遠征(Erekir)

Last-modified: 2024-04-30 (火) 06:49:56

概要(V7)

v7の新コンテンツ。
基本的にこちらから敵基地を破壊しに行くマップで構成されていて、
迫ってくる敵を迎撃するステージはほとんどない。
セルプロと異なり研究で開放するステージだけを順番に攻略していくことになる。
また、敵の再侵攻が発生しない。

ステージの見通しが悪く、コア周辺とタレット・ユニット・レーダーの視界に収めていない場所には何があるかわからない。
一度視界内に収めれば地形だけは常にわかるが、敵の動向はドアの開閉と攻撃されたときくらいしか判別できない。
こちらから攻め込むマップはウェーブ制ではないが、時間経過で敵の施設がどんどん稼働をし始めて敵の戦力の補充が早くなる。
また、敵はある程度賢く動きこちらの防衛網を避けるように動いたり、数がそろうまで待機したりする。

セルプロと比べると施設の建設に制約があり、建設に融通が利きにくかったり、
序盤は電力の制限に悩まされる。

資源と施設がある程度ある状態でスタートできるが、
他のステージから追加の持ち込みはできない。
漫然とやっていると不意にくる敵に工場をぼろぼろにされて進軍もままならなくなったりするので、
何度も挑戦して情報を得る必要がある。

いくつかのステージでは開始時に「◯◯を建設せよ」「n個の◯◯をコアに搬入せよ」等の任務があるが、
これらの任務を全て完了するまで敵は出現しないので、あえて完了させずユニット生産など他の作業を進めておけば、
敵が攻めてきた時に万全の体勢で迎えることができる。

ゾーン(セクター)

ワールドマップはヘックスで区切られた惑星。メインになるゾーンが地図上で強調されている。
各ゾーンをクリアしたり、研究を進めたりすると新たなメインゾーンがプレイできるようになる。

基本的な流れと戦い方

ゾーンを選択すると、開始に必要な資源とちょっとした攻略のヒントが表示される。
発射に使う資源は直前のマップに保有している数を参照するので、攻略前に資源が多いマップを開いておく。

「発射」をクリックすると、そのゾーンの地上に自機とコア、それに初期配置の設備が設置される。
まずは工場の状態を確認して電力の補充や増産が必要な資源の把握、
周囲の偵察のためのユニット製造を行おう。
どのステージでも立ち上げはベリリウムが不足するので
消費を見てある程度自分で掘ることを検討しよう。

敵のコアを破壊(アタック)

敵もプレイヤーと同様にゾーン内に施設を持っており、その奥にはコアがある。
プレイヤーが敵の防衛を突破し、敵のコアをすべて破壊すればゾーンクリア。
後半ステージでは時間経過で敵の施設がどんどん稼働を始めて、
対処が面倒な飛行ユニットや上位のユニットがどんどん攻めてくる。

敵はある程度賢く、こちらの防衛の穴をつくように行動したり、
ステージによってはある程度数がそろってからの突破を試みてくる。
もしも負けたらその戦いで得た情報を次の陣地構築に役立てよう。

敵のコアを破壊すると周辺の敵施設がまとめて破壊され、
跡地に自分のコアを立てることができる、
ユニットや資源の最大数を増やすことができるが、
当然そのコアも敵の攻撃のターゲットになるので、
戦力の追加が必要ないなら無視して侵攻を進めるのも大切。

敵コアの破壊後に自コアを建設せず、更地のコアベースを放置したままにすると、
敵のコアユニットが敵コアを再建築し始めるので、しばらくコアを設置しないのなら、
コアベースに壁などの適当なブロックを建設して、敵がコアを設置できないようにすると良い。

無事ゾーンクリアすると、残っている敵施設は一部が破壊され、中立状態になる。

敵からコアを守り切る(サバイバル)

数分ごとに「ウェーブ」が進み、そのたびに敵ユニットが攻めてくる。
指定されたウェーブを耐えきるとゾーンクリア。

プレイヤーは砲台を建設したりユニットを生産したりして敵の攻撃を撃退しなければいけない。
余裕があって次のウェーブまで待つのが面倒な場合は、左上のウェーブ表示の右側の白△を押すと次へスキップできる。
スキップにゲーム上のメリットはなく、待ち時間の間に得られるはずだった資源も得られないので注意。
また敵がゾーン内に残存している間はスキップできない。

敵スポーン地点はあらかじめ表示されているが地形は見えないため、
敵が攻めてくる前に侵攻してきそうなルートを大まかに把握しておくのが望ましい。
飛行ユニットは地形を一切無視してコアに突っ込んでくる。
間に攻撃できる建物があればそこで攻撃に入るのでどこから飛んでくるか目星がついたら防衛陣地を作っておこう
クヱルとディスラプトは他のユニットに合流するような挙動を取る。

資源

プレイヤーが使える資源には2種類ある。ゾーンで使える資源と、研究に使える資源である。
後者は各地のゾーンそれぞれで使える資源の合計にあたる。
プレイヤーが遠征をプレイしている間はどのゾーンも同様に時間が進み(テック・ツリーやワールドマップを見ている間、ポーズ中を除く)、資源も各ゾーンで貯まっていく。
新しいゾーンに挑戦する際には、直近にプレイヤーが入っていたゾーンの資源を割いて攻略を開始することになる。
そのため、クリアしたゾーンはユニット周りに供給していたものをコアに流したり、新しい資源を生産できるようにしておくと資源不足で詰まることが減る。

