左から中華民国(台湾)、中華人民共和国、インドネシア共和国、大韓民国、タイ王国、マレーシアの国旗である。
概要
忠義*1
台湾と中国の艦艇が多くあり他にもタイ、インドネシア、韓国の艦がある。それぞれ、他国から売却、譲歩された艦艇である。
昨年まではプレミアム艦艇しかなかったが…2020年1月3日ようやくパンアジア駆逐ツリーの早期アクセスが始まった。ブリッツパスでレベル70または課金でレベル1からそれぞれ駆逐艦が入手できた。
パンアジア駆逐艦ツリーは深度魚雷を搭載してるため、「通常の魚雷とは違う」と、戸惑った艦長も多いかもしれないが、深度魚雷は駆逐艦には当たらない。すり抜ける。しかし、巡洋艦や戦艦には効果が抜群と言う魚雷である。 もう一度言おう…駆逐艦に対して深度魚雷を撃っても絶対に当たらない。撃つなら戦艦や巡洋艦に向けて撃て。ということだけ知っておけば通常の魚雷とは変わりは無いので問題ない。
また、パンアジプレミアム艦にも深度魚雷が搭載されているのかと疑問に思っている艦長もいると思うが…プレミアム艦ではイリアン、シリワンギ、汾陽だけには搭載されているので注意してほしい。逆に通常魚雷を搭載しているのは、鞍山、洛陽、黄河、大連のみである。新規プレイヤーには伝わりにくいかもしれないが、基本的に実装が古い艦艇には通常魚雷が、ある程度最近に実装された艦艇には深度魚雷が搭載されていると覚えやすいかもしれない。
ツリー艦艇
Tier1 | Tier2 | Tier3 | Tier4 | Tier5 | Tier6 | Tier7 | Tier8 | Tier9 | Tier10 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() Cheng An (成安) | ![]() Long Jiang (龍江) | ![]() Phra Ruang | ![]() Shen Yang (瀋陽) | ![]() Jian Wei (建威) | ![]() Fu Shun (撫順) | ![]() Gadjah Madah | ![]() Hsienyang (咸陽) | ![]() Chung Mu (忠武) | ![]() Yueyang (岳陽) |
![]() Chung King (重慶) | ![]() Rahmat | ![]() Chumphon | ![]() Harbin (哈爾浜) | ![]() Sejong (世宗) | ![]() Jinan (济南) |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
プレミアム艦艇
プレミアム艦艇一覧
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ショップで購入可能なプレミアム艦艇一覧
Tier | 艦種 | 艦名 | 価格 | コメント |
---|---|---|---|---|
6 | 駆逐艦 | Anshan | 6000G | 当てやすく強力な主砲と通常魚雷と優秀な隠蔽を持つ駆逐艦 |
巡洋艦 | Huang He | 5700G | 装填速度の速い主砲と通常魚雷を持つバランスの良い巡洋艦 | |
8 | 駆逐艦 | Lo Yang | 9200G | Bensonから主砲を減らされているが汎用性が高い |
巡洋艦 | Irian | 12000G | Chapayevから射程が短縮された代わりに深度魚雷と魚雷装填Ⅰを貰った艦艇 |
傾向と特徴
駆逐艦
最大の特徴として、Tier2以降の全てのツリー駆逐艦が深度魚雷を搭載している。深度魚雷は駆逐艦には命中しない(超重要)代わりに雷速・ダメージ・浸水率が日駆と同水準と高めになっており、魚雷の発見距離も短め(日本魚雷の75%)に設定されている。そのため発見されてから命中までの猶予時間が短く、回避されにくい。
