イベント/北バレンヌ

Last-modified: 2025-04-07 (月) 12:55:08

オープニングイベント。

  1. 「封印の地」内部からスタート。
  2. 外に出ればクリア。特にボスはおらず、敵を全く倒さず外に出てもクリアとなる。
    いったん外に出ると、終盤まで入れなくなる。宝箱回収はその前に済まそう。
    1. ダンジョン内には敵シンボルが10体存在する。
      アバロンで武具をすぐ開発したければ、以下の回数だけ戦ってアバロンへ戻るとよい。
       
      武具系統(武具名)戦闘回数
      大剣(クレイモア)1または9
      棍棒(バトルハンマー)3
      兜(オープンヘルム)0または10
      軽鎧(リジッドレザー)4
      腕防具(ガントレット)5
      盾(金属盾)8

強制発生・クリア必須イベント
「モンスター封印」をクリアすると発生。

  1. アバロンに戻るとジェラール単独行動になる。
    一度市街地に出てから宮殿に戻り、「ふー、もう少し頑張らないとな」というセリフを表示させないと、玉座の間には入れない。
    このジェラール単独行動時に、宮廷魔術士女のエメラルドに話しかければファイアーボールを教えてもらえる。
    1. ジェラールで買い物をするとクラウンを消費するが、実害は無い。
      資金入りの宝箱を入手すれば財布はいっぱいになるし、
      その際財布の金が1万未満であっても、金庫に入る金額は変わらない。
  2. 玉座の間でレオンと話す。パーティが元に戻る。
  3. 「ウオッチマンの巣」出現。ここに入る。
  4. 最深部で、ウオッチマン×2 + ゲットー×3 を倒す。
    ダンジョン内のザコも全て消滅し、収入も400クラウン増え、4400クラウンとなる。

強制発生・クリア必須イベント
「ウオッチマン討伐」をクリアすると発生。

  1. アバロンに戻ると、「ソーモン」出現。
  2. ソーモンに行く。町の北部にある黒い館「クジンシーの館」へ。
  3. 最上階でクジンシーと戦う。666ダメージを与えるとソウルスティールを喰らって強制終了。
    1. ここまで以前に全滅する、もしくはレオンかジェラールのLPが0になるとゲームオーバー。
  4. アバロンに戻され、レオン死亡。
    ここで初めて伝承法が使えるようになり、ジェラールが皇帝となる。
    皇帝の技欄に「ソウルスティール見切り」追加。仮にレオンとジェラールが合計8種類以上技を身に付けていたとしても、ジェラールの技欄の8番目に強制的に追加される。

※以後はどのキャラクターで進めても構わないため、
 全滅しても次の皇帝が出られるのでゲームオーバーの危険が大きく減る。

強制発生・クリア必須イベント
「ソーモン進行」をクリアすると発生。

  1. イベントクリアまではアバロンから出られなくなる。
    1. リマスター版では収入が下がらなくなった*1
  2. 街に出現したゴブリン8シンボルを全滅させる。
    1. 倒した敵シンボルは、宮殿内に戻って画面を切り替えれば復活するが、合計8回勝利した瞬間イベントは終了となる。
    2. 技術点を最も多く持っている敵シンボルは、城下町入り口付近にいる3体の内、左右の2体。
      (ホブリン×1 + ゴブリン×4)
  3. アバロンから出られるようになり、フリーファイターが仲間になるほか、「ゴブリンの穴」出現。

「ゴブリン襲来」のクリアで発生。初の「クリア必須ではないイベント」である。
「ゴブリンの穴へ行くか否か」という選択肢が発生するが、どちらを選んでも関係ない。

  1. ゴブリンの穴に行き、最深部でキング + ゴブリン×3 を倒す。
    倒すと収入が400クラウン増え*2、殆どのザコは消滅するが、無機質系のザコは残る。
    また骸骨のスイッチに触れた時も変わらず戦闘が発生する。
    「ウオッチマンの巣」と違って、ボスを倒さずゲームを進める事もできる。

強制発生・クリア必須イベント
「ゴブリン襲撃」のクリアで発生。

  1. ソーモンにあるクジンシーの館へ。
  2. 最上階でクジンシーを倒す。999ダメージを与えると攻撃パターンが変わり、ソウルスティールを使い始める(ジェラールが皇帝の場合は、999ダメージを与えたところで「腕を上げたものだ…」というセリフが出る)。
    しかし皇帝にしか使わないため、行動不能ではない限り必ず見切りが発動し、無効化できる。
  3. クリア後に館は閉鎖されるので、宝箱回収はお早めに。
  4. クリアすると南バレンヌに行けるようになり、収入も1000クラウンアップ。
    更に槍・小剣・足防具・ガーダーの武具4系統が開発可能となる。
    1. ジェラール皇帝のままでクジンシーを倒すと帝国歴が1年増え、ジェラールのグラフィックが変化するが、
      性能やイベントなど実用的な変化は無い。

