ユニット

Last-modified: 2024-04-18 (木) 10:58:38

ユニット

概説

v6にてユニットの仕様が大きく変わった。それ以前の情報はドローンを参照。
大きく陸軍、空軍、海軍の三種類に分かれ、それぞれ対応する工場に資源と電気を供給して生産する。
そこで生産されるユニットはティア(Tier)1と呼ばれる最下級ユニットで、上位の再構成工場に搬入することでアップグレードできる。
どの系統でも最高ティアは5。
それぞれの系統・ティアのユニットが独特な能力を持っており、戦闘のみならず防衛、建設、修復などでプレイヤーを助けるユニットもある。

陸軍

地面を歩くユニット。原則として、建造物(コンベアー4種、マスコンベアー、パイプ3種を除く)や壁地形、他の地上ユニットがいる場所には侵入できない(後述の走破性が高いものを除く)。
浅い水域では移動速度が落ち、深い水域、油田、溶岩に侵入すると一定時間で沈没(破壊)してしまう。
ただしクローラー系のティア2(アトラックス)以上は、黒壁地形(壁地形5マス以上に囲まれ黒抜きされた部分)以外のあらゆる地形を踏破できる。
V7から高ティアのクローラー系でも深い水域に全ての脚が入り込むと、他の陸軍ユニット同様に沈没してしまうようになったが、脚が1つでも浅い海域に掛かっていれば沈没しない。
ノヴァ系のティア5(コーバス)は、壁地形を除いて踏破可能(建造物の壁は越えられる)。
プレイヤーによって指定された目標地点が到達可能であれば最短経路で移動する。

ダガー系は、実弾による強力な攻撃が特徴。自操作時には建築ができない。
クローラー系は、高速で自爆攻撃するティア1(クローラー)を除き、高い走破性と特殊弾攻撃が特徴。
ノヴァ系は、敵にダメージを与え味方施設を回復するエネルギー弾攻撃が特徴。高ティアでは長射程の強力なビーム攻撃を使えるように。

空軍

空を飛ぶユニット。全地形を走破可能。

フレア系は、実弾中心の重武装が特徴。自操作時には建築ができない。
モノ系はティアごとに能力が全く異なるが、低ティアは建設援助、高ティアは防衛補助の役割を担う。

撃墜されると、墜落地点に範囲ダメージを与える。
撃墜されたユニットが資源を持っていた場合はその分の追加効果も発生する。
特に爆発性化合物を大量に持たせたユニットの墜落は、広範囲に爆破ダメージを撒き散らすので非常に強力。

V6では敵の全空軍ユニットがコアと発電機を目標に移動していたが、
V7でユニットごとに優先するブロックが設定された。ソーラーパネル系はV7でも優先目標の対象外。
敵はブロックが稼働中か否かではなく、存在するか否かで判定している。
目標のブロックが全て無くなると、コアを目標に移動してくる。

ユニット目標備考
フレア発電機
ホライゾン工場
ゼニスコンテナ、バッテリー液体コンテナは対象外
アンタンブラ発電機
エクリプス発電機(一部)、バッテリーリアクター型発電機のみ目標にする
ユニット目標備考
モノ攻撃しない移動もしない
ポリコア
メガ最寄りのブロック
クアッド工場
オクト攻撃しない他の敵ユニットに追従する

海軍

水地形のみを移動できるユニット。これを攻撃するには対地攻撃能力が必要。
敵コアやスポーン地点を目指しつつ、中ティアからは周辺の敵施設を探知して寄り道することもある。
内陸でも生産できるが、マスコンベアーなどで水域まで運ぶ必要がある。
水地形の繋がっていない地形では活躍できないので、作るときにはマップをよく確認しよう。

リッソ系は、実弾と特殊弾の組み合わせによる多彩な攻撃が特徴(ティア5のオムラは原則レーザー弾のみ)。自操作時には建築ができない。
レトゥーザ系はティアによって性能が大きく異なり、主に広範囲にダメージを与える特殊弾や回復能力を持つ攻撃が特徴的。周囲のユニットを支援するものもいる。

ユニット工場

画像施設名耐久値大きさ建設費用消費
電力
(秒)
搬入製造
速度
(秒)
最大数備考
block-ground-factory-large.png陸軍工場
Ground Factory
3603×3Item-Copper.png50 Item-Lead.png120 Item-Silicon.png8072生産系統によるティア1
block-air-factory-large.png空軍工場
Air Factory
3603×3Item-Copper.png50 Item-Lead.png120 Item-Silicon.png8072生産系統によるティア1
block-naval-factory-large.png海軍工場
Naval Facory
3603×3Item-Copper.png50 Item-Lead.png120 Item-Silicon.png8072生産系統によるティア1
block-additive-reconstructor-large.png加法式再構成工場
Additive
Reconstructor
3603×3Item-Copper.png200 Item-Lead.png120 Item-Silicon.png90180Item-Silicon.png40 Item-Graphite.png4010ティア2
block-multiplicative-reconstructor-large.png乗法式再構成工場
Multiplicative
Reconstructor
10005×5Item-Lead.png650 Item-Titanium.png350
Item-Thorium.png650 Item-Silicon.png450
360Item-Silicon.png130 Item-Titanium.png80
Item-Metaglass.png40
30ティア3
block-exponential-reconstructor-large.png指数式再構成工場
Exponential
Reconstructor
19607×7Item-Lead.png2000 Item-Titanium.png2000
Item-Thorium.png750 Item-Silicon.png1000
Item-Plastanium_v6.png450 Item-PhaseFabric.png600
780Item-Silicon.png850 Item-Titanium.png750
Item-Plastanium_v6.png650 Liquid-CryoFluid.png60/s
90ティア4
block-tetrative-reconstructor-large.png超幕式再構成工場
Tetrative
Reconstructor
32409×9Item-Lead.png4000 Item-Thorium.png1000
Item-Silicon.png3000 Item-Plastanium_v6.png600
Item-PhaseFabric.png600 Item-SurgeAlloy.png800
1500Item-Silicon.png1000 Item-Plastanium_v6.png600
Item-SurgeAlloy.png500 Item-PhaseFabric.png350
Liquid-CryoFluid.png180/s
240ティア5