研究に使える資源は、研究?を進めるたびに消費される。ということは、そのたびに各ゾーンの資源も減るということである。
攻略中のマップからも一定割合使用されるので注意。

研究

テックツリーと呼ばれる系統樹を上下に伸ばしていく。黄枠は獲得済み、赤枠は未獲得。
基本的に下階層(中央に近いマス)をアンロックすると上階層が見えるようになる。
中には鍵がかかっていて何の技術か分からないものもあるが、カーソルオーバーすると鍵の解除条件が分かる。
鍵が外れると、その技術の詳細と必要資源が分かるようになる。クリックすると資源を消費して、技術を獲得できる。
資源が不足している状態でクリックすると、必要資源が消費できるだけ消費される。

遠征タイムアタックなどする場合は、研究に使う資源と持ち込み資源の兼ね合いにご注意を。

負けた場合

敵にコアを破壊されても、ワールドマップから再挑戦することが可能。
ただし前のゲームでの工場や地形の情報はリセットされて開拓のし直しになる。

負けても失うのは攻略にかけた時間と開始したときの資源だけなので、
情報収集や戦術の最適化はじっくり行うことができる。

バックグラウンド

どこかのゾーンでポーズせずプレイしている間、他のゾーンでも時間が進む。
エレキルでは攻撃マップが多いからか攻略中に同時に他のマップの表示を行えず、
敵が隣のゾーンから攻めてくることもないので、
生産に必要な資材の溜まる速度くらいしか気にすることはない。

マルチプレイ下での研究やキャンペーンの進捗

追記求む

v7

キャンペーン一覧

ゾーン(キャンペーン一覧)

ゾーン名脅威目標採掘可能
オンセット敵のコアの破壊Item-Beryllium.pngItem-Graphite.png
イージス敵のコアの破壊Item-Beryllium.pngItem-Graphite.pngItem-Tungsten.png
レイク敵のコアの破壊Item-Beryllium.pngItem-Graphite.pngLiquid-Slag.png
インターセクト敵からコアを守りきる
敵コアの破壊
Item-Beryllium.pngItem-Graphite.pngItem-Tungsten.pngLiquid-Slag.pngLiquid-Arkycite.png
アトラス敵のコアの破壊Item-Beryllium.pngItem-Graphite.pngItem-Tungsten.pngLiquid-Slag.png
スプリット敵のコアの破壊Item-Beryllium.pngItem-Graphite.pngItem-Tungsten.pngLiquid-Slag.png
ベイシン敵のコアの破壊Item-Beryllium.pngItem-Graphite.pngItem-Tungsten.pngLiquid-Slag.pngLiquid-Arkycite.png
マーシュ敵のコアの破壊Item-Beryllium.pngItem-Graphite.pngItem-Tungsten.pngLiquid-Slag.pngLiquid-Arkycite.png
ピークス敵のコアの破壊Item-Beryllium.pngItem-Graphite.pngItem-Tungsten.pngLiquid-Slag.pngLiquid-Arkycite.png
ラヴィーンコアの防衛Item-Beryllium.pngItem-Graphite.pngItem-Tungsten.pngLiquid-Slag.pngLiquid-Arkycite.png
カルデラ敵のコアの破壊Item-Beryllium.pngItem-Graphite.pngItem-Tungsten.pngLiquid-Slag.pngLiquid-Arkycite.png
ストロングホールド敵のコアの破壊Item-Beryllium.pngItem-Graphite.pngItem-Tungsten.pngItem-Thorium.pngLiquid-Arkycite.png
クレヴィス敵からコアを守り切るItem-Beryllium.pngItem-Graphite.pngItem-Tungsten.pngItem-Thorium.pngLiquid-Slag.pngLiquid-Arkycite.png
シージ過酷敵のコアを破壊Item-Beryllium.pngItem-Graphite.pngItem-Tungsten.pngItem-Thorium.pngLiquid-Slag.pngLiquid-Arkycite.png
クロスロード敵のコアを破壊Item-Beryllium.pngItem-Graphite.pngItem-Tungsten.pngItem-Thorium.pngLiquid-Slag.pngLiquid-Arkycite.png
カルスト過酷敵からコアを守り切るItem-Beryllium.pngItem-Graphite.pngItem-Tungsten.pngItem-Thorium.pngLiquid-Slag.pngLiquid-Arkycite.png
オリジン破滅的敵のコアを破壊するItem-Beryllium.pngItem-Graphite.pngItem-Tungsten.pngItem-Thorium.pngLiquid-Slag.pngLiquid-Arkycite.png

脅威(難易度)は低→中→高→過酷→破滅的の順に上がっていく。

砂と水は表記されていないがどのマップでも取れる。

出現敵ユニットの青色太字はガーディアン枠。
ガーディアンにはダメージ倍率130%と体力倍率150%の能力補正が掛かっている。

オンセット


目標
敵基地の破壊。

解説
エレキルの制圧を開始します。
資源を集め、ユニットを生産し、技術の研究を始めましょう。

解除条件
最初から開放

採掘可能資源
Item-Beryllium.pngItem-Graphite.png

敵コア×2

敵工場
戦車系:Still

タレット
Breach

攻略
最初のステージだけあって、チュートリアルを進めながらの攻略になる。
ますは資源を採掘して右下か[T]のテックツリーから技術をアンロックしてタスクをこなしていこう。

敵の防衛陣地も貧弱だか少数で攻めたり複数のブリーチから同時に撃たれると厳しいので、
極力各個撃破ができるように立ち回っていきたい。
タレットは建物に対しての攻撃力が極めて低いため、基本的に侵攻のために使うことは推奨されない。