「クジンシー討伐」クリアで発生。

  1. アバロン宮殿の玉座に座ると、条件に応じて建設を提案される。
    条件を満たしているのに「ふー」しか言わない場合は何度か玉座に座りなおすと良い。
    一度金額不足などで発注を断った場合でも、何度か玉座に座り直すと再発生する。
    発注後、15回の戦闘で完成。
    1. 術法研究所建設
      皇帝のJP25以上が必要。JPが249に達するとイベントが消滅するので注意。費用は1,000,000クラウン。
      建設後は冥術以外のマスターLvに見合った術法を自由に習得できる。
      合成術も天術・冥術を除いたものを開発可能となる。
      更に収入が200クラウンアップし、フリーメイジを仲間にすることが出来るようになる。
      ※古代魔術書を天術部屋の術士に渡すと、冥術研究所がすぐ完成。
       建築費は無料だし、冥術と関連する合成術を全て取り扱っている。
       冥術研究所はシロアリ襲撃時にも利用可能。
    2. 果樹園建設
      リメイク版限定。北バレンヌ制圧後に発注可能。費用は300,000クラウン。
      詳細はアバロンの園を参照。
    3. 帝国大学建設
      帝国の領土が5箇所以上必要。費用は2,000,000クラウン。
      建設すると収入が200クラウンアップ。更に、試験に合格すると軍師を仲間に出来るようになる。
      また術研究所にて天術を用いた合成術が開発可能となる。
      軍師の存在はステップの地上戦艦攻略イベントにも関連する。詳細はステップ地方のイベント開設を参照。
      試験は三択問題で、10問中6問正解で合格。不合格でも何度でもやり直せる。問題に「帝国の現在の収入」があるので、全問正解したければイベント前に確認しておくこと。
    4. インペリアルガード設立
      帝国の領土が9箇所以上必要。費用は300,000クラウン。
      設立後、インペリアルガードを仲間に出来るようになる。
    5. 新市街地区建設
      コムルーン島、ナゼール、ヤウダを領土にする必要がある。
      コムルーンとヤウダは進め方次第では制圧不能となり、その場合は建設も永久に依頼できなくなる。
      費用は3,000,000クラウン。収入+1,000クラウン。
      これまで仲間にした中で、それまでアバロン内で仲間に出来なかったほとんどのクラスが集結。ホーリーオーダー、格闘家は新市街には来ない。
      モールやネレイドは白アリ襲撃時にも耐えられる。サイゴ族やアマゾネスなど、進め方によってはイベント中一時的に本来の地域で仲間に出来なくなる場合も、新市街でなら仲間に出来る。
      しかし他の建設イベントと違って、仲間にできるクラスが増えるわけではないので、周回プレイが前提なら無理に建設しないのも手である。
      モールやイーリスのようなパーティーメンバーに入れるのにご足労願ってくるクラスを多用する戦略であればその手間を低減はしてくれるものの、基本的には他の開発を完了させて資金の使い道がなくなってから建設するくらいでいいだろう。
      増収分だけで建設費用を取り戻そうとすると3,000回戦闘が必要という計算になるほど財政的な損失の大きい物件であるが、ここまで領土を広げている頃だとそもそもの収入の関係で元を取るより金庫カンストの方が先に訪れるはずなのでその点はあまり気にするものでもない。

「クジンシー討伐」クリアで発生。
南バレンヌのイベント「運河要塞解放」と関連性があり、運河要塞をクリアするとこのイベントは消滅する。

  1. 宮殿の自室で寝ると、夜に行動できる。
  2. 武器屋の暖炉から屋根裏に上り、ダッシュで宮殿の屋根裏部屋へ。
  3. 戻ろうとすると、泥棒が悪魔系モンスターに襲われている。
    1. 「仕方がない、助けよう」を選んだ場合
      1. 戦闘には入らず、モンスターは退治される。泥棒と話せば、所属組織のヒントをくれる。
      2. 酒場のマスターにヒントを話す。
      3. 墓地からシーフギルドに入る。
      4. シティシーフ(男)に話しかけると下水道のモンスター退治を頼まれる。
        これを引き受け、下水でディープワンを倒す。
        ただし運河要塞の門を強行突破状態にしたままシティシーフ(男)に話しかけると、
        「用は無い」「では帰れ」で会話が終わってしまう。ボート男の協力で運河要塞に侵入し、門以外から脱出した場合も同様。
      5. ディープワン打倒後、ギルドに戻るとキャットが協力を申し出る。
    2. 「ははっ、ざまあみろ!」を選んだ場合
      1. 会話後、自室に戻る。
      2. 彼らの所属組織「シーフギルド」は以後、皇帝と接点を持たない。
    3. モンスターを無視して自室に戻り、南バレンヌの運河要塞を制圧した場合
      1. 彼らの所属組織「シーフギルド」も壊滅する。