ティア1工場が3種(陸軍、空軍、海軍)、アップグレードのための再構成工場がティア2(Additive)からティア5(Tetrative)まで1つずつ存在する。
必要資源は通常の工場と同じくどこからでも搬入できるが、完成したユニットは一面から搬出される。
工場の数に関わらず、一度に動かせるユニット数は上限がある。
この上限はティア違いも別計算されるので、工場の間にペイロードルーターと横方向マスコンベアーをつけることで、全ティアのユニットを生産し数を最大化できる。
生産時に工場やマスコンベアーの搬出口に障害物(通れないブロックや大量のユニットなど)があると出撃できない。あらかじめ工場を出た後の移動先を指定しておこう。

再構成工場

下位の工場の搬出口に直付けしたり、下位の工場の搬出口に直付けされたマスコンベアー系を通じてユニットを搬入し、一つ上のティアにアップグレードする。
ただし、マスコンベアは3x3の大きさまでしか運搬できないため、それより大きい海や空のティア4は直接次の工場に搬入するか、容量5.5×5.5のオクトで捕まえて投入するか、プレイヤーが直接操作して工場に入る(左Ctrlキーを押しながら工場に乗って左クリック)必要がある。

マスコンベアーとペイロードルーター

3×3の巨大コンベアーで、1つにサイズ3×3以下のユニット1機を載せられる。
いずれも工場もしくは隣にピッタリ接続されたマスコンベアー系からしか搬入できない。
コンベアーから外へ搬出されたユニットは、プレイヤー操作でコンベアーの上に移動し、
コンベアーにカーソルを合わせ「左Ctrlキー+左クリック」で再び載せられる。
モノ系ティア3以上の運搬でもコンベアーに搭載可能。

活動中のユニットはコンベアーの流れる方向に物理的に押し出されるだけだが、
これを利用して移動速度の遅い地上ユニットを早く移動させる用途にも使える。
サイズの小さいユニットほどコンベアーの影響が大きくなる。
ただし、ティア2以上のクローラー系とコーバスはコンベアーの上に乗っても影響を受けない。

ペイロードルーターは、2方向以上に下流マスコンベアーやユニット工場があると、流れてきたユニットをそれぞれに振り分ける。
マスコンベアー系で運搬中のユニットは活動中のユニットに数えられない。上限いっぱいの種類のユニットを外に搬出しようとすると、コンベアーが止まる。
ユニットが入っているマスコンベアー系を解体すると、その場でユニットが放出される。
ただし上限いっぱいだったり陸上コンベアーに乗った海軍ユニットだったりすると、消滅するので注意。

修復ユニット / Repair Point

名称サイズ使用電力
(秒)
効果
範囲
修復速度ブースト効果素材
修復ポイント1×1607.527/s-Item-Copper.png30 Item-Lead.png30 Item-Silicon.png20
修復タレット2×230018.12180/sLiquid-Water.png9.6/s 速度×1.64
Liquid-CryoFluid.png9.6/s 速度×2.44
Item-Thorium.png80 Item-Silicon.png90 Item-Plastanium_v6.png60

V5より続投のブロック。各種ユニットや自機の回復が出来る。
回復量は固定値なので、耐久値の高いユニットほど回復までに時間がかかる。
アタックマップ時、自分で操作する際はこれを大量に配置して前哨地点を建てるとよい。
なおユニットを生産していない場合、自機はリスポーンですぐ回復できる為、必要性がかなり薄い。

v7で大体強化版の修復タレットが登場。
消費電力と射程と回復量が増加し、さらに水や冷却水でブーストが可能。

特殊な操作

自操作

左Ctrlを長押ししながら視界内にいるユニットをクリックすると、そのユニットを自由に操作できるようになる。
その状態でまた左Ctrlを長押しすれば、他のユニットに乗り換えることも出来る。
止めたいときは、Vキーを押すと、自機が撃破されたときのようにコアに再スポーンする。
それまで載っていたユニットは、その場でまた自動行動に戻る。

指揮

v7からは司令塔やgでの追従が削除されユニットそれぞれに移動先を指示する形式に変更された。
複数の部隊を別行動させられるようになったかわりに、隊列を組んで行動させることもできなくなった。