敵コアの周辺は建築が不可能だが破壊すると制限が解除される。
1台の工場でのんびり戦力がそろうのを待つ必要はないので
電力が確保できたら追加でユニット工場を建ててしまいたい。

ちなみにMove in to Coreのタスクは自分の荷物をコアに放り込んでもカウントされない。

イージス


目標
敵のコアの破壊

解説
このセクターにはタングステンの鉱床があります。
この資源を採掘するためのインパクトドリルを研究し、その地域の敵の基地を破壊しましょう。

解除条件
オンセットを制圧する

発射コスト
Item-Beryllium.png 1100Item-Graphite.png1300 Item-Silicon.png1000

採掘可能資源
Item-Beryllium.pngItem-Graphite.pngItem-Tungsten.png

初期資源
Item-Beryllium.png 300Item-Graphite.png300

敵コア×1

敵工場
戦車系:ステル

タレット
ブリーチ

攻略
このステージからは初期資源と初期配置の施設がある程度支給される。
序盤の採掘作業の手間が減るので、工場の拡張に有効利用しよう。

また、これからのステージは滞在中に新しい研究がアンロックされる。
研究しておけば前のステージに戻ってそれらを使うことができるし、
ステージをやり直した時に最初からその研究を使って攻略することができる。

このステージでやることはタングステンを採掘してコアに運んだあと敵のコアを破壊。
インパクトドリルは動作に水が必要でラインがごちゃごちゃしてくるが、
今後はもっといろいろな種類のラインが入り乱れるので今のうちに慣れておこう。

敵の陣地は前より壁が厚くなったが小さい壁でふさいだだけなので穴を開けての突破は容易。
正面突破もできるが相手の陣地が万全になってからの正面突破は流石に消耗が大きい。

マップの移動制限が解除されてすぐは敵のラインがろくに動いてないので、
事前に戦車の頭数をそろえておけばブリーチにほとんど何もさせずに正面突破することもできる。

レイク


目標
敵のコアの破壊

解説
このセクターには溶岩湖があり、使用可能なユニットが限られています。
戦艦工場を研究し、一刻も早くアルードを生産しましょう。

解除条件
イージスを制圧する

発射コスト
Item-Beryllium.png 1000Item-Graphite.png1200 Item-Silicon.png1000

採掘可能資源
Item-Beryllium.pngItem-Graphite.pngLiquid-Slag.png

初期資源
Item-Beryllium.png 200Item-Graphite.png200

敵コア×1

敵工場
戦艦系:アルード

タレット
ブリーチ

攻略
ホバーユニットのチュートリアルステージ。
開始前の解説のとおり戦艦工場でアルードを生産して侵攻する。
初期配置のシリコン工場は非常に効率が悪い状態になっているのですぐに改善。
今後の初期配置にもちょくちょく手直しが必要なものがあるので、本格的な攻撃を始める前に直しておこう。

途中で敵が攻めてくるので、どこから来るかわかったら壁で守っておこう。
こちらのアルードが数体出来たら敵のが来た方向へ侵攻開始。
とはいえ敵の防衛もしっかりしているので守りが弱い部分への破壊活動をする。
敵陣地西の壁面粉砕機を破壊してしばらく待てば敵はシリコン不足でアルードを生産できなくなる。
そうなってしまえばあとはのんびりアルードを生産して数の暴力で敵陣地を破壊すればいい。

インターセクト


目標
9Wave耐える、敵コアの破壊

解説
セクター着陸後、すぐに多方面から敵が押し寄せます。
スキャンの結果、このセクターは着陸後すぐに多方面から攻撃を受けるようです。
速やかに防御を固め、基地を展開しましょう。
荒れた地形なので、メカユニットが必要です。


解除条件
レイクを制圧する

発射コスト
Item-Beryllium.png 1100Item-Graphite.png1200 Item-Silicon.png1000

採掘可能資源
Item-Beryllium.pngItem-Graphite.pngItem-Tungsten.pngLiquid-Slag.pngLiquid-Arkycite.png

初期資源
Item-Beryllium.png 300Item-Graphite.png200

敵コア×1

出現する敵
戦車系:ステル
戦艦系:アヴァート
メカ系:メルイ

タレット
ブリーチ

攻略
最初に9Wave耐える必要がある
敵のスポーンは最初から表示されているので探し回る必要はない
下の紫のバリアは1Wave目が始まった時点で破壊される。
4Waveまでは左上のスポーンからしか来ないのでこちらの防衛から準備する。
5Waveからは右下からも出現、8Waveからはすべてのスポーンから敵が出現。
9Wave目に戦艦系ティア2のアヴァートが各方向から1体出現。
完全に地形を無視して目標の施設に飛んでくるので防衛ラインが広がっている場合は注意。

あとは初期コアから見て左下の敵コアを破壊して終了。
このコアは先に破壊しておくことができるがその場合は9Wave目が終わった段階でクリアになる。

アトラス


目標
敵コアの破壊

解説
このセクターは様々な地形があり、ここの攻略には多くの種類のユニットが必要です。
また、ここの攻略には強化したユニットが必要になります。
電解装置戦車再加工工場を研究しましょう。

