概要
誰もが覚えている限り狂った天才たちがこいつを完成させようと試行錯誤していたが、 ついに我々の若い研究開発者達が成し遂げた! 持ち運びでき(ドワーフなら)、君が想像している通りの代物だ。 一筋の冷却粒子を放つ。持って行け。
火炎ではなく冷気を放射する兵器。
火炎放射器よりも直接ダメージが低いが、敵に当て続けると敵は凍り付き、"凍結状態"となる。(凍結についてはこちらを参照)
凍結した敵はしばらく行動不能になるうえ、どこに命中しても大ダメージを与えることができる強力な効果である。
しかし武器自体のダメージ量が低いので、これ1つで凍らせただけではほとんど倒しきれない。
凍らせた敵は味方に撃ってもらったり、自身のプライマリ以外の武器で追撃しよう。
なおマクテラ系など飛行系クリーチャーを凍結させた場合は、落下して砕け散り即死する。
能力の特性上、大型には効果てきめん。特にオプレッサーはインパクトアックスを絡めれば、迅速かつ安全に処理できるのは大きい。
逆にグランドなど中型の大群には一体一体トドメを刺すのに時間がかかる。
追加ダメージが発生するTier5 MOD「壊れ物」を適用するか、サブ武器・味方の援護等を駆使して補いたい。
ソロプレイの場合、そもそも凍結状態に高い耐性を持つ(一瞬で解凍してしまう)ドレッドノート級のボス敵には
これを持っていってしまうと非常に苦労する。
アーマー無視を期待するなら粘着性の炎で足止め出来る火炎放射器や、特化すれば正面からの削りに特化できる汚泥ポンプの方が有効。
殲滅任務に行くのであれば武器を変えたほうがいいだろう。
マルチプレイで味方の凍結3倍物理ダメージが期待できる場合はこの限りではない。
武器の挙動やスペックの説明がやや特殊です。関連性は以下の通り。
- チャージアップ時間
発射する際にこの時間だけ硬直が発生し、チャージアップ後に発射を開始する。ミニガンのスピンアップに相当する時間。 - 流量
他の武器の発射速度に相当するもの。この武器は初期で1秒間に8発分を発射する。 - 圧力メーター
発射し続けると徐々に低下していくメーター。ミニガンのオーバーヒートゲージに相当する。
ゼロまで低下すると発射不能になり、再圧縮(後述)が発生する。 - 圧力下降率
発射し続けている状態での圧力メーターの減少速度。
これが低いほど圧力メーターが長持ちし、より長時間噴射し続けることができる。 - 圧力上昇率
発射を止めている間に圧力メーターが上昇する速度。
これが高いほど圧力メーターの回復が早くなる。 - 再圧縮でかかる時間
放射を止めてから圧力メーターが回復し始めるまでのディレイ時間。
この影響で、短い間隔で放射を繰り返すとメーターがなかなか回復しない。
初期ステータス | アンロック条件 | 購入コスト |
ダメージ:6(冷気) 凍結力:8 タンク容量:500 チャージアップ時間:0.5秒 再圧縮でかかる時間:1.0秒 噴射範囲:10m 秒間燃料消費量:8 圧力降下率:100% 圧力上昇率:100% 最大圧力:4.5 圧力下降(1秒あたり):0.7 圧力上昇(1秒あたり):0.9 | ドリラー ![]() アサインメント「ライセンスをアップグレード: クライオキャノン」を達成 | 7600クレジット 120ビスモル 80エノアパール |
"氷の跡"について
放出した冷気は地形に当たると、CRSPR 火炎放射器の"粘着性の炎"と同様に数秒間"氷の跡"を残す。
"粘着性の炎"と違ってダメージは与えられないが、敵に継続的に凍結効果を与える。
ただし"氷の跡"の性能を強化するMODは無い。
ステータス |
凍結力:8 ダメージ間隔:0.5s 最大ダメージ範囲:0.5m 効果範囲: 0.5m 持続時間:3秒(視覚効果は5秒間持続) |
MOD
Tier | MOD | 効果 | 説明 | コスト |
Tier 1 | ![]() 大型圧力チャンバー | 圧力降下率×0.33 | 圧力チャンバーに補充する手間を省き、より長い時間撃てるようになる。 | 1200クレジット 25クロッパ |
![]() タービン回転の 高速化 | チャージアップ時間-0.4 | 素早いタービンの反応により引き金を引けばすぐに凍結を開始する。 | 1200クレジット 25エノアパール | |
![]() 強力冷却ユニット | 凍結力+1 | 物をより早く凍結させられるぞ。 | 1200クレジット 25ビスモル | |
Tier 2![]() で解放 | ![]() 大型予備タンク | タンク容量+75 | サンドイッチを持っていくのを諦めなければいけないが、弾薬所持数が増加するぞ! | 2000クレジット 15エノアパール 24ジャディズ |
