野球人形無し |
パワプロクンポケット4 | RPG風ファンタジー編 | 初のRPG |
パワプロクンポケット5 | 忍者戦国編 | |
パワプロクンポケット7 | 大正冒険奇譚編 | |
パワプロクンポケット8 | 昭和冒険編 | マインスイーパ、非RPG |
パワポケダッシュ | 地獄ダンジョン編 | 野球人形無し |
パワプロクンポケット9 | スペースキャプテン編 | |
パワプロクンポケット10 | 装甲車バトルディッガー編 | |
パワプロクンポケット11 | 怪奇ハタ人間編 | |
パワプロクンポケット12 | 秘密結社編 | |
パワプロクンポケット13 | 海洋冒険編 | |
パワプロクンポケット14 | 札侍編 | カードゲーム、非RPG |
裏サクセス全体考察
裏サクセス間の繋がり
各作品の裏サクセスの間に物語の繋がりはないが、『4裏』『10裏』と『7裏』『8裏』の2組は例外で物語が繋がっていることが明示されている。
時間軸の繋がりは『10裏』で『4裏』の登場人物である主人公(4裏)やオオガミと思われる話が会話シーンに登場している事からこの両者は同一時間軸にあるという推定が可能。
ただし、後述の通り多くの作品において「マナ」という用語が共通して使われており、それらの世界には明示されていない何らかの関連性があると思われている。
「マナ」
裏サクセス世界の大半に共通した設定。この用語の使用が確認されているのは『4裏』『5裏』『7裏』『8裏』『10裏』『12裏』『13裏』の7作品。
また、用語そのものは使用されていないが、カメダが時空を超えて世界を移動するために使っているガンダーゴーレムの動力はマナであり、カメダとガンダーゴーレムが登場する全作品においてこの設定は共有されているものと考えられる。
登場人物
裏サクセスの登場人物は基本的に毎回別人設定として出演しているが、例外で別のサクセスで登場した人物が同一人物として登場する事例が4例ある。
- カメダ
ガンダーゴーレムに搭載された時空間移動装置を使用して毎回違う世界へ移動しているためカメダは全て同一人物。
最初は裏サクセスの最終ボスとして登場したが、作品を重ねるごとに別ルートのボスと中ボスという具合に扱いが悪くなっていった。しかしある意味では全ての世界で登場する裏サクセスもう1人の主人公とも言える。 - イル
『4裏』の話を『5裏』で話している事から同一人物だと確定。『4裏』では敵。『5裏』では仲間として登場。
本名は『4裏』の「イル」だが、『5裏』ではカメダ同様世界観に合わせる為か「天本 威流(あまもと いる)」と名乗る。彼女自身の魔法で『4裏』の世界から『5裏』の世界へ飛んで来た事が『5裏』のイルと綾華のイベントとアルバムで判明している。
そこから更に『5裏』から『7裏』『8裏』の世界に飛び、明示はされていないが『10裏』でもヤシャのイベント中にイルの特徴と合致する人物の話題が出る。- 黒羽根綾華
イルに連れられて『7裏』『8裏』の世界に移動して登場。『5裏』では仲間。『7裏』では敵で登場。
- 黒羽根綾華
- ジオット・セヴェルス
裏サクセスのジオットでなく表サクセスのジオット・セヴェルス。表と裏で完全な同一人物が登場した唯一の例。
カタストロフの失敗後に世界の門を通り『14裏』の世界へ移動。飛ばされて来た『14裏』の世界を「フィクション世界」と呼んでいた。
表サクセスとの関係性
14ハームレスのプロフィール及びリセット座談会で「10裏の天使はハームレスの成れの果て」と解釈が可能な文章が記載され、同じく10裏のヤシャも表の大江和那のクローンだということが発覚した。
これにより、表の世界と10裏世界が同一の時間軸上に存在するということが可能となり、それに伴い10裏の世界で昔話として伝えられている4裏の世界は同一軸の物語であると考えられるようになった。
また、カタストロフ発動に成功した場合の世界(=14アルバムNo.9)では、ギオスやハッパ、ライムといった裏サクセスのモンスターが登場していることやTX-110「システム」、JX-122「ジェノサイド」が4、10のシステム、ジェノサイド(ジェノサイドシステム)と同じ外見であることからも表との繋がりが推測できる。
更に表サクセスでもしあわせ草に含まれる成分「マナ」で具現化を引き起こすということが語られているが、この成分の初出は裏サクセスのガンダーゴーレムの動力源である。
以上の点から考えると、ほぼ全ての裏サクセスが表サクセスと同一の時間軸上に存在しているという推測を立てることが可能になっている。
ただし、あくまで「同一の時間軸上」であって「正史の時間軸上」ではない点に注意する必要がある。裏サクセスの存在は正史でカタストロフ発動エンドを迎えたことを意味しない。
※簡単な意見交換にどうぞ。
雑談・感想目的の書き込みはご遠慮下さい。
このページにあまり関係の無い内容の場合、コメントが削除されることがあります。
- >外国に人を襲うゴキブリやライムという怪物 これは超能力者の失業対策? -- 2011-01-23 (日) 19:50:43
- ↑確かに生態兵器であるからおかしいことはないな。問題はいつ生み出したかだろうが -- 2011-01-23 (日) 20:01:20