解除条件
インターセクトを制圧する

発射コスト
Item-Beryllium.png 1100Item-Graphite.png1300 Item-Silicon.png1000

採掘可能資源
Item-Beryllium.pngItem-Graphite.pngItem-Tungsten.pngLiquid-Slag.png

初期資源
Item-Beryllium.png 300Item-Graphite.png300

敵コア×4

敵工場
戦艦系:アルード
メカ系:メルイ

タレット
ブリーチ ディフューズ

攻略
敵工場は右下の奥

敵の工場自体は少ないが、攻めづらい位置にあり最初から稼働していて、
攻めてくるときは数体まとまって攻めてくるためなかなか辛い。
早めに右下のタングステン鉱脈を確保してローカスを生産したい。

まとまった数がそろったらスタックしている敵をつついてローカスで殲滅したら前線を押し上げていく
コアを全部壊すだけならアルードだけあればいいが戦力的にきつすぎるので他のやつにも頼ったほうがいい。

スプリット


目標
敵コアの破壊

解説
敵が少ない場所です。ここで新しい輸送技術を学びましょう。

解除条件
アトラスを制圧する

発射コスト
Item-Beryllium.png 1000Item-Graphite.png1200 Item-Silicon.png1000

採掘可能資源
Item-Beryllium.pngItem-Graphite.pngItem-Tungsten.pngLiquid-Slag.png

初期資源
Item-Beryllium.png 300Item-Graphite.png300

敵コア×1

敵工場
なし

タレット
ブリーチ

攻略
ペイロードマスドライバーのチュートリアルステージ。
ステージの制限で戦艦と戦車が使用不可能。

ステージの流れはタングステンを左側に輸送した後。
ペイロードマスドライバーを新たに1組作って、右側にユニットを投げ飛ばしてコアを破壊する。

まずは最初からあるコンテナを拾ってペイロードマスドライバーに投下することが想定されている。
英字のチュートリアルがあるがキー配置が違うため注意。
日本のキーボードの配置では@で拾って[で降ろす
キーコンフィグの表示でも[]で表示されているのでたいへんややこしい。

マスドライバーの使い方がわかったらメルイを右側に投げ飛ばし敵のコアを破壊すれば終了

ベイシン


目標
敵コアの破壊

解説
このセクターでは大きな敵が確認されています。
素早くユニットを製造し、敵のコアを破壊しましょう。

解除条件
アトラスを制圧する

発射コスト
Item-Beryllium.png 1100Item-Graphite.png1200 Item-Silicon.png1000

採掘可能資源
Item-Beryllium.pngItem-Graphite.pngItem-Tungsten.pngLiquid-Slag.pngLiquid-Arkycite.png

初期資源
Item-Beryllium.png 300Item-Graphite.png300

敵コア×6

敵工場
戦車系:ローカス
戦艦系:アヴァート
メカ系:クレロイ

タレット
ブリーチ サブリメート

攻略
かなり広いステージで、段階的に侵入できる場所が増えていく。
最初はマップ上部の2つのコアを制圧することになる。

この段階でできるだけ準備をしておくと後の侵攻がスムーズになる。
コアは奥の方だけ確保して手前は準備ができるまで放置しておくのがいい。
初期コアから見て下と左側の壁を越えた先の陣地は自分で操作すれば攻撃できるため
ユニット生産の手持ち無沙汰に攻撃しておくと後の脅威が減る。

上側のコア2つを破壊するといかにもなアラートが出る。
6分後に初期コア周辺が吹っ飛ばされるので重要な施設は移転させた方がいい。
コアが吹っ飛んだら後半開始
マップが全開放されるので下の方へ侵攻していく。
後半のコアは4つあるが1つは後半の前に破壊可能、
もう一つは防衛陣地に攻撃可能なので実質脅威になるのは2つ。
前半で準備したユニット達で速やかに制圧しよう。

新登場の敵タレットサブリメートの火力がかなり高くティア2ユニットでもあっさり溶ける。
射程は短いので落ち着いて射程外から対処しよう。

マーシュ


目標
敵コアの破壊


解説
このセクターには豊富なアーキサイトがありますが、ジェットホールが限られています。
化学燃焼チャンバーを建設して電力を生産してください。

解除条件
ベイシンを制圧する

発射コスト
Item-Beryllium.png 1400Item-Graphite.png1600 Item-Silicon.png1000 Item-Tungsten.png50

採掘可能資源
Item-Beryllium.pngItem-Graphite.pngItem-Tungsten.pngLiquid-Arkycite.png

初期資源
Item-Beryllium.png 600Item-Graphite.png600 Item-Tungsten.png50

敵コア×1

敵工場
戦車系:ローカス
メカ系:メルイ

タレット
ブリーチ、サブリメート


攻略
まずは新しい技術を開放して酸化物が生産できるようにする。
過去のステージでもタングステンさえあれば生産が行えるので、気が向いたら工場を手直ししておこう。

初期状態では電力事情が厳しいので手早く視界を広げて電力を確保しておきたい。
地味にベリリウムの供給も苦しいので、酸化物を作るときに出た水素はプラズマ掘削機に供給しておきたい。

化学燃焼装置を作ると数分後に敵の侵攻が開始。
進行してくる敵も強くなっているのでこちらもティア2ユニットを活用する。

敵タレットの弾が少ないうちに手早く前線を押し上げて、
ローカスと本格的にやりあう前に防衛陣地を作っておきたい。
ドアを遮蔽にすればこちらの通行を妨げず一方的に攻撃できる環境を作れる。

体制が整ったら下のタレット陣地から少し進んだところにある壁面粉砕機を破壊して少し耐えれば
敵のユニットは生産されなくなって勝ったも同然になる。

ピークス


目標
敵コアの破壊


解説
このセクターは山岳地帯のため、ほとんどのユニットが役に立ちません。
飛行ユニットが必要になります。
敵の対空施設に注意してください。
これらの施設はその周囲の建物を破壊することで、無効化できる場合があります。