・操作方法

SHIFT+左クリックユニットを選択/解除
SHIFT+左ダブルクリック画面内の同じユニットを選択
SHIFT+ユニット以外を左クリック選択全解除
SHIFT+左ドラッグユニットを範囲で選択
SHIFT+右クリック選択したユニットの移動目標を設定。
敵を指定するとそれを優先して攻撃する。
侵入できない地形を指定した場合移動は行わない。
SHIFT+工場の搬出口を左クリック工場を選択
ユニットとは同時に選択できない
SHIFT+工場を選択した状態で右クリックその工場から搬出されたユニットの移動先を指定

・Command Mode
ポリ~オクトを選択中はユニットを選択中に右下のCommand Modeから特定の動作を行わせることができる。

移動/Move指定した場所に移動。敵を指定すれば接近して攻撃しようとする。
普段は敵から逃げるポリやメガは逃げなくなる。
修理/Repair損傷した建物を修理する。
v6のメガと同じ挙動になる。
オクトはできない。
再建築/Rebuild壊れた建物を立て直すほか、プレーヤーが建設中なら手伝う。
v6のポリと同じ挙動になる。
プレーヤーをアシスト/Assist Player自分が操作しているユニットを一定の距離を取って追従する。
修理は手伝ってくれるが敵が近づくと距離を取ろうとする
採掘/Mine自分が掘れる中で一番少ない資源を採掘する。
クアッドとオクトはできない。

モノはモードの指示ができず、常に採掘の行動をとる。

ノヴァ~ヴェラを選択中は移動の他にブーストを選択できる。
ブースト中は移動速度が上昇し飛行ユニットとして行動できるが攻撃ができなくなる。
ブーストを選択中に敵ターゲットを指定すると近くまで飛んでいき、本来の射程内に収めたらブーストを止めて攻撃を開始する。

他のユニットは建築能力や修理能力があろうがMoveの行動をとる。

ユニット一覧

コアユニット系

画像機体耐久値速度建設速度採掘速度採掘可能アイテム容量
アルファアルファ
Alpha
15022.550%650%銅,鉛,スクラップ30
ベータベータ
Beta
17024.7575%700%銅,鉛,スクラップ50
ガンマガンマ
Gamma
22026.62100%800%銅,鉛,スクラップ,石炭70

マップ開始時に操作可能なユニット。
被撃墜時、または他ユニット・ブロックを操作中にVキーを押した時のリスポーンする際の機体でもある。
高難易度の侵攻マップでは敵のコアの数だけコアユニットが出現して、敵もブロック建設を行ったりする。
コアユニット系の攻撃は全て「-99%対物ダメージ」の特性があり、ブロックを破壊する力はほぼ無いと言って良い。
コンベア1つ壊すのにも1分近く時間がかかる有様である。

アルファ / Alpha

コア:シャードから出撃する機体。

ベータ / Beta

コア:ファンデーションから出撃する機体。

ガンマ / Gamma

コア:ニュークリアスから出撃する機体。
射撃する弾はホーミング弾になっており、近くに敵の壁等がある場合は、弾を撃つ方向と違う方向に行ってしまう。射撃にもブレがあるためピンポイント射撃が不可能。ブレを補正するためにホーミング弾になってるのかもしれないけど…もっとブレて逆効果???

陸軍ユニット

ダガー系

画像機体耐久値アーマー飛行移動速度
(タイル/秒)
サイズアイテム容量射程範囲備考
ダガーダガー
Dagger
1500しない3.751x13018ブロックItem-Silicon.png10
Item-Lead.png10
メイスメイス
Mace
5504しない3.751.25x1.25406ブロック
フォートレスフォートレス
Fortress
9009しない3.221.62x1.625029ブロック
セプターセプター
Scepter
900010しない2.72.75x2.758021ブロック
レインレイン
Reign
2400014しない2.623.25x3.2511023ブロック

ダガー / Dagger

v5以前から存在する、一番単純なユニット。
対地・対空両用の弾丸を発射する。
量産しやすいうえに意外と射程が長く、量産してまとめておくと即席の対空砲台にもなる。
個々の攻撃力はお察し。

メイス / Mace

非常に射程が短いが高火力の炎で攻撃する。
焼夷弾の特性の他、地味にレーザー弾の特性もあり、壁やバリアを貫通する。でも射程が短い。
敵の施設に肉薄できれば、ティア2と思えない破壊力を発揮する。でも射程が短い。
本当に射程が短い。
旧タイタン。

フォートレス / Fortress

長射程の爆発弾を機体左右から交互に発射する。
耐久性も上がり、敵施設が2×2砲台までであれば主力を張れる。

発射速度や弾速が遅く、敵の小ユニット対処には不向き。
ただし範囲攻撃のため、数を貯めるととてつもない攻撃力を持つ。
対空はできないため出現する敵の構成には気を付けたい。

v5から名前が変わってない。

セプター / Scepter

旋回が速く背後にも撃てる小実弾砲と、強力な電撃弾を三点バーストで撃つ主砲を持つ。
小さいほうの砲は4門のうち2門の射撃速度が微妙に速くなっており、切れ目なく撃ち続けられるようになっているが、ダメージや弾速は心もとない。

電撃弾は着弾時にアークのような稲妻がランダムな方向に飛んでダメージを与える。
爆発弾以上に効果範囲が広いが、フォートレスに比べ射程自体が短くなっているのに注意。
旧ケアスアレイ。