![]() 噴射タービンの オーバークロック化 | 噴射範囲+5 | 武器の効果範囲を大きくする。 | 2000クレジット 15エノアパール 24マグナイト | |
![]() 安全確認の無効化 | 再圧縮でかかる時間-1.0 | 撃ちつくして圧縮チャンバーが空になると即座に再圧縮が開始されるようになる。安全性なんてクソくらえ! | 2000クレジット 15ビスモル 24クロッパ | |
Tier 3![]() で解放 | ![]() 改良されたポンプ | 圧力上昇率×1.75 | 圧力チャンバーをより早く補充する。 | 2800クレジット 35ジャディズ 50クロッパ |
![]() 流量の上昇化 | 流量+20% | 我々は君の銃をオーバークロックさせた。早く撃てるぞ。何も聞くな。ただ楽しめ。それと管理部には何も言うな、頼むぞ。 | 2800クレジット 35ユマナイト 50ビスモル | |
Tier 4![]() で解放 | ![]() 硬質な混合物 | ダメージ+3 | 噴出の際に結晶の生成を促進させ、直撃ダメージを増やすぞ。 | 4800クレジット 48クロッパ 50エノアパール 72ビスモル |
![]() 過冷却混合物 | 凍結力+1 | 噴射の熱容量を向上させ、より早い速度で物を凍らせることができる。 | 4800クレジット 48マグナイト 50エノアパール 72ジャディズ | |
![]() 大型予備タンク | タンク容量+150 | サンドイッチを持っていくのを諦めなければいけないが、弾薬所持数が増加するぞ! | 4800クレジット 48ユマナイト 50マグナイト 72ジャディズ | |
Tier 5![]() で解放 | ![]() 壊れ物 | +凍ったターゲットが 粉々に | 時折、凍結させた物がこなごなになることがあるぞ! | 5600クレジット 64ビスモル 70クロッパ 140マグナイト |
![]() 冷たい輝き | 冷却範囲+4 | クライオキャノンを噴射している間、半径5m以内の敵は凍結し始めるぞ。 | 5600クレジット 64ユマナイト 70ジャディズ 140エノアパール |
MODの詳細
壊れ物
凍結した敵に、追加ダメージを与えることがある。
凍結している残りHPが100以下の中型・大型の敵に、クライオキャノンをヒットさせる度、確率で発生する。
発生確率は( 100 - 残りのHP )。
例えば、クライオキャノンのダメージを受けた後に、HPが25残っている凍結したグラントは、追加ダメージ発生確率が75%である。
"壊れ物"が発動すると、即座にその敵の残りのHPの100%をダメージとして与える(先ほどの例では25)。
冷たい輝き
噴射している間、1秒ごとに1回、自分を中心とした球形範囲に攻撃判定が発生し、敵に凍結効果を与える。ダメージはない。
噴射を0.9秒で止めてしまうと判定が出ない。
背後から近づく敵も冷凍できるほか、凍結効果は噴射している冷凍液と重複するため、
至近距離で噴射することで素早く凍らせることができる。
ステータス 凍結力:60
最大ダメージ範囲: 3m
効果範囲:4m
最小ダメージ:25%
オーバークロック
オーバークロック | 効果 | 説明 | コスト |
![]() 熱効率改良 | タンク容量+25 圧力降下率×0.75 | 燃料を最大限に活用してメインチャンバーの圧力低下速度を減少させる。 | 8350クレジット 125クロッパ 70エノアパール 110マグナイト |
![]() 完璧に調整済みの 冷却装置 | 凍結力+1 流量+10% チャージアップ時間+0.2 圧力上昇率×0.5 | 条件無しで、物を早く凍らせられる。 | 8750クレジット 130ユマナイト 65マグナイト 110ビスモル |
![]() 流量の拡張 | 圧力上昇率×2.7 流量+10% 圧力降下率×2.25 | 高出力ポンプと低容積高圧チャンバーを組み合わせ、武器の全体的な機能を向上させるが、連続噴射可能時間が減少する。 | 8900クレジット 125マグナイト 70エノアパール 100ジャディズ |
![]() 氷の槍 | 氷の槍 (最大消費弾薬50) 再圧縮でかかる時間+1 | リロードボタンを押すとチャンバー内の液体を一気にタービンに送り込み、瞬間冷凍された氷の槍を撃ち出す。副作用として再圧縮の時間が増加し、当然のことながら大量の燃料を消費する。 | 8950クレジット 130ジャディズ 60エノアパール 110ユマナイト |