欧米や日本からアジア各国へ譲渡・売却された艦艇による多国籍なツリーなので*2、Tierが上がると操作性がガラッと変わってしまう事も多い。Tier8以降は基本的にアメリカ駆逐艦なので安定するようになる。
主砲の性能は艦艇によりマチマチで、Tier比ではグネフヌイ砲を積むTier6撫順が最も優秀。DPMはそこそこだが、低弾道かつ弾速も速いので当てやすい。積極的に駆逐艦に砲戦を仕掛けられるレベルである。逆に最も主砲が頼りないのはベンソンより主砲を1基減らしたTier8咸陽。単純にDPMが低く、ギリギリ日雷駆と砲戦できるかと言った所である。魚雷は先述の通りの性能で優秀。ざっくりと言うと、駆逐艦に当たらない代わりに発見されにくい日本魚雷と思ってもらって構わない。加えて装填時間も日駆より早めである。ただし日本魚雷よりも拡散しやすいので、戦艦の側面に撃っても全弾命中は難しい事には注意。
機動性は出身国の傾向を反映して平均以上にある。ただしTier7ガジャマダはイギリスのジャービスに酷似した見た目にも関わらず、機動性があまり良くないので注意。
艦艇スキルは、Tier3からはエンジンブースト、Tier6からは煙幕、Tier8からはレーダーを使用可能。特に煙幕とレーダーが優秀。Tier6からは煙幕で日駆などを一方的に殴ることが出来、Tier8まで行けば煙幕+レーダーで煙幕持ちの相手でも一方的に殴れるようになる。ただし本ツリーの魚雷は深度魚雷のため、距離を詰められると一方的に魚雷を当てられて負けるので注意。また当然ながら同じレーダー持ちのパンアジア・パンヨーロッパ駆逐艦にも注意が必要である。
総じて、様々な国籍の駆逐艦を経験した中級者以上向けのツリー。基本的には元の国の駆逐艦と同じ操作性だが、深度魚雷が駆逐艦に当たらない事を加味して動く必要がある(敵駆逐艦と距離を取るなど)。またパン駆というと強力な魚雷ばかりに目が行きがちだが、その魚雷をしっかりと戦艦に当てるには取り巻きの駆逐艦を撃沈または下がらせる必要がある。単独で発見して排除するのは(一部を除いて)難しいので、味方の巡洋艦やイタリア戦艦、空母に頼る必要が出てくる。味方が援護に入ってくれそうか、敵だけでなく味方の動きもしっかりと見る必要があるツリー。
巡洋艦
極一部の史実艦を除き、多くが架空譲渡艦で構成されたツリーである。実際に就役していたのはTier5の「重慶」のみ。また軽巡洋艦として標準的な6インチ砲を備えているのも「重慶」のみであり、それ以降は駆逐艦と同程度の口径である127~133mm砲を搭載する。これはティア5以降の艦が艦種こそ「軽巡洋艦」ではあっても、その種別が「防空巡洋艦」という分類の艦で構成されている事に起因している。
ちなみにこの「防空巡洋艦」というのは艦隊内において敵航空機の排除を主たる任務とする艦の事で、並の軽巡よりも砲は貧弱で敵の砲撃に対しても脆弱。つまり巡洋艦の癖に対駆逐戦闘は苦手でさらに紙装甲・低耐久。ゲームに慣れた上級者向けのかなりピーキーな調整が行われている。
ツリー艦の船体について全体的な傾向を述べると、駆逐艦に毛が生えた程度の体力、装甲はほぼ無いに等しい状況、その替わり駆逐艦と異なりバイタル判定はしっかり備えており、過貫通バリアも持っていない。敵の砲撃が命中するという事は並みの軽巡以上に致命傷を負ってしまう事を意味している。隠蔽は巡洋艦としては優秀だが、敵駆逐艦には到底及ばない。