レイン / Reign

高速でスペクター並みの高火力弾を発射する。しかも爆発弾。
鈍重だが耐久値24000はオクトと並び全ユニット中最高で、集中砲火を受けようとも体力と暴力で押し切る。
ボスユニットとして攻めてくるステージでは、4×4の最上位砲台を幾重にも並べて守る必要があるだろう。

攻撃の追加効果の3xFrag Bulletsはすべてがほぼ前方に飛び、
プラスタニウムの壁すら無視して発生した場所から先の3つのものに命中する可能性がある。
射程も結構ありプレーヤー操作であればスペクターも一方的に攻撃して破壊できる。(あまり効率は良くない)
敵のレインとまともに撃ち合うなら壁は厚めに建てておいた方がいいのかもしれない。

旧エラディケーター。個人的にかなり弱体化されたと思う。

クローラー系

研究ツリーでは唯一石炭を要する。コアに入れても用事が殆ど無いとはいえ、
ちゃんと回収しておかないとこの先のユニット含めて使えないままなので、どこかしらのセクターで緩くていいので積んでおこう。

画像機体耐久値アーマー飛行移動速度
(タイル/秒)
サイズアイテム容量射程範囲備考
クローラークローラー
Crawler
2000しない7.51x1305ブロックItem-Silicon.png10
Item-Coal.png20
アトラックスアトラックス
Atrax
6003しない4.51.62x1.625013ブロック燃焼/溶解無効
スパイロクトスパイロクト
Spiroct
10005しない4.051.87x1.87608ブロック
アーキッドアーキッド
Arkyid
80006しない4.652.87x2.879017ブロック
トキソピッドトキソピッド
Toxopid
2200013しない3.753.25x3.259031ブロック

クローラー / Crawler

遠隔攻撃手段を持たず、敵施設・ユニットに肉薄して自爆する。
90ダメージ、範囲6.8という爆発力は、ティア1の一発屋にしてはかなり強力。
v5以前と比べて耐久値も上がった。敵の防衛が甘いところへ最大数をたたき込もう。
v5から名前が変わってない。
コンベア以外の施設を乗り越えられない。
ブリッジ・ジャンクション等も乗り越えられないので閉じ込めに注意。

アトラックス / Atrax

短射程の焼夷弾(スラグ弾ではない)を発射する。
ティア2陸軍のメイスと比較すると、体力も高く、移動も早い。DPSはメイスに劣るが、高レートで射程が長く、ノックバック効果もついている。
さらに、これ以降のクローラー系は黒壁地形をのぞく全地形を走破できるという、他にない特性を持っている。なお空軍は(ry
5マス以上の厚さの黒壁地形のみ侵入不可で、それ以外はたとえ壁ブロックで塞ごうが進路を阻む事はできない。
またクモのように動く脚が特徴的だが、当たり判定や移動可能地形の判定は本体のみにある。
一応旧ユーロター。

スパイロクト / Spiroct

大小4門の吸収弾を発射する。
吸収弾は敵にダメージを与えた分、自身の体力を回復する効果がある。
ティア3としては射程の短さに難があるが、継続的に攻撃できる状況なら高い生存性を発揮できるだろう。
敵の建築物の密集地帯に入り込むと、周囲から体力を吸収し放題となり、意外なほどの打たれ強さを見せる。

アーキッド / Arkyid

スパイロクトのような短射程吸収弾砲を6門、それに加えて高火力+広範囲+電撃+吸収+ノックバックという要素込々の主砲も手に入れた。

トキソピッド / Toxopid

まずその恐ろし気な八本脚に度肝を抜かれるが、例によって当たり判定は本体のみ。
しかし踏みつけには攻撃判定があり、敵ユニットや施設にダメージを与えられる。
攻撃手段はヒューズのような超火力・高レートの電撃弾砲2門と、アーキッドの主砲に爆発+クラスター特性まで加えた低レートの特殊主砲である。
特殊主砲はスペック上の射程が最大29もあり、さらにそこから広範囲(目測で最大約20タイルくらい?)に9個の子爆弾をばらまくクラスター特性を持つ。
約4秒に1回という発射速度の遅さが難点だが、電撃弾砲のおかげで近接戦闘もカバーできる。
敵に回すと、壁を容易に乗り越え、クラスター弾で壁もお構いなしに施設を破壊し、主砲の吸収弾による回復力も有しているので、なかなか手が付けられない。
フォーシャドウの運用を検討するべきだろう。

ノヴァ系

T3までは支援ユニットのイメージが強いが、T4以降は強力なビーム攻撃を手に入れ、他ツリーと同等以上の攻撃型ユニットとなる。

画像機体耐久値アーマー飛行移動速度
(タイル/秒)
サイズアイテム容量射程範囲備考
ノヴァノヴァ
Nova
1201しない4.121x13019ブロックリペアフィールド
Item-Silicon.png30 Item-Lead.png20 Item-Titanium.png20
パルサーパルサー
Pulsar
3204しない5.251.37x1.37407ブロックシールドリペアフィールド/採掘
クエーサークエーサー
Quasar
6409しない31.62x1.625016ブロックフォースフィールド/採掘
ヴェラヴェラ
Vela
70009しない3.33x39022ブロック燃焼無効
コーバスコーバス
Corvus
180009しない2.253.62x3.6211057ブロック地形無視