「クジンシー討伐」クリアで発生。

  1. 年代ジャンプによって特定の年代を経過すると、様々なものを発明する。
    発明時には側近の報告がある。

ヒラガ11世の世代以降、皇帝が特定クラスの時に入手可。詳細はクラス解説ページへ。
入手出来ない皇帝の場合、入手出来るようになるまで置きっぱなし。
入手時にアイテム欄が埋まっていた場合は消滅するので注意。
ヒラガ11世になる前に最終皇帝が即位した場合、ヒラガ邸に登場するが入手できない。

南バレンヌの運河要塞の制圧が必要。
「運河要塞の解放」クリアから経過世代6P以上で提案される。
具体的な額は何も言わないが、建設に1,000,000クラウン必要。(金が足りない時には話が持ち出されない)
玉座から命令できる建設イベントとは異なり、発注すればすぐに完成する。
収入が600クラウンアップするほか、全身鎧とハルベルトを唯一購入できる店が登場する。
建設しないとコッペリアが完成してもヒラガが説明してくれず仲間にできない。(運河要塞を攻略せずにコッペリアが完成した場合は仲間にできる)
 
メリットは上記の通りだが、全身鎧とハルベルトは一部クラスの初期装備での回収が可能、新たなクラスが仲間になるわけでもないので、コッペリアを仲間にしたい場合や年表を完璧にしたい場合や海の主をたたきころす場合を除いて無理に建設する必要はない。
100万クラウンを開発等に回した方が余程有意義である。
増収分だけで建設費用を取り戻そうとすると1,667回戦闘が必要という計算になるほど財政的な損失の大きい物件であるため、これを建設したせいで全身鎧(=防具4種類)やハルベルト(これ自体開発に120万必要である)の開発が遅れるようでは本末転倒。
また、宝石鉱山も武装商船団問題も未解決の時期に建設するのはやめたほうが良い。(壊れるとモーベルムに行けず、海風貝も買えない)
 
なお、エンディングの年表に載るのは橋を建設した皇帝ではなく
建設後、ヒラガに話しかけ橋の名を付けた皇帝になる。
名付けた後、15回戦闘してからミラマーに入ると破壊されていることを確認できる。(命名しなければ破壊されない)
破壊された場合はステップ地方のイベント解説へ。
解決後は無料で橋が修復され、以後壊れる事はない。