解除条件
マーシュを制圧する

発射コスト
Item-Beryllium.png 900Item-Graphite.png1100 Item-Silicon.png1100 Item-Tungsten.png650

採掘可能資源
Item-Beryllium.pngItem-Graphite.pngItem-Tungsten.pngLiquid-Arkycite.pngLiquid-Slag.png

初期資源
Item-Beryllium.png 100Item-Graphite.png100 Item-Silicon.png100 Item-Tungsten.png650

敵コア×2

敵工場
戦艦系:アヴァート

タレット
ディスパーズ ブリーチ ディフューズ

攻略
最初のタスクはタングステンをコアに運ぶことなのでひとまず無視する。
タングステンは自分でコアに運んでアヴァートを生産できるだけする。
準備ができたらタングステンを運んでビームタワーを建てたら3分後に敵が攻めてくる。
行動制限はすぐに解除されるのでさっさと侵攻してしまっていい

下の敵陣地はごり押しでどうにかなる

上の方は新しい対空タレットが厄介でなかなか近づけないが、
燃費が極悪でダクトにある資材だけではあっという間になくなるという弱点があるため。
上の方にあるタングステンのドリルを潰して射程ギリギリにいれば30秒も経たないうちに弾切れする。
こちらにもアヴァートの工場があるので片方が黙ったらさっさと破壊してしまったほうがいい。

ちなみにトリウムが開放されてからディスパーズを解体すればトリウムが手に入るが、
48個しか手に入らないので何かを作るのには全然足らない。

ラヴィーン


目標
24Waveのコアの防衛


解説
敵にとって重要な輸送路であるにもかかわらず、このセクターでは敵のコアは検出されていません。
様々な敵勢力が存在することが予想されています。
サージ合金を生産し、アフリクトを建設しましょう。


解除条件
ピークスを制圧
スラグの研究

発射コスト
Item-Beryllium.png 1800Item-Graphite.png2000 Item-Silicon.png1600 Item-Tungsten.png400

採掘可能資源
Item-Beryllium.pngItem-Graphite.pngItem-Tungsten.pngLiquid-Arkycite.pngLiquid-Slag.png

初期資源
Item-Beryllium.png 1000Item-Graphite.png1000 Item-Silicon.png600 Item-Tungsten.png400

出現する敵
戦車系 ステル、ローカス
戦艦系 アルード、アヴァート、オヴィエート
メカ系 メルイ、クレロイ

攻略
サージ合金が生産可能になり、HeatUnitを取り扱う必要が出てきて工場づくりがさらに大変なことになる。

このステージは24Waveの長丁場で敵も多い。
二重に重なっている敵スポーンは飛行敵用のものなので気にしなくていい。
アフリクトは射程が長く敵の集団にも強いので有効活用しよう。

準備時間は長いがしょっぱなからローカスが出て来る。
11Waveから度々アヴァートがくる
22と24でティア3戦艦のオヴィエートが出て来る

アフリクトを作らなくても壁で通路を封鎖してティア1ユニットの数の暴力と修復設備で乗り越えられる。
オヴィエート戦はややつらいが

カルデラ


目標
敵コアの破壊

解説
このセクターで検出されたリソースは、いくつかの島に散らばっています。
ドローンベースの輸送手段を研究して配備してください。


解除条件
ラヴィーンの制圧
ピークスの制圧

発射コスト
Item-Beryllium.png 1000Item-Graphite.png1200 Item-Silicon.png1200 Item-SurgeAlloy.png50

採掘可能資源
Item-Beryllium.pngItem-Graphite.pngItem-Tungsten.pngLiquid-Arkycite.pngLiquid-Slag.png

初期資源
Item-Beryllium.png Item-Graphite.png Item-Silicon.png Item-SurgeAlloy.png50

敵コア×1

敵工場
戦艦系:アルード

タレット
ブリーチ、ディフーズ、サブリメート

攻略
タングステンが足らないので貨物ユニットを使って右の島から運んでくるステージ。
敵の侵入経路は1つしかない。ある程度アルードの頭数がそろうまでは追いかけっこになるが、
十数体いたら通過するまでに打ち落とせるので、時々ユニット修復タワーで回復させれば維持できるようになる。
横やりが入らないくなったらタングステンの入手を安定させてアヴァートを並べて
回復しつつちまちま削っていれば勝てる。

ストロングホールド


目標
敵コアの破壊

解説
このセクターには敵の大規模な野営地があり、トリウムの重要な鉱脈を守っています。
それを利用して、より高度なユニットやタレットを研究してください。


解除条件
カルデラの制圧

発射コスト
Item-Beryllium.png 1800Item-Graphite.png1700 Item-Silicon.png1500 Item-Tungsten.png500 Item-Oxide.png200

採掘可能資源
Item-Beryllium.pngItem-Graphite.pngItem-Tungsten.pngItem-Thorium.pngLiquid-Arkycite.png

初期資源
Item-Beryllium.png1000 Item-Graphite.png700 Item-Silicon.png500 Item-Tungsten.png500 Item-Oxide.png200

敵コア×10

敵工場
戦車系:ローカス、プリセプト
戦艦系:アルード、アヴァート、オヴィエート
メカ系:メルイ、クレロイ、アンティカス

タレット
ブリーチ、ディフューズ、サブリメート、アフリクト、ディスパーズ、タイタン

攻略
トリウムの登場でいよいよ戦力のインフレが苛烈になってくるステージ。
このステージのトリウムはすぐ回収できる位置にはないし、研究もすべてトリウムがらみなのでわざとやり直す必要はない。