- 裏の天使=ハームレスみたいに言われてるから表と裏で繋がりがあるのでは? -- 2011-12-08 (木) 18:21:19
- バトルディッガー編が表と同一の世界ならばRPG風ファンタジー編とも繋がっているのか? -- 2011-12-09 (金) 21:06:19
- 戦争編って裏サクセスに含めていいのかな? -- 2011-12-12 (月) 19:18:26
- 全く根拠は無いんだが、裏の世界って表の世界の分岐した未来のどれかな気がする。 -- 2011-12-24 (土) 00:49:40
- 10裏とか4裏とかはともかく、表世界の平行世界が裏世界ってことに実際のところ意味はない気がする -- 2011-12-29 (木) 04:03:23
- 12裏でカメダが言ってた「平行世界の同一存在」。14裏でジオットがフダガミを見た時の「この世界でもバケモノとはね。なるほど、読めてきたぞ」というセリフ。平行世界には同じような姿の者たちがいてどの世界でもそれぞれが似たような性質を持ったり人生を歩むってこと? -- 2012-01-31 (火) 08:52:40
- ↑そうかもな。ただ、それだけだとひっかかる点もある。なんで、表と同一世界のはずの4・10裏に表と同じ外見のやつらがいるんだろう? -- 2012-01-31 (火) 16:14:34
- 先祖じゃないのか? -- 2012-02-01 (水) 08:28:50
- ガンダーは一度訪れた世界には行けなくなる設定がなかったか? それでも4,10に出てたから4と10の裏サクセスは別世界ってことにならないか? -- 2012-07-11 (水) 23:21:54
- 10裏主が4裏主の活躍が書いてある本にカメダって名前のやつがいたっていってなかったか? -- 2012-07-28 (土) 23:13:48
- ↑一応カメーダだったはずだがな -- 2012-08-02 (木) 20:01:23
- 単に10裏に4裏の奴が飛ばされたとかいう可能性は?ヤマダか主人公あたりが… -- 2012-08-15 (水) 00:33:03
- そういえばパワポケ7裏の湯田君は主人公の体験談書いて金持ちになったって書いてあったからヤマダがポケ10裏に飛ばされてポケ4裏のでき事を書いたって可能性もあるな -- 2012-10-19 (金) 16:19:04
- ↑↑↑↑↑↑11裏では別人だと堤がいっている(リセットしたとき) -- 2013-03-12 (火) 21:37:31
- 4裏のRPGファンタジー編と10裏の装甲車バトルディッガー編は正史に含まれていると思うよ。 -- 2013-07-08 (月) 13:48:18
- 「同一の時間軸上」であって「正史の時間軸上」では無い 本文読んでから書いてくれ -- 2013-07-08 (月) 22:32:01
- 装甲車バトルディッガー編で高科奈桜が出てきたからと言いたいんだろう。 -- 2013-08-15 (木) 19:22:14
- 11の裏って1章と2章のバランスがおかしい。というか、かなり運が必要なゲームだよね。 -- 2015-01-09 (金) 15:39:32
- 裏サクセス上一番強い主人公は 9>10>12=4≧13>5>その他 って感じでいいのかな?78主も強そうだけど、忍者やら魔法使う奴やらに勝てそうな気がしない -- 2015-09-27 (日) 20:30:32
- 13のユウキは、14でも同じマツダイラ家の人として出ています。これは関連あるのでしょうか? -- 2016-03-07 (月) 00:42:23
- ↑2 -- 2016-09-06 (火) 07:43:49
- ↑2 -- 2016-09-09 (金) 09:38:28
- ミスった。↑4 -- 2016-09-09 (金) 09:38:53
- また…すみません…ディッガー編の世界で、ロクな性能じゃないリンにビビる10主が12主や13主より上とは到底思えないんだが… -- 2016-09-09 (金) 10:08:45
- リコやグントラムに一騎打ちして勝った13が最強じゃない? -- 2016-11-16 (水) 23:11:19
- 今思えば全部が6みたい表の裏ルートになってても良かったような、って。それぞれが何するかは思い付かないけど。 -- 2018-01-16 (火) 01:36:49
- ↑14のファンタジーエンド(事実上のバッドエンド)から幾多の年月が流れ、4裏へと繋がって行く…という解釈も可。 -- 2018-01-16 (火) 05:49:13
- 例え中学生だとしても科学兵器に身を包む9と11が強 -- 2018-11-03 (土) 21:43:53
- 9と10は戦闘機ありきか? -- 2019-01-23 (水) 17:22:03
- 倒した敵の格でいえば12主が最強じゃないの?10は天使弱体化してるらしいし、実際弱い。 -- 2019-01-23 (水) 17:23:59
- 10の地球や人類の限界という命題を宇宙進出して乗り切ってる9裏が一番文明レベル高くて強いんじゃないかね。ボタン一つで簡単に星1つ滅ぼせるレベルだし(亀田のドラッカ破壊) -- 2021-07-27 (火) 21:06:10