ノヴァ系は、攻撃を味方施設・ユニットにあてると回復できる特性を持つ。
ただし行動基準は他の陸軍ユニットと同じで、傷ついた味方を優先的に直しに行ってくれるわけではない。
味方の広範囲の施設保全を期待するなら、モノ系ティア3のメガを作ることをお勧めする。

またティア1からティア4までは、自操作時にShiftキーを長押ししながら移動すると飛行することができる(その間、攻撃は出来ない)。
また、ノヴァ~ヴェラのみを選択中にコマンドモードから一括でブーストを有効にすることができる。
建築能力は自分で操作しているときにしか発揮されない。
旧τ(タウ)。

ノヴァ / Nova

長射程の光線(飛弾仕様は実弾扱い)を2発発射する。
攻撃力・回復力ともに控えめだが、数をそろえれば進撃路近辺の施設を守るのに役立つだろう。
ただ砲台代わりとしてはダガーの方が扱いやすい。こちらの強みはブーストで移動が楽なことくらいだろうか。

リペアフィールドは射程内の味方ユニットを一定時間毎に回復する能力で、
ノヴァは射程約8で4秒ごとに耐久力を10回復することができる。
敵からは集団で出てくるので、火力で圧倒できないうちは厄介になることが多い。

パルサー / Pulsar

短射程の電撃攻撃を行う。回復力は2%とかなり低いが、電撃の束が集まればそこそこ。

シールドリペアフィールドは範囲内の味方に追加の耐久力を与える能力で。
1回で20、最大で40まで耐久力を増やすことができる。
この耐久力はフォースフィールドの耐久力と同じものとして扱われ、
フォースフィールドの能力があるユニットに対しては耐久力40未満の状態でないと効果がない。

なお銅・鉛・スクラップ・石炭を採掘する能力があり、銅・鉛のみ採掘できるプレイヤー機体と同じように手動採掘・回収できるほか、ロジックで自動化もできる。
モノと比べ移動速度に劣るが、採掘速度が優れているため、短距離輸送で活躍できるだろう。

クエーサー / Quasar

敵の防備を貫通可能な、ランサーに似たレーザー弾を発射する。射程が長く、回復力も10%あるので、広範囲の施設を一気に回復できる。
そしてなんといってもフォースフィールド能力を持ち、小さな力場プロジェクターのように広範囲の味方を守れるのが特徴。
パルサーと同様の採掘能力も持つ。上記資源に加え、チタンも採掘可能。

これ以降のヴェラ系のビーム攻撃は、途中にユニットや建造物があっても関係なく、射程一杯までの一直線上の敵すべてにダメージを与えられる。
ただし、プラスタニウムの壁はこうしたビーム攻撃を遮断する特殊効果がある。

ヴェラ / Vela

メルトダウンとよく似た、若干の溜めの後に数秒間持続するレーザー焼夷弾を発射する。
溜めの間は移動速度が落ちる。
回復力は1%と極めて低い。
また発射中の旋回速度が遅く、メルトダウンのように四方八方へ光線を振りまくことは出来ない。

2基の修復ポイントを搭載しており付近のダメージを受けたユニットを修理できる。
回復84/sで射程は14マス程度。

コーバス / Corvus

6秒に1回、560ダメージという大火力のレーザービームを発射する。
その射程は脅威の57ブロック。フォーシャドウにあと一歩という長さの太いラインに大ダメージを与える。
ただいったん溜めに入ると移動・旋回ができず、敵の変化に対応する力に劣る。
高速の空軍ユニットに絡まれると、停止と無駄撃ちを繰り返して役に立たなくなる。

敵として出現し、生産区画にビームを撃ち込まれると、一発で基地が機能不全に陥るような大穴を開けられてしまう。
コーバスがやってくる方向と射線を考え、事前に最前面に大きなプラスタニウムの壁を並べてシャットアウトしよう。

空軍ユニット

殆どの空軍ユニットは自機よりも減速が鈍い為、自分で動かしてみると制動が効きづらい点に注意。

フレア系

画像機体耐久値アーマー飛行移動速度
(タイル/秒)
サイズアイテム容量射程範囲備考
フレアフレア
Flare
700する20.251.12x1.121013ブロックItem-Silicon.png15
ホライゾンホライゾン
Horizon
3403する12.371.25x1.2501ブロック
ゼニスゼニス
Zenith
7005する12.752.5x2.58019ブロック
アンタンブラアンタンブラ
Antumbra
70009する65.75x5.7518021ブロック
エクリプスエクリプス
Eclipse
2000013する4.057.25x7.2523028ブロック

フレア / Flare

v5までのレースファイターとほぼ同じ。
高速で飛び回りながら、前方の地上目標に低火力・高レートの弾丸を発射する。対空攻撃は行わない。
ただし、個々の攻撃力は低め。
爆発性化合物を持って特攻させても良い(10個)。

特に役に立たない小ネタとして、大量の敵パララックスが束ねて置いてあるところにフレアが突っ込むと、嘘みたいな速度で向こう側へ弾き飛ばされる。

ホライゾン / Horizon

v5までのグールボンバーとほぼ同じ。
遠隔攻撃手段を持たず、直下に爆弾を投下する。空中の目標へは攻撃できない。移動していないと攻撃できない。
その特性上、標的の真上まで飛び込まなければならず、死にやすい。
その分、高レートで範囲攻撃を一気に叩き込むので、撃墜されなければ敵の回復を待たず削り切ることができる。

