インディペンデンス級航空母艦 インディペンデンス 
効果:HP+4%、爆弾ダメージ+4%、航空魚雷ダメージ+4%、海面発見距離-4%、EXPアップ+30%、シルバーアップ+30%
性能諸元 
基本性能 
※アップグレード済み、装備、迷彩、エリートなし
Tier | 6 | |
---|---|---|
生存性 | 継戦能力 | 25645 |
抗堪性 | ・防郭防御7.50% ・火災浸水耐性10% ・装甲6% ・対水雷防御6% | |
主砲射程 | 6.60km | |
機動性 | 最大速力 | 31.26ノット[kt] |
最大出力への到着時間 | 17.80秒 | |
転舵速度 | 5.10度/秒 | |
転舵所要時間 | 11.70秒 | |
隠蔽性 | 8.28km |
・派生艦船
・兵装
主兵装 | 口径,搭載基数×門数 | 装填時間 | 最大ダメージ(火災率,防郭率) | 砲塔旋回速度 |
---|---|---|---|---|
127mm L/38 MK24, 2基×1門 | 6秒 | HE弾 330(3%,150%) | 12度/秒 |
対空砲 | 種類 | 平均ダメージ | 射程 |
---|---|---|---|
大口径 小口径 | 32 179 | 3.60km 1.50km |
・艦載機
爆撃機 | 名称 | 搭載容量 | 整備時間 | 爆撃機HP | 最大ダメージ(火災率) | 一機当たりの搭載弾数 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4機1中隊 | SBD | 15機 | 3.30秒 | 1714 | 1610(45%) | 1 | ||
雷撃機 | 名称 | 搭載容量 | 整備時間 | 雷撃機HP | 最大ダメージ(浸水率) | 雷速 | 魚雷射程 | |
4機1中隊 | TBD | 12機 | 3.20秒 | 1541 | 1898(14%) | 56.96ノット | 3.60km | |
戦闘機 | 名称 | 搭載容量 | 整備時間 | 戦闘機HP | 最大ダメージ | 攻撃効率,空中戦効率 | ||
3機1中隊 | F4F | 9機 | 2.90秒 | 1392 | 140 | 55%,50% |
ゲーム内説明 
クリーブランド級軽巡洋艦の船体を改装した航空母艦。完全武装されており、優れた航空性能と多数の対空砲を有する。艦体が小さいため、格納庫容量に限界があった。
解説 
本級から戦闘機を搭載し、敵航空機への迎撃・反撃能力を獲得した反面、操作量がおよそ倍増する(日空母に比べ、編隊が少ないという米空母の特徴に、操作量が減るというメリットが発生する)。なお爆撃機、雷撃機は前級に引き続き、SBDとTBDである。
次の苦行と言われるレンジャーでは、いかに戦闘機を上手く扱えるかが重要になるので、本艦で基本をつかもう。対空艦の多い現環境では米空母も見直されつつある!
・戦闘機 F4Fワイルドキャット
搭載容量は9機、編隊数は3機。指定した位置を旋回し、その地点に接近してきた敵機を迎撃する縄張りシステム。耐久力は雷・爆撃機より低く、対空砲火に弱い。逃げる敵機を深追いしたり、敵艦の周囲に配置するのは危険である。ライバルである龍驤が戦闘機搭載量6機に対し、本級は9機と多いが戦闘機自体の性能がかなり低いのでドッグファイトをしたら1機も落とせず負けてしまう(相手は零戦でこっちはF4Fだからしょうがない)。だが、釣り出しと言う技を使い、味方の上でドッグファイトしたら勝てるようになる。慣れない初めのうちは龍驤に制空を取られてキツイが、戦闘機の操作に慣れればあっという間に制空を取れるようになる。
整備時間が零戦より短い事と戦闘機の総数が多く、ミスが効くのもメリット。また、敵航空機への攻撃力も非常に低いのであまり頼りにならないが、これから先どんどん戦闘機が強力になっていく。
次のティア7はレンジャー自体が難しい船である事に加え、空母屈指の魔境なので戦闘機の扱いを最低でも基礎、出来れば制空を完全に取れるくらい掴んでおくことを強く推奨する。
・爆撃機 SBDドーントレス
前級と機体は同じで、ダメージのみ増えた。龍驤と比較すると全体的に耐久力が優れている。 爆撃機は龍驤と比較して火災発生率に優れているので火達磨にできる。
ちなみに全体的に整備時間は龍驤より良いが1中隊当たりの機数が多いので準備時間は龍驤より長い。
・雷撃機 TBDデヴァステイター