段階的にマップが開放されていく。
後半はゆっくりしすぎると飛行ユニットの生産が始まるため手際よく侵攻を進めなければならない

まずは生産を改善して、
コア周辺にないタングステンを確保しないといけないので下の敵陣地を攻める。
リペアタワーと電気分解のためのタングステンを使い切らないように注意。
トリウムがない方は壊さずに牽制を近くに置いておき、
先に下の方を制圧してメカと戦艦のティア3を生産する。

コアを2つすべて破壊すると6分待ち時間があり後半戦。
ここからは時間経過で敵のユニット生産がどんどん強化されていく。
敵の高ティアユニットの工場はマップ左上地帯に集中している。
マップ右下のコアは地上ユニットでは接近できない

タイタンは対地攻撃専用だが射程は非常に長く、範囲も威力も高いので正面突破はなかなか大変な相手になる。
かといって空から近づこうとするとディスパーズの対空が飛んでくるので、敵陣地の穴を見つけないといけない。

アフリクトも敵の防衛に配備され始める。
不用意に近づくとティア3のユニットですら大きな被害が出るので、電気の供給を潰すことを考えたい。
ミサイル弾に反応して射程外のユニットに被害が出る事故が多発するので、
待機中のアンティカスの立ち位置には十分気を付けたい。

クレバス


目標
46Waveのコアの防衛

解説
敵はこのセクターの基地を破壊するために、激しい攻撃部隊を送り込んできます。
炭化物パイロリシス発電機の開発は、生き残るためには必要不可欠かもしれません。


解除条件
ストロングホールドの制圧

発射コスト
Item-Beryllium.png 1300Item-Graphite.png1500 Item-Silicon.png1800 Item-Tungsten.png300 Item-Tungsten.png300 Item-Oxide.png200 Item-Thorium.png100

採掘可能資源
Item-Beryllium.pngItem-Graphite.pngItem-Tungsten.pngItem-Thorium.pngLiquid-Slag.pngLiquid-Arkycite.png

初期資源
Item-Beryllium.png500 Item-Graphite.png500 Item-Silicon.png800 Item-Tungsten.png300 Item-Oxide.png200 Item-Thorium.png100

出現する敵
戦車系 ステル、ローカス、プリセプト
戦艦系 アルード、アヴァート、オヴィエート
メカ系 メルイ、クレロイ、アンティカス、テクタ


攻略
新資源の炭化物が開放される。
しかしこの段階で重要なものは作れないので攻略しながら研究すればいい。
敵はほとんどすべてが上から来る。飛行ユニットはアーキサイト側のやや上側面から来るので来る位置がわかったら適切な防衛陣地を作っておきたい。
Waveが進むと数がどんどん増えていくがアフリクトを数機配備すれば一網打尽にできるため難易度は低め。
ガーディアンとしてテクタが4体登場。正面からの攻撃をある程度防ぐが、
ユニットと防衛陣地で一斉に攻撃するとあっさり倒せる。

シージ


目標
敵コアの破壊

解説
このセクターには、二つの平行した渓谷があり、二方向からの攻撃されてしまいます。
シアンを研究して、さらに強力な戦車ユニットを作成する能力を獲得してください。
注意:敵の長距離ミサイルが検出されました。
ミサイルは着弾前に撃墜される可能性があります。

解除条件
クレバスの制圧

発射コスト
Item-Beryllium.png 1800Item-Graphite.png2000 Item-Silicon.png1800 Item-Tungsten.png550 Item-Oxide.png300 Item-Thorium.png700 Item-Carbide.png200

採掘可能資源
Item-Beryllium.pngItem-Graphite.pngItem-Tungsten.pngItem-Thorium.pngLiquid-Slag.pngLiquid-Arkycite.png

初期資源
Item-Beryllium.png1000 Item-Graphite.png1000 Item-Silicon.png800 Item-Tungsten.png550 Item-Oxide.png300 Item-Thorium.png700 Item-Carbide.png200

敵コア×4

敵工場
戦車系:ステル,ローカス
戦艦系:アルード
メカ系:メルイ,クレロイ,アンティカス

タレット
ブリーチ、ディフューズ、サブリメート、アフリクト、タイタン、スケース

攻略
ティア4ユニットのお試しステージ。
戦艦系のティア2ユニット以上は使用不可能。
生産されたティア4ユニットは敷地からどけないと次のものが生産されないので工場に移動先を設定しておこう。
トリウム確保までが大山なため、コア資源の消費は慎重に。最悪詰む。

戦車では対処しにくいアルードと射程168マスの長距離ミサイルが侵攻を阻んでくる。
初期地点の資源が分断されている。左側はディフューズを通るように壁を敷いて右側から進んでいくのがベターなのだと思う。
ミサイル圏外にあるめぼしい資源は左側のスラグ程度なため最序盤の侵攻をあせる必要はない。
左右ルート共にトリウム鉱床は配置されているが、右側のものはミサイル防御が難しくコアからも遠い。
ヴァンキッシュの攻撃性能がお世辞にも高いとは言えないのでトリウム鉱床を確保したらさっさとアンティカスを量産するようにした方がいい。
アンティカスだけではアフリクトの突破は難しいのでヴァアンキッシュで突撃して発電施設や電線を潰す。
工場が機能不全に陥ったら奥まで突撃して的になり、消耗して来たら後続と交代して修復タワーまで撤退する。

