【Tips】 
- 出現する敵のジョブは、パーティー内最大Lv5ごと、ダンジョンRank1ごとに増加します。
また、ストーリー序盤には出現しないジョブや、特定のダンジョンにしか出現しないジョブも存在します。 - 武器スキルは学粛の杖などの合成アイテムによって付随される。一度でもキャラに使用すればステータスから確認でき、戦闘で自分が攻撃する際に上昇する。武器と使用技が合っていること→ダメージ計算式
防御系統スキルは敵からの攻撃を待つことになるので上昇は遅い。
これらのスキルは攻撃ダメージ・被ダメージに影響する。
Lv?までは30、Lv99時は60、Lv199時は90、Lv299時は120、LV399時は150、LV499は180がスキル上限になる。 - 確率で成功する戦闘アイテムは失敗しても減りません。(*メデューサ等)
また、戦闘時、非戦闘時を問わず使用に失敗したアイテムもやはり減りません。 - 一部の装備やアビリティには表記と異なる効果、表記されていない効果があります(表記のない効果)。
Jobに関しても同様で、見えない能力が隠れていることがあります(ジョブ特性) - 肖像画を画廊で作成すると、ステータス画面からユニット画像を変更できるようになります。
- 道具屋では通常39個までしか購入できませんが、パン屋さんなどに並べることで際限なく購入できるものもあります。
- ルインドアースの外観は最も多い成分によって決まります。
- 製造可能数が999のものは限界を超えて作成できます(無制限?)
【小さいけど、ツボにはまると便利な技】 
- 盗むもしくはラーンをより確実に行ないたい場合、何らかの手段を用いて対象のステータスを<約>状態にしてみましょう。
こうする事により、対象が味方の反撃など死んでしまっても、自動で復活してくれます。
さらに、味方を<反禁>にしておくとより一層確実性が増します。
敵が逃げ出す事を懸念するならば、<眠>とか<石>といった状態異常を用いるのも一つの手ではないでしょうか。 - 精霊値が高い敵に対しては、あらくれ剣や烈火等といった「精霊を身に纏う系のアイテムを使用」してみましょう。
- 根性胴着を装備した物理攻撃では倒せない敵は、火星草で<魔力>状態にすることにより、同じLv3強化の<約>を発動させることなく倒すことが可能です。ファントムのExである微笑せしトリクーガ、ヘルのExである落ちるカルロなどに有効です。
- 竜人のスキル-痛みを越えて-の能力は真空蛇のベルトによるHP減少分(最大HPの1/2)にも適応されます。戦闘開始時最大HPアップのごはんとも効果を重複するのでExエネミー戦に特化するなら有効な戦術ともいえます。ただ敵の初撃に-かばう-が発動できないリスクがありますし、ステージ最後にいるボスに限定するなら直前でわざと攻撃アイテムで死に掛けにした方が効果が高いです。
- 同レベルの状態異常は基本的に上書き不可能ですが、スキルの-闇そのもの-や装備のアングラの泥腕輪、アングラの泥盾等は他の不利状態のを上書き出来るので戦闘毎にそれ以外の状態異常を解除でき、同時に<攻↓>等に対しての予防にもなります。一部のスキルや装備で相殺することも可能なので色々試してみるのも良いでしょう。
- 殆んどの最大HP上昇のスキルは、戦闘開始時に現在HPも上昇しますが戦闘終了時に下がることはありません。上昇した分は戦闘ごとに回復してるも同じなので-体力機関-等をPT全員に付ければ戦闘毎にHPを50%以上回復できます。
【インターフェイス】 
- クリックしすぎて疲れました。
左マウスボタン押しっぱなしでも進行します。
また、右マウスボタンを押しっぱなしにして画面外で離すとオート状態になります。
もっと楽に進めたい場合には外部ツールを使うと良いでしょう。
Lunatic Mouse
http://cosmic-voyager.com/luna.html
これは左クリック連打を容易に行うことが可能になるツールです。設定を行うことによって
「右クリックやマウスホイールを押している間だけ、左クリックを連打する」などの動作が可能に成ります。
キーボードでも割り当てが可能なようです。誤動作にだけ気をつけましょう。
動作がぎこちない場合、連打の間隔を大きくすると改善します。
【このアイテムが出ない!】 
[一般論]
- 盗むは必須です。
- -トレジャーラック-*4も基本です。
- -捕獲-も便利です。
- レア度・入手数の上がる装備は有効活用
- さっさとストーリーを進めて高Rankのダンジョンに篭る事。低Rankではレアなものでも、高Rankではゴミのように出てきます。
- 建築材料は買え!レアアイテムを探すより貯金の方が遥かに簡単。
- boss2が出るまでダンジョン探索してると勝手に集まるのでのんびりやるのもいいRank2で下記の例は全て出たこと有り
[各論]
退魔の十字架 | 39個までは道具屋で買える。魔水路は多少効率がよい程度。他でも拾えるので気長に集めるべし。 |
桐 | 朱雀の森か繁る森へGO!桐材も手に入ります。 |
ヒノキ | ノームから盗みましょう。 |
地球塔学書の一片 | 画廊+芸術スキルLv25?で製作できます。道具店で売られることもある |
日蓮数珠 | ファントム以上なら普通に落ちています。 |
妖怪巻物 | 同上、道具店で売られることもある |
カラのルーン | ヘルで普通に発掘できます。 |
9000 | 館や祠ならそこそこ出るらしいですよ…? |
【どのBossアイテムを複数集めるべきか】 
育て方やパーティー構成にはほとんど関係なく、複数入手しておくと良いと思われるBossアイテムをまとめました。
これらのアイテムは複数集めておくと多少有利になる程度であり、その作業が困難であったり必要性を感じない場合は無視して構いません。
ネクロマンサーの血は誰にでも使用できる転職アイテムですが、ここのダンジョンはたどり着くのが難しく繰り返しが現実的ではないので2個3個でも集められれば十分です。
ネクロマンサーの血以外は全てが装備品なので、多くても4つ以上を入手する必要はありません。
(シナリオ進行と関係があるダンジョンは鬼ヶ島・占星術士の館のみです。)
ネクロマンサーの血 | BOSS:奈落 | 怨霊を扱う場合に有用なスキルが多数 |
小鬼の角 | BOSS2:鬼ヶ島 | 頭装備で物理、槍の威力2倍 命中が少し下がる |
科学の袈裟 | BOSS:精神の祠 | 魔法・神聖魔法攻撃無効 |
キュービックスーツ | BOSS:空間の祠 | <厄>対策に? Lv3弱化ステータスは数も少なく対策は容易な方 |
精霊の守護マント | BOSS、BOSS2:占星術士の館 | 低い精霊値で物理・練術を無効化 |
精霊の守護靴 | BOSS2:占星術士の館 | 低い精霊値で魔法・過去を無効化 |
友情の腕輪 | BOSS:クロイツの館 | Lv99制限だと、とても役立つ |
嵐を呼ぶ靴 | BOSS:アリランの館 | 戦闘開始時<練>~<練Ⅳ> |
ヤムヤムの肉球 | BOSS:ヤムヤムの館 | 攻撃時にお腹1吸収 多段攻撃だと90以上の維持が楽 |
侍の足袋 | BOSS2:守られた祠 | 連携dmg+1000 |