ヒラガ18世の世代以降、全自動人形「コッペリア」を仲間に出来る。
詳細はコッペリアを参照。

  1. 年代経過で最終皇帝が即位すると、クジンシーから挑戦状が届く。
    1. 継承候補がいない状態で全滅して最終皇帝が出た場合はこのイベントが発生しない。
    2. イベントが発生しなくても、クジンシー以外の七英雄を全て倒せば封印の地に入ることは可能。最終皇帝になっていない場合も同様。
  2. 「封印の地」の扉が開いている。1Fから地下に潜り込める。
  3. クジンシーを倒す場合
    1. 最下階で骸骨系・ゾンビ系・霊体系・そしてクジンシーと戦闘。4連戦になるので回復は忘れずに。
    2. クジンシーを倒すと字幕が発生してアバロンの玉座に座らされる。
    3. この時に貰える内部のイベントポイントは滅茶苦茶高い。年代ジャンプにも匹敵するくらい貰える。
      閃いた技が技道場に登録されたり、合成術が完成したりと一見いいことずくめにも見えるが、実は罠にもなりうる。
      詳しくは下に書かれている女王アリの復讐にて。
  4. クジンシー以外の七英雄を全滅させる(orさせた)場合
    1. すでに地下のモンスターはいない。
    2. クジンシーはラストダンジョンにいる。
  1. 白アリ軍団の襲来」クリア状態で、かつ最終皇帝即位後に玉座に座ると発生。
    最終皇帝の代でクィーンを倒した場合もその後玉座に座るとイベントがスタートする。
    1. 初期では座ってもいつものように「ふー」と言うだけだが、裏でイベントが進行している。
      このイベントは、放置して戦闘を重ねると、街が白アリに乗っ取られるので注意。
      特に玉座に座った後上述のクジンシー復活をクリアするとイベントポイントの都合上、確実に街が乗っ取られる。
      乗っ取られるとアバロンから出られなくなる。休憩は屋根裏部屋のベッドでどうぞ。
      ちなみにバレンヌ城ならびにアバロン市街ではダッシュしてアリにぶつかっても陣形が崩れない。
      イベントの進行は順に以下の通り。a.~c.くらいまでの早期に倒すのがおすすめ。
      1. 地下墓地の墓の一つに入れるようになる
      2. 巣穴の周りにアリが出てくる
      3. 地下墓地全域にアリが出てくる
      4. シーフギルドが乗っ取られる=シティシーフが仲間にできなくなる
      5. 地下水路全域にアリが出てくる
      6. 地下水路に通じている方の万屋が乗っ取られる=この万屋が利用出来なくなる
      7. 玉座に座るとターム化した大臣に襲われ、城と街全体が乗っ取られる=新市街のモールとネレイド以外が仲間にできず、冥術研究所以外の全施設が利用出来なくなる
  2. 下水道の地下墓地が開く。
    1. このイベントで出現するザコの虫系敵シンボルは、大臣に襲われた場合タームバトラー単体、インペリアルガードの二人はタームバトラー2体、他は「タームバトラー+戦闘回数に合わせた虫系ザコ1体」*3という編成である。
      編成の都合上、マンティスゴッドとカイザーアントは出現しない。
  3. 最深部でリアルクィーンを倒す。
    白アリに乗っ取られていた人達は元に戻り、城と町は平常を取り戻す。
    1. 技道場ができていない場合はクリアと同時に出現する。
  • 最終皇帝即位後、直ちにアリ退治。家臣からヴィクトールの亡霊の情報を得てベッドで寝たところ、発生条件は全て満たしているにもかかわらずそのまま夜明け。2023-12-16 (土) 08:35:55 と同様の事態に陥りました(帝国記は更新されず)。アリ退治直後に戻って封印の地のクジンシーを倒した後でやり直したらヴィクトール出現(2022-05-08 (日) 11:31:55 と同様)。何が原因かはわからないのですが、参考までに。 -- 2025-01-02 (木) 14:27:02
  • あまり意味のない/既に出でいることかもしれないが、レオンブリッジ建設→再建設において
     1.レオンブリッジ建設後、スービエを倒すまでミラマーに立ち寄らない。
     2.スービエを撃破
     3.ミラマーに立ち寄り、レオンブリッジが破壊されていることを確認。
     4.バイリンガ湖で海の主と話す
    という流れですすめると、スービエ撃破後でも海の主はスービエに追われていて~という会話が出る。もちろん会話後に海風貝を捨てて戦うことは可能。
    意味のない行為かもしれないが、七英雄をラストダンジョンに送った後にでも海の主に挑戦することはできるので、腕試ししたい方はどうぞ。 -- 2024-12-30 (月) 14:03:37
  • サイゴ族を北側に移動させてから、仲間になるキャラと会話すれば発生するが? -- 2024-12-29 (日) 19:52:48
  • もういやだこのゲーム。子供と子ムーのイベント発生しないんだけど?氷の遺跡は発生してすぐクリアしちゃったんだけど、子供と子ムーのイベントが消滅してるんだけど?長老に話しかけれないし -- 2024-12-29 (日) 14:45:04
  • その後 ベア帝は 退位した -- 2024-07-25 (木) 19:36:25
  • あ、レオン帝の時のクジンシーって技Lv6か。8だと思ってた。 -- 2024-04-09 (火) 17:07:22
  • レオン帝クジンシー戦で今後のためにとジェイムズで二段斬りとかテレーズの弓の閃き粘ってたら「本気を出さねばなるまい」って言い続ける状態になったんだけどwp切れで詰みかこれw -- 2024-04-09 (火) 16:58:15
  • パーティー人数が2人以上の部分、一度でもパーティが2人以上になっていればイベント発生。謀殺して最終皇帝一人で寝てもイベント発生しました。 -- 2024-04-08 (月) 07:01:19
  • 追記です。発生条件満たしヴィクトールの部屋にいる情報官に話しかけ(帝国記にも亡霊フラグ立ち)→寝る→何も起こらず→再び同じ情報官に話しかけると解決済の旨のコメント(帝国記も内容更新)という、バグ?が発生して戦わずしてクリア涙 コッペリアちゃんで全クリ用のデータを使って年代スキップさせてやってみたので、そのへんでなんかシステムが悪さしてるみたいです。 -- 2023-12-16 (土) 08:35:55
  • ヴィクトールの亡霊…最終皇帝1人で右往左往し…このサイトに辿り着きました。既出の通り「メンバー居ないと発生しない」ので、ご注意を。1番大事かもw -- 2023-12-16 (土) 08:20:06

最新の10件を表示しています。コメントページを参照


*1 SFC版では収入が1000クラウン下がっていた。
*2 SFC版では減った収入が戻るので差し引き1400クラウン増えていた。
*3 タームバトラー2体もありうる