ゼニス / Zenith

v5までのレベナントファイターに近い。
敵を射程内に収めると停止し、少し速度が遅い誘導弾を発射する。
v6から射程が23→19と短くなったため敵に攻撃するためにそこそこ肉薄する必要が出てきた。
飛行速度も耐久もアイテム容量もそこそこあるので、資源を持たせ敵の建物へ自爆特攻する役としても向いている。
操縦がやや難しいが、爆発性化合物を満載して墜落すればシャードを一撃で破壊可能。

アンタンブラ / Antumbra

v5までのボスであったリッチに近い。
ゼニスの武装が高火力になったうえで増設され、さらに高火力の実弾砲も加わった。まさに空中砲台である。
両者は弾速が大きく異なるので、プレイヤー操作では若干違和感があるかもしれない。

エクリプス / Eclipse

射撃速度が2門合わせて1秒以下という高レートのレーザー砲が魅力の、空の王者。
それに加えて4門の高火力・高レートの炸裂砲を備え、ゲーム内説明通り周囲の敵を一掃する力を持っている。
これを大量生産して自操作した時には、もはや怖いものはない。

一方で敵に現れる時は、地形を無視する能力を生かして強力な発電施設を直接狙いに来る。
狙われるのはトリウムリアクターとインパクトリアクターだけで、
それ以外の発電施設には向かってこないが、進路上にあるものは攻撃して破壊しようする。
追記/v7から大型のバッテリーも狙うようになりました。
動きが制御しやすいが突破されると挽回は不可能に等しいので、防衛はうまくやりたい。
旧リーパー。

モノ系

画像機体耐久値アーマー飛行移動速度
(タイル/秒)
サイズアイテム容量射程範囲備考
モノモノ
Mono
1000する11.250.75x0.75208ブロック採掘
Item-Silicon.png30 Item-Lead.png15
ポリポリ
Poly
4000する19.51.12x1.123024ブロック建設/採掘/リペアフィールド
メガメガ
Mega
4603する18.752x26022ブロック建設/採掘/運搬2x2
クアッドクアッド
Quad
60008する94.5x4.514017ブロック建設/運搬3x3
オクトオクト
Oct
2400016する68.25x8.252608ブロックリペア&フォースフィールド/運搬5.5x5.5

モノ / Mono

v5までのマイナードローンとほぼ同じ。英語圏サーバーなどで「Draug」というのはこれのこと。
攻撃手段を持たず、コアの中にある銅と鉛のうち少ない方を近くの鉱脈へ自動で採掘しに行く。
十分な数をそろえれば、コアの周りで雑多になりがちな銅・鉛生産ラインがなくとも自給可能になる。
足が速く飛行移動のメリットもある分、採掘性能や容量が少なめなので、莫大な量の銅・鉛の採掘を自動化したければ、ノヴァ系を使おう。
なおモノは、自操作やロジックを使えばスクラップも採掘可能である。また速度を生かして、小口のロジック資源輸送に使うのにも向いている。

ポリ / Poly

v5までのファントムドローンの発展形。
生産時のデフォルトでは「再建築」モードが選択されている。
このモードでは、破壊された味方の建築物の跡地へ飛んでいき、自動で建築して復旧させる。
一時的に敵に突破を許してしまった時、多数のポリがあるとすぐに元通りに直してくれるので楽。
ただし再建築時には手動建築と同様に資源を消費するので、大量のポリが一斉に再建築するとあっという間に資源在庫がなくなっていくのに注意が必要。

特に再建築する対象が無い場合は、「プレーヤーをアシスト」モードと同じ行動をとる。
これはプレーヤーによる手動建築を助け、建築速度を速めてくれる。
建築に時間がかかる4×4砲台や高ティア工場を建設する時にポリが助けてくれると、なかなか建築が進まないというストレスから解放してくれる。

再建築もアシストもする機会が無く、かつ射程内にダメージを受けた味方建造物がある場合は、、低ダメージ・低速の誘導弾を発射し建造物を回復させる。
そうでもなく、射程内に敵が存在する場合は、誘導弾をその敵に当てて攻撃する。

v7で指揮システムの変更があり、ポリからオクトは可能であれば、
それぞれのティアが行っていた行動以外のモードを選択できるようになった。
ポリは指示を出せば「修理」や「採掘」を行わせることもできる。

ポリのリペアフィールドは、射程約7で8秒ごとに耐久力5回復。
他の能力が強力なためか効果はかなり控えめになっている。

メガ / Mega

v5までのスピリットドローンの発展形。
メガは制作時点では「修理」モードが指定されている。
これは少しでも耐久力が削れている最も近い味方建造物へ近づき、修復効果がある光線銃を当てて回復させるというもの。
単体では修復プロジェクターに修復力で劣るものの、多数生産でき、場所を取らず、マップ中をカバーできるので、使い勝手は良い。
修理できる建築物が無く射程内に敵がいる場合はその場で攻撃するが、ダメージは雀の涙。

なおポリ以上の建築スピードを持っているため、モードを「再構築」や「プレーヤーをアシスト」に切り替えるのも有用。
また自機として使っていると、移動速度はデフォルト機体ほどではないもののそこそこあり、高い建築スピードを活かすことができる。
マップ中を高速で動き回る必要が無いステージでは、メガを生産したらすぐ乗り換えてしまうのも良いだろう。