主砲に関しては前述のとおり、127mmから133mm砲を搭載する。これらの砲は小口径ゆえの回転の速さと門数の暴力で確かに潜在火力は相当に高く、期待できる発火率も高目。但し弾速が非常に遅く高弾道であるため対駆逐戦闘は得意ではない。では「相手が戦艦だから撃ちまくって良いか?」というとそういう訳にもいかない。何故なら発砲は敵に対してこちらの存在を知らせる事に繋がり、反撃を誘発するだけでなく後述する魚雷を使用した隠蔽雷撃の成功率にも影響してしまう為だ。なお元の国籍がTierにより異なるため主砲の特性は簡単に変化しやすい。
しかしその主砲の使用を控えてまで使用したい兵装が、強力な深度魚雷である。巡洋艦で魚雷が強力なツリーといえば日巡や英軽巡が挙げられるが、日巡や英軽巡の魚雷はあくまで織り交ぜる程度なのに対して、こちらは魚雷をメインに使うべくして生まれたようなツリーである。排気煙幕で必要に応じて身を隠し、魚雷装填のスキルを使いながらその強力な魚雷を使いこなすことができれば戦場をひっくり返すことも容易である。その魚雷の脅威度の高さと、先述の船体の脆さゆえヘイトの高さが尋常ではない。一度その姿を見せるものなら四方八方から大口径砲が飛んでくる。魚雷を流すため腹を晒すなんて行為は絶対に禁物である。また、高ティアほど主砲も弾幕艦に名高いスーモやコルベールに近いため、発砲したくなる気持ちは分かるが、状況や敵の位置を考えていつ隠蔽状態を維持すべきかなどを考慮していかなければならない。また、対空であるが、中ティアではそこそこ、9と10はトップクラスの対空を誇っている。だが空母に見つかる行為は即ち敵に発見されることであり、隠蔽を維持したいのであればできる限り艦載機は避けたいところ。
なおそれぞれのモチーフを書いておくと、
Tier5 重慶 こちらは同国Tier6の黄河の同型、というか元の姿である。Tier6の船体や主砲なら…と期待してはいけない。元の国籍はイギリス。
Tier6 ラフマト こちらもイギリスのシリウスの同型。ここから防空巡洋艦の真価が発揮される。
Tier7 チュムポーン みんな大好きアトランタ級のツリー版。対空警戒はⅡのため、本家よりは低め。
Tier8 哈爾濱(ハルビン) ティア9の大連と同型。元の国籍がソ連なので、スーモ砲に弾道や弾速が近く、優秀な主砲を持つ。ここからスキルのレベルが上がり、より洗練されていく。
Tier9 世宗 アメリカのアトランタ級の系譜を継いだ、CL154計画案の1隻。猛烈な対空に加え、深度魚雷は両舷と装填ブースター合わせて20本放つことも可能で、54秒と爆速装填な事も踏まえると戦艦にとっては地獄のような船である。
Tier10 济南 オースティンの準同型で主砲が1基減らされている。ただし主砲の装填も爆速となり、対空は脅威の全艦中3位。魚雷もようやく5連装となり装填時間は前級より少し伸びたが総じて強力な魚雷を持っている。32mm装甲はあるが相変わらず船体はペラペラである。
総じて優秀な対空、強力な魚雷、高い隠蔽性を持つが、船体の脆さやヘイトの高さは随一なので素人にはおすすめできず、かなりのPSと覚悟が必要なツリーといえる。
戦艦
ティア9にプレミアム戦艦が4隻いるだけである。
457mm砲を搭載した孫文に加え、空想艦と呼ばれるそれぞれ八戒は出雲、悟浄はAlsace、楼船はLionを元ネタとした完全な架空艦が実装されている。それぞれ元の戦艦とは全く性能が異なるので、各ページを参照していただきたい。
空母
編集用コメント
最新の15件を表示しています。コメントページを参照
コメント欄
最新の15件を表示しています。コメントページを参照
過去ログ
ログ一覧 |
PC表示に変更する
レンタルWIKI by WIKIWIKI
今日の閲覧数 | 9 |
昨日の閲覧数 | 32 |
トータル閲覧数 | 67551 |
オンライン人数 | 3 |
※オンラインの人数はページ単位ではないくサイト単位です。