伊藤大海が孤軍奮闘している状態の日本ハムファイターズを揶揄した言葉。
概要 
伊藤は2020年のドラフトで1位指名を受け、苫小牧駒大*1から日本ハムに入団。日本ハムが北海道へ移転して初となる地元出身ドラフト1位の投手となった。
ルーキーながら開幕ローテーションに入り、5試合目の登板で初勝利を決めたが、そこまでの4試合では以下のようなムエンゴとザル守備に泣かされていた。
日付 | 対戦チーム | 個人勝負 | 投球回 | 投球数 | 被安打 | 奪三振 | 失点 | 自責点 | 援護点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
3月31日 | 西武 | - | 6 | 102 | 4 | 8 | 1 | 1 | 1 |
4月7日 | ソフトバンク | 敗 | 7 | 118 | 4 | 11 | 3 | 2 | 2 |
4月14日 | 西武 | 敗 | 6 | 109 | 7 | 9 | 2 | 2 | 1 |
4月21日 | ロッテ | - | 7 | 119 | 5 | 10 | 3 | 3 | 5 |
- 4月7日のソフトバンク戦 (札幌ドーム)
無死1、3塁のピンチを三者連続三振に抑え、大田泰示の2ランで一時は勝ち投手の権利を得た。だが、7回1死1、3塁のピンチで中村晃をピッチャーゴロに打ち取りダブルプレーで攻撃終了…とならず、ショートの中島卓也による痛恨の捕球ミスで3塁ランナーが生還し同点。さらには直後の松田宣浩に勝ち越しタイムリーを浴び、7回3失点11奪三振(自責点は2)で降板した。試合はそのまま6-2で敗戦し、当然ながら伊藤は負け投手に。ベンチでは1人頭を抱え涙を流す姿も見られた。
- 4月14日の西武戦 (メットライフドーム)
6回2失点9奪三振の成績を残すも、またも今井相手に打線が苦戦。相手のエラーによる1点しか援護を貰えず、2敗目を喫した。試合後、栗山英樹監督が「打たなくても勝たなくちゃいけない」と発言したことも話題を呼んだ。
- 4月21日のロッテ戦 (ZOZOマリンスタジアム)
珍しく味方から5点の援護を貰い6回まで無失点に抑えるも、7回に2ランを浴びるなど3失点。それでも7回3失点で4試合連続のQSを達成して後続に託したが、8回に1点を失い、雰囲気がロッテムードになったまま最終回を迎える。最終回、杉浦稔大が2アウト1塁まで漕ぎ着くも、かつてファイターズに所属していた岡大海に最後の最後に逆転サヨナラ2ランを被弾し、伊藤大海の勝ち投手の権利もサヨナラとなった。
といった具合に、「伊藤最大の敵は対戦相手ではなく、味方の打線と守備、さらには試合によっては後続投手も」との認識が深まっていき、不甲斐ないチーム状況を見てライバル会社の伊藤ハムになぞらえ北海道伊藤ハムファイターズと皮肉られることになった*3。
初勝利 
日付 | 対戦チーム | 個人勝負 | 投球回 | 投球数 | 被安打 | 奪三振 | 失点 | 自責点 | 援護点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4月28日 | ソフトバンク | 勝 | 6 | 102 | 4 | 3 | 0 | 0 | 4 |
この試合では2回に大田のタイムリーで早々に先制、近藤の2ランHRなど計4点の援護をもらい自身も6回無失点の好投。5試合連続のクオリティスタートにしてようやくプロ初勝利を挙げた。
なお、継投直後の玉井大翔がすかさず1失点、守護神・杉浦が2被本塁打であわやの場面まではいった模様。
関連項目 
- ムエンゴ
- やーい、○○の守備××~www
- 息苦しい
- なんか変だな
- 点が入らないのはわかっていた…2021年も通常運転。なお最終成績。
- 追いロジン
Tag: 日本ハム