メガ、クアッド、オクトには積載能力があり、
自操作時に目標施設や目標ユニット(積載容量相当まで)の上に覆いかぶさり、@キー*1を押すと収納できる。
[キー*2を押すと、真下に再設置する。
積んだものの面積の合計で判定しているので1辺が2x2タイルからはみ出す組み合わせでも問題なく回収できる。
例としてノヴァ2体とパルサー1体は並べると2x2タイルをはみ出すが、面積の合計が4タイル未満なので同時に積載できる。

これにより移動不可能な場所へ陸軍ユニットを送ったり、コンテナに資源を詰めて輸送したりできる。

クアッド / Quad

直下に回復弾を投下する。
敵にとってはDPS230の大打撃となり、味方にとっては広範囲を7秒で回復しきる頼もしい縁の下の力持ち。
クアッドは制作時点では「移動」が指定されていて攻撃ユニットとしてふるまうが、指示を出せば「再建築」「修理」などを行わせることもできる。
採掘能力はない。
修理を指示すると例にもれず敵から距離を取るAIになり、射程が短いため現場につくころには他の何かしらによって修理が終わっていることが多い。
かといって建築役にするには手間がかかる上に足が遅すぎるため使い方は今までと変わらないかもしれない。
移動がティア4以上の全ユニット中最速、かつフォーシャドウの射撃に4回まで耐える体力があるので、
低ティア数機程度では即撃墜されてしまう堅固な敵陣地への自爆特攻役として最適。
原子炉爆弾を抱えて投下すればさらに大きな被害を与えられる。

オクト / Oct

巨大で高耐久のフォースフィールドを展開する。
シールドの耐久力は7000程度あり、
攻撃能力はないものの、最前線でレーザー系や電撃系を除くあらゆる攻撃を無効化してくれる姿は安心感がある。

オクトは制作時点では「移動」が指定されているが、指示を出せば「再建築」を行わせることもできる。
「修理」は武器がないため行えず、「採掘」もできない。

積載能力の向上で、大体のユニットや建物を輸送可能になった。
コーバスくらいの大きさなら2機積んで運搬できてしまう。
ティア5陸ユニットと比べれば移動が早く、歩かせるよりはよっぽど早く目的地にたどり着かせることもできる。
ティア5ユニットなので作る手間はとても大きいが1基用意すれば戦術の幅が広がるかもしれない。

ついでにリペアフィールドもある。
フォースフィールドに触れる範囲のユニットを2秒ごとに耐久130回復。

build141.1でフォースフィールドが8角形になり、名前に違わないものになった。

海軍ユニット

いずれも陸に上がると座礁したと見なされ撃沈するので注意。
座礁しやすいポイントは壁などで塞ぐとリスクを抑えられる。
また、自分で動かすと旋回が大回りになる。

リッソ系

画像機体耐久値アーマー飛行速度
(タイル/秒)
サイズアイテム容量射程範囲備考
リッソリッソ
Risso
2802しない8.251.25x1.253023ブロックItem-Silicon.png20
Item-Metaglass.png35
ミンクミンク
Minke
6004しない6.751.62x1.625030ブロック
ブライドブライド
Bryde
9107しない6.372.5x2.58033ブロックシールドリペアフィールド
セイセイ
Sei
1100012しない5.474.87x4.8715035ブロック
オムラオムラ
Omura
2200016しない4.657.25x7.2523062ブロックフレア(ユニット)生産能力

リッソ / Risso

高レート・長射程の実弾と追尾弾を発射する。
海軍は運用が難しく活躍の場が限られる分、個々の能力は高め。

ミンク / Minke

中ダメージの炸裂弾砲を大小4門備える。
すでに射程は30を超えており、結構内陸に対しても支援砲火が届く。

大きい方の砲はフォースフィールド以外を無視して射程内の地上目標に攻撃できる。
しっかり壁で守ったつもりでも砲の射程内にあると割と簡単に破壊されてしまう。
タレットを優先して攻撃目標にするため変な配置にしなければ弾や電気の供給を潰されるといったことは起こりにくい。

一部の難易度低のマップでも沸くことがあり、シリコンすら作れないマップではとても対処に困る。

ブライド / Bryde

高火力・広範囲の炸裂弾を撃つ主砲と、高レートの追尾弾砲を擁する。
ティア3にしてその射程はスペクター越え。
シールドリペアフィールドで多少ではあるが耐久の底上げができる。

ミンク同様大きい方の砲はフォースフィールド以外を無視して射程内の地上目標に攻撃できる。
敵としてみる機会がそんなにないが射程がより長いため気を付けたい。

セイ / Sei

スウォーマーのような多弾追尾弾砲と、中火力の精密な実弾砲という、手数で削るタイプ。
射程の伸びには歯止めがかかったが、耐久力はティア4で断トツの11000。
海ステージでは非常に強力な駒となる。

オムラ / Omura

射程65という、現状セルプロで最長の射程を誇るレーザー砲を持つ。
額面上のDPSは625、しかもフォーシャドウと異なりレーザー弾特性のため、直線上の敵に一律1350ダメージを与えて一掃してしまう。
さらになぜか空軍ユニットのフレアを自動・ノーコストで生産する能力持ち(上限は通常の空軍工場と共有している)。