![]() 結晶核生成 | +結晶核生成 タンク容量×0.8 | 新配合のクライオクタン燃料は、地形に鋭い氷の結晶を形成し、通過する敵にダメージを与え、減速させる。この氷の結晶は時間とともに溶けるが、冷却することで維持できる。ただし、新型の燃料噴射機構を搭載するスペースのため、燃料タンクの容量が犠牲になっている。 | 8300クレジット 65クロッパ 135エノアパール 100ジャディズ |
![]() 氷雨 | ダメージ×2 +凍結したターゲットに 2倍のダメージボーナス 凍結力-3 タンク容量-75 圧力降下率×1.5 | 燃料の配合を変更し、冷却ユニットに大きな改造を加えることで、凍結力は低下するがかみそりのように鋭い氷の破片で敵を切り裂くことができるようになる。しかし、圧縮チェンバーには大きな負担がかかる。 | 7200クレジット 130エノアパール 75ユマナイト 105マグナイト |
![]() 雪玉 | 雪球(弾25消費) 雪球を当てると短時間温度上昇停止 タンク容量-100 再圧縮でかかる時間+1 | リロードボタンを押すと、チャンバー内の全冷却材を範囲ダメージを与える雪球として撃ち出す。大量の燃料消費に加えて、全システムに多大な負荷がかかるため再圧縮にかかる時間が増加し、改造結果として持ち運べる燃料が減少する。 | 8400クレジット 130ユマナイト 70マグナイト 90ジャディズ |
オーバークロックの詳細
氷の槍
リロードボタンを押すと、燃料を50使用して、少しの溜めの後、氷の槍を発射する。
単体ダメージと小規模な範囲ダメージの、2つのダメージ判定があります。同じターゲットに同時に効果を発揮します。
最大50の燃料を使用します。チャンバー内に十分な燃料がない場合、使用可能な残りの燃料をすべて使用します。
その時の氷の槍のダメージは、使用した燃料の量に比例して減少します。
ステータス 単体ダメージ 範囲ダメージ 使用燃料:最大50
フレンドリーファイア:50%ダメージ:350(動的) ダメージ:150(爆発)
最大ダメージ範囲:0.8m
効果範囲:1.4m
最小ダメージ:20%
スタン確率:100%(3秒間持続)雪玉
リロードボタンを押すと燃料を25使用して、少しの溜めの後、雪球を発射する。この雪球は重力の影響を受けます。
着弾後爆発し、周囲を冷やし、命中した敵は温度が6秒間上昇しなくなります。ダメージはありません。
性質はスカウトのクライオグレネードの弱装版に、凍結維持を付けたようなものです。
クライオグレネード1発で凍る敵は大体凍らせられるので、ほぼガイド線が無いクライオグレネードと思って問題ありません。
また温度上昇が早い相手の凍結も可能となるため、凍結耐性のある敵も凍らせやすいです。
大群相手には範囲が狭いことが弱点。また、凍結した敵の解凍にかかる時間は伸びません。
ステータス |
使用燃料:最大35 凍結力:200 最大ダメージ範囲:2m 効果範囲:4m 最小ダメージ:50% |
結晶核生成
エンジニアのシャードディフラクターOC「揮発性衝撃リアクター」の冷凍版といえるOC。
噴射に関しては射程や噴射時間などOC無しと比べても変化は無いが、地面に残る噴射跡がトゲトゲの霜になる。
タンク総容量はOC無し時と比べて-100減少してしまうものの、噴射跡の持続時間は約6秒から約18秒と3倍近くなる。
また、トゲトゲの霜にはMODのダメージと冷凍力強化が乗るようになるので、双方のいずれか強化した場合も
対空戦を除いた問題の対処に必要な噴射時間が減りデメリットのタンク総容量-100もそれほど足を引っ張る要因にはならないだろう。
小ネタ(凍結力について)
凍結力とは、攻撃ヒット時、どの程度、敵の温度を下げるかを示す値。
各クリーチャー毎に設定された温度(凍結温度)まで下げきれば、凍結させることができる。
(詳しくはステータス効果:凍結や温度のページを参照)
そして、その凍結温度は全て10の倍数である、という点が重要になる。
例えば、グリフィッドグラントの凍結温度は-30℃、それ以下まで下げれば凍結するが、
凍結力9なら4ヒット(-9℃ × 4 = -36℃)、凍結力10なら3ヒット(-10℃ × 3 = -30℃)必要になる。
この1ヒットの差が、凍らせる速度や弾薬効率の差となる。
低ハザードならそこまで気にする必要はないが、高ハザードでは弾切れや被弾を抑えることに繋がる。
MODやOCの組み合わせに悩んだら、とりあえず凍結力が10になるように調整すると良い。
コメント
最新の10件を表示しています。コメントページを参照