長距離ミサイルは囮を修復タワーの範囲ギリギリに置いておくことで対処できる。
打ち落とせるが爆発の範囲が広く側面からそこそこの速度で飛んでくるので、
あらかじめユニットやタレット向きを合わせておかないと安全な迎撃は難しい。
誘導性能はかなり低いので、立ち止まらず動き回っていれば避けられる可能性はある。
1台目の敵スケースは、ギリギリ射程外の位置からこちらもスケースで中央~左側あたりの生産施設を破壊し、
囮に撃たせ続ければ弾切れになってそのうち撃ってこなくなる。

クロスロード


目標
敵コアの破壊

解説
このセクターの敵の拠点は、様々な地形に設置されています。多種類のユニットを研究し、対応しましょう。
また、シールドで守られている拠点もあります。シールドの動力源を探しましょう。


解除条件
シージの制圧

発射コスト
Item-Beryllium.png 1800Item-Graphite.png2000 Item-Silicon.png1800 Item-Tungsten.png400 Item-Oxide.png300 Item-Thorium.png400 Item-Carbide.png100

採掘可能資源
Item-Beryllium.pngItem-Graphite.pngItem-Tungsten.pngItem-Thorium.pngLiquid-Slag.pngLiquid-Arkycite.png

初期資源
Item-Beryllium.png1000 Item-Graphite.png1000 Item-Silicon.png800 Item-Tungsten.png400 Item-Oxide.png300 Item-Thorium.png300 Item-Carbide.png100

敵コア×3


敵工場
戦車系:ヴァンキッシュ
戦艦系:オヴィエート
メカ系:クレロイ、アンティカス


タレット
ブリーチ、ディフューズ、アフリクト、ディスパーズ、スマイト

攻略
スケースの偵察力とクヱルの射程が合わさって攻略の難易度がだいぶ低下する。
厄介なアフリクトも電源さえ潰せば発射できなくなるし、スケースの確保した視界がそれの発見を助けてくれる。

敵の陣地を守るバリアはほかの地点にあるエネルギーの供給先を破壊することで解除される。
まずは下と右側の陣地を攻める必要がある。

時間経過で左上の奥の工場でヴァンキッシュの生産が始まるが耐久が高いだけなので準備が整っていれば脅威度は低い。
戦車が通れる経路は下しか無いので、峡谷地形の出口でサブリメートを並べて十字砲火を浴びせればすぐ溶かせる。
新しいタレットとしてスマイトが出て来るが、発射開始までの溜めが長すぎるせいでミサイル弾の迎撃は間に合わない。
うっかりユニットが射程内に踏み込むと周囲のユニットもろとも消し飛ぶので押し合いには注意。

カルスト


目標
10Waveのコアの防衛

解説
このセクターは資源が豊富ですが、新しいコアが上陸すると敵の攻撃を受けることになります。
資源を活用し、フェーズファイバーを研究してください。


解除条件
クロスロードの制圧

発射コスト
Item-Beryllium.png 1800Item-Graphite.png2000 Item-Silicon.png1500 Item-Tungsten.png600 Item-Oxide.png300 Item-Thorium.png500 Item-Carbide.png300

採掘可能資源
Item-Beryllium.pngItem-Graphite.pngItem-Tungsten.pngItem-Thorium.pngLiquid-Slag.pngLiquid-Arkycite.png

初期資源
Item-Beryllium.png1000 Item-Graphite.png1000 Item-Silicon.png500 Item-Tungsten.png600 Item-Thorium.png300 Item-Oxide.png300 Item-Carbide.png300


出現する敵
戦車系:ステル,ローカス,プリセプト,ヴァンキッシュ
戦艦系:アルード,アヴァート,オヴィエート,クヱル,ディスラプト
メカ系:メルイ,クレロイ,アンティカス,テクタ,コラリス


攻略
Wave数は少なくWave間の待ち時間は長いが1Waveごとにすさまじい数の敵が押し寄せてくる。
初期地点から右にトリウムとコアを建設できる位置がある。
戦力の拡充のために確保しておきたいが、2Waveから来る飛行ユニットの一部がこちらを狙うので防衛はきちんと行う必要がある。
敵の分散を嫌うのであれば敢えてコアを新設せず1つのままで防衛しても良い。
敵は基本的に左下から来るがWaveが進むと右下からも来る。
地上の敵はメカ系が下と右下から、戦車系は右下が通れないので下と右から来る。

9Waveでしれっと戦艦系最強のディスラプトが出て来る。
手数は多いがミサイル弾なので単品では硬いだけだからだろうか

ガーディアンとしてコラリスが出現。
最終ステージの練習という意味合いもあるので防壁は分厚く設置して大きな被害が出る前に最大限の火力で撃破しよう。

クリアでマラインと基本組立機モジュールの研究が可能になり、エレキル技術ツリーの全要素が解放となる。(build145.1現在)

オリジン


目標
敵コアの破壊

解説
敵が多く存在する最後のセクターです。
研究できそうなものはもう残っていません。
敵コアの破壊に専念しましょう。


解除条件
カルストの制圧
ディスラプト,コラリス,マライン,基本組立モジュール,ネオプラジアリアクターの研究


発射コスト
Item-Beryllium.png 5800Item-Graphite.png6000 Item-Silicon.png4000 Item-Tungsten.png2000 Item-Oxide.png2000 Item-Thorium.png2000 Item-Carbide.png1000 Item-SurgeAlloy.png1000