ただ一つ欠点として、あまりにも大きいため、オクトで運搬することができない。
そのため、活用するには最前線に繋がる危険な海域で、面倒な海軍工場チェーンを組む必要が出てくる。

レトゥーザ系

画像機体耐久値アーマー飛行速度
(タイル/秒)
サイズアイテム容量射程範囲備考
レトゥーザ
Retusa
2703しない8.251.37x1.374016ブロックItem-Silicon.png20
Item-Metaglass.png25
Item-Titanium.png20
オキシノ
Oxynoe
5604しない6.751.75x1.755012ブロックステータスフィールド
サイラス
Cyerse
8706しない6.452.5x2.58027ブロック
エイガース
Aegirse
1200012しない5.255.5x5.517022ブロック後述
ナバナックス
Navanax
2000016しない4.877.25x7.2523037ブロック燃焼無効

レトゥーザ / Retusa

v7で登場した修理と回復が可能な海ユニット。
レトゥーザは修理機能を持った低速の追尾魚雷を発射できるほか、ユニット修復砲台もある。
一応建設能力はあるが建設を指示することはできず手伝ってもくれない。

オキシノ / Oxynoe

短射程で連射可能なレーザー弾と敵弾を迎撃する砲台、
さらにステータスフィールドという、範囲内のユニットの攻撃速度を20%高めるフィールドを持つ。
便利な装備がそろっているがこれ単体で火力を出すタイプではないため他のユニットとの連携が必要。

サイラス / Cyerse

着弾地点で爆発して7つの追尾弾に拡散する主砲と修理砲台2基をもつ。
拡散した追尾弾は結構長距離に飛ぶため実質的な射程はさらに長い。

エイガース / Aegirse

攻撃目標が射程内に入ると緑のフィールドが表示され25の対象に同時に攻撃/修理を行うことができる。
単発の火力はティア4ユニットとしては低い方だが敵の集団にまとめてダメージを叩き込むことができ、ついでに攻撃を迎撃する砲台が4門ある。
味方ユニットの回復は割合なのでティア5ユニットの近くに少しいるだけでも冗談のように固くなる。

ナバナックス / Navanax

対象を自動で狙うヴェラのもののようなレーザー砲台4基と範囲12.5マスにも及ぶ広範囲の爆発を起こすEMP砲台をもつ。
レーザー砲台は射程がやや短く1基の威力は控えめだが別々のターゲットを狙うことも可能で、集中させるとDPSは1000を軽く超える。
EMP砲台は威力は控えめだが、やけに広い爆発範囲で敵の施設を供給ラインから破壊することができる。被弾した敵は帯電を8秒間付与され移動速度と攻撃速度が低下する。一応建物の修理機能もある。味方の発電機や工場など、電気を生産・消費する設備に当てると300%のオーバードライブ効果を20秒間得ることができる。
海ユニットなのでこれらの能力を生かす機会があまり多くないのが残念なところ。また、オムラと同じくオクトでの運搬ができない。

コメント欄

  • 追従でごっつい軍隊率いるの好きだったから削除悲しい;; -- 2023-01-16 (月) 21:46:20
  • 作ったユニットが全然敵を攻撃しに行ってくれない。なぜ・・・ -- 2023-02-25 (土) 23:04:52
    • ユニット周りはv6からv7でだいぶ変わったからwikiを一読すると良いと思うよ -- 2023-02-26 (日) 01:51:22
  • クアッド5~6機で敵コアに特攻すればどのマップでもほぼ確実 -- 2023-04-07 (金) 21:00:01
  • 自分が操作しているティア3までのユニットをマスコンベアー直上に移動させてCtrlで選択すると再度コンベアに載せられる。空輸しなくても海軍ユニットの活動範囲が広がるし、離れた地上のティア4工場へも納入できる。 -- Regble? 2023-05-31 (水) 17:44:51
  • ユニットの アーマーってダメージ計算どうなるんだ? イマイチわからない -- 2023-06-26 (月) 19:02:01
  • アーマーはダメージをその値分無効化します。 -- kentikun 2023-06-27 (火) 22:05:22
  • アイテムの持たせ方を解説してください、お願いします -- 2023-07-18 (火) 21:59:17
    • 豆知識のトリウムリアクター爆弾の項目に書いてあります -- 2023-07-19 (水) 01:30:02
  • コーバスはゾウガメのイメージだったんだが、レインが下をくぐれることに気付いて、ひょっとしてタカアシガニとかビグザムみたいな足長体形なんだろうかと…。 -- 2023-12-06 (水) 20:39:10
  • モノを増やしすぎて削除したいと思っているのですが、消す方法はありますか? -- 2024-01-11 (木) 14:34:41
    • トリウムリアクターの爆発に巻き込ませれば簡単にユニットを破壊できます。 -- 2024-01-12 (金) 02:04:13
  • コーバスないなった? -- 2024-02-09 (金) 23:57:03
    • 研究してないだけだった… -- 2024-02-09 (金) 23:58:07

*1 デフォルト設定。ゲーム内表示は[キーになっているが、日本のキーボード配列が異なるため。
*2 デフォルト設定。ゲーム内表示は]キーになっている。