雷撃機は龍驤と比較し1中隊あたり1機多いので浸水を起こしやすい。なので火災を発生させた後、応急工作班のクールタイム中に浸水を発生させる火災浸水コンボが有効である。前級と同じ機体(この機体は米海軍初の金属単葉機)でかなり脆く、操作をモタモタさせるとすぐ落ちてしまう。
・主砲
前級に引き続き、5インチ砲を艦首と艦尾に2門装備している。弾道が高すぎてほぼ当たらず、接近してくる艦艇の迎撃には無力であり、悪あがきにもならない。この砲に頼る事態は必ず避けたいところ。
・対空
同Tier帯最高クラスの小口径対空火力を誇る一方、通常の対空火力は非常に貧弱である。総じて対空性能は高くなく、龍驤には劣ってしまう。だが、本級から戦闘機が装備され自艦のみならず僚艦の防空任務が可能となる。
・耐久性
巡洋艦を改装したという出自もあり、同クラスの軽空母にしては装甲が厚い。しかし、周りには35cm砲を12門積んでいたり、41cm砲を搭載した艦が多くいるため、はっきり言って装甲はあまり役に立たない。
前級から飛躍的に向上した機動力を駆使して敵艦から逃げよう。
・機動性
前級とは比にならないほど向上している(龍驤をも超える)。味方への随行、敵駆逐艦・巡洋艦からの逃避は格段に楽になり、魚雷の回避行動もしやすい。しかし、操作量の増加と前級までの慣れから、自身の操艦がおろそかになる危険がある。自分や味方艦隊の位置に注意しよう。
しかしだからといって拠点でスポーン地点でずっと立ち止まったりするのは宝の持ち腐れである。なので慣れないうちは半速で動くと良いだろう。
・隠蔽性
龍驤と比較して優れている。隠蔽は優秀なので発見ギリギリまで近づいて手数を増やそう(だが近すぎると見つかるため、隠蔽距離から2~3キロくらい保つと安定する。しかし上級者は1キロ以内まで詰めてくる)。このスキルが無いとレンジャーで大苦戦する。
・消耗品
機体の体力とスピードは必須。残る1枠は隠蔽or母艦の機動性upだろう。
・装備
・兵装 戦闘機改良 本艦の戦闘機の性能は微妙だが、戦闘機を強化して次級の練習台とするのが良いだろう。
・防御 舵か加速
・適正 隠蔽
・エリート特性
空母近代化改修 最高速度+3%、魚雷防御+5%、小口径対空兵装ダメージ+5%
エリート整備士 急降下爆撃機準備時間-5%、雷撃機準備時間-5%、戦闘機準備時間-5%、
功績 EXPアップ+10%
・総論
前級の時と比べ、敵艦の対空砲火が強力になり、敵戦闘機の出現により、艦載機がかなり落ちやすくなっている。ぼーっとしていたら箱になってしまう事すらよくある。更に、戦闘機操作、攻撃操作、前級よりも非常に高速になった母艦操作と前級の比では無いほど忙しくなっており、初めのうちは頭がぐちゃぐちゃになってしまい、ボロボロになってしまうかもしれないだろう。
しかし、慣れたら試合を左右する程強い影響力をもたらし、楽しくなってくるだろう。まずは使用感に慣れよう。
機動力の向上は味方から孤立し、切り込んできた駆逐艦に一方的になぶられるといった事態は回避可能、また機動力の向上による攻撃機会増加も期待でき、戦闘機による上空援護は味方の損害を軽減する。
的確な攻撃指示、位置取りを行えれば、必ずや期待に応えてくれて大暴れする性能をこの艦は持っている。
戦闘名誉賞 
レベル | 1 | 2 | 3 | 4 |
---|---|---|---|---|
報酬 | 艦艇exp 4000 シルバー75k | 艦艇exp 4000 シルバー75k | 艦艇exp4000 シルバー75k | 艦艇exp4000 シルバー75k |
ミッション内容 | 15戦プレイ | 15勝 | 火災60回 | 航空機40回撃破 |
史実 
インディペンデンスはクリーブランド級軽巡洋艦アムステルダムより改装され、大型のエセックス級空母とともに太平洋戦争末期に活躍した。インディペンデンス級空母は坊ノ岬沖海戦にも参加しており大和撃沈に貢献している。なお、同型艦は9隻あった。インディペンデンスは戦後にビキニ岩礁の実験に使われたが、沈没せず、のちにカリフォルニア沖で兵器実験に使用され、1951年に沈没した。(Wikipediaより引用)
小ネタ 
史実では本級に対して日本の瑞鳳の方が約15メートル船体が長いのに、なんと最大搭載機は瑞鳳の15機も上回っていた。
編集用コメント 
- 乗ってて楽しい艦が解説なくてさびしかったため、初めて編集してみました。細かい数値は書いてないです。見当違いなこと書き込んでるようなら、訂正なり削除なりお願いします -- 2018-04-20 (金) 17:57:18
- Dbを元にフル強化の値を入力。主砲ダメージと射程は未強化の模様 -- 2020-03-13 (金) 22:34:09
- 主砲、耐久性、機動性を更新 -- 2020-05-29 (金) 16:23:53
- エリート特性とヒストリカル迷彩を追加。 -- 2021-08-14 (土) 12:22:33
コメント欄 
- ドーントレス取ってる人に聞きたいんだけど体感的に変わる?それともあんまり? -- 2020-05-29 (金) 15:17:10
- ラングレーの小ネタの所に参考になるデータあるのでそちらを見ることをお勧めします、まぁ検証したのがラングレーなのであくまで -- 2020-05-29 (金) 19:44:50
- りょーかいです 見てきます -- 2020-05-29 (金) 20:50:33
- 戦闘機よっわーいよね。 こいつ いっても撃墜10くらい -- 2020-06-17 (水) 16:23:11
- 駆逐艦に雷撃当てやすいと思ったら速度が軒並み落ちてたからだった() -- 2020-07-01 (水) 09:58:03
- こいつに乗るたびに敵に殺られる上に負けるんだよ。だからこいつの有効な使い方を教えてください。 -- 2020-08-09 (日) 08:36:35
- 前出過ぎなんじゃね?まあ、前出ること自体は間違ってないんだけど、島陰に隠れることを優先したりして味方とはぐれちゃうのは良くないから必ず味方団のちょい後ろらへんについてくと良いね。そうすりゃ空母絶ころされても味方との対空砲火と戦闘機で敵機全滅できるし。あと索敵しっかり行おうね。味方が前出れないような状況にしては前出たくても出れないので索敵、敵駆逐処理してはぐれないようにすれば絶対勝てるぜ! -- 2020-08-09 (日) 10:08:10
- 龍驤の方が強くね? -- 2020-10-14 (水) 10:34:03
- 今は火災ナーフあるから知らんけど火災ナーフ入る前は発火がえぐかったから龍驤よりも稼げたで。 -- 2020-10-14 (水) 10:55:36
- 正直今でもインディの方が強い。 -- 2020-10-14 (水) 13:37:15
- 龍驤は戦闘機、対空、副砲が強いよ -- 2020-10-14 (水) 18:09:53
- 今は火災ナーフあるから知らんけど火災ナーフ入る前は発火がえぐかったから龍驤よりも稼げたで。 -- 2020-10-14 (水) 10:55:36
- ここのところこの子乗ってあげれてなかったけど久しぶりに乗ってみたら扱いやすいしそれでいて強いしいい感じですね。思い返してみればヒストリカルを最初につけた船がこの子だったっけなぁ。 なんかむかし駄菓子屋でよく買い漁ってた5円チョコを学校帰りに友達と食べてた頃を思い出す感じでインディの優秀さと懐かしさに感動しちゃった。 -- 2020-10-23 (金) 01:45:04
- 戦闘機3部隊操作してるインディペンデンス居たんだけど... -- 2021-02-01 (月) 07:32:43
- 中隊増加バグやってますね、ただインディは戦闘機9機しか無いので一度壊滅したらもう制空できないのでインディでやるメリットがあるのかどうかw 制空特化龍驤なら束にかかっても釣られたら多分どっこいどっこいじゃないですかね -- 2021-02-01 (月) 10:43:31
- ずっとボーグを使ってると、なんかスゲーやりにくい -- 2021-06-06 (日) 12:33:37
- 史実と小ネタを編集しました。 -- 2021-08-13 (金) 14:21:16
- こいつの戦闘機、艦載機に食いついても全然落とせないんだけど、不良品じゃないのか?新品と交換してほしいんだけど、米軍に電話すれば良いんかな? -- 2021-08-23 (月) 01:23:38
- 慣れてくると楽しい。環境破壊空母と出会わないtier6の内に戦闘機と駆逐艦絶殺の練習をせねばと。 -- 2021-10-04 (月) 01:29:06
- 龍驤の戦闘機は圧倒的だけど、搭載数が6しかないので2回釣れれば枯れさせられる。そのあとは戦闘機がフリーハンドになるので雷撃機を狙えばおk。 -- 2021-10-18 (月) 13:27:38
- bot戦だけど火災浸水で48000ダメで、初めて災害誘発取れたナリw -- 2021-10-26 (火) 19:26:58
- 船自体はいいんだどTire6だとまだ空母狙い空母が多くてストレス溜まる -- 2022-05-09 (月) 21:15:48
過去ログ 
Independenceログ一覧 |