採掘可能資源
Item-Beryllium.pngItem-Graphite.pngItem-Tungsten.pngItem-Thorium.pngLiquid-Slag.pngLiquid-Arkycite.png

初期資源
Item-Beryllium.png4000 Item-Graphite.png4000 Item-Silicon.png3000 Item-Tungsten.png2000 Item-Oxide.png2000 Item-Thorium.png2000 Item-Carbide.png1000 Item-SurgeAlloy.png1000

敵コア×9


敵工場
戦車系:ステル,プリセプト,コンカ
戦艦系:アルード,アヴァート,オヴィエート,クヱル,ディスラプト
メカ系:メルイ,クレロイ,アンティカス,テクタ,コラリス


タレット
ブリーチ,ディフューズ,サブリメート,アフリクト,ディスパーズ,スケース,スマイト,マライン

攻略
最終ステージというだけあり開始時に若干重くなるくらいに物量がすさまじい。
持ち込みの資源の量が多いので何回かに分けてタレットで偵察をしておくと作戦が立てやすい。

自コア周辺の工場は起動が早いのでできるだけ早く破壊する。
真上のコアはT2戦艦一機で左から上に大回りし、インパクトドリルに繋がるノードを切ってディスパースを止めればそのまま落とせる。
初期コアから見て下のコアから溶岩を挟んで対岸のアルード工場は見落としやすいので気を付けよう。

そのあとをどう進めるかが悩ましいところで、地上から進むと敵のミサイルと強力な陣地が脅威になり、
空から進むと視界が確保しにくく大量のディスパーズがなかなか攻撃を通してくれない。
なんにせよ少ない戦力で勝てるものではないのでユニットの生産を効率よく行いたい。

トリウムが採掘できるようになったら、ティア5ユニット生産を優先すると良い。
フェーズファイバーは基本組立モジュール2つ設置できる程度あれば良く、最優先は炭化物の量産。
ディスラプトを4~5機作って波状飽和攻撃を仕掛ければ、
敵陣地のサブリメートとディスパーズの弾幕も突破できるようになる。

敵の飛行ユニットは下のコア周辺にティア3、マップ右下にティア5、マップ右上にティア4で、
全部を起動前に潰すにはそこそこスムーズな侵攻が求められる。
右上のコア付近のネオプラジアリアクターはネオプラズム排出パイプが建設不能区域外に出ているので、
適当なブロックで塞げば爆発させられる。爆発させればSteam実績の達成にもなる。

コアが最後の一つになると一定時間ごとにウェーブが進む音とともに敵が沸くようになる。
もたついてるとどんどん敵が溜まって取り返しがつかなくなるのでさっさと終わらせてしまおう。
適当なコアを放置しておいて同じタイミングで破壊すれば回避はできる。

コメント欄

  • シージの長距離ミサイルって、囮を使わない正攻法で攻略することは不可能なんでしょうか? -- 2023-08-27 (日) 22:31:55
    • 特別な対策は必要ないんだけど、『マップ右からのほうが攻略しやすい』『前線にユニット回復タワーを設置して軍勢を常に全回復』『数を溜める』『テクタやヴァンキッシュをうまく使う』で攻略できた。基本的には数で押せばOK。 -- 2023-08-27 (日) 23:38:42
  • オリジンまでクリアしたよ。11時間以上かかったw 詳細はネタバレになるから避けるけど、メカと戦艦のLv4を量産してトリウムを確保し、破壊した敵の跡地でメカと戦艦のLv5の量産をいち早く進めよう。戦車はついでで作り溜めておいて、補助戦力や囮に使うといいと思う。戦艦Lv4Lv5はある程度作り溜めると、対空火器を無視して空襲できる。ガチガチに固い敵要塞を壁の裏側から潰してしまうのも手。 -- 2023-08-27 (日) 23:44:50
  • オリジンって敵コア9個あるように思うんだけど気のせい?9個目壊した後そこに自分のコア設置できないから不思議 -- 2023-08-31 (木) 19:41:03
    • ありますね。一番左下のコア(?)は破壊したら周辺の施設が吹き飛ぶけど、コア設置できる床がない、コアじゃないのかな? -- 2023-09-07 (木) 20:56:00
  • オリジン2時間44分でクリア。安定してクエルを製造できる環境を作るのが最優先。アフリクトとマレインには射程で勝てないので、真正面から壊そうとしてもクエルを失うだけ。逆に言えばそれ以外の兵器でのみ防御している箇所だけ狙えばいい。実はどのコアにも隙間がある。 -- 2023-09-07 (木) 21:08:47
  • クレバス、せっかくコアベースが広いのに拡張できないの何なん? -- 2023-11-27 (月) 19:18:47
  • スプリットまでクリアしたのに次が開放されない… -- 2023-12-07 (木) 09:33:41
    • テックツリー、アトラスの↘️を確認。解放条件が見れる。 -- 2023-12-07 (木) 21:55:57
  • キャンペーンを、クリアしたらエレキルはもうやる事ないのかな? -- 2023-12-23 (土) 10:24:00
  • ネオプラズムの使い道ってありますか? -- 2024-02-26 (月) 01:00:10
  • スマホ版でやっていますが、クレバスと同じサイズのコアベースのストロングホールドを拡張できたので、おそらくクレバスも拡張できます -- 2024-02-29 (木) 08:43:21
  • 訂正 ストロングホールドではなくクロスロードです。すいません -- 2024-02-29 (木